JP2008225279A - 周期分極反転構造の製造方法 - Google Patents
周期分極反転構造の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008225279A JP2008225279A JP2007066065A JP2007066065A JP2008225279A JP 2008225279 A JP2008225279 A JP 2008225279A JP 2007066065 A JP2007066065 A JP 2007066065A JP 2007066065 A JP2007066065 A JP 2007066065A JP 2008225279 A JP2008225279 A JP 2008225279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processed
- electrode
- periodic
- uniform electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】支持基板4、強誘電体単結晶からなる被処理基板7、被処理基板7の表面7a上に設けられている周期電極11、被処理基板7の背面7b側に設けられている一様電極3A、および被処理基板7と支持基板4とを一様電極を介して接着する接着層5を備えている被処理部品21を使用する。周期電極11と一様電極2Aとの間に電圧を印加することによって被処理基板7に周期分極反転構造22を形成する。
【選択図】 図6
Description
強誘電体単結晶からなる被処理基板、
被処理基板の表面上に設けられている周期電極、
被処理基板の背面側に設けられている一様電極、および
被処理基板と支持基板とを一様電極を介して接着する接着層を備えている被処理部品を使用し、
周期電極と前記一様電極との間に電圧を印加することによって被処理基板に周期分極反転構造を形成することを特徴とする、周期分極反転構造の製造方法に係るものである。
図1は、従来法を説明するための模式図である。強誘電体単結晶からなる被処理基板21の表面21aには、ストライプ状の絶縁体23、および絶縁体23と表面21aとを被覆する導電膜24が形成されており、導電膜24が周期電極を形成している。また、被処理基板21の背面21b側に一様電極22が形成されている。電極24と一様電極22との間に電源15から所定のパルス電圧を印加し、周期分極反転構造25を形成する。
図2に示すように、強誘電体単結晶からなる基体1を準備する。この基体1には凹部1aを形成する。そして、基体1の表面1b上に、バッファ層2および一様電極3を順次形成する。一様電極3およびバッファ層2は、凹部1aの壁面も被覆している。
電圧印加に使用する一様電極、周期電極の材質は、限定されないが、Al、Au、Ag、Cr、Cu、Ni、Ni-Cr、Pd、Taが好ましい。また、絶縁体10の材質は、SiO2、Ta2O5、Al2O3、Si3N4、有機レジストを例示できる。
のニオブ酸リチウムのZ カット基板4上に接着剤5により貼り合わせた。次いで、基体1の+Z 面1c側を厚さ100 μmになるまで研磨した。これにより、図4に示すように、最初に形成した凹部6が貫通し、露出凹部9が形成された。
Claims (6)
- 支持基板、
強誘電体単結晶からなる被処理基板、
前記被処理基板の表面上に設けられている周期電極、
前記被処理基板の背面側に設けられている一様電極、および
前記被処理基板と前記支持基板とを前記一様電極を介して接着する接着層を備えている被処理部品を使用し、
前記周期電極と前記一様電極との間に電圧を印加することによって前記被処理基板に周期分極反転構造を形成することを特徴とする、周期分極反転構造の製造方法。 - 前記一様電極と前記接着層との間にバッファ層が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
- 前記被処理部品が、前記一様電極と電気的に接続されているリード膜を備えており、前記リード膜と前記周期電極との間に前記電圧を印加することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
- 前記被処理基板の側面に沿って前記一様電極が延びており、この一様電極が前記被処理基板の側面で前記リード膜と電気的に接続されていることを特徴とする、請求項3記載の方法。
- 前記強誘電体単結晶からなる基体、
前記基体上に設けられている一様電極、および
前記支持基板と前記基体とを前記一様電極を介して接着する前記接着層を備えている部品を使用し、
前記基体を前記一様電極と反対側の表面から加工することによって前記基体を薄くし、前記被処理基板を作製することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の方法。 - 前記基体の前記一様電極側に凹部が形成されており、前記基体を薄くすることによって前記凹部を前記被処理基板の表面に対して貫通させることを特徴とする、請求項5記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007066065A JP4721455B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 周期分極反転構造の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007066065A JP4721455B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 周期分極反転構造の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008225279A true JP2008225279A (ja) | 2008-09-25 |
JP4721455B2 JP4721455B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=39843946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007066065A Active JP4721455B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 周期分極反転構造の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721455B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152214A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 光変調器 |
JP2010224235A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Ngk Insulators Ltd | 波長変換素子 |
US8175422B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-05-08 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Optical modulator |
JP2012159862A (ja) * | 2012-05-28 | 2012-08-23 | Ngk Insulators Ltd | 波長変換素子およびその製造方法 |
JP2016177316A (ja) * | 2016-06-06 | 2016-10-06 | 日本碍子株式会社 | 波長変換素子の製造方法 |
JP2017227935A (ja) * | 2017-10-04 | 2017-12-28 | 日本碍子株式会社 | 波長変換素子の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270467A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光導波路デバイスの製造方法、光導波路デバイス並びに当該光導波路デバイスを用いたコヒーレント光源及び光学装置 |
JP2004295089A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-10-21 | Ngk Insulators Ltd | 複合基板およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-15 JP JP2007066065A patent/JP4721455B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270467A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光導波路デバイスの製造方法、光導波路デバイス並びに当該光導波路デバイスを用いたコヒーレント光源及び光学装置 |
JP2004295089A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-10-21 | Ngk Insulators Ltd | 複合基板およびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152214A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 光変調器 |
US8175422B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-05-08 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Optical modulator |
JP2010224235A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Ngk Insulators Ltd | 波長変換素子 |
JP2012159862A (ja) * | 2012-05-28 | 2012-08-23 | Ngk Insulators Ltd | 波長変換素子およびその製造方法 |
JP2016177316A (ja) * | 2016-06-06 | 2016-10-06 | 日本碍子株式会社 | 波長変換素子の製造方法 |
JP2017227935A (ja) * | 2017-10-04 | 2017-12-28 | 日本碍子株式会社 | 波長変換素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4721455B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7453625B2 (en) | Method of producing domain inversion parts and optical devices | |
JP4721455B2 (ja) | 周期分極反転構造の製造方法 | |
JPH10503602A (ja) | パターン付分極化誘電構造体と装置の製造 | |
US9298025B2 (en) | Electrode structure for an optical waveguide substrate | |
JP2000066254A (ja) | 分極反転構造の形成方法 | |
JP2011081362A (ja) | 導波路型電気光学素子及びその製造方法 | |
JP5300664B2 (ja) | 分極反転部分の製造方法 | |
US8294978B2 (en) | Wavelength conversion devices and a method of producing the same | |
WO2009107473A1 (ja) | 波長変換素子 | |
JP4400816B2 (ja) | 周期分極反転構造の製造方法および光デバイス | |
JP5992346B2 (ja) | 波長変換素子の製造方法 | |
JP2008209449A (ja) | 波長変換素子 | |
JP4372489B2 (ja) | 周期分極反転構造の製造方法 | |
JPH10246900A (ja) | 強誘電体単結晶基板の微小構造の製造方法 | |
JP4642065B2 (ja) | 周期分極反転部の製造方法 | |
JP4974872B2 (ja) | 周期分極反転構造の製造方法 | |
JP4646150B2 (ja) | 周期分極反転構造の製造方法 | |
US20100245985A1 (en) | Wavelength converting devices | |
JP5181070B2 (ja) | 波長変換素子およびその製造方法 | |
JP6446518B2 (ja) | 波長変換素子の製造方法 | |
JP2016024423A (ja) | 波長変換素子の製造方法および波長変換素子 | |
Bassignot et al. | Hybrid wafers based on a “Silicon/PPLN thin film” stack for optical and Radio-Frequency applications | |
JP2016177316A (ja) | 波長変換素子の製造方法 | |
JPH10161167A (ja) | 光デバイス | |
JP2890781B2 (ja) | 光導波路の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4721455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |