JP5578951B2 - 撮像装置及び交換レンズ - Google Patents

撮像装置及び交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5578951B2
JP5578951B2 JP2010131249A JP2010131249A JP5578951B2 JP 5578951 B2 JP5578951 B2 JP 5578951B2 JP 2010131249 A JP2010131249 A JP 2010131249A JP 2010131249 A JP2010131249 A JP 2010131249A JP 5578951 B2 JP5578951 B2 JP 5578951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lens
communication
signal
interchangeable lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010131249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257544A5 (ja
JP2011257544A (ja
Inventor
弘道 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010131249A priority Critical patent/JP5578951B2/ja
Priority to US13/113,745 priority patent/US8374499B2/en
Publication of JP2011257544A publication Critical patent/JP2011257544A/ja
Publication of JP2011257544A5 publication Critical patent/JP2011257544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578951B2 publication Critical patent/JP5578951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Description

本発明は、通信により交換レンズと情報交換を行う撮像装置、及びその撮像装置に装着可能な交換レンズに関するものである。
従来、撮像装置としてのカメラとそのカメラに装着可能な交換レンズとの通信手法として、クロック信号を用いた同期シリアル通信が採用されてきた。特許文献1では、次のような技術内容が開示されている。まず、古いタイプの交換レンズでも通信可能な第1の通信速度で同期シリアル通信を行う。その通信内容により、装着されている交換レンズが新しいレンズと判別された場合には、より高速な第2の通信速度での同期シリアル通信に切替える。また、この通信速度切替えの際に、通信端子の回路をオープンドレインタイプから高速通信に適したCMOSタイプに切替えることも記載されている。この技術によれば、古いタイプの交換レンズとの組合せでは速度は遅いながらも動作が可能で、新しいタイプの交換レンズとの組合せでは通信速度の高速化を一定レベル向上させたものが実現できる。
特許第3658084号
しかしながら、従来の同期シリアル通信では、クロック速度をいくら高速化しても通信と通信との間に待ち時間が生じてしまう。そのため、カメラと交換レンズとの通信を含む動作パフォーマンスの向上には限界がある。本発明の目的は、古いタイプの交換レンズにも対応しつつ、さらなる動作パフォーマンスの向上を可能にするカメラ及び交換レンズを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、交換レンズを装着可能な撮像装置であって、前記交換レンズと通信するための第1の端子及び第2の端子と、前記第1の端子からクロック信号を出力し当該クロック信号に基づいて前記第2の端子を使って通信する第1の通信モードと、前記第1の端子からクロック信号を出力せずに前記第2の端子を使って通信する第2の通信モードとを切替え可能な制御手段とを有し前記制御手段は、前記第2の通信モードにおいて前記交換レンズからの通信が所定の条件を満たさない場合に通信異常と判定し、前記第1の通信モードに切り替えるための通信初期化を通知する第1の信号を前記第1の端子を介して前記交換レンズに出力するとを特徴とする。
また、撮像装置に装着可能な交換レンズは、撮像装置と通信するための第1のレンズ端子及び第2のレンズ端子と、前記第1のレンズ端子からクロック信号を受信し当該クロック信号に基づいて前記第2のレンズ端子を使って通信する第1の通信モードと、前記第1のレンズ端子からクロック信号を受信せずに前記第2のレンズ端子を使って通信する第2の通信モードとを切替え可能なレンズ制御手段とを有し、前記第2の通信モードにおいて記撮像装置から前記第1のレンズ端子を介して第1の信号を受信した場合、前記レンズ制御手段は、前記第1の通信モードに切り替えるための通信初期化処理を行い、前記第1の信号は、前記レンズ制御手段からの通信が所定の条件を満たさず、通信異常と判定された場合に前記撮像装置から出力される信号であることを特徴とする。
本発明によれば、古いタイプの交換レンズにも対応しつつ、さらなる動作パフォーマンスの向上を可能にするカメラ及び交換レンズを提供することができる。
本発明を実施したカメラと交換レンズの回路構成を表す図 マイクロコンピュータの回路ブロック図 通信制御回路のブロック図 本発明を実施したカメラと交換レンズとによるカメラシステム動作フローチャート図 同期通信方式におけるカメラと交換レンズとの通信信号のタイミングチャート図 非同期通信方式におけるカメラと交換レンズとの通信信号のタイミングチャート図 本発明を実施したカメラと交換レンズとの通信信号のタイミングチャート図 本発明を実施したカメラ側マイクロコンピュータの動作フローチャート図 本発明を実施したレンズ側マイクロコンピュータの動作フローチャート図
(実施例1)
図1は本発明を実施したカメラと交換レンズの回路構成を表す図である。図1において、1はカメラ、2はカメラ1に装着可能な交換レンズである。カメラ1はマウント部3を、交換レンズ2はレンズマウント部4をそれぞれ有する。カメラ1の内部にはバッテリー11、電源生成部12、制御手段としてのカメラ側マイクロコンピュータ13がある。電源生成部12はバッテリー11が出力する電圧を入力して、カメラ側マイクロコンピュータ13等の電気回路が動作するために最適に安定化された電源電圧を発生し、これを電気回路各部に供給する。通常カメラ1の内部には露出制御のための測光センサー、オートフォーカス制御のための測距センサー、デジタル画像を撮影するための撮像素子やその駆動回路、AD変換回路、画像処理回路、液晶モニタとその駆動回路、デジタル画像を記録する為のメモリ、メカ駆動用のモータードライバなどの回路構成が存在するが、本発明の主旨には深く関わらないので不図示としてある。
14から18は交換レンズ2との電気信号授受のためにカメラ1側のマウント部3に設けられた接点部である。14は電源生成部12が発生したレンズ用電源を交換レンズ2に供給するためのカメラ側電源端子である。15はカメラ1と交換レンズ2が通信を行う場合に同期クロック信号等を伝達するためのカメラ側CLK端子、16はカメラ1から交換レンズ2へ通信データを送信するためのカメラ側DOC端子、17は交換レンズ2からカメラ1への通信データを受信するためのカメラ側DOL端子である。第1の端子としてのカメラ側CLK端子15、第2の端子としてのカメラ側DOC端子16及びカメラ側DOL端子17はカメラ側マイクロコンピュータ13と接続されている。18はカメラ側接地端子である。
交換レンズ2の内部には、レンズ側制御手段としてのレンズ側マイクロコンピュータ21がある。24から28はカメラ1との電気信号授受のためにレンズ2側のレンズマウント部4に設けられた接点部である。24はカメラ1から電源供給を受けるためのレンズ側電源端子である。25はカメラ1と通信を行う場合に同期クロック信号等を伝達するためのレンズ側CLK端子、26はカメラ1から交換レンズ2への通信データを受信するためのレンズ側DOC端子、27は交換レンズ2からカメラ1へ通信データを送信するためのレンズ側DOL端子である。第1のレンズ端子としてのレンズ側CLK端子25、第2のレンズ端子としてのレンズ側DOC端子26及びレンズ側DOL端子27はレンズ側マイクロコンピュータ21と接続されている。28はレンズ側接地端子である。
カメラ1に交換レンズ2が正常に装着されると、カメラ側の端子14〜18とレンズ側の端子24〜28が図1で示したとおりにそれぞれ1対1に接続される。
なお、本発明はカメラとレンズとの間で無線通信を行う場合においても適用できる。
また、本実施例ではカメラ側の端子14〜18がマウント部3に設けられる構成としたが、カメラ側CLK端子15はマウント部3以外に設けられる構成としても良い。同様に、レンズ側の端子24〜28がレンズマウント部4に設けられる構成としたが、レンズ側CLK端子25はレンズマウント部4以外に設けられる構成としても良い。
図2はカメラ側マイクロコンピュータ13に内蔵される回路構成のうち、シリアル通信制御に関わる構成を示したものである。
31は発振子で、例えば水晶発振子やセラミック振動子などが使われる。発振子31についてはマイクロコンピュータに内蔵される場合に限らず、外付けされる場合もある。32はクロック発生回路で発振子31に接続されて源振クロックを発生させる源振回路、源振クロックをより高い周波数へ変換する逓倍回路、逓倍回路で変換された高周波数のクロックを元に分周・合成等を行い様々な周波数のクロックを生成するクロック生成回路などから構成される。33は通信制御回路で、詳細な構成については図3を使って後述する。34はカウンタ・タイマー回路で、入力される信号のパルス数をカウントしたり、入力される信号の時間幅を測定したりすることができる。クロック発生回路32で生成されたクロック信号は通信制御回路33及びカウンタ・タイマー回路34に供給される。35〜37はIO制御回路で、それぞれカメラ側入出力端子45〜47の入出力信号のデータ入出力方向及び入出力信号種類並びに入出力回路形態を切替える回路である。データ入出力方向切替えとは、文字通り端子をデータ入力として使うか、データ出力として使うかの切替えである。入出力信号種類の切替えとは、通常のパラレルIO信号の入出力信号を端子に接続するか、通信制御回路33との入出力信号を端子に接続するかの切替えである。入出力回路形態の切替えとは、先述した特許文献1に記載されているオープンドレイン方式で出力するかCMOS方式で出力するかの切替え並びにプルアップ抵抗を接続するか否かの切替えである。CLK信号IO制御回路35はCLK信号端子45の入出力切替えを行うもので、通信制御回路33から同期クロック信号SCLKが接続され、この同期クロック信号SCLKをカウンタ・タイマー回路34に供給可能である。TXD信号IO制御回路36はTXD信号端子46の入出力切替えを行うもので、通信制御回路33からはシリアル通信データ出力信号TXDが接続されている。RXD信号IO制御回路37はRXD信号端子47の入出力切替えを行うもので、通信制御回路33からはシリアル通信データ入力信号RXDが接続されている。
38は割り込み制御回路で、通信制御回路33及びカウンタ・タイマー回路34から割り込み発生信号が接続されている。40はマイクロコンピュータ内のデータバスで、通信制御回路33及びカウンタ・タイマー回路34やIO制御回路35〜37はこのデータバス40に接続されて動作に必要なデータの受け渡しができる。尚、マイクロコンピュータ内には図2に記載以外のALU、プログラムカウンタ、ROM、RAM、ADコンバータ等の回路構成が存在するが、不図示としてある。
CLK信号端子45はカメラ側CLK端子15に、TXD信号端子46はカメラ側DOC端子16に、RXD信号端子47はカメラ側DOL端子17にそれぞれ接続される。
尚、レンズ側マイクロコンピュータ21について、シリアル通信制御に関わる構成としてはカメラ側マイクロコンピュータ13と同一の構成要件を持っていて構わない。したがって、レンズ側マイクロコンピュータ21の構成についても、各構成要件をレンズ側の構成要件に置き換えることで図2で説明することができる。
レンズ側マイクロコンピュータ21の場合、CLK信号端子45はレンズ側CLK端子25に、TXD信号端子46はレンズ側DOC端子27に、RXD信号端子47はレンズ側DOL端子26にそれぞれ接続される。これは本実施例ではDOC信号をカメラ1からレンズ2への送信データ、DOL信号をレンズ2からカメラ1への送信データとしているためである。
図3は図2で示した通信制御回路33について、より詳細な構成を説明するための図である。クロック発生回路32が発生する様々な周波数のクロック信号はボーレートジェネレータ51に入力される。ボーレートジェネレータ51はデータバス40を通して送られてくる各種通信設定データに従って、通信制御に必要なクロック信号を発生させる。通信設定データとしては通信のマスターかスレーブかの切替え、同期通信か非同期通信かの切替え、同期通信の場合の同期クロック周波数設定、非同期通信の場合の非同期サンプリングクロック周波数設定などがある。通信設定データにより同期通信及び通信マスターが設定されている場合は、同期通信の場合の同期クロック周波数設定値に従った同期クロック信号SCLKを出力する。通信設定データにより第1の通信モードとしての同期通信及び通信スレーブが設定されている場合は、同期クロック信号SCLKを入力することになる。同期クロック信号SCLKは送受信制御ブロック52にも供給される。通信設定データにより第2の通信モードとしての非同期通信が設定されている場合は、非同期通信の場合の非同期サンプリングクロック周波数設定に従ったサンプリング用クロックを送受信制御ブロック52に供給する。送受信制御ブロック52はやはりデータバス40を通して送られてくる各種通信設定データに従って後述する送信シフトレジスタ53及び受信シフトレジスタ54にシフトクロックを供給したり、送受信のトリガ信号を入出力してシリアル通信のタイミング制御を行う。また、シリアル通信の送受信完了のタイミングで割り込み信号の発生を行う。
53は送信シフトレジスタで、シリアル通信で送信するデータをパラレル入力し信号TXDとしてシリアル出力する。シリアル出力するためのシフトクロックは送受信制御ブロック52から供給される。非同期通信する場合は送信トリガ信号を送受信制御ブロック52から入力する。54は受信シフトレジスタで、シリアル通信で受信するデータ信号RXDをシリアル入力しパラレル出力する。シリアル入力するためのシフトクロックは送受信制御ブロック52から供給される。非同期通信する場合は受信トリガ信号を送受信制御ブロック52に出力する。55は送信データレジスタでデータバス40より送信用データを入力されて、送信シフトレジスタ53にデータセットする。56は受信データレジスタで受信シフトレジスタ54より受信データを入力されてデータバス40に出力可能とする。
図4は本発明を実施したカメラ1と交換レンズ2からなるカメラシステムの第2の通信モードとしての非同期方式通信における通信初期化に関するフローチャートである。カメラ側マイクロコンピュータ13及びレンズ側マイクロコンピュータ21個々の動作については後述するが、最初に全体的な動作の流れを図4を用いて説明する。
不図示の電源スイッチがオンされてカメラ1と交換レンズ2が動作可能になると、フローチャートの(101)から動作を開始する。
(101)カメラ1と交換レンズ2は通信方式の初期設定として第1の通信モードとしての同期通信にて通信を行う。図5は同期通信方式のプロトコル例である。本実施例ではカメラがクロックマスターであるとし、CLK信号の出力を行う。CLK信号の出力タイミングにあわせて、カメラ1、レンズ2がそれぞれデータの出力・入力をおこなう。DOC信号がカメラ1からレンズ2に対する出力信号であり、コマンドDATA_C1、DATA_C2を送信している。DOL信号はレンズ2からカメラ1に対する出力信号であり、DATA_L1、DATA_L2がカメラ1からのコマンドに対する返信である。各コマンド通信間では、スレーブ側、すなわちレンズ2が処理中であることを示すBusy信号を出力する。
その後、カメラ1と交換レンズ2の双方が非同期方式に対応していることが確認できた後に非同期方式に切替えて通信を行う。本実施例では同期方式から非同期方式への切替えについての説明は割愛する。
(102)カメラ1と交換レンズ2との間で非同期方式による通信を行う。図6は非同期方式のプロトコル例である。非同期方式ではCLK信号は通信に使用しない。このため、カメラ1はCLK信号端子45をHレベル出力固定に制御する。また、交換レンズ2はCLK信号端子45を入力に設定するとともに、Lエッジ割り込みを有効にする。非同期方式における通信信号であるDOC信号とDOL信号は、通信データの先頭にスタートビットを、最後尾にストップビットを付加しそれぞれ送信する。同期方式と異なりBusy信号が発生しないため、非同期通信の方が通信の高速化を図ることができる。
非同期方式で通信を行っているとき、外来ノイズなど何らかの要因で通信が正常に行えなくなる場合がある。通信が正常に行えない場合として、カメラ1側が送信したコマンドに対して所定時間以内にレンズ2側からの返信がない場合(通信ズレ)が想定される。また、所定時間以内に返信があったとしても、返信データのボーレートが所定値と異なっていると、カメラ1側で異常なデータと判断され、この場合も通信を正常に行うことができない。
上記のような問題は、図4の以下のステップで解決される。
(103)図7は非同期方式から同期方式へ通信方式を切替える際のプロトコルを説明する図である。カメラ1は交換レンズ2に対してコマンドDATA_C1を送信したら、所定時間T1以内に交換レンズ2から返信があるかを監視し、通信状態が正常か異常かを判別する。具体的には、DATA_C1の送信完了から所定時間T1以上経過してもDATA_C1に対する返信がない場合に通信異常と判別する。また、DATA_C1の送信完了から所定時間T1以内にレンズ2から返信があったとしても、そのボーレートが所定値と異なる場合は通信異常と判別する。カメラ1は通信状態が異常であると判別されると(104)へ進む。
(104)カメラ1はCLK信号端子45をT2の期間Lレベル出力に制御し、交換レンズ2に対して通信初期化の通知を行う。また、通信モードを非同期方式から同期方式に切替えるため、各信号端子の設定処理を行う。交換レンズ2はCLK信号端子45にLエッジが入力されることで割り込み処理が発生し、通信初期化通知を検出したことになる。交換レンズ2は割り込みを検出すると、有効にしていた割り込みを解除してCLK信号端子45をT3の期間Lレベル出力に制御し、カメラ1に対して通信初期化通知を受信したことを返信する。カメラ1はCLK信号端子45をLレベル出力制御にしてからT2経過後にHレベル出力に制御し、更にCLK信号端子45の信号レベルを確認する。この時、交換レンズ2側ではまだCLK信号端子45をLレベル出力に制御しているため、CLK信号としてはLレベルとなっている。カメラ1はCLK信号端子45がLレベルになっていることを確認し、交換レンズ2が通信初期化処理を行い、同期方式への切替え処理を行っていることをモニタできる。
(105)カメラはCLK信号端子45をLレベルにしてからT4経過後に同期通信用のCLK信号及びデータ信号DOCを出力し同期方式にて通信を再開する。レンズは入力されたCLK信号に同期してデータ信号DOLを出力する。
なお、説明に出てきたT1、T2、T3、T4の長さは、上記のステップを実行できるような値にシステムであらかじめ決定しておく。
以上でカメラ1と交換レンズ2とからなるカメラシステムの通信初期化に関する設定動作フローの説明を終える。
次に、交換レンズ2との非同期方式通信における通信初期化に関するカメラ側マイクロコンピュータ13の動作フローを図8に示すフローチャートにて説明する。
不図示の電源スイッチがオンされ、カメラ側マイクロコンピュータ13が動作を開始して交換レンズ2と通信を行う場合、図8の(111)から動作フローを実行する。
(111)図4のカメラシステムの動作フロー(101)で説明したように、最初は同期方式で通信を行うように通信制御回路33並びにIO制御回路35〜37の設定をおこなう。その後、カメラ側マイクロコンピュータ13とレンズ側マイクロコンピュータ21の双方が非同期方式に対応していることが確認できた後に非同期方式に設定を切替える。
(112)非同期通信を行うように通信制御回路33ならびにIO制御回路35〜37の設定を行う。カメラ側マイクロコンピュータ13は非同期通信方式で使用しないCLK信号端子45に接続されるCLK信号IO制御回路35をHレベル出力固定に制御する。
(113)交換レンズに対して送信するデータDATA_C1を送信シフトレジスタ53にセットし、TXD信号IO制御回路36からTXD信号端子46を介して、交換レンズ2に対してコマンド送信を行う。カメラ側マイクロコンピュータ13はDATA_C1の送信完了から交換レンズ2より返信データがRXD信号端子47を介してRXD信号IO制御回路37に返ってくるまでの時間をカウント・タイマー回路34により計測する。このとき、所定時間T1を越えてもレンズからの返信がなければ、カメラ側マイクロコンピュータ13は通信異常と判別する。カメラ側マイクロコンピュータ13は通信異常があると判別すると(115)に進む。一方、所定時間T1以内に返信がある場合は(114)に進む。
(114)カメラ側マイクロコンピュータ13は交換レンズ2からの返信データのボーレートが所定値になっているかどうかを判別する。ボーレートが所定値と異なる場合、カメラ側マイクロコンピュータ13は返信データが異常なデータであると判断し、(115)に進む。
(115)カメラ側マイクロコンピュータ13はCLK信号IO制御回路35をLレベル出力制御に設定し、カウント・タイマー回路34をリセットした後再スタートさせる。
(116)カウント・タイマー回路34による計測時間が所定時間T2経過した後、カメラ側マイクロコンピュータ13はCLK信号IO制御回路35をHレベル出力制御に設定する。
(117)カメラ側マイクロコンピュータ13はCLK信号IO制御回路35の信号レベルを確認する。確認レベルがLレベルであれば、交換レンズ2が通信初期化処理を行っていると判別し、(118)に進む。
(119)一方、確認レベルがHレベルであれば、交換レンズ2は通信初期化通知を検出できていないことになるため、ハード的な故障が考えられる。この場合、カメラ側マイクロコンピュータ13は電源生成部12を制御し、交換レンズ2への電源供給を遮断する。
(118)確認レベルがLレベルである場合、通信制御回路33ならびにIO制御回路35〜37の設定を同期信号へと切替える。また、カウント・タイマー回路34による計測時間が所定時間T4経過した後に同期方式にて通信を再開する。
以上で交換レンズ2との非同期方式通信における通信初期化に関するカメラ側マイクロコンピュータ13の動作フローの説明を終える。
続いて、レンズ側マイクロコンピュータ21におけるカメラとの通信初期化に関する動作フローを図9に示すフローチャートにて説明する。
交換レンズ2がカメラ1に装着されてカメラから電源供給を受けてレンズ側マイクロコンピュータ21が動作可能となると、図9の(121)から動作フローを実行する。
(121)図4のカメラシステムの動作フロー(101)で説明したように、最初は同期方式で通信を行うように通信制御回路33並びにIO制御回路35〜37の設定を行う。その後、カメラ側マイクロコンピュータ13とレンズ側マイクロコンピュータ21の双方が非同期通信方式に対応していることが確認できた後に非同期方式に設定を切替える。
(122)非同期通信を行うように通信制御回路33ならびにIO制御回路35〜37の設定を行う。レンズ側マイクロコンピュータ21は非同期通信方式で使用しないCLK信号端子45に接続されたCLK信号IO制御回路35を入力に設定し、Lエッジ信号による割り込みの許可設定を行う。
(123)非同期通信中にCLK信号IO制御回路35へのLエッジ信号が入力されると、割り込み制御回路38は割り込み通知を発生する。発生した割り込み通知を受け、レンズ側マイクロコンピュータ21はカメラ1からのレンズ初期化通知と判別する。
(124)レンズ初期化通知を判別したレンズ側マイクロコンピュータ21は通信の初期化処理を行う。カウント・タイマー回路34により時間計測を開始する。CLK信号IO制御回路35のLエッジ割り込み設定を解除し、所定時間T3の間Lレベル出力制御に設定する。CLK信号IO制御回路35をLレベル出力にすることで、カメラ1に通信初期化処理中であることを通知する。
(125)レンズ側マイクロコンピュータ21は通信制御回路33並びにIO制御回路35〜37に対して同期通信を行うように設定する。CLK信号IO制御回路35がLレベル出力に設定されてから所定時間T3経過後、CLK信号IO制御回路35は入力に設定され、同期通信用クロックの入力受付状態となる。ここで所定時間T3は、その時間内に交換レンズ2が通信初期化処理及び同期通信設定を完了させられるような時間に設定する必要がある。
(126)カメラ1から出力される同期信号に従い、同期通信を行う。
以上でレンズ側マイクロコンピュータ21におけるカメラとの通信初期化に関する動作フローの説明を終える。
なお、記録動作中に上述したような通信異常が発生した場合は、通信異常を判別後ただちに初期化処理を行うのではなく、記録動作が完了してから初期化処理に移行する。
(実施例2)
実施例1では、通信初期化後に通信方式を非同期方式から同期方式に切り替えているが、本発明の実施形態はこれに限られるものではない。通信初期化後の通信方式について、実施例1のように同期方式に限定される必要はなく、非同期方式を再開しても良い。その際、通信初期化前と通信クロック周波数を変更しても良い。また、通信初期化前と同じクロック周波数で通信を試みた後、通信異常が解消されなければ他のクロック周波数に変更するようにしても良い。
以上、実施例1及び実施例2で説明したように、本願発明によれば、非同期通信を行う際に生じ得る通信異常の問題を解決することができ、確実に通信を行うことができる。
1 カメラ
2 交換レンズ
3 マウント部
4 レンズマウント部
13 カメラ側マイクロコンピュータ
15 カメラ側CLK端子
16 カメラ側DOC端子
17 カメラ側DOL端子
21 レンズ側マイクロコンピュータ
25 レンズ側CLK端子
26 レンズ側DOC端子
27 レンズ側DOL端子
32 クロック発生回路
33 通信制御回路

Claims (18)

  1. 交換レンズを装着可能な撮像装置であって、
    前記交換レンズと通信するための第1の端子及び第2の端子と、
    前記第1の端子からクロック信号を出力し当該クロック信号に基づいて前記第2の端子を使って通信する第1の通信モードと、前記第1の端子からクロック信号を出力せずに前記第2の端子を使って通信する第2の通信モードとを切替え可能な制御手段とを有し
    前記制御手段は、前記第2の通信モードにおいて前記交換レンズからの通信が所定の条件を満たさない場合に通信異常と判定し、前記第1の通信モードに切り替えるための通信初期化を通知する第1の信号を前記第1の端子を介して前記交換レンズに出力するとを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の端子から前記第1の信号を出力後、前記第2の通信モードから前記第1の通信モードに切り替えることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の端子から前記第1の信号を出力後、前記交換レンズから前記第1の端子に前記通信初期化の処理を行っていることを示す第2の信号の入力があった場合、前記第1の通信モードに切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の信号の信号レベルは、前記第1の信号の信号レベルに相当することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1の信号として前記第1の端子への出力を所定のレベルに制御し、当該第1の信号の出力から所定時間経過後に前記第1の端子への出力を前記所定のレベルと異なるレベルに制御するとともに当該第1の端子の信号レベルを検知し、検知した信号レベルが前記所定のレベルに相当する場合、前記第1の通信モードに切り替えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像装置はマウント部を有し、
    前記第1の端子及び前記第2の端子は前記マウント部に設置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記所定の条件は、前記交換レンズにデータを送信してからデータが返信されるまでの時間の条件を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記所定の条件は、前記交換レンズの通信速度の条件を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 撮像装置に装着可能な交換レンズであって、
    前記撮像装置と通信するための第1のレンズ端子及び第2のレンズ端子と、
    前記第1のレンズ端子からクロック信号を受信し当該クロック信号に基づいて前記第2のレンズ端子を使って通信する第1の通信モードと、前記第1のレンズ端子からクロック信号を受信せずに前記第2のレンズ端子を使って通信する第2の通信モードとを切替え可能なレンズ制御手段とを有し
    前記第2の通信モードにおいて記撮像装置から前記第1のレンズ端子を介して第1の信号を受信した場合、前記レンズ制御手段は、前記第1の通信モードに切り替えるための通信初期化処理を行い、
    前記第1の信号は、前記レンズ制御手段からの通信が所定の条件を満たさず、通信異常と判定された場合に前記撮像装置から出力される信号であることを特徴とする交換レンズ。
  10. 前記レンズ制御手段は、前記第1のレンズ端子を介して前記第1の信号を受信後、前記第2の通信モードから前記第1の通信モードに切り替えることを特徴とする請求項に記載の交換レンズ。
  11. 前記レンズ制御手段は、前記第1の信号の受信に応じて、前記第1のレンズ端子から前記通信初期化処理を行っていることを示す第2の信号を出力することを特徴とする請求項9又は10に記載の交換レンズ。
  12. 前記第2の信号の信号レベルは、前記第1の信号の信号レベルに相当することを特徴とする請求項11に記載の交換レンズ。
  13. 前記レンズ制御手段は、前記第1のレンズ端子の信号レベルが所定のレベルになったことを検知した場合、当該第1のレンズ端子への出力を前記所定のレベルと異なるレベルに制御することを特徴とする請求項乃至12のいずれか一項に記載の交換レンズ。
  14. 前記第1の信号は、通信期化を通知する信号であることを特徴とする請求項乃至13のいずれか一項に記載の交換レンズ。
  15. 前記交換レンズはレンズマウント部を有し、
    前記第1のレンズ端子及び前記第2のレンズ端子は前記レンズマウント部に設置されることを特徴とする請求項乃至14のいずれか一項に記載の交換レンズ。
  16. 前記所定の条件は、前記撮像装置からデータを受信してから前記撮像装置へデータを返信するまでの時間の条件を含むことを特徴とする請求項乃至15のいずれか一項に記載の交換レンズ。
  17. 前記所定の条件は、前記ンズ制御手段の通信速度の条件を含むことを特徴とする請求項乃至16のいずれか一項に記載の交換レンズ。
  18. 撮像装置と交換レンズから構成される撮像装置システムであって、
    前記撮像装置は、
    前記交換レンズと通信するための第1の端子及び第2の端子と、
    前記第1の端子からクロック信号を出力し当該クロック信号に基づいて前記第2の端子を使って通信する第1の通信モードと、前記第1の端子からクロック信号を出力せずに前記第2の端子を使って通信する第2の通信モードとを切替え可能制御手段とを有し、
    前記交換レンズは、
    前記撮像装置と通信するための端子として、前記第1の端子に対応する第1のレンズ端子及び前記第2の端子に対応する第2のレンズ端子と、
    前記第1の通信モードと前記第2の通信モードとを切替え可能レンズ制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記第2の通信モードにおいて前記レンズ制御手段からの通信が所定の条件を満たさない場合に通信異常と判定し、前記第1の通信モードに切り替えるための通信初期化を通知する第1の信号を前記第1の端子を介して前記レンズ制御手段に出力し、
    前記レンズ制御手段は、前記第1の信号を受信した場合、前記通信初期化の処理を行うことを特徴とする撮像装置システム。
JP2010131249A 2010-06-08 2010-06-08 撮像装置及び交換レンズ Expired - Fee Related JP5578951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131249A JP5578951B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 撮像装置及び交換レンズ
US13/113,745 US8374499B2 (en) 2010-06-08 2011-05-23 Imaging apparatus and interchangeable lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131249A JP5578951B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 撮像装置及び交換レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011257544A JP2011257544A (ja) 2011-12-22
JP2011257544A5 JP2011257544A5 (ja) 2013-06-27
JP5578951B2 true JP5578951B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45064541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131249A Expired - Fee Related JP5578951B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 撮像装置及び交換レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8374499B2 (ja)
JP (1) JP5578951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070037B2 (en) 2016-07-25 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing apparatus, accessory apparatus and control method therefor

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064850A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、および交換レンズ
JP5683249B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、交換レンズ及びその制御方法
US8814449B2 (en) * 2011-07-22 2014-08-26 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
CN105357439B (zh) * 2011-12-28 2019-04-05 富士胶片株式会社 镜头单元
JP5645875B2 (ja) * 2012-05-14 2014-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP5755204B2 (ja) * 2012-09-12 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニットおよびその制御方法
JP6222967B2 (ja) * 2013-04-09 2017-11-01 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置及び撮影システム
JP6422332B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子機器、アクセサリー機器、その制御方法、および制御プログラム
JP6641594B2 (ja) * 2016-02-02 2020-02-05 ソニー株式会社 交換レンズおよびその通信方法、並びに、撮像装置およびその通信方法
JP6509155B2 (ja) * 2016-03-31 2019-05-08 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム
JP6214709B2 (ja) 2016-03-31 2017-10-18 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP2017181830A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6682392B2 (ja) 2016-07-25 2020-04-15 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
JP6768419B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-14 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6833525B2 (ja) * 2017-01-13 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2018139170A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 富士フイルム株式会社 カメラシステム、交換レンズ、カメラ、及び、カメラシステムの電源供給方法
CN113905157A (zh) 2017-05-31 2022-01-07 佳能株式会社 配件装置、照相机、通信控制方法、介质和照相机系统
JP7187178B2 (ja) * 2017-05-31 2022-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置およびアクセサリ装置
CN108803200B (zh) * 2018-06-29 2021-03-09 歌尔光学科技有限公司 滤光片切换系统
JP6551587B1 (ja) * 2018-07-18 2019-07-31 株式会社ニコン アクセサリ
JP6551586B1 (ja) 2018-07-18 2019-07-31 株式会社ニコン アクセサリ
JP2021071578A (ja) 2019-10-30 2021-05-06 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958653B2 (ja) * 1990-07-17 1999-10-06 株式会社シグマ アクセサリーのデータ取り出し方式
JPH08129199A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Nikon Corp カメラボディ、カメラアクセサリおよびカメラシステム
JPH08191319A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc データ通信システム
JP3658084B2 (ja) 1996-05-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 カメラ及び交換レンズ
JP2000180696A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズシステム
JP2002152576A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Canon Inc カメラシステム
JP2009258558A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Canon Inc 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム
US8717451B2 (en) * 2008-05-16 2014-05-06 Panasonic Corporation Camera system, camera body and interchangeable lens
WO2011064850A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、および交換レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070037B2 (en) 2016-07-25 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing apparatus, accessory apparatus and control method therefor
US10750078B2 (en) 2016-07-25 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing apparatus, accessory apparatus, and control method therefor with changing signal level of communication channel from one level to another

Also Published As

Publication number Publication date
US8374499B2 (en) 2013-02-12
JP2011257544A (ja) 2011-12-22
US20110299847A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578951B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP5854623B2 (ja) 撮像装置及びアクセサリ及び撮像装置システム
JP5683249B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、交換レンズ及びその制御方法
KR101377471B1 (ko) 촬상장치, 및 교환 렌즈
JP5762011B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ及び撮像装置システム
US11599010B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
JP6448308B2 (ja) 撮像用アクセサリ、撮像装置および通信制御プログラム
JP5725763B2 (ja) 交換レンズ及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP2012098461A (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP2018164229A (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP5511844B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、交換レンズおよびその制御方法
JP5173215B2 (ja) 光学機器
JP2008217607A (ja) 電源装置及びこれを有する機器
JP2021101514A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置、およびその制御方法
JP2018164228A (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP6051889B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディおよび検査装置
JP2007328384A (ja) 測定装置
JP2019020576A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置、及びこれらの制御方法
JP2010023347A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5578951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees