JP2008225179A - 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008225179A
JP2008225179A JP2007064950A JP2007064950A JP2008225179A JP 2008225179 A JP2008225179 A JP 2008225179A JP 2007064950 A JP2007064950 A JP 2007064950A JP 2007064950 A JP2007064950 A JP 2007064950A JP 2008225179 A JP2008225179 A JP 2008225179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blue
light emitting
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007064950A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kashiwabara
充宏 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007064950A priority Critical patent/JP2008225179A/ja
Priority to US12/042,842 priority patent/US9064450B2/en
Priority to CN200810085712.2A priority patent/CN101267701B/zh
Publication of JP2008225179A publication Critical patent/JP2008225179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】色再現性の向上を図ると共に消費電力の低減や長寿命化を達成することが可能な表示装置、この駆動方法、およびこれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】赤色発光素子EL(r)を設けた赤色画素a(R)と、緑色発光素子EL(g)を設けた緑色画素a(G)と、同一構造の青色発光素子EL(b)を設けた2つの青色画素a(B),a(Db)とを備えている。少なくとも2つの青色画素a(B),a(Db)のうちの濃青色画素a(Db)には、光り取り出し側にカラーフィルタ33(Db)を設けたことにより、xy色度座標系におけるy値が異なる青色光h(B),h(Db)が2つの青色画素a(B),a(Db)から取り出されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器に関し、特には有機電界発光素子を配列形成してなる表示装置と、この駆動方法、およびこの表示装置を備えた電子機器に関する。
フラットパネルディスプレイの一つとして、有機電界発光素子(有機EL素子)を用いた表示装置(いわゆる有機EL表示装置)が注目されている。有機電界発光素子は、有機EL(Electro Luminescence)現象を利用した自発光型の素子であり、これを用いた表示装置は、視野角が広く、消費電力が小さく、かつ軽量である点において優れている。
以上のような表示装置をカラー表示させる構成としては、白色発光の有機電界発光素子にカラーフィルタを組み合わせた構成や、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色に発光する有機電界発光素子を基板上に配列させた構成、さらには各色の有機電界発光素子にカラーフィルタを組み合わせた構成がある。
またこの他にも、有機電界発光素子において発生させた各色の発光光を、素子内において共振させて取り出す「光共振器構造(いわゆるマイクロキャビティ構造)」として形成する技術が知られている。光共振器構造を有する有機電界発光素子は、光取り出し効率が向上し、すなわち正面光強度が大きくなると共に色純度が高くなることから、フルカラーの表示装置に適している(例えば、下記特許文献1および特許文献2参照)。
ところで最近では、有機EL表示装置の実用性が広く認知されたことに伴い、表示性能の向上に対する要望が高まっている。特に色表現域の広さは表示装置の基本性能として重視される。
そこで、白色発光の素子とR,G,Bの各色のカラーフィルタとを組み合わせた画素に対して白色光を取り出す画素を追加したRGBW方式の表示装置や、R,G,Bの各色発光素子に対して白色発光素子を追加したRGBW方式の表示装置が提案されている。このようなRGBW方式によれば、各色についての輝度の向上が図られて正確な色の再現を維持しながらも、パワー効率が改善されるとしている(下記特許文献3参照)。
また、白色発光の有機電界発光素子にR,G,Bと共にC(シアン)を含む4色のカラーフィルタを組み合わせたRGBC方式の表示装置や、R,G,Bの各色発光素子と各色のカラーフィルタとを組み合わせた画素に対してG(緑)の発光素子とC(シアン)のカラーフィルタとを組み合わせた画素を追加したRGBC方式の表示装置が提案されている。このようなRGBC方式によれば、色表現領域が拡大して自然界に存在する色を忠実に再現することができるとしている(下記特許文献4参照)。
国際公開第WO01/039554号パンフレット 特開平10−177896号公報 特表2006−512732号公報(図4および段落0018、図7および段落0059参照) 特開2006−163425号公報(図30および段落0060〜0061、図35および段落0071参照)
以上説明した有機EL表示装置においては、色再現性の向上と共に、消費電力の低減や長寿命化の達成が望まれている。上述した各構成の表示装置においては、消費電力の低減および寿命特性の向上を充分に図ることができなかった。
そこで本発明は、色再現性の向上を図ると共に消費電力の低減や長寿命化を達成することが可能な表示装置、この駆動方法、およびこれを用いた電子機器を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の表示装置は、赤色光を発生する赤色発光素子を設けた赤色画素、緑色光を発生する緑色発光素子を設けた緑色画素、青色光を発生する同一構造の青色発光素子を設けた2つの青色画素を備えている。そして、2つの青色画素のうちの少なくとも一方における光取り出し側にカラーフィルタを設けた。これにより、xy色度座標系におけるy値が異なる青色光が、当該2つの青色画素から取り出されることを特徴としている。
このような構成においては、xy色度座標系におけるy値の異なる青色光が取り出される2つの青色画素を設けたことにより、y値が低い青色方向に色表現領域が広げられる。しかも、y値が高い青色画素は、カラーフィルタを設けないかまたはカラーフィルタの濃度を低くして光の取り出し効率を上げることができる。このため、色表現領域をy値が低い青色方向に広げる必要のない表示の場合には、2つの青色画素のうちy値が高く光の取り出し効率が良好な青色画素を選択して用いることにより消費電力が低減される。特に青色発光素子は、必要電流が大きいためこのように2つの青色画素を選択して用いることにより、消費電力が低く抑えられる。
以上説明したように本発明によれば、発光素子を備えた表示装置およびこれを用いた電子機器において、色表示領域が広げられて色再現性の向上を図ることが可能になり、さらに加えて消費電力が低く抑えられて発光素子の長寿命化を達成することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<表示装置のパネル構成>
図1は、実施形態の表示装置1の一例を示す図であり、図1(A)は概略構成図、図1(B)は画素回路の構成図である。ここでは、発光素子として有機電界発光素子ELを用いたアクティブマトリックス方式の表示装置1に本発明を適用した実施形態を説明する。
図1(A)に示すように、この表示装置1は、駆動パネル10を備えている。駆動パネル10には、表示領域10aとその周辺領域10bとが設定されている。
表示領域10aは、複数の走査線3と複数の信号線5とが縦横に配線されており、それぞれの交差部に対応して1つの画素aが設けられた画素アレイ部として構成されている。特にここでは、赤色光を取り出す赤色画素a(R)、緑色光を取り出す緑色画素a(G)、青色光を取り出す青色画素a(B)、第2の青色光として濃青色光を取り出す濃青色画素a(Db)の4つを1組とし、複数組が基板2上にマトリックス状に配列されている。これらの各画素aには有機電界発光素子ELが設けられている。
また周辺領域10bには、走査線3を走査駆動する走査線駆動回路7と、輝度情報に応じた映像信号(すなわち入力信号)を信号線5に供給する信号線駆動回路9とが配置されている。
図1(B)に示すように、各画素aに設けられる画素回路は、例えば有機電界発光素子EL、駆動トランジスタTr1、書き込みトランジスタ(サンプリングトランジスタ)Tr2、および保持容量Csで構成されている。そして、走査線駆動回路7による駆動により、書き込みトランジスタTr2を介して信号線5から書き込まれた映像信号が保持容量Csに保持され、保持された信号量に応じた電流が駆動トランジスタTr1から有機電界発光素子ELに供給され、この電流値に応じた輝度で有機電界発光素子ELが発光する。
尚、以上のような画素回路の構成は、あくまでも一例であり、必要に応じて画素回路内に容量素子を設けたり、さらに複数のトランジスタを設けて画素回路を構成しても良い。また、周辺領域10bには、画素回路の変更に応じて必要な駆動回路が追加される。
<表示装置の主要構成>
図2は、上記表示装置1の主要部の断面構成を示す図であり、表示領域における4画素分を示す要部断面構成図である。この図に示すように、表示装置1は、上述した駆動パネル10に対して封止パネル30が対向配置され、熱硬化型樹脂などよりなる接着層35により全面が貼り合わせられている。
駆動パネル10は、例えばガラスなどの絶縁材料よりなる基板11を用いて構成されている。この基板11上には、トランジスタTr、絶縁層13、駆動配線15、および平坦化絶縁層17をこの順に設けられている。そして、この平坦化絶縁膜17上には、有機電界発光素子ELとして、赤色発光素子EL(r)、緑色発光素子EL(g)、および2つの青色発光素子EL(b)をそれぞれの画素aに設けている。
各有機電界発光素子ELは、例えば反射電極からなる下部電極21、主に有機材料を積層してなる各発光機能層22、および半透過材料からなる上部電極23で構成されている。これらの有機電界発光素子EL間は、下部電極21の周縁を覆うウィンドウ絶縁膜19によって素子分離されている。
また有機電界発光素子ELの上部は保護膜25で覆われ、この保護膜25上に接着層35を介して封止パネル30が貼り合わせられている。
封止パネル30は、ガラスなどの絶縁材料よりなる基板31を用いて構成されている。この基板31上における有機電界発光素子EL側の面上には、有機電界発光素子ELに対向する位置に各色のカラーフィルタ33が設けられている。また、これらのカラーフィルタ33間には、ブラックマトリックス(反射光吸収膜)35が設けられている。
特に本発明においては、上述したような4つの有機電界発光素子ELとカラーフィルタ33の構成および組み合わせに特徴がある。つまり、赤色発光素子EL(r)上には赤色フィルタ33(r)が設けられ、緑色発光素子EL(g)上には緑色フィルタ33(g)が設けられ、1つの青色発光素子EL(b)上には第1の青色フィルタ33(r)が設けられ、もう1つの青色発光素子EL(b)上には第2の青色フィルタ33(Db)が設けられているのである。このような組み合わせの具体例に付いては以降に説明する。
<表示装置の各部材の構成>
以下、上述した各部材の詳細な構成を説明する。
駆動パネル10を構成する基板11上に設けられたトランジスタTrは、図1に示した駆動トランジスタや書き込みトランジスタを構成する薄膜トランジスタからなる。これらの薄膜トランジスタの構成は、特に限定されず、例えば、ボトムゲート型でもトップゲート型でも良い。
絶縁膜13は、例えば酸化シリコンあるいはPSG(Phos-Silicate Glass )などよりなる。この絶縁膜13には図示しない接続孔が、トランジスタTrのソース/ドレインに達する状態で設けられている。
配線15は、例えば厚みが1.0μm程度であり、アルミニウム(Al)もしくはアルミニウム(Al)―銅(Cu)合金により構成されていることとする。
平坦化絶縁膜17は、配線15を覆う状態で設けられており、トランジスタTrおよび配線15による凹凸を埋め込んで表面平坦に設けられている。この平坦化絶縁膜17には、配線13に達する接続孔17aが設けられている。
各有機電界発光素子ELの構成は、図2とともに図3の拡大断面図を参照して次のようである。
各有機電界発光素子ELは、上述したように基板11側から、反射電極からなる下部電極21、主に有機材料を積層してなる各発光機能層22、および半透過半反射材料からなる上部電極23を積層させてなる。下部電極21および上部電極23はどちらか一方が陽極として構成され他方が陰極として構成される。ここでは下部電極21が陽極として構成され、上部電極23が陰極として構成されることとする。
また下部電極21は、画素毎にパターン形成され、平坦化絶縁膜17に設けられた接続孔17aを介して配線15に接続されている。これに対して上部電極23は、各画素に共通の電極として発光機能層22上に設けられている。
また各発光機能層22は、陽極である下部電極21側から順に、例えば正孔注入層22-1、正孔輸送層22-2、発光層22-3、電子輸送層22-4、および電子注入層22-5を積層したものである。これらの層のうち発光層22-3以外の層は、必要に応じて設ければ良い。このような各発光機能層22は、各色の有機電界発光素子EL(r),EL(g),EL(b)において、少なくともそれぞれの波長の光を発生させる発光層22-3が素子毎に選択された材料を用いてパターン形成された各発光機能層22(r),22(g),22(b)として構成されている。この場合、発光層22-3以外の層は、各画素に共通の層として設けられていて良い。
以上のような積層構造の各有機電界発光素子ELでは、各発光機能層22(r),22(g),22(b)において発生した光を、反射電極からなる下部電極21と、半透過半反射材料からなる上部電極23との間で共振させて上部電極23側から取り出す共振器構造として構成されている。
すなわち、これらの有機電界発光素子ELは、下部電極21における発光機能層22側の界面を第1端部P1、上部電極23における発光機能層22側の界面を第2端部P2とし、発光機能層22を共振部とした共振器構造を有している。このように共振器構造を有するようにすれば、発光層22-3で発生した光が多重干渉を起こし、一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、半透過半反射材料からなる上部電極23側から取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度を向上させることができる。また、封止パネル30側から入射した外光についても多重干渉により減衰させることができ、後述するカラーフィルタ33、または位相差板および偏光板(図示せず)との組合せにより有機電界発光素子ELにおける外光の反射率を極めて小さくして視認性を高めることができる。
そのためには、共振器の第1端部(反射面)P1と第2端部(半透過面)P2との間の光学的距離Lは下記の式(1)を満たすようにし、共振器の共振波長(取り出される光のスペクトルのピーク波長)と、取り出したい光のスペクトルのピーク波長とを一致させることが重要である。
Figure 2008225179
ただし、式(1)中、Lは第1端部P1と第2端部P2との間の光学的距離、mは次数(0または自然数)、Φは第1端部P1で生じる反射光の位相シフトΦ1と第2端部P2で生じる反射光の位相シフトΦ2との和(Φ=Φ1+Φ2)[rad]、λは第2端部P2の側から取り出したい光のスペクトルのピーク波長をそれぞれ表す。尚、式(1)において、Lおよびλは単位が共通すればよいが、例えば(nm)を単位とする。
このような共振器構造の第1端部P1を構成する下部電極21は、できるだけ高い反射率を有するようにすることが発光効率を高める上で望ましい。また、下部電極21は陽極として用いられるため、仕事関数の比較的大きい金属や金属酸化物などにより構成することが可能である。このような下部電極21は、積層方向の厚みが30nm以上、2000nm以下であり、銀合金やアルミニウムとネオジウムの合金膜等を用いて構成される。
一方、共振器構造の第2端部P2を構成する上部電極23は、半透過性反射層として用いられ、反射率と透過率との合計がなるべく100%に近くなる一方、吸収率ができるだけ小さくなるようにすることが吸収による損失を小さくする上で望ましい。また、この上部電極23は陰極として用いられる電子注入電極であるため、発光機能層22への電子注入障壁が小さいことが好ましく、仕事関数の小さい金属により構成されていることが望ましい。さらに、上述のように光の吸収による損失を防止できる程度に薄膜であっても、発光機能層22側に正孔を供給するのに十分な導電性を備えて電極として機能することが必要である。
このような上部電極23の構成材料としては、例えば、マグネシウム(Mg),カルシウム(Ca),ナトリウム(Na)などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属と、銀(Ag)とを含む合金よりなる金属薄膜が好ましく、特に、マグネシウム(Mg)と銀(Ag)とを含む合金よりなる金属薄膜であればより好ましい。マグネシウム(Mg)と銀(Ag)との合金よりなる金属薄膜は、安定的な真空蒸着が可能であり、かつ、5nmから10nm程度の薄膜においても有機電界発光素子を駆動することが可能であるため、光共振器構造における光取り出し側の電極として最適であるからである。また、マグネシウム(Mg)と銀(Ag)との合金よりなる上部電極23は、抵抗加熱蒸着のような有機膜に対するダメージの小さい成膜方法で簡便に形成することが可能であるため欠陥が少なく、信頼性の高い発光を得ることができるからである。
そして以上のような下部電極21と上部電極23との間に設けられた発光機能層22を構成する各層は、下層側から次のようである。
正孔注入層22-1は、正孔注入効率を高めるためのものである。このような正孔注入層22-1は、例えばヘキサアザトリフェニレン誘導体、芳香族アミン誘導体等のほか、公知の材料からなり、膜厚は一例として4nm以上100nm以下であることとする。
正孔輸送層22-2は、発光層22-3への正孔輸送効率を高めるためのものである。このような正孔輸送層22-2は、例えばビス[(N−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン(α−NPD)により構成され、膜厚は一例として5nm以上300nm以下であることとする。
発光層22-3は、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生するものである。この発光層22-3は、各色の有機電界発光素子EL(r),EL(g),EL(b)毎にそれぞれ構成が異なっていることとする。
赤色発光素子EL(r)の発光層22-3(r)は、例えばAlq3に2,6−ビス[4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−フェニル]アミノスチリル]ナフタレン−1,5−ジカルボニトリル(BSN−BCN)を40体積%混合したものにより構成されている。膜厚は、一例として10nm以上100nm以下であることとする。
緑色発光素子EL(g)の発光層22-3(g)は、例えばAlq3 にクマリン6(Coumarin6)を3体積%混合したものにより構成されている。膜厚は、一例として10nm以上100nm以下であることとする。
青色発光素子EL(b)の発光層22-3(b)は、例えばADN(9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン)にペリレンを1体積%混合したものにより構成されている。膜厚は、一例として10nm以上100nm以下であることとする。
電子輸送層22-4は、発光層22-3への正孔輸送効率を高めるためのものである。このような電子輸送層22-4は、例えばAlq3 により構成されて、膜厚は一例として5nm以上300nm以下であることとする。
電子注入層22-5は、正孔注入効率を高めるためのものである。このような電子注入層22-5は、例えばリチウム(Li),マグネシウム(Mg)あるいはカルシウム(Ca)などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属と、銀(Ag),アルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)などの金属との合金、具体的にはMg−Ag合金により構成されていることが好ましい。また、リチウム(Li),マグネシウム(Mg)あるいはカルシウム(Ca)などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属と、フッ素あるいは臭素などのハロゲンまたは酸素との化合物、具体的にはLiFよりなるものも好ましい。さらに、8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq3 )などの電子輸送性有機材料にマグネシウム(Mg)などのアルカリ金属を添加した材料により構成されていてもよい。電子注入層22-5は、これらのうち2種類以上の膜を積層した構造でもよい。
このような電子注入層22-5の膜厚は、例えば、LiFなどのアルカリ金属のハロゲン化物,アルカリ土類金属のハロゲン化物,アルカリ金属の酸化物あるいはアルカリ土類金属の酸化物により構成されている場合、0.3nm以上1.3nm以下であることが好ましい。駆動電圧を低くし、発光効率も高めることができるからである。
そして、以上のように構成された有機電界発光素子ELを素子分離するためのウィンドウ絶縁膜19は、下部電極21と上部電極23との絶縁性を確保すると共に、有機電界発光素子ELにおける発光領域の形状(すなわち画素開口)を正確に所望の形状とするためのものである。
このようなウィンドウ絶縁膜19は、例えばポリイミド等の感光性樹脂により構成されている。そして、下部電極21の端縁を覆う状態で平坦化絶縁膜17上に設けられ、下部電極21の中央を露出させる開口部を有している。またこの開口部内を覆う状態で発光機能層22が設けられ、発光機能層22とウィンドウ絶縁膜17とによって下部電極21に対して絶縁された状態で上部電極23が設けられている。
また有機電界発光素子ELを覆う保護層25は、透明誘電体からなるパッシベーション膜であり、例えば、酸化シリコン(SiO2 ),窒化シリコン(SiN)などにより構成されている。膜厚は、一例として500nm以上10000nm以下であることとする。
封止パネル30を構成する基板31は、有機電界発光素子ELでの発光光に対して光透過性を有するガラスなどの材料により構成されている。
この基板31上に設けられた各色のカラーフィルタ33は、有機電界発光素子ELでの発生光を取り出すと共に、有機発光素子ELおよび画素間の配線において反射した外光を吸収し、コントラストを改善するためのものである。
このうち、赤色フィルタ33(r)は、赤色発光素子EL(r)で発生させて共振させた赤色光h(R)を取り出すと共に、有機発光素子ELおよび画素間の配線において反射した外光を吸収し、コントラストを改善するためのものである。このような赤色フィルタ33(r)が設けられた画素が、赤色画素a(R)になる。
緑色フィルタ33(g)は、緑色発光素子EL(g)で発生させて共振させた緑色光h(G)を取り出すと共に、有機発光素子ELおよび画素間の配線において反射した外光を吸収し、コントラストを改善するためのものである。このような緑色フィルタ33(g)が設けられた画素が、緑色画素a(G)になる。
第1の青色フィルタ33(b)は、青色発光素子EL(b)で発生させて共振させた青色光h(B)を取り出すと共に、有機発光素子ELおよび画素間の配線において反射した外光を吸収し、コントラストを改善するためのものである。以下、第1の青色フィルタ33(b)を単に青色フィルタ33(b)と記す。このような青色フィルタ33(b)が設けられた画素が、青色画素a(B)になる。
一方、第2の青色フィルタ33b(Db)は、青色発光素子EL(b)で発生させて共振させた光のうちから、青色フィルタ33(b)よりもxy色度座標系におけるy値の低い青色光、すなわち濃青色光h(Db)を取り出すと共に、有機発光素子ELおよび画素間の配線において反射した外光を吸収し、コントラストを改善するためのものである。以下、第2の青色フィルタ33(Db)を単に濃青色フィルタ33(Db)と記す。そして、このような濃青色フィルタ33(Db)が設けられた画素が、濃青色画素a(Db)になる。尚、このような濃青色フィルタ33(Db)は、青色フィルタ33(b)よりもカラーフィルタ濃度を高くするか、あるいは透過スペクトルを変更するなどして構成されている。
図4には、各画素a(R),a(G),a(B),a(Db)において各色のカラーフィルタを透過して放出される各色光h(R),h(G),h(B),h(Db)における各色R,G,B,Dbのxy色度座標を示す。これらの図に示すように、濃青色画素a(Db)で得られる濃青色Dbは、青色画素a(B)で得られる青色Bよりもxy色度座標系におけるy値が低ければ良い。
そして図4(A)に示すように、濃青色画素a(Db)で得られる濃青色Dbは、赤色画素a(r)で得られる赤色R、緑色画素a(g)で得られる緑色G、青色画素a(b)で得られる青色Bで構成される色表現領域の外側の色であっても良い。
また図4(B)に示すように、濃青色画素a(Db)で得られる濃青色Dbは、赤色画素a(r)で得られる赤色R、緑色画素a(g)で得られる緑色G、青色画素a(b)で得られる青色Bで構成される色表現領域の外側で、この色表現領域の外側であっても良い。
以上のようなカラーフィルタ33は、それぞれ例えば矩形状で隙間なく形成されている。これらのカラーフィルタ33は、顔料を混入した樹脂によりそれぞれ構成されており、顔料を選択することにより目的とする赤,緑,青あるいは濃青の波長域における光透過率が高く、他の波長域における光透過率が低くなるように調整されている。
ブラックマトリックス35は、各カラーフィルタ33の境界に沿って設けられている。またブラックマトリックス35は、例えば黒色の着色剤を混入した光学濃度が1以上の黒色の樹脂膜、または薄膜の干渉を利用した薄膜フィルタにより構成されている。このうち黒色の樹脂膜により構成するようにすれば、安価で容易に形成することができるので好ましい。一方、薄膜フィルタは、例えば金属,金属窒化物あるいは金属酸化物よりなる薄膜を1層以上積層し、薄膜の干渉を利用して光を減衰させるものである。このような薄膜フィルタとしては、具体的には、クロムと酸化クロム(III)(Cr2 O3 )とを交互に積層したものが挙げられる。
尚、以上のようなカラーフィルタ33およびブラックマトリックス35は、基板31のどちら側の面に設けられてもよいが、駆動パネル10の側に設けられることが好ましい。このような配置状態とすることにより、カラーフィルタ33およびブラックマトリックス35が表面に露出せず、接着層35によって保護することができるからである。
<表示装置の駆動方法>
以上のような構成の表示装置1は、次のように駆動する。例えば、図4(A)に示した色度座標系であれば、4画素から放出される各色光hのうち、赤色光h(R)、緑色光h(G)、青色光h(B)による色表現可能な表示においては、濃青色光h(Db)を使用せず、これらの光が得られる3画素のみを駆動して表示を行う。さらに、濃青色光h(Db)を用いないと表現できない表示において、赤色光h(R)、緑色光h(G)、濃青色光h(Db)による色表現可能な表示においては、青色光h(B)を使用せず、これらの光が得られる3画素のみを駆動して表示を行う。そして、濃青色光h(Db)を用いないと表現できない表示において、緑色光h(G)、青色光h(B)、濃青色光h(Db)による色表現可能な表示においては、赤色光h(R)を使用せず、これらの光が得られる3画素のみを駆動して表示を行う。
また、図4(B)に示した色座標系であれば、赤色光h(R)、緑色光h(G)、青色光h(B)による色表現可能な表示においては、濃青色光h(Db)を使用せず、これらの光が得られる3画素のみを駆動して表示を行う。また、濃青色光h(Db)を用いないと表現できない表示においては、青色光h(B)を使用せず、赤色光h(R)、緑色光h(G)、濃青色光h(Db)の3画素のみを駆動して表示を行う。
<表示装置の製造方法>
この表示装置は、例えば次のようにして製造することができる。
先ず、封止パネル用の基板31の上に、上述した材料よりなるブラックマトリックス35の材料膜を成膜して所定の形状にパターニングする。次いで、基板31の上に、赤色フィルタ33(r)の材料膜をスピンコートなどにより塗布し、フォトリソグラフィ技術によりパターニングして焼成することにより赤色フィルタ33(r)を形成する。パターニングの際には、赤色フィルタ33(r)の周縁部がブラックマトリックス35上に重なるようにする。ブラックマトリックス35に重ならないように高精度にパターニングすることは難しく、またブラックマトリックス35上に重なった部分は画像表示に影響を与えないからである。続いて、赤色フィルタ33(r)と同様にして、緑色フィルタ33(g)、青色フィルタ33(b)、および濃青色フィルタ33(Db)を順次形成する。尚、これらのカラーフィルタ33(r),33(g),33(b),33(Db)の形成順は、特に限定されることはない。以上により、封止パネル30が形成される。
一方、駆動パネル用の基板11の上に、トランジスタTr、絶縁層13、および駆動配線15を順次形成する。次に、例えばスピンコート法により平坦化膜絶縁膜17を形成し、さらに露光および現像により平坦化絶縁膜17に接続孔17aを形成した後、焼成する。
次いで、例えばスパッタリング法や蒸着法により、平坦化絶縁膜17上に下部電極21の材料膜を成膜し、レジストパターンをマスクに用いたエッチングにより所定の形状にパターニングされた下部電極21を得る。
続いて、下部電極21を覆う状態で基板11上の全面に感光性樹脂を塗布し、例えばフォトリソグラフィ法により下部電極21の中央部を所定形状に開口する形状に成形し、焼成することのよりウィンドウ絶縁膜19を得る。
その後、例えば蒸着法により、ウィンドウ絶縁膜19の開口部に対応して、上述した厚みおよび材料よりなる正孔注入層22-1,正孔輸送層22-2,発光層22-3,電子輸送層22-4,電子注入層22-5、および上部電極23を順次成膜する。この際、少なくとも発光層22-3は、画素毎にそれぞれ選択された材料膜をパターン形成する。また少なくとも陰極23は全画素に共通の電極として成膜する。以上により、図3に示したような有機電界発光素子ELを形成する。続いて、有機電界発光素子EL上に、必要に応じて保護層25を形成する。これにより、駆動パネル10が形成される。
封止パネル30および駆動パネル10を形成したのち、駆動パネル10における有機電界発光素子ELの形成面側に接着層35を塗布形成し、この接着層35を間にして駆動パネル10と封止パネル30とを貼り合わせる。以上により、図2に示した表示装置1を完成させる。
以上実施形態で説明した構成の表示装置1においては、赤色画素a(R)および緑色画素a(G)と共に、xy色座標系においてy値の異なる2つの青色画素、すなわち青色画素a(B)と濃青色画素a(Db)とによって1組の画素が構成されている。これにより、従来では表現できなかった色純度の高い青色(y値が低い青色)を、濃青色画素a(Db)を使用することによって表現可能になり、色表現領域が広げられて表示装置の性能向上に大きく貢献できる。
しかも、y値が高い青色画素a(B)には、濃度の低い青色フィルタを用いて光の取り出し効率を上げることができる。このため、色表現領域をy値が低い青色方向に広げる必要のない場合には、濃青色画素a(Db)を用いずに、y値が高く光の取り出し効率が良好な青色画素a(B)を選択して用いることにより消費電力が低減される。特に青色発光素子EL(b)は、必要電流が大きい。このため、このように濃青色画素a(Db)を用いずに青色画素a(B)を選択して用いることにより、消費電力が低く抑えられる。
つまり、濃青色画素a(Db)に対する青色画素a(B)の消費電力の優位性は、カラーフィルタ33の吸収によるロスの違いに起因する。すなわち、カラーフィルタ33での光損失が少ない青色画素a(B)の発光を最大限利用することが消費電力低減につながるのである。一方で濃青色画素a(Db)においてはカラーフィルタの特性によって濃青を表現することで、色表現領域を広げることができるのである。
以上の結果、発光素子を備えた表示装置1およびこれを用いた電子機器において、従来のRGB方式では実現できなかった色純度の高い発光によって色表示領域が広げられて再現性の向上を図ることが可能になるだけではなく、光の取り出し効率を最大限に活かした高効率な発光によって消費電力を低く抑えらることが可能になる。これにより、表示品位の高く、年間消費電力の小さい有機電界発光素子を用いた表示装置を実現することが可能となる。さらに加えて発光素子〔有機電界発光素子)の長寿命化を達成することが可能になる。
また、上記実施形態においては、各有機電界発光素子ELは、共振器構造として構成されているため、発光層22-3で発生した光が高い取り出し効率で取り出され、正面輝度が大きくなると共に色純度が高くなる。これによっても色表現性能を高めると共に、消費電量を低減することができる。
しかも、開口率に影響するトランジスタTrや駆動配線15などは、有機電界発光素子ELに対して、光の取り出し側と反対側に設けられているため、高い開口率が保持され、表示性能を向上させることができる。そして、トランジスタTrとして有機TFTを用いる場合にも極めて好適である。
尚、上述した実施形態はあくまでも一例であり、本発明は上述した実施形態に限定されることはない。
例えば上述した実施形態においては、各色画素aの全てにカラーフィルタ33を設けた構成を説明した。しかしながら、少なくとも青色発光素子EL(b)を備えた2つの画素のうちの一方に、2つの画素から放出される青色光のxy色度座標系におけるy値が変更されるようなカラーフィルタが設けられていれば良い。このため、例えば赤色画素a(R),緑色画素a(G),青色画素a(B)にはカラーフィルタを設けなくても良い。特に、青色画素a(B)にカラーフィルタ33を設けない構成とすることにより、濃青色画素a(Db)を用いずに青色画素a(B)を用いた表示を行う場合においての光取り出し効率をさらに向上させることが可能になるため、消費電力を抑える効果が高くなる。
また上述した実施形態においては、表示装置1がアクティブマトリックス駆動方式である場合を説明したが、本発明は単純マトリクス駆動方式の表示装置にも適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
さらに、各層の材料構成および膜厚、成膜方法、および成膜条件などは実施形態に記載の構成に限定されるものではなく、他の材料および膜厚としてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、駆動パネル側の基板11は、ガラスのほか、シリコン(Si)やプラスチック基板でもよく、また、単純マトリックス駆動方式であれば必ずしも上部に薄膜トランジスタを形成する必要はない。
加えて、上記実施形態においては、表示装置1を構成する各層についての具体的な材料および膜厚を例示して説明したが、説明した全ての層を備える必要はなく、また他の層をさらに備えていてもよい。例えば、保護膜25は必要に応じて設ければ良い。
また、陽極として用いた下部電極22は、誘電体多層膜またはAlなどの反射膜の上部に透明導電膜を積層した2層構造とすることもできる。この場合、この反射膜の発光機能層22側の端面が共振部の端部を構成し、透明導電膜は共振部の一部を構成することになる。
一方、陰極として用いた上部電極23は、半透過性の金属薄膜と透明電極とが発光機能層22側から順に積層された構造としても良い。この透明電極は、半透過性の金属薄膜の電気抵抗を下げるためのものであり、発光層22-3で発生した光に対して十分な透光性を有する導電性材料により構成されている。透明電極を構成する材料としては、例えば、ITOまたはインジウムと亜鉛(Zn)と酸素とを含む化合物が好ましい。これは、室温で成膜しても良好な導電性を得ることができるからである。透明電極の厚みは、例えば30nm以上1000nm以下とすることができる。
共振部の端面を構成する第1端部P1および第2端部P2は、下部電極21と発光機能層22の界面や、発光機能層22と上部電極23の界面に設定される場合に限定されることはなく、屈折率の異なる二種類の材料よりなる他の層の界面に形成するようにしてもよい。
例えば、上部電極(陰極)23が透明電極によって構成されており、この透明電極の発光機能層22と反対側の端面の反射率が充分に大きい場合であれば、この端面を共振器構造における第2端部P2として構成することも可能である。この場合、透明電極を大気層に接触させ、透明電極と大気層との境界面の反射率を大きくして、この境界面を第2端部P2としてもよい。また、接着層35との境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部P2としてもよい。さらに、有機電界発光素子ELを覆うように形成された保護膜25の境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部P2としても良い。
また、以上説明した本発明に係る表示装置は、図5に開示したような、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。例えば、画素アレイ部である表示領域10aを囲むようにシーリング部41が設けられ、このシーリング部41を接着剤として、透明なガラス等の対向部(たとえば上述した封止パネル30)に貼り付けられ形成された表示モジュールが該当する。尚、表示領域10aが形成された表示モジュールとしての駆動パネル10には、外部から表示領域10a(画素アレイ部)への信号等を入出力するためのフレキシブルプリント基板43が設けられていても良い。
<適用例>
以上説明した本発明に係る表示装置は、図6〜図10に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本発明が適用される電子機器の一例について説明する。
図6は、本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル102やフィルターガラス103等から構成される映像表示画面部101を含み、その映像表示画面部101として本発明に係る表示装置を用いることにより作成される。
図7は、本発明が適用されるデジタルカメラを示す図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図8は、本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図9は、本発明が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図10は、本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
次に、本発明の実施例として上面発光で共振器構造を備えた表示装置を、以下のようにして作製した。
まず、ガラスよりなる駆動パネル用の基板11上に、陽極となる下部電極21として、膜厚100nmのアルミニウム−ネオジウム合金膜を成膜した。次いで、ポリイミドからなる感光性樹脂膜を成膜し、リソグラフィーによって感光性樹脂膜に2mm×2mmの開口部を設けて下部電極21を露出させるウィンドウ絶縁膜19を形成した。
続いて、下部電極21の露出部分に対応して開口を有する金属マスクを基板11に近接して配置し、10-4Pa以下の真空下での真空蒸着法により、ヘキサアザトリフェニレン誘導体からなる膜厚8nmの正孔注入層22-1を形成した。続けて、真空蒸着法により、実施形態に示した材料よりなる正孔輸送層22-2,各発光層22-3(r),22-3(g),22-3(b)、電子輸送層22-4、および電子注入層22-5を順に形成し、発光機能層22を形成した。この際、発光機能層22の厚みは光共振器構造により取り出し光が効率よく取り出せるように赤色発光素子EL(r)においては130nm、緑色発光素子EL(g)において105nm、青色発光素子EL(b)において85nmとした。尚、これらの膜厚は、各発光層と電子輸送層によって調整した。
次に、同じく真空蒸着法により、陰極となる上部電極23として、膜厚10nmのマグネシウム(Mg)と銀(Ag)との共蒸着膜(Mg:Ag=10:1)を形成した。
以上のようにして、赤色発光素子EL(r),緑色発光素子EL(g),2つの青色発光素子EL(b)を得た。
次に、各色の有機電界発光素子EL(r),EL(g),EL(b)の色純度を調整するため、各色のカラーフィルタ33(r),33(g),33(b),33(Db)を貼り付けた。この際、赤色発光素子EL(r)には赤色フィルタ33(r)を貼り付け、緑色発光素子EL(g)には緑色フィルタ33(g)を貼り付け、一方の青色発光素子EL(b)には青色フィルタ33(b)を貼り付け、もう一方の青色発光素子EL(b)には濃青色フィルタ33(Db)を貼り付けた。
図11には、ここで用いた各色のカラーフィルタ33(r),33(g),33(b),33(Db)の光透過特性を示す。
以上により、図2に示した表示装置1において1組となる4色の画素a(R),a(G),a(B),a(Db)を得た。
図12には、上記構成の各画素a(R),a(G),a(B),a(Db)において、カラーフィルタ33(r),33(g),33(b),33(Db)を透過して取り出される光h(R),h(g),h(b),h(Db)の放射スペクトルを示す。
下記表1には、各画素から取り出されたこれらの光hの色度座標を示す。尚、このxy色度座標は図4で示したパターンに対応する。
Figure 2008225179
下記表2には、RGB3色表示の表示装置、RGDb3色表示の表示装置および、RGBDb4色表示の表示装置の各表示方式での色表現範囲を(x,y)色度座標系と(u’,v’)色度座標系とのそれぞれで、NTST比として求めた値を示す。
Figure 2008225179
表2の結果から、RGBDbの4色表示およびRGDbの3色表示は、RGBの3色表示よりも色表現範囲が広いことが明らかである。特に人の視覚特性に近い(u’,v’)色度座標系で色表現範囲の広さが認められ、濃青色光h(Db)を用いたことによる表示性能の向上が確認された。
下記表3には、RGB3色表示の表示装置、RGDb3色表示の表示装置および、RGBDb4色表示の表示装置の各表示方式での白色表示における発光効率(必要電流)および消費電力比を示す。尚、白色表示として、色度(x,y)=(0.2718, 0.2776)の色温度12000Kを表示した場合とし、消費電力比はRGDbの3色表示を1として比較した。
Figure 2008225179
表3の結果からわかるように、RGDbの3色表示に比較して、RGBDbの4色表示は、RGBの3色表示と同程度に白色表示の消費電力を20%低減できる。
下記表4には、RGB3色表示の表示装置、RGDb3色表示の表示装置および、RGBDb4色表示の表示装置の各表示方式での青色表示における発光効率(必要電流)および消費電力比を示す。尚、青色表示としては、色度(x,y)=(0.133,0.095)を表示した場合とし、消費電力比はRGDbの3色表示を1として比較した。
Figure 2008225179
表4の結果からわかるように、青色(B)の単色に近い表示を行った場合であっても、RGDbの3色表示に比較して、RGBDbの4色表示はRGBの3色表示と同程度に青色表示の消費電力を29%低減できることが確認された。
以上から、本発明の駆動方式によれば、色度は良いが消費電力的には不利となる濃青色光h(Db)を用いた表示を必要最小限にとどめて、これよりもxy色度座標系におけるy値が高い青色光h(B)を最大限に利用することにより、RGDbの3色表示に対するRGBDbの4色表示の消費電力の優位性が、RGBの3色表示で表示できる色の領域すべてについて成り立つようになることが確認された。
実施形態の表示装置におけるパネル構成の一例を示す図である。 実施形態の表示装置における主要部を説明する要部断面構成図である。 実施形態の表示装置に設ける有機電界発光素子の構成図である。 実施形態の表示装置に設けられる4つの画素の色度図である。 本発明が適用される封止された構成のモジュール形状の表示装置を示す構成図である。 本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。 本発明が適用されるデジタルカメラを示す図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。 本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 本発明が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。 本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。 各色のカラーフィルタの光透過特性を示す図である。 各画素から各色のカラーフィルタ透過して取り出される各色光の放射スペクトルを示す図である。
符号の説明
33…フィルタ、33(r)…赤色フィルタ、33(g)…緑色フィルタ、33(b)…青色フィルタ、33(Db)…濃青フィルタ、a(R)…赤色画素、a(G)…緑色画素、a(B)…青色画素、a(Db)…濃青色画素、EL…有機電界発光素子、EL(r)…赤色発光素子、EL(g)…緑色発光素子、EL(b)…青色発光素子、h(B)…青色光、h(Db)…濃青色光

Claims (6)

  1. 赤色光を発生する赤色発光素子を設けた赤色画素と、
    緑色光を発生する緑色発光素子を設けた緑色画素と、
    青色光を発生する同一構造の青色発光素子を設けた2つの青色画素とを備えると共に、
    前記2つの青色画素のうちの少なくとも一方における光り取り出し側にカラーフィルタを設けたことにより、xy色度座標系におけるy値が異なる青色光が当該2つの青色画素から取り出される
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記赤色画素から取り出される赤色光の色度座標と、前記緑色画素から取り出される緑色光の色度座標と、前記2つの青色画素のうちの一方から取り出される青色光の色度座標との中心方向に、前記2つの青色画素のうちの他方から取り出される青色光の色度座標が位置する
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1記載の表示装置において、
    前記各発光素子は、有機電界発光素子である
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1記載の表示装置において、
    前記各発光素子は、それぞれ各色の光を共振させる共振器構造である
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 赤色光を発生する赤色発光素子を設けた赤色画素と、
    緑色光を発生する緑色発光素子を設けた緑色画素と、
    青色光を発生する同一構造の青色発光素子を設けた2つの青色画素とを備えると共に、
    前記2つの青色画素のうちの少なくとも一方における光り取り出し側にカラーフィルタを設けたことにより、xy色度座標系におけるy値が異なる各青色光が当該2つの青色画素から取り出される表示装置の駆動方法であって、
    前記赤色画素と緑色画素と前記2つの青色画素のうちの一方とによって色表現可能な表示においては、これらの3画素のみを用いた表示を行い、
    前記赤色画素と緑色画素と前記2つの青色画素とを用いないと色表現できない表示のみにおいて、これらの4画素を用いた表示を行う
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  6. 赤色光を発生する赤色発光素子を設けた赤色画素と、
    緑色光を発生する緑色発光素子を設けた緑色画素と、
    青色光を発生する同一構造の青色発光素子を設けた2つの青色画素とを備えると共に、
    前記2つの青色画素のうちの少なくとも一方における光り取り出し側にカラーフィルタを設けたことにより、xy色度座標系におけるy値が異なる各青色光が当該2つの青色画素から取り出される表示パネルを用いた
    ことを特徴とする電子機器。
JP2007064950A 2007-03-14 2007-03-14 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 Pending JP2008225179A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064950A JP2008225179A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
US12/042,842 US9064450B2 (en) 2007-03-14 2008-03-05 Display device, method for driving display device, and electronic apparatus
CN200810085712.2A CN101267701B (zh) 2007-03-14 2008-03-13 显示装置、显示装置驱动方法以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064950A JP2008225179A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225179A true JP2008225179A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39762162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064950A Pending JP2008225179A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9064450B2 (ja)
JP (1) JP2008225179A (ja)
CN (1) CN101267701B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265641A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sumitomo Chemical Co Ltd カラーフィルター
JP2010122520A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 反射板、表示装置およびその製造方法
JP2011060604A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及び表示装置
KR20110057234A (ko) * 2008-10-01 2011-05-31 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
JP2012069436A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp 有機elディスプレイ
JP2013020744A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP2013524432A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 新規有機発光デバイスディスプレイアーキテクチャ
JP2014089804A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
WO2015072143A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社Joled 有機el表示パネル、それを用いた表示装置および有機el表示パネルの製造方法
KR101533764B1 (ko) * 2009-05-01 2015-07-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자와 그 구동방법 및 제조방법
US9112174B2 (en) 2011-08-12 2015-08-18 Panasonic Corporation Organic electroluminescent element
WO2015178029A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示装置
WO2016052152A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2016127287A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、表示装置、及び電子機器
JP2016149372A (ja) * 2016-04-11 2016-08-18 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び表示装置
JP2017199692A (ja) * 2017-07-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
US9899455B2 (en) 2015-05-13 2018-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US10403687B2 (en) 2016-11-15 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method for manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
CN111047994A (zh) * 2014-09-22 2020-04-21 索尼公司 显示装置、制造显示装置的方法以及电子装置
WO2020105544A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 ソニー株式会社 発光素子、表示装置及び電子機器
US10810924B2 (en) 2017-06-30 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2021513664A (ja) * 2018-02-09 2021-05-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素配列構造、表示基板、表示装置及びマスクプレート群
US11574960B2 (en) 2018-02-09 2023-02-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate, display device and mask plate group
US11735108B2 (en) 2019-07-31 2023-08-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device
US11747531B2 (en) 2016-02-18 2023-09-05 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
US11957019B2 (en) 2018-02-09 2024-04-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display method and preparing method of pixel arrangement structure, and display substrate

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483917B2 (ja) * 2007-09-12 2010-06-16 ソニー株式会社 有機電界発光素子および有機電界発光素子の製造方法、ならびに表示装置および表示装置の製造方法
US8330352B2 (en) * 2007-11-13 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
KR101574211B1 (ko) * 2008-09-05 2015-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US8827488B2 (en) 2008-10-01 2014-09-09 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP5170020B2 (ja) * 2008-10-03 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 有機el装置及び電子機器
US20100244735A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Energy Focus, Inc. Lighting Device Supplying Temporally Appropriate Light
US8330152B2 (en) * 2009-12-02 2012-12-11 Universal Display Corporation OLED display architecture with improved aperture ratio
US8334545B2 (en) * 2010-03-24 2012-12-18 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP5676949B2 (ja) * 2010-07-21 2015-02-25 キヤノン株式会社 有機el表示装置
DE102011053000B4 (de) 2010-08-27 2017-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organische elektrolumineszente Vorrichtung
JP2012114073A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Sony Corp 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
TWI417842B (zh) * 2010-12-06 2013-12-01 Au Optronics Corp 有機發光二極體顯示器及其顯示面板的驅動方法
KR101772077B1 (ko) * 2010-12-28 2017-08-28 엘지전자 주식회사 윈도우, 그 윈도우의 제조방법 및 그 윈도우를 갖는 이동 단말기
JP2012163651A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sony Corp 有機el表示装置及び電子機器
US8334859B2 (en) * 2011-03-28 2012-12-18 Au Optronics Corporation Electroluminescent display and method of driving same
US8902245B2 (en) * 2011-04-07 2014-12-02 Universal Display Corporation Method for driving quad-subpixel display
US8884316B2 (en) * 2011-06-17 2014-11-11 Universal Display Corporation Non-common capping layer on an organic device
TWI434262B (zh) * 2011-09-21 2014-04-11 Au Optronics Corp 使用畫素顯示影像之方法
KR101400389B1 (ko) * 2011-11-01 2014-05-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자
EP2800086A4 (en) * 2011-12-27 2015-04-15 Mitsubishi Electric Corp DISPLAY DEVICE
US8957579B2 (en) 2012-09-14 2015-02-17 Universal Display Corporation Low image sticking OLED display
TWI538191B (zh) * 2013-03-04 2016-06-11 群創光電股份有限公司 彩色有機發光二極體顯示裝置
JP5811228B2 (ja) * 2013-06-24 2015-11-11 大日本印刷株式会社 画像処理装置、表示装置並びに画像処理方法及び画像処理用プログラム
KR102085284B1 (ko) * 2013-07-05 2020-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 구동방법
JP6286941B2 (ja) 2013-08-27 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
CN103632634A (zh) * 2013-10-29 2014-03-12 华映视讯(吴江)有限公司 主动式矩阵有机发光二极管像素结构
JP2015146304A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 ソニー株式会社 表示装置、および電子機器
KR102137079B1 (ko) * 2014-03-03 2020-07-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9523802B2 (en) * 2014-09-26 2016-12-20 Japan Display Inc. Display device
KR20160055555A (ko) * 2014-11-10 2016-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치
CN104485429B (zh) * 2014-12-31 2017-08-08 北京维信诺科技有限公司 一种具有光学谐振层的oled器件及其制备方法、显示器
CN104933981A (zh) * 2015-07-10 2015-09-23 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及高亮度广色域长寿命的显示方法
CN105096806B (zh) * 2015-08-28 2017-09-15 厦门天马微电子有限公司 显示器的子像素排列及其着色方法
CN105096805B (zh) * 2015-08-28 2018-06-05 厦门天马微电子有限公司 显示装置及子像素渲染方法
KR102399571B1 (ko) * 2015-09-09 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN105303985B (zh) * 2015-11-24 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 石墨烯显示器及其显示驱动方法
CN106782302B (zh) * 2016-12-20 2019-05-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种色域调整方法及显示装置
CN106531771A (zh) * 2016-12-27 2017-03-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示基板、显示面板、显示装置及像素驱动方法
TWI624821B (zh) 2017-09-07 2018-05-21 錼創科技股份有限公司 微型發光二極體顯示面板及其驅動方法
CN109473047B (zh) * 2017-09-07 2021-03-30 英属开曼群岛商錼创科技股份有限公司 微型发光二极管显示面板及其驱动方法
KR102585238B1 (ko) * 2017-12-28 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN108511488A (zh) * 2018-03-01 2018-09-07 云谷(固安)科技有限公司 显示面板和显示装置及显示面板的驱动方法
CN108735788B (zh) * 2018-05-30 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其制作方法及显示装置
CN109243365B (zh) * 2018-09-20 2021-03-16 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示装置的显示方法、显示装置
CN109859685B (zh) * 2019-01-30 2021-03-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示器像素排列
CN115136038A (zh) * 2020-03-09 2022-09-30 3M创新有限公司 反射偏振器和显示系统
CN111627960A (zh) * 2020-05-18 2020-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种增透膜层组件、增透膜层组件制程方法及显示装置
CN111864091A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板
CN114077085B (zh) * 2020-08-17 2023-10-10 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及电子设备
CN114488610B (zh) * 2020-11-13 2023-07-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN112713175B (zh) * 2020-12-14 2022-11-22 合肥维信诺科技有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063687A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sharp Corp 発光装置及び表示装置
JP2005227586A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色ディスプレイ
JP2005338783A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977718A (en) * 1997-08-08 1999-11-02 Christensen; Alton O. Gated pixel elements using polymer electroluminescent materials for panel displays
JPH10177896A (ja) 1998-01-05 1998-06-30 Hitachi Ltd 有機発光素子
US6803955B1 (en) * 1999-03-03 2004-10-12 Olympus Corporation Imaging device and imaging apparatus
US7755577B2 (en) * 2005-09-26 2010-07-13 Kyocera Corporation Electroluminescent device
WO2001039554A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
TW512304B (en) * 2000-06-13 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Display device
US6950115B2 (en) * 2001-05-09 2005-09-27 Clairvoyante, Inc. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts
US20030011613A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Booth Lawrence A. Method and apparatus for wide gamut multicolor display
US7786496B2 (en) * 2002-04-24 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
US7230594B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
TW200527956A (en) * 2003-10-24 2005-08-16 Pentax Corp White organic electroluminescent device
CN1558387A (zh) * 2004-02-03 2004-12-29 友达光电股份有限公司 显示面板
CN100395590C (zh) * 2004-03-08 2008-06-18 奇美电子股份有限公司 半透射反射式液晶显示器及其像素结构
GB0408486D0 (en) * 2004-04-16 2004-05-19 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
JP2006163425A (ja) 2004-05-12 2006-06-22 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
CN1954645A (zh) * 2004-05-18 2007-04-25 出光兴产株式会社 蓝色系有机电致发光元件和显示装置
US7388635B2 (en) * 2004-11-26 2008-06-17 Kyocera Corporation Liquid crystal display device and display equipment using the same
US7821587B2 (en) * 2005-12-01 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method of display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063687A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sharp Corp 発光装置及び表示装置
JP2005227586A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色ディスプレイ
JP2005338783A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265641A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sumitomo Chemical Co Ltd カラーフィルター
KR20110057234A (ko) * 2008-10-01 2011-05-31 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
US10177201B2 (en) 2008-10-01 2019-01-08 Universal Display Corporation OLED display architecture
US9385167B2 (en) 2008-10-01 2016-07-05 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP2012504852A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション 新規のoledディスプレイ構造
KR20180000340A (ko) * 2008-10-01 2018-01-02 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
KR102302644B1 (ko) * 2008-10-01 2021-09-15 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
KR101669691B1 (ko) * 2008-10-01 2016-10-27 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
US10192936B1 (en) 2008-10-01 2019-01-29 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP2015079760A (ja) * 2008-10-01 2015-04-23 ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション 新規のoledディスプレイ構造
KR102130426B1 (ko) 2008-10-01 2020-07-08 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
KR20200084059A (ko) * 2008-10-01 2020-07-09 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 구축
US9559151B2 (en) 2008-10-01 2017-01-31 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP2010122520A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 反射板、表示装置およびその製造方法
KR101533764B1 (ko) * 2009-05-01 2015-07-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자와 그 구동방법 및 제조방법
JP2011060604A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及び表示装置
JP2013524432A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 新規有機発光デバイスディスプレイアーキテクチャ
KR102284003B1 (ko) * 2010-04-01 2021-07-30 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
KR101996645B1 (ko) 2010-04-01 2019-07-04 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
KR20160142410A (ko) * 2010-04-01 2016-12-12 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
KR20190080986A (ko) * 2010-04-01 2019-07-08 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
KR20190080987A (ko) * 2010-04-01 2019-07-08 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
KR102248776B1 (ko) * 2010-04-01 2021-05-06 유니버셜 디스플레이 코포레이션 신규한 oled 디스플레이 아키텍쳐
JP2012069436A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp 有機elディスプレイ
JP2013020744A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US9112174B2 (en) 2011-08-12 2015-08-18 Panasonic Corporation Organic electroluminescent element
JP2014089804A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
US9661694B2 (en) 2012-10-29 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Organic EL device having a convex portion, method of manufacturing organic EL device having a convex portion, and electronic apparatus having an organic EL device having a convex portion
US9661693B2 (en) 2012-10-29 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Organic EL device having a convex portion, method of manufacturing organic EL device having a convex portion, and electronic apparatus having an organic EL device having a convex portion
US10098192B2 (en) 2012-10-29 2018-10-09 Seiko Epson Corporation Organic EL device having a convex portion, method of manufacturing organic EL device having a convex portion, and electronic apparatus having an organic EL device having a convex portion
US11026301B2 (en) 2012-10-29 2021-06-01 Seiko Epson Corporation Organic EL device, method of manufacturing organic EL device, and electronic apparatus
US9761638B2 (en) 2013-11-15 2017-09-12 Joled Inc. Organic EL display panel, display device using same, and method for producing organic EL display panel
JPWO2015072143A1 (ja) * 2013-11-15 2017-03-16 株式会社Joled 有機el表示パネル、それを用いた表示装置および有機el表示パネルの製造方法
WO2015072143A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社Joled 有機el表示パネル、それを用いた表示装置および有機el表示パネルの製造方法
WO2015178029A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示装置
JPWO2015178029A1 (ja) * 2014-05-23 2017-04-20 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示装置
CN111047994A (zh) * 2014-09-22 2020-04-21 索尼公司 显示装置、制造显示装置的方法以及电子装置
US11476322B2 (en) 2014-09-22 2022-10-18 Sony Corporation Display device, method of manufacturing the display device, and electronic apparatus
US10444559B2 (en) 2014-10-01 2019-10-15 Sony Corporation Display unit and electronic apparatus
WO2016052152A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JPWO2016052152A1 (ja) * 2014-10-01 2017-07-13 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2016127287A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、表示装置、及び電子機器
US9899455B2 (en) 2015-05-13 2018-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US11747531B2 (en) 2016-02-18 2023-09-05 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
JP2016149372A (ja) * 2016-04-11 2016-08-18 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び表示装置
US10403687B2 (en) 2016-11-15 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method for manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
US10810924B2 (en) 2017-06-30 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2017199692A (ja) * 2017-07-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
US11574960B2 (en) 2018-02-09 2023-02-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate, display device and mask plate group
JP2021513664A (ja) * 2018-02-09 2021-05-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素配列構造、表示基板、表示装置及びマスクプレート群
JP7332477B2 (ja) 2018-02-09 2023-08-23 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素配列構造、表示基板、表示装置及びマスクプレート群
US11957019B2 (en) 2018-02-09 2024-04-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display method and preparing method of pixel arrangement structure, and display substrate
JP7020566B2 (ja) 2018-11-19 2022-02-16 ソニーグループ株式会社 発光素子
WO2020105544A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 ソニー株式会社 発光素子、表示装置及び電子機器
JPWO2020105544A1 (ja) * 2018-11-19 2021-10-14 ソニーグループ株式会社 発光素子、表示装置及び電子機器
JP7459886B2 (ja) 2018-11-19 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 発光素子、表示装置及び電子機器
US11735108B2 (en) 2019-07-31 2023-08-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device
US11908410B2 (en) 2019-07-31 2024-02-20 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101267701B (zh) 2010-07-21
US9064450B2 (en) 2015-06-23
CN101267701A (zh) 2008-09-17
US20080224968A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008225179A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
KR102143299B1 (ko) 표시장치 및 전자기기
JP4450051B2 (ja) 表示装置
JP4893392B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5293497B2 (ja) 表示装置
JP4645587B2 (ja) 表示素子および表示装置
JP4655102B2 (ja) 表示素子およびその製造方法、ならびに表示装置
KR102060219B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법 및 전자 기기
KR101638194B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치
JP5919807B2 (ja) 有機発光素子、有機発光素子の製造方法および表示装置
JP2008226746A (ja) 表示装置および電子機器
US8716931B2 (en) Organic light emitting diode (OLED) display
JP4924329B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2010062067A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
JP2009064703A (ja) 有機発光表示装置
JP5218489B2 (ja) 表示素子およびその製造方法、並びに表示装置およびその製造方法
JP2013122836A (ja) 表示装置およびその製造方法、電子機器並びに照明装置
WO2020110944A1 (ja) 発光素子、表示装置及び電子機器
JP2012156136A (ja) 有機発光表示装置
JP2009238725A (ja) 表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120523