JP2017199692A - 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 - Google Patents
有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017199692A JP2017199692A JP2017146218A JP2017146218A JP2017199692A JP 2017199692 A JP2017199692 A JP 2017199692A JP 2017146218 A JP2017146218 A JP 2017146218A JP 2017146218 A JP2017146218 A JP 2017146218A JP 2017199692 A JP2017199692 A JP 2017199692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- layer
- convex portion
- sealing layer
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 56
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 12
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 9
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 309
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 154
- 239000010408 film Substances 0.000 description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016909 AlxOy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019923 CrOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003070 TaOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】有機EL装置100は、基板としての基材11、基材11上に配置された複数の有機EL素子30と、複数の有機EL素子30を覆って封止する封止層34と、複数の有機EL素子30に対応して、封止層34上に形成された少なくとも赤、緑、青の着色層36R,36G,36Bと、封止層34上において異なる色の着色層36R,36G,36Bをそれぞれ区分して形成され、封止層34上における高さが着色層36R,36G,36Bよりも低い凸部35と、を備えた。凸部35は光透過性を有し、例えば着色層36R,36G,36Bの主材料である感光性樹脂材料を用いて形成されている。
【選択図】図4
Description
また、異なる色の着色層の間に凸部が形成されていない場合と比べて、着色層は封止層に接するだけでなく、凸部にも接した状態で形成されるので、着色層が接する部分の面積が増えて、着色層の密着性が向上する。
この構成によれば、有機EL素子からの発光が凸部を透過することができるので、凸部が遮光性の部材で形成される場合に比べて、有機EL素子からの発光が有効に利用され、高い輝度特性を有する有機EL装置を提供できる。また、凸部の頭頂部が少なくとも1色の着色層で覆われているので、頭頂部から光漏れが生ずることを防止できる。
この構成によれば、凸部と着色層とおける主たる構成材料が同じ感光性樹脂材料であるため、凸部と着色層との密着性を向上させることができる。また、凸部をフォトリソグラフィー法により形成できるので、画素が高精細になっても、それに対応して有効な凸部を形成できる。
この構成によれば、金属材料を用いることによって遮光性の凸部を構成することができ、視角特性において優れた対称性を実現できる。また、封止層が無機材料で構成されていた場合には、誘電体材料を用いることによって、封止層に対してより優れた密着性を有する凸部を構成することができる。
この構成によれば、封止層に対する凸部の密着性を高めることができる。
この構成によれば、例えば着色層を区分するように凸部をストライプ状(スジ状)に形成する場合に比べて、着色層と凸部との接触面積が増えるので、着色層の凸部に対する密着性を向上させることができる。
この構成によれば、第1封止層の表面は、下層に形成された複数の有機EL素子の影響を受けて凹凸が生ずるおそれがある。第1封止層に対し平坦化層を介して第2封止層を配置することにより、封止層上に形成される着色層が該凹凸の影響を受け難くなり、厚みが均一な着色層を構成し易い。また、第1封止層と第2封止層との間に平坦化層が存在するので、熱膨張や収縮により第2封止層に第1封止層の該凹凸に起因したクラックなどが生ずることを低減できる。したがって、より高い封止性能を有する封止層を実現できる。すなわち、発光寿命において高い信頼性を有する有機EL装置を提供できる。
また、異なる色のサブ画素における着色層の間に凸部が形成されない場合と比べて、着色層は封止層に接するだけでなく、凸部にも接した状態で形成されるので、着色層が接する部分の面積が増えて、着色層の密着性が向上した有機EL装置を製造できる。
さらに、着色材料を含む感光性樹脂材料を凸部が形成された基板に対してスピンコート法で塗布して着色層を形成するので、凸部が形成されない場合と比べて、凸部間に感光性樹脂材料が容易に充填され、着色層を厚膜化し易い。スピンコート法は、感光性樹脂材料の実際の使用効率が低い点が課題だが、本発明を用いれば感光性樹脂材料を効率的に使用して所望の膜厚の着色層を形成することができる。
この方法によれば、凸部と着色層とを構成する主材料が同一であるため、凸部に対する着色層の密着性が向上する。また、着色材料を含まない感光性樹脂材料を用いて凸部を形成するので、光透過性の凸部が形成される。したがって、形成された凸部によって有機EL素子からの発光が阻害されないので、高い輝度特性を有する有機EL装置を製造することができる。
この方法によれば、金属材料を用いることによって遮光性の凸部を構成することができ、視角特性において優れた対称性を有する有機EL装置を製造できる。また、封止層が無機材料を用いて形成された場合には、誘電体材料を用いることによって、封止層に対してより優れた密着性を有する凸部を形成することができる。
この方法によれば、例えば着色層を区分するように凸部をストライプ状(スジ状)に形成する場合に比べて、着色層と凸部との接触面積が増えるので、着色層の凸部に対する密着性が向上した有機EL装置を製造することができる。
この方法によれば、赤、緑、青の着色層はスピンコート法を用いて形成される。したがって、膜厚が薄い順に着色層を形成することによって、薄い膜厚の着色層を覆って、感光性樹脂材料が塗布されるので、先に形成された着色層に対して厚い膜厚の着色層をねらい通りに形成し易い。
本適用例によれば、優れた表示品質を有する電子機器を提供することができる。
<有機EL装置>
まず、本実施形態の有機EL装置について、図1〜図4を参照して説明する。図1は第1実施形態の有機EL装置の電気的な構成を示す等価回路図、図2は第1実施形態の有機EL装置の構成を示す概略平面図、図3はサブ画素の配置を示す概略平面図、図4は図3のA−A’線に沿ったサブ画素の構造を示す概略断面図である。
駆動用トランジスター23のソースまたはドレインのうち一方が有機EL素子30の画素電極31に接続され、ソースまたはドレインのうち他方が電源線14に接続されている。駆動用トランジスター23のゲートと電源線14との間に蓄積容量22が接続されている。
なお、図3では、異なる色のサブ画素18B,18G,18Rの配置は、X方向において左側から青(B)、緑(G)、赤(R)の順になっているが、これに限定されるものではない。例えば、X方向において、左側から赤(R)、緑(G)、青(B)の順であってもよい。
第1封止層34aと第2封止層34cとは、無機材料を用いて形成されている。無機材料としては、水分や酸素などを通し難い、例えばSiOx(酸化シリコン)、SiNx(窒化シリコン)、SiOxNy(酸窒化シリコン)、AlxOy(酸化アルミニウム)などが挙げられる。第1封止層34a及び第2封止層34cを形成する方法としては真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッター法、CVD法などが挙げられる。有機EL素子30に熱などのダメージを与え難い点で、真空蒸着法やイオンプレーティング法を採用することが望ましい。第1封止層34a及び第2封止層34cの膜厚は、成膜時にクラックなどが生じ難く、且つ透明性が得られるように、50nm〜1000nm、好ましくは200nm〜400nmとなっている。
また、封止層34上において、異なる色のサブ画素18B,18G,18Rの着色層36B,36G,36Rの間に光透過性の凸部35が設けられている。封止層34上における凸部35の高さは、着色層36B,36G,36Rの膜厚よりも低い(小さい)。凸部35の構成について、詳しくは後述するが、封止層34上において凸部35間に各着色層36B,36G,36Rが形成されると共に、凸部35は着色層36B,36G,36Rのいずれかにより覆われた状態となっている。
なお、光共振器における光学的な距離の調整方法は、これに限定されず、例えばサブ画素18B,18G,18Rごとに、基材11上における透明層26の膜厚や透明層26を構成する材料を異ならせてもよい。
なお、各画素電極31の外縁は、絶縁膜27により被覆され、絶縁膜27に設けられた開口部27aにおいて画素電極31は機能層32と接している。サブ画素18において開口部27aが実質的に発光に寄与する領域であるため、凸部35の底面が開口部27a以外の画素電極31と重なるように凸部35を形成してもよい。
凸部35は、図5(a)に示すようにY方向に延在したストライプ状に配置されることに限定されない。例えば、図6(a)に示すように、各サブ画素18の画素電極31における開口部27aを囲むように、X方向とY方向とに延在して格子状に配置されていてもよい。したがって、図6(b)に示すように、X方向では、頭頂部35aを覆うようにして凸部35間に着色層36B,36G,36Rがそれぞれ充填される。また、図6(c)に示すように、Y方向において同色のサブ画素18R間に位置する凸部35は、頭頂部35aを含めて、サブ画素18Rに対応する着色層36Rによって覆われる。このようにすれば、前述したストライプ状の凸部35間に形成された着色層36Rに対して、変形例の着色層36Rの方が凸部35に対する接触面積が増えるので、着色層36Rの密着性が向上する。他の着色層36B,36Gにおいても同様に密着性が向上する。
次に、本実施形態の有機EL装置の製造方法について、図7及び図8を参照して説明する。図7は第1実施形態の有機EL装置の製造方法を示すフローチャート、図8(a)〜(f)は第1実施形態の有機EL装置の製造方法を示す概略断面図である。
なお、平坦化層34bは、エポキシ樹脂などの有機材料を用いて形成することに限定されず、前述したように、塗布型の無機材料を印刷法により塗布し、これを乾燥・焼成することによって、平坦化層34bとして膜厚がおよそ3μmの酸化シリコン膜を形成してもよい。
続いて、平坦化層34bを覆う第2封止層34cを形成する。第2封止層34cの形成方法は、第1封止層34aと同じであって、例えばシリコンの酸化物を真空蒸着する方法が挙げられる。第2封止層34cの膜厚もおよそ200nm〜400nmである。そして、ステップS2へ進む。
次に、着色層36Gが形成された封止層34の表面に、青色の着色材料を含む感光性樹脂材料をスピンコート法により塗布して、感光性樹脂層50bを形成する。感光性樹脂層50bを露光・現像することにより、着色層36Bを形成する。着色層36Bの平均膜厚はおよそ1.9μmである。
次に、着色層36Bと着色層36Gとが形成された封止層34の表面に、赤色の着色材料を含む感光性樹脂材料をスピンコート法により塗布して、感光性樹脂層50rを形成する。感光性樹脂層50rを露光・現像することにより、着色層36Rを形成する。着色層36Rの平均膜厚はおよそ2.0μmである。
つまり、カラーフィルター形成工程では、ねらいの膜厚が薄い(小さい)順に、着色層36G,36B,36Rを形成している。
これにより、図8(e)に示すように、画素電極31Bの上方に位置する凸部35間に着色層36Bが形成され、画素電極31Gの上方に位置する凸部35間に着色層36Gが形成され、画素電極31Rの上方に位置する凸部35間に着色層36Rが形成される。
青色のサブ画素を比較対象としたのは、有機EL素子30からの発光が本来透過すべき着色層と異なる色の着色層を透過したときの相対輝度変化や色度変化(Δu’v’)の程度が、緑色や赤色のサブ画素に比べて顕著となるおそれがあることから選定されたものである。
また、視角特性の範囲を基材11の法線に対してX方向に±20°としたのは、後述する電子機器としてのヘッドマウントディスプレイ1000(図12参照)に有機EL装置100を搭載したときに、求められる条件であることに起因している。本実施形態の有機EL装置100のようなマイクロディスプレイは、一般的にレンズなどの光学系を介して使用者が画像(表示光)を視認する。したがって、光学系に飲み込まれる表示光の光学系の光軸に対する角度範囲が規定されている。
(1)X方向における異なる色のサブ画素18間に相当する封止層34上に、着色層36B,36G,36Rよりも高さが低く、光透過性を有する凸部35が形成されている。したがって、サブ画素18間において、異なる色の着色層を互いに重ねる場合に比べて、有機EL素子30から発した光が本来透過すべき着色層に対して異なる色の着色層を透過する割合が減少するので、相対輝度変化と色度変化とにおける視角特性の対称性が実現された有機EL装置100を提供及び製造することができる。
(2)凸部35は着色材料を含まない感光性樹脂材料を用いて形成されており、凸部35とカラーフィルター36の着色層36B,36G,36Rとは主材料が同じである。また、膜厚が薄い順に着色層36B,36G,36Rが形成され、着色層36B,36Gのうちいずれか1色の着色層により凸部35の頭頂部35aが覆われ、頭頂部35aを覆った着色層を他の色の着色層の縁部が覆っている。したがって、凸部35に対する着色層36B,36G,36Rの密着性が凸部35がない場合に比べて向上する。すなわち、封止層34に対する着色層36B,36G,36Rの密着性が向上し、着色層36B,36G,36Rが熱などの環境変化に対して剥がれ難い、高い信頼性を有する有機EL装置100を提供及び製造することができる。
(3)着色層36B,36G,36Rは、凸部35が形成された封止層34の表面を覆うようにスピンコート法で塗布されて形成された着色材料を含む感光性樹脂層を露光・現像して形成されている。したがって、凸部35が形成されていない場合に比べて、凸部35間に感光性樹脂材料が充填されて保持されるので、着色層36B,36G,36Rを厚膜化し易い。言い換えれば、感光性樹脂材料を効率的に使用して、ねらいの膜厚を有する着色層36B,36G,36Rを形成することができる。
(4)封止層34上における凸部35のX方向に沿った断面形状は台形であって、封止層34に接する底面の面積は頭頂部35aの面積よりも大きい。したがって、視角特性における対称性を確保しつつ、封止層34に対する凸部35の密着性を確保できる。
<他の有機EL装置及びその製造方法>
次に、第2実施形態の有機EL装置について、図10を参照して説明する。図10は第2実施形態の有機EL装置のサブ画素の構造を示す要部概略断面図である。第2実施形態の有機EL装置は、第1実施形態の有機EL装置100に対して凸部35の構成を異ならせたものである。したがって、第1実施形態と同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。また、図10は、図4に相当するものであって、図4と同様に基材11上における画素回路20を構成する駆動用トランジスター23などや反射層25、透明層26の表示を省略している。
なお、図11(a)及び(b)は、先に示した図9(c)及び(d)のグラフに有機EL装置200(BM付きCF)のグラフを加えたものである。
図11(a)に示すように、BM付きCFを含む本実施形態の有機EL装置200は、第1実施形態の有機EL装置100(透明凸部付きCF)よりも、光の利用効率の観点で劣るので、視野角の変化に対する相対輝度の変化が大きい。その一方で±20°の視野角範囲では、相対輝度変化の対称性は、比較例の有機EL装置300(重ねCF)よりも優れている。
<電子機器>
次に、本実施形態の電子機器について、図12を参照して説明する。図12は、電子機器としてのヘッドマウントディスプレイを示す概略図である。
図12に示すように、本実施形態の電子機器としてのヘッドマウントディスプレイ(HMD)1000は、左右の目に対応して設けられた2つの表示部1001を有している。観察者Mはヘッドマウントディスプレイ1000を眼鏡のように頭部に装着することにより、表示部1001に表示された文字や画像などを見ることができる。例えば、左右の表示部1001に視差を考慮した画像を表示すれば、立体的な映像を見て楽しむこともできる。
Claims (13)
- 基板と、
前記基板上に配置された複数の有機EL素子と、
前記複数の有機EL素子を覆って封止する封止層と、
前記複数の有機EL素子に対応して、前記封止層上に形成された少なくとも赤、緑、青の着色層と、
前記封止層上において異なる色の前記着色層をそれぞれ区分して形成され、前記封止層上における高さが前記着色層よりも低い凸部と、を備えることを特徴とする有機EL装置。 - 前記凸部は、光透過性を有し、
前記凸部の頭頂部は、少なくとも1色の前記着色層によって覆われていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。 - 前記凸部は、前記着色層を構成するところの感光性樹脂材料からなることを特徴とする請求項2に記載の有機EL装置。
- 前記凸部は、金属材料または誘電体材料からなることを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。
- 前記凸部の前記封止層に接する底面の面積は、前記凸部の頭頂部の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機EL装置。
- 前記有機EL素子と前記着色層とは、サブ画素ごとに設けられ、
前記凸部は前記サブ画素を区画するように形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の有機EL装置。 - 前記封止層は、前記複数の有機EL素子側から順に積層された、無機材料からなる第1封止層と、平坦化層と、無機材料からなる第2封止層とを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の有機EL装置。
- 基板上に配置された複数の有機EL素子を覆って封止する封止層を形成する工程と、
少なくとも赤、緑、青のサブ画素のうち隣り合う異なる色のサブ画素間の前記封止層上に凸部を形成する凸部形成工程と、
前記凸部が形成された前記基板に、着色材料を含む感光性樹脂材料をスピンコート法を用いて塗布して、少なくとも赤、緑、青の着色層のそれぞれを前記サブ画素に対応して形成するカラーフィルター形成工程とを備え、
前記凸部形成工程は、前記封止層上における前記凸部の高さが前記着色層よりも低くなるように前記凸部を形成することを特徴とする有機EL装置の製造方法。 - 前記凸部形成工程は、前記着色材料を含まない前記感光性樹脂材料を用いて前記凸部を形成することを特徴とする請求項8に記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記凸部形成工程は、金属材料または誘電体材料を用いて前記凸部を形成することを特徴とする請求項8に記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記凸部形成工程は、前記サブ画素を平面的に区画するように前記凸部を形成することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記カラーフィルター形成工程は、ねらいの膜厚が薄い順に、赤、緑、青の前記着色層を形成することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一項に記載の有機EL装置の製造方法。
- 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の有機EL装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017146218A JP6443510B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017146218A JP6443510B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012237564A Division JP6186698B2 (ja) | 2012-10-29 | 2012-10-29 | 有機el装置、電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018218961A Division JP6627955B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 有機el装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199692A true JP2017199692A (ja) | 2017-11-02 |
JP6443510B2 JP6443510B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=60238078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146218A Active JP6443510B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6443510B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190064051A (ko) * | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070090751A1 (en) * | 2005-10-24 | 2007-04-26 | Eastman Kodak Company | OLED device having improved contrast |
US20080224968A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Sony Corporation | Display device, method for driving display device, and electronic apparatus |
JP2010210924A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びそれを用いてなる有機el表示装置 |
JP2011100554A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Panasonic Corp | 発光装置 |
JP2012047764A (ja) * | 2008-12-26 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 表示装置用基板及びその製造方法並びに表示装置 |
JP2012186155A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置、表示装置およびそれらの作製方法 |
CN102891167A (zh) * | 2011-07-22 | 2013-01-23 | 精工爱普生株式会社 | 有机el 装置、有机el 装置的制造方法及电子设备 |
US20130050864A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Color Filter and Manufacturing Method Thereof |
-
2017
- 2017-07-28 JP JP2017146218A patent/JP6443510B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070090751A1 (en) * | 2005-10-24 | 2007-04-26 | Eastman Kodak Company | OLED device having improved contrast |
US20080224968A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Sony Corporation | Display device, method for driving display device, and electronic apparatus |
JP2008225179A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 |
JP2012047764A (ja) * | 2008-12-26 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 表示装置用基板及びその製造方法並びに表示装置 |
JP2010210924A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びそれを用いてなる有機el表示装置 |
JP2011100554A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Panasonic Corp | 発光装置 |
JP2012186155A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置、表示装置およびそれらの作製方法 |
CN102891167A (zh) * | 2011-07-22 | 2013-01-23 | 精工爱普生株式会社 | 有机el 装置、有机el 装置的制造方法及电子设备 |
JP2013026064A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | 有機el装置、有機el装置の製造方法及び電子機器 |
US20130050864A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Color Filter and Manufacturing Method Thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190064051A (ko) * | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
KR102393788B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2022-05-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6443510B2 (ja) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186698B2 (ja) | 有機el装置、電子機器 | |
JP6642604B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
JP6318676B2 (ja) | 有機発光装置の製造方法、有機発光装置、及び電子機器 | |
JP6187051B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
JP6686497B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2017016822A (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器 | |
US20170236880A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP7047811B2 (ja) | 表示装置、および電子機器 | |
JP2016143606A (ja) | 有機el装置、及び電子機器 | |
JP6318478B2 (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2016143630A (ja) | 有機el装置、及び電子機器 | |
JP2016066470A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器 | |
JP6492403B2 (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 | |
JP7010279B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
JP6627955B2 (ja) | 有機el装置及び電子機器 | |
JP6443510B2 (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 | |
JP2017010750A (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2015197996A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180910 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |