JP2008220099A - 電源装置及びこれを有する機器 - Google Patents

電源装置及びこれを有する機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008220099A
JP2008220099A JP2007056241A JP2007056241A JP2008220099A JP 2008220099 A JP2008220099 A JP 2008220099A JP 2007056241 A JP2007056241 A JP 2007056241A JP 2007056241 A JP2007056241 A JP 2007056241A JP 2008220099 A JP2008220099 A JP 2008220099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
state
voltage
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007056241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173215B2 (ja
JP2008220099A5 (ja
Inventor
Masami Ichise
正実 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007056241A priority Critical patent/JP5173215B2/ja
Publication of JP2008220099A publication Critical patent/JP2008220099A/ja
Publication of JP2008220099A5 publication Critical patent/JP2008220099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173215B2 publication Critical patent/JP5173215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】省電力用電源部を最適に設計でき、より省電力化された電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置2は、第1の動作状態にある第1の回路9に供給するための第1の電圧を生成する第1の電源部4と、第1の動作状態よりも低い消費電流で動作する第2の動作状態にある第1の回路に供給するための、第1の電圧と等しい又はそれよりも低い第2の電圧を生成する第2の電源部5と、第1の電源部を動作させる第1の電源状態と第2の電源部を動作させる第2の電源状態との切り換え、及び第2の回路からの特定信号の受信に応じた第1の回路に対する第1の動作状態への切り換えを指示する指示信号の送信とを行う制御部6,3aとを有する。制御部は、第2の動作状態にある第1の回路からの特定信号の受信に応じて、第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えを行い、該切り換えが完了した後に第1の回路に対する指示信号の送信を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器に搭載される電源装置に関し、特に複数の電源部から選択的に異なる電圧を出力させる電源装置に関する。
ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の光学機器は、CPU等のコントロール素子や多数の電気素子により構成される電気回路系を備えている。コントロール素子は、光学機器(電気回路系)の状態に応じた通常動作状態(アクティブ状態ともいう)と省電力動作状態(低消費電力状態又はスリープ状態ともいう)とを有する。通常動作状態にある光学機器が所定時間の間に何ら操作されない場合には省電力動作状態に切り換わることで、無駄な電力消費が抑えられる。
また、さらなる省電力化を図るためには、電気回路系に対して電圧を供給する電源装置自体の消費電力を抑えることも必要である。このため、特許文献1,2には、出力電圧が異なる複数の電源部を有し、コントロール素子等の状態に応じて最適な電源部を選択する電源装置が開示されている。
電源装置の電源部の切り換えを行う方法には、例えば以下の方法がある。すなわち、上記電気回路系に外部回路又は該電気回路系内部からいわゆるWAKE−UP信号が入力された場合に、最初にコントロール素子に該WAKE−UP信号が入力される。このWAKE−UP信号によりコントロール素子は省電力動作状態から通常動作状態に切り換わり、電源装置の電源部を省電力用電源部から通常動作用電源部に切り換える。
特開平11−65683号公報 特開2006−18409号公報
しかし、上記の方法を用いると、外部回路からWAKE−UP信号が入力された際に、最初にコントロール素子が通常動作状態になる。このため、省電力用電源部のドライブ能力として、最低でもコントロール素子の通常動作状態での動作に必要なドライブ能力を確保しなければならない。
また、最近のコントロール素子はいきなり通常動作モードにならずに、WAKE−UP状態として通常動作状態よりも消費電力が少ない状態を経由するものもある。しかし、この場合でも、やはり省電力動作状態よりは多くの電力が必要となる。したがって、省電力用電源部の設計を、電気回路系の省電力動作状態での消費電力以上の消費電力状態を考慮して行う必要がある。このため、省電力動作状態に対して最適な回路設計が行えない。
本発明は、通常動作状態と省電力動作状態を有する電気回路系に電圧を供給する電源装置であって、省電力用電源部を電気回路系の省電力動作状態での消費電力に対して最適に設計でき、より省電力化された電源装置を提供する。
本発明の一側面としての電源装置は、第1の動作状態と該第1の動作状態よりも低い消費電流で動作する第2の動作状態とを有する第1の回路に対して電圧を供給する電源装置である。該電源装置は、第1の動作状態にある第1の回路に供給するための第1の電圧を生成する第1の電源部と、第2の動作状態にある第1の回路に供給するための、第1の電圧と等しい又はそれよりも低い第2の電圧を生成する第2の電源部と、第1の電源部を動作させる第1の電源状態と第2の電源部を動作させる第2の電源状態との切り換え、及び第2の回路からの特定信号の受信に応じた第1の回路に対する第1の動作状態への切り換えを指示する指示信号の送信とを行う制御部とを有する。そして、制御部は、第2の動作状態にある第1の回路からの特定信号の受信に応じて、第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えを行い、該切り換えが完了した後に第1の回路に対する指示信号の送信を行うことを特徴とする。
なお、上記電源装置と第1の回路とを有する機器、及び上記電源装置と第1の回路とを有し、他の機器に対して着脱可能に接続される機器も本発明の他の側面を構成する。
本発明によれば、第1の回路を第2の動作状態からより消費電流が多い第1の動作状態に切り換える際に、制御部は、電源装置をまず第1の動作状態に対応した第1の電源状態(第1の電源部)に切り換える。その後、第1の回路を第1の動作状態に切り換える。したがって、第2の電源部のドライブ能力を、第1の回路における第1の動作状態に対応した低い消費電力に合わせて設定することができ、従来に比べてさらなる省電力化を実現することができる。
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である電源回路システム(電源装置)を搭載した一眼レフカメラ用交換レンズ(光学機器)と、該交換レンズが着脱可能に装着(接続)される一眼レフカメラ(他の光学機器)の回路構成を示している。
図1において、1は交換レンズであり、不図示の撮像光学系を有する。交換レンズ1には、電源回路システム2と、撮像光学系の動作(オートフォーカス動作や防振動作等)をコントロールする回路系(第1の回路)9とが設けられている。また、回路系9の内部には、交換レンズ1の全体の動作をコントロールするコントロール素子であるCPU10と、CPU10からの信号に応じて、交換レンズ1内に設けられたアクチュエータ等の電気素子の動作を制御する周辺回路11とが設けられている。
電源回路システム2には、電源回路(電源部)3とロジック回路6とが設けられている。電源回路3は、第1の電圧を生成するアクティブ状態(ACTIVE)用の第1の電源回路4を有する。また、電源回路3は、第1の電源回路4よりも少ない消費電流(消費電力)で動作して第1の電圧よりも低い第2の電圧を生成する、スリープ状態(SLEEP)用の第2の電源回路5とを有する。電源回路3は、ロジック回路6からの信号に応じて、第1及び第2の電源回路4,5のうち一方からの電圧を回路系9に対して出力(供給)する。
CPU10を含む回路系9は、通常動作状態であるアクティブ状態と、該アクティブ状態よりも低い消費電流(消費電力)での省電力動作状態であるスリープ状態とに切り換わる。アクディブ状態(第1の動作状態)は、撮像光学系の動作(オートフォーカス動作や防振動作等)を実行する状態である。アクティブ状態において、ある一定の時間の間、レンズ1において何らの操作や動作が行われなかった場合に、回路系9はスリープ状態(第2の動作状態)に切り換わる。また、スリープ状態において、レンズ1において何らかの操作が行われた場合には、回路系9はアクティブ状態に切り換わる。
回路系9は、アクティブ状態では、前述した第1の電圧の供給を受けて動作し、スリープ状態では第2の電圧の供給を受けて動作する。
ここで、第1の電圧は、例えば3Vであり、第2の電圧は、例えば1.7Vである。さらに、CPU10において、スリープ状態で必要な電流(消費電流)は、例えば1〜10μAであるのに対して、アクティブ状態で必要な電流は、例えば50mAである。これに応じて、第1の電源回路4の最大出力電流は、第2の電源回路5の最大出力電流よりも大きく設定されている。
ロジック回路6は、通信判断部7と、通信信号処理部8とを有する。通信判断部7は、回路系9との通信及び後述する外部回路との通信を通じて回路系9及び外部回路の動作状態を判断する。また、回路系9及び外部回路から受信した信号の種類(例えば、後述する第1のWAKE−UP信号)の判断も行う。
さらに、ロジック回路6は、通信判断部7での判断結果に応じて、電源回路3に対して電源状態の切り換えを指示する切換信号を出力する。電源回路3は、切換動作部3aを有する。該切換動作部3aは、該切換信号に応じて、第1の電源回路4を動作させて第1の電圧を回路系9に供給する状態(以下、第1の電源状態という)と第2の電源回路5を動作させて第2の電圧を回路系9に供給する状態(以下、第2の電源状態という)とに切り換える。
なお、ロジック回路6と電源回路3のうち切換動作部3aにより、電源回路システム2の制御部が構成される。
通信信号処理部8は、外部回路(第2の回路)を有するカメラ12からの通信信号を処理する。
本実施例の電源回路システムは、混成集積回路(ハイブリッドIC)に搭載された形態で実施される。ただし、ハイブリッドIC以外のIC構成やIC構成以外の構成を有していてもよい。
カメラ12は、定電圧回路15を有する。定電圧回路15は、リチウム電池や2次電池等の電源14を搭載し、その電源14からの出力により定電圧(例えば、5V)を生成してカメラ12の内部及び交換レンズ1に電源電圧を供給する。
また、カメラ12は、カメラ12の駆動を制御し、さらに交換レンズ1との通信を行うCPU13を搭載している。
通信ライン(1)((1)は図には丸囲み1として示す。他の通信ラインも同様)は、通信クロックラインと、レンズ1からカメラ12へのデータ送信を行うデータラインと、カメラ12からレンズ1へのデータ送信を行うデータラインとによって構成される。通信ライン(2)は、通信クロックラインと、回路系9から電源回路システム2へのデータ送信を行うデータラインと、電源回路システム2から回路系9へのデータ送信を行うデータラインとによって構成される。
通信ライン(1)は、カメラ12からの電源レベルのロジックであり、通信ライン(2)は、電源回路3から出力される電圧レベルのロジックである。この通信レベルの違いに応じて通信信号処理部8にてレベル変換を行う。
さらに、通信ライン(1)と通信ライン(2)の信号は、通常状態の通信では同期している。
以上が、電源回路システム2を搭載した交換レンズ1とこれに接続されるカメラ12との回路構成の概略である。
次に、回路系9(つまりはレンズ1の回路全体)がスリープ状態で、かつ電源回路3が第2の電源状態にあるときに、カメラ12からの通信に応じて、回路系9をスリープ状態からアクティブ状態に移行させる場合の電源状態の切り換え方法について説明する。ここでは、図1と図2のタイミングチャートと図6のフローチャートを用いる。
カメラ12内のCPU13は、通信ライン(1)を通じて、回路系9をスリープ状態からアクティブ状態へ切り換えさせるための第1のWAKE−UP信号(特定信号)を電源回路システム2に出力(送信)する(図2中のt1,図6中のステップ101)。
電源回路システム2(制御部)は、第1のWAKE−UP信号が入力(受信)されたと通信判断部7で判断すると、これに応じて電源回路3の第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えを開始する(t1,ステップ102)。具体的には、図2に示すように、通信ライン(1)の信号の最初の立ち下がりを第1のWAKE−UP信号として認識し、上記電源状態の切り換えを開始する。
ここで、第2の電源状態から第1の電源状態への切り換え途中において電源回路3から出力される電圧は徐々に上昇する。このため、第1の電源状態への切り換えが完了する、すなわち第1の電源状態に対応した第1の電圧のレベルに安定するまでにはある程度の時間を要する(これについては、後述する実施例2の図5に示す)。
したがって、電源回路システム2は、ステップ102において、第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えが完了するまでの時間に相当する又はこれに余裕を見込んだ遅延時間(所定時間)の内部タイマーによるカウントを開始する。
次にステップ103で該遅延時間が経過したと判別すると、電源回路システム2は、通信信号処理部8にて第2のWAKE−UP信号(指示信号)を生成する。そして、この第2のWAKE−UP信号を、通信ライン(2)を通じて回路系9のCPU10に出力(送信)する(ステップ104)。
CPU10は、第2のWAKE−UP信号が入力(受信)されることに応じてスリープ状態からアクティブ状態に移行する(ステップ105)。具体的には、図2に示すように、通信ライン(2)の信号の最初の立ち下がりを第2のWAKE−UP信号として認識し、スリープ状態からアクティブ状態に移行する。その後、CPU10は、周辺回路11を駆動して回路系9全体をスリープ状態からアクティブ状態に切り換える。
以上のシーケンスを実行することで、カメラ12から入力された第1のWAKE−UP信号に応じて回路系9をスリープ状態からアクティブ状態に切り換える前に電源回路3を第2の電源状態から第1の電源状態に切り換えることができる。これにより、第2の電源回路5のドライブ能力は、回路系9のスリープ状態に必要とされる電力のみを考慮して設計することができ、第2の電源回路5をより省電力設計することが可能になる。
上述した実施例1では、タイマーを用いた遅延時間の経過判別に応じて第2のWAKE−UP信号を出力したが、第2のWAKE−UP信号として回路系9との通信を行うためのクロック信号を用いる場合には、以下の方法を採ることもできる。
すなわち、図3に示すように、電源回路3の第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えに要する時間t1〜t3に相当するクロック回数(パルス数)分だけクロック信号にマスクをかける。これにより、回路系9のCPU10は、マスクが解除されたクロック信号の最初の立ち下がりを第2のWAKE−UP信号として認識する。
したがって、本実施例でも、電源回路3の第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えが完了した後に第2のWAKE−UP信号が回路系9のCPU10に入力されることになり、実施例1と同様の効果を得ることができる。
上述した実施例1、2において、第2の電源回路5より出力される電圧は第1の電源回路4より出力される第1の電圧より小さい第2の電圧としたが、第2の電源回路5より出力される第2の電圧が第1の電源回路より出力される第1の電圧と等しくてもよい。この場合でも、実施例1と同様の効果を得ることができる。
図4には、本発明の実施例4である電源回路システム(電源装置)を搭載した一眼レフカメラ用交換レンズ(光学機器)と、該交換レンズが着脱可能に装着される一眼レフカメラ(他の光学機器)の回路構成を示している。図4において、実施例1で説明した回路構成と共通する構成要素には、実施例1と同符号を付して説明に代える。
本実施例の電源回路システム2には、電源回路3から出力される電圧を検知する出力電圧検知部(電圧検出部)16が設けられている。
次に、回路系9(つまりはレンズ1の回路全体)がスリープ状態で、かつ電源回路3が第2の電源状態にあるときに、カメラ12からの通信信号に応じて回路系9をスリープ状態からアクティブ状態に移行させる場合に電源状態の切り換え方法について説明する。ここでは、図4と図5のタイミングチャートと図7のフローチャートを用いる。
カメラ12内のCPU13は、通信ライン(1)を通じて、回路系9をスリープ状態からアクティブ状態へ切り換えさせるための第1のWAKE−UP信号(特定信号)を電源回路システム2に出力(送信)する(図5中のt1,図7中のステップ201)。
電源回路システム2(制御部)は、第1のWAKE−UP信号が入力(受信)されたと通信判断部7で判断すると、これに応じて電源回路3の第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えを開始する(t1,ステップ202)。
ここで、図5に示すように、第2の電源状態から第1の電源状態への切り換え途中において電源回路3から出力される電圧は徐々に上昇する。このため、第1の電源状態への切り換えが完了する、すなわち第1の電源状態に対応した第1の電圧のレベルに安定するまでにはある程度の時間を要する。
したがって、電源回路システム2は、ステップ203において、出力電圧検知部16を通じて、電源回路3からの出力電圧が第1の電圧のレベルに安定したか否かを判別する。出力電圧検知部16は、電源回路3からの出力電圧が第1の電圧に達すると、出力検知信号を出力し、電源回路システム2は、該出力検知信号を受けて電源回路3からの出力電圧が第1の電圧に達したと判別することができる。
電源回路システム2は、電源回路3からの出力電圧が第1の電圧に達したと判別すると、通信信号処理部8にて第2のWAKE−UP信号(指示信号)を生成する。そして、この第2のWAKE−UP信号を、通信ライン(2)を通じて回路系9のCPU10に出力(送信)する(t4,ステップ204)。
CPU10は、第2のWAKE−UP信号が入力(受信)されることに応じてスリープ状態からアクティブ状態に移行する(ステップ205)。その後、CPU10は、周辺回路11を駆動して回路系9全体をスリープ状態からアクティブ状態に切り換える。
以上のシーケンスを実行することで、回路系9から出力された第1のWAKE−UP信号に応じて回路系9をスリープ状態からアクティブ状態に切り換える前に電源回路3を第2の電源状態から第1の電源状態に切り換えることができる。これにより、第2の電源回路5のドライブ能力は、回路系9のスリープ状態に必要とされる電力のみを考慮して設計することができ、第2の電源回路5をより省電力設計することが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明の実施例はそれらに限定されず、種々の変形及び変更が可能である。また、カーナビゲーションシステムやETC、PCの周辺機器(ハードディスク)等、自ら電源を持たないが、電源を持った他の機器に接続され、電源電圧の供給を受けて動作する機器にも本発明の適用が可能である。
本発明の実施例1である電源回路システムを搭載した交換レンズ及び該交換レンズが装着されるカメラの回路構成を示すブロック図。 実施例1における電源切換え時のタイミングチャート。 本発明の実施例2における電源切換え時のタイミングチャート。 本発明の実施例4である電源回路システムを搭載した交換レンズ及び該交換レンズが装着されるカメラの回路構成を示すブロック図。 実施例4における電源切換え時のタイミングチャート。 本発明の実施例1における電源切換え時の動作を示すフローチャート。 本発明の実施例4における電源切換え時の動作を示すフローチャート。
符号の説明
1 交換レンズ
2 電源回路システム
3 電源回路
4 第1の電源回路(ACTIVE用)
5 第2の電源回路(SLEEP用)
6 ロジック回路
7 通信判断部
8 通信信号処理部
9 回路系
10 レンズ内のCPU
12 カメラ
13 カメラ内のCPU
14 カメラ内の電源
15 定電圧回路
16 出力電圧検知部

Claims (8)

  1. 第1の動作状態と前記第1の動作状態よりも低い消費電流で動作する第2の動作状態とを有する第1の回路に対して電圧を供給する電源装置であって、
    前記第1の動作状態にある前記第1の回路に供給するための前記第1の電圧を生成する第1の電源部と、
    前記第2の動作状態にある前記第1の回路に供給するための、前記第1の電圧と等しい又はそれよりも低い第2の電圧を生成する第2の電源部と、
    前記第1の電源部を動作させる第1の電源状態と前記第2の電源部を動作させる第2の電源状態との切り換え、及び第2の回路からの特定信号の受信に応じた前記第1の回路に対する前記第1の動作状態への切り換えを指示する指示信号の送信とを行う制御部とを有し、
    前記制御部は、前記第2の動作状態にある前記第1の回路からの前記特定信号の受信に応じて、前記第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えを行い、該切り換えが完了した後に前記第1の回路に対する前記指示信号の送信を行うことを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えが完了するまでの時間の経過を判別して前記第1の回路に対する前記指示信号の送信を行うことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記制御部は、前記指示信号として、前記第1の回路との通信を行うためのクロック信号を用い、
    前記制御部は、前記第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えが完了するまでの間、前記クロック信号にマスクをかけて前記第1の回路に対する送信を行うことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  4. 前記第2の電圧は、前記第1の電圧よりも低く、
    前記第1及び第2の電源部から前記第1の回路に供給される電圧を検出する電圧検出部を有し、
    前記制御部は、前記第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えによって前記電圧検出部により前記第1の電圧が検出されたことに応じて前記第1の回路に対する前記指示信号の送信を行うことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  5. 前記第1の電源回路の最大出力電流は、前記第2の電源部の最大出力電流よりも大きいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の電源装置。
  6. 前記電源装置は、集積回路に搭載されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の電源装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の電源装置と前記第1の回路とを有することを特徴とする機器。
  8. 請求項1から6のいずれか1つに記載の電源装置と、
    前記第1の回路とを有し、
    前記第2の回路を有する他の機器が着脱可能に装着されることを特徴とする機器。
JP2007056241A 2007-03-06 2007-03-06 光学機器 Expired - Fee Related JP5173215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056241A JP5173215B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056241A JP5173215B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008220099A true JP2008220099A (ja) 2008-09-18
JP2008220099A5 JP2008220099A5 (ja) 2010-04-08
JP5173215B2 JP5173215B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39839448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056241A Expired - Fee Related JP5173215B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139049A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 電源装置、画像形成装置
US20130043831A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Chen-Yang Hu Electronic Device for Controlling Magnitude of Charging Current for Charging To-be-charged Electronic Device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174286A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp 電池電源制御装置
JPH11164473A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Canon Inc 記録装置
JP2001223939A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP2005309767A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電源制御装置、電子機器、及び携帯電話端末
JP2006018409A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Denso Corp 電源回路
JP2006345285A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sharp Corp 映像機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174286A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp 電池電源制御装置
JPH11164473A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Canon Inc 記録装置
JP2001223939A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP2005309767A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電源制御装置、電子機器、及び携帯電話端末
JP2006018409A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Denso Corp 電源回路
JP2006345285A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sharp Corp 映像機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139049A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 電源装置、画像形成装置
US20130043831A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Chen-Yang Hu Electronic Device for Controlling Magnitude of Charging Current for Charging To-be-charged Electronic Device
US8963484B2 (en) * 2011-08-18 2015-02-24 Qisda Corporation Electronic device for controlling magnitude of charging current for charging to-be-charged electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5173215B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447930B2 (en) USB control circuit for saving power and the method thereof
US8415994B2 (en) Integrated circuit and standby controlling method thereof
US10511770B2 (en) Accessory apparatus and recording medium storing control program for accessory apparatus
JP5578951B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
US9261937B2 (en) Information processing apparatus and power supply control circuit
WO2012017625A1 (en) Image pickup apparatus, accessory, and imaging system
CN110277069B (zh) 一种电视屏幕背光控制方法、装置及电视
JP2010008856A (ja) 顕微鏡撮像装置及び顕微鏡撮像システム
US20170142318A1 (en) Image capture apparatus comprising image transmission function
JP2009202822A (ja) 制御装置
JP2009187396A (ja) 周辺機器、その制御方法及びプログラム
JP4789503B2 (ja) 電源装置および機器
JP5173215B2 (ja) 光学機器
JP2008217607A (ja) 電源装置及びこれを有する機器
JP3333144B2 (ja) 撮像装置
US20170041482A1 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
US10652463B2 (en) Imaging device having a charge controller for regulating battery charging during interval shooting
JP2007006290A (ja) デジタル集積回路およびその制御方法
JP2004185378A (ja) クロック同期式シリアル通信装置および半導体集積回路装置
JP2007062243A (ja) 印刷装置
JP2006115656A (ja) 電子機器の電源制御方法
WO2023032302A1 (ja) 撮像装置、撮像方法および電子機器
TWI525591B (zh) 源極驅動器及其操作方法
JP2011128813A (ja) データ処理回路
JP2005202171A (ja) 電源制御装置および電源制御方法ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5173215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees