JP2008219910A - 複数画像のレイアウト処理 - Google Patents

複数画像のレイアウト処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2008219910A
JP2008219910A JP2008074822A JP2008074822A JP2008219910A JP 2008219910 A JP2008219910 A JP 2008219910A JP 2008074822 A JP2008074822 A JP 2008074822A JP 2008074822 A JP2008074822 A JP 2008074822A JP 2008219910 A JP2008219910 A JP 2008219910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
target
page
area
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008074822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390003B2 (ja
Inventor
Masashi Aiiso
政司 相磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008074822A priority Critical patent/JP4390003B2/ja
Publication of JP2008219910A publication Critical patent/JP2008219910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390003B2 publication Critical patent/JP4390003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像の配置の偏りが大きくなることを抑制して画像を割り付ける技術を提供することを目的とする。
【解決手段】1つのページに含まれる複数の単画像割付領域に、対象画像と、対象画像が割り付けられないブランク領域とを割り付ける場合には、対象画像を割り付ける優先順序とその逆順とのいずれとも異なる順序でブランク領域を単画像割付領域に割り付け、残りの単画像割付領域に対象画像を割り付ける。また、対象画像が複数のページに割り付けられ、かつ、ブランク領域が複数ある場合には、ブランク領域を2以上のページに配分する。
【選択図】図2

Description

この発明は、複数の画像のレイアウト処理を行う技術に関する。
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ、スキャナなどの画像生成装置で撮影した画像は、モニタやプリンタなどの種々の画像出力装置で出力(表示や印刷)される。複数の画像を出力する場合には、写真を収めたアルバムと同様に1つのページに複数の画像を割り付けて、ページ単位で出力を行う方法がしばしば用いられている。また、このような画像の割付を、ページ内の画像の配置を予め定めたテンプレートに基づいて自動的に行う方法も用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−299777号公報
出力の対象となる画像の数は、状況に応じて変動する場合がある。その結果、画像の割付を自動的に行うと、最後のページに配置される画像の数が他のページと比べて極端に少なくなるなど、ページによって画像の数が偏る可能性があった。また、1つのページに割り付けられる画像の数が少ない場合には、そのページ内の上部や左部等の一部の領域に画像が偏って配置される可能性があった。このような画像の配置の偏りは、画像を観察するユーザには好まれない場合が多い。そこで、画像の配置の偏りを小さく抑えて画像を割り付けたいという要望があった。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、画像の配置の偏りが大きくなることを抑制して画像を割り付ける技術を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の第1の画像処理装置は、複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理装置であって、1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付けるレイアウト処理を実行するレイアウト部を、備え、前記レイアウト部は、1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記単画像割付領域のうちの前記対象画像が割り付けられないブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける。
この第1の画像処理装置は、ブランク領域を、画像を割り付ける優先順序と優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で単画像割付領域に割り付けるので、対象画像の配置の偏りが大きくなることを抑制して対象画像を割り付けることができる。
上記画像処理装置において、前記テンプレートデータは、さらに、1つのページに割り付ける前記対象画像の数に応じて予め設定された、複数組の優先順序を定める画像優先順位情報を含み、前記レイアウト部は、前記対象画像を、1つのページに割り付ける前記対象画像の数に応じて選択された優先順序に従って割り付けることが好ましい。
この構成によれば、レイアウト部は、対象画像の数に応じて、適切に対象画像を割り付けることができる。
本発明の第2の画像処理装置は、複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理装置であって、1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付けるレイアウト処理を実行するレイアウト部を、備え、前記レイアウト部は、前記複数の対象画像が複数ページの台紙領域に割り付けられ、かつ、前記複数ページの台紙領域において対象画像が割り付けられないブランク領域が複数ある場合に、前記複数のブランク領域を2以上のページに配分する。
この第2の画像処理装置は、ブランク領域を2以上のページに配分するので、対象画像の配置の偏りが大きくなることを抑制して対象画像を割り付けることができる。
上記画像処理装置において、前記レイアウト部は、1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記ブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付けることが好ましい。
この構成によれば、ブランク領域を、画像を割り付ける優先順序と優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で単画像割付領域に割り付けるので、ページ内における対象画像の偏りが大きくなることを抑制することができる。
上記各画像処理装置において、前記レイアウト部は、前記複数の対象画像のそれぞれと、前記複数の対象画像のそれぞれに対して選択した前記単画像割付領域との対応関係を表すレイアウト情報を生成し、前記画像処理装置は、さらに、前記レイアウト情報と、前記対象画像データと、前記テンプレートデータとを、前記対象画像を出力するための処理を行う所定の第1のデータ処理装置に送信するレイアウト送信部を備えることが好ましい。
この構成によれば、レイアウト情報と、対象画像データと、テンプレートデータとをデータ処理装置に送信することができるので、レイアウト部を備えないデータ処理装置でもレイアウト情報を利用した処理を実行することができる。
上記各画像処理装置において、さらに、前記複数の対象画像のそれぞれを前記レイアウト部の割付結果に応じて割り付けた割付画像を表現する割付画像データを、前記レイアウト部の割付結果と、前記対象画像データと、前記テンプレートデータとを用いて生成する合成部を備えることが好ましい。
この構成によれば、レイアウト部の割付結果に応じて適切に対象画像を割り付けた割付画像データを生成することができる。
上記画像処理装置において、さらに、前記合成部が生成した前記割付画像データを、前記対象画像を出力するための処理を行う所定の第2のデータ処理装置に送信する割付画像データ送信部を備えることが好ましい。
この構成によれば、割付画像データをデータ処理装置に送信することができるので、レイアウト部や合成部を備えないデータ処理装置でも、割付画像データを利用した処理を実行することができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および画像処理装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.装置の構成:
B.第1実施例:
C.第2実施例:
D.第3実施例:
E.第4実施例:
F.変形例:
A.装置の構成:
図1は、本発明の一実施例としての画像出力システムの構成を示す説明図である。このシステムは、デジタルカメラ100と、コンピュータ200と、プリンタ300とを含んでいる。デジタルカメラ100は画像生成装置として機能し、コンピュータ200は画像処理装置として機能し、プリンタ300は画像出力装置として機能する。
コンピュータ200は、後述する画像処理を実行するCPU202と、CPU202の演算結果や画像データ等を一時的に格納するRAM204と、画像処理のためのプログラムや画像データなどの画像処理に必要なデータを格納するハードディスクドライブ(HDD)206とを備えている。
デジタルカメラ100で生成された画像データはコンピュータ200に転送される。コンピュータ200のCPU202は、受け取った画像データが表す画像をページに割り付けるレイアウト処理を実行し、レイアウト処理の結果に応じて画像が割り付けられた画像(以下、「割付画像」と呼ぶ)を表す割付画像データを生成する。さらに、CPU202は、割付画像データに応じて印刷データを生成し、プリンタ300に送出する。プリンタ300は、受け取った印刷データに応じて印刷を実行する。
B.第1実施例:
B1.画像処理装置の構成:
図2は、コンピュータ200で実行される画像処理のための機能部を説明するブロック図である。このコンピュータ200は、レイアウト部210と、合成部220と、印刷データ生成部230と、印刷データ送信部240と、テンプレートデータ250と、テンプレート選択部260とを備えている。これらは、ソフトウェア的に構成されている。
レイアウト部210は、対象画像データが表す対象画像をページに割り付けるレイアウト処理を、テンプレートデータ250に応じて実行する。対象画像データは、レイアウト処理の対象となる画像データであり、例えば、ユーザによって指定された画像データを用いることができる。テンプレートデータ250は、1つの対象画像を割り付けることが可能な単画像割付領域を1つのページに対して複数設定するデータである(詳細は後述する)。
テンプレートデータ250は、1つのページに含まれる単画像割付領域の数や、単画像割付領域の配置等に応じて複数種類準備されている。ユーザは、テンプレート選択部260を介して、使用するテンプレートデータ250を指定することが可能である。
レイアウト部210は、対象画像を割り付けるために用いるページを、テンプレート選択部260によって指定されたテンプレートデータ250に基づいて設定する。対象画像の数が1つのページに割り付け可能な画像の数よりも多い場合には、全ての対象画像を割り付けることができるように、複数のページが設定される。
レイアウト部210は、設定したページに含まれる単画像割付領域の中から、対象画像を割り付ける単画像割付領域を選択する。対象画像が複数ある場合には、それぞれの対象画像に対して単画像割付領域を選択する。レイアウト部210は、対象画像のそれぞれと選択した単画像割付領域との対応関係を表すレイアウトデータを生成し、合成部220に送出する。対象画像の割付の詳細については後述する。
合成部220は、レイアウト部210から受け取ったレイアウトデータと、対象画像データと、テンプレートデータ250とを用いて割付画像データを生成する。印刷データ生成部230は、合成部220によって生成された割付画像データに応じて印刷データを生成する。本実施例では、印刷データ生成部230は、割付画像データの各画素の画素値からプリンタ300が利用可能な複数のインクの量に相当する多階調データへの変換処理を実行し、得られた多階調データに対してハーフトーン処理を行うことによって、印刷データを生成する。生成された印刷データは、印刷データ送信部240によってプリンタ300に送信される。データの送信方法としては、ケーブルを介する方法や、ネットワークを介する方法、無線通信を用いる方法等、種々の方法を用いることができる。
プリンタ300は受け取った印刷データに応じて印刷を実行する。プリンタ300は、主走査駆動機構や、副走査駆動機構、印刷ヘッド、印刷ヘッド駆動回路、制御回路などの種々の構成要素を有しているが、ここではその説明を省略する。
なお、上述のようなコンピュータ200内の各構成要素の一部または全部の機能は、例えばコンピュータプログラムによって実現される。これらコンピュータプログラムは、フレキシブルディスクやCD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供することが可能である。また、テンプレートデータ250はコンピュータ200のHDD206(図1)に予め格納されている。本実施例におけるHDD206は、テンプレートデータ格納部として機能する。
B2.レイアウト処理:
図3は、テンプレートデータの一例を示す説明図である。このテンプレートデータTDは、1ページ分の台紙領域PAに6つの単画像割付領域F1〜F6を設定する。本実施例では、台紙領域PAは1つのページを表している。また、6つの単画像割付領域F1〜F6は、ページの左上から右上に向かって反時計回りに並ぶように配置されている。6つの単画像割付領域F1〜F6のそれぞれには、画像優先順位(左上の数字)とブランク優先順位(右上の括弧内の数字)とが設定されている。
画像優先順位は、対象画像を割り付ける優先順位を示す。本実施例では、画像優先順位は、対象画像がページの左上から右上に向かって反時計回りに並ぶように設定されている。レイアウト部210は、画像優先順位の上位の単画像割付領域から、撮影日時の順番に対象画像が並ぶように、対象画像を単画像割付領域に割り付ける。画像生成装置の中には、画像データと、画像データに関連する種々の情報(以下、「画像データ関連情報」と呼ぶ)とを格納する画像データファイルを生成するものがある。例えば、デジタルカメラの中には、撮影日時に関する情報(以下、「撮影日時情報」と呼ぶ)を画像データとともに、画像データファイルに格納するものがある。レイアウト部210は、このような撮影日時情報を解析することによって、対象画像を撮影した日時を得ることができる。なお、このような画像データ関連情報を格納するファイル形式としては、例えば、Exifファイル形式がある。
また、撮影日時情報を利用できない場合には、レイアウト部210が対象画像の順序の指定をユーザに許容しても良く、また、画像データを格納する画像ファイルのファイル名に基づいて順序を設定してもよい。ファイル名が数字を含む場合には、その数字の順序を対象画像の順序とすることができる(以下、対象画像を割り付けるために指定された対象画像の順序を「対象画像順序」と呼ぶ)。いずれの場合も、レイアウト部210は、画像優先順位の上位の単画像割付領域から対象画像が対象画像順序に従って並ぶように、割付を行う。
ブランク優先順位は、単画像割付領域のうちの対象画像が割り付けられないブランク領域を割り付ける優先順位を示す。1つのページに割り付ける対象画像の数が1つのページに含まれる単画像割付領域の数と比べて少ない場合には、対象画像が割り付けられない単画像割付領域(以下、「ブランク領域」と呼ぶ)が生じる。このようなブランク領域が生じる場合には、レイアウト部210は、まず、ブランク優先順位の上位の単画像割付領域にブランク領域を割り付ける。そして、残りの単画像割付領域に、画像優先順位に従って対象画像を割り付ける。
図4は、対象画像の割付結果の一例を示す説明図である。図4に示す例では、4つの対象画像を、図3に示すテンプレートデータTDに従って割り付ける場合を示している。この例では、ブランク領域が2つ生じる。そこで、レイアウト部210は、ブランク優先順位の上位2つの単画像割付領域F6、F1に、ブランク領域を割り付ける。次に、残りの4つの単画像割付領域F2〜F5に、画像優先順序の順に対象画像を割り付ける。
ここで、ブランク優先順位は、画像優先順位と画像優先順位の逆順とのいずれとも異なる順序に設定されることが好ましい。画像優先順位の逆順にブランク領域を割り付ける場合、すなわち、対象画像の数に拘わらずに対象画像を画像優先順位に従って割り付ける場合には、対象画像が画像優先順位の上位の単画像割付領域に偏ることになる。逆に、画像優先順位の順にブランク領域を割り付ける場合には、対象画像が画像優先順位の下位の単画像割付領域に偏ることになる。一方、単画像割付領域は、画像優先順位の順に連続するようにページ内に配置される場合が多い。その結果、画像優先順序と画像優先順位の逆順との一方の順序に従ってブランク領域を割り付けると、対象画像がページ内の一部の領域に偏る可能性がある。例えば、図3、4に示す例において、4つの対象画像を、対象画像の数に拘わらずに、画像優先順位に従って4つの単画像割付領域F1〜F4に割り付けると、対象画像の配置がページの左側に大きく偏ってしまう。
そこで、本実施例では、ブランク優先順位は、画像優先順位と画像優先順位の逆順とのいずれとも異なる順序に設定されている。図3に示す例では、ブランク優先順位は、ブランク領域がページの右側と左側とから交互に選ばれるように設定されている。その結果、対象画像の数が少ない場合でも、対象画像がページの右側や左側に大きく偏ることを抑制することができる。
なお、図3に示す例において、ブランク優先順位は必ずしも上述の順序である必要はなく、異なる順序に設定してもよい。いずれの場合も、ブランク優先順位は、画像優先順位の逆順と異なる順序に設定することが好ましく、画像優先順位とも異なる順序に設定することが特に好ましい。こうすれば、対象画像の数が変化した場合でも、ページ内における対象画像の偏りが大きくなることを抑制することができる。
C.第2実施例:
図5(a)〜(f)は、第2実施例におけるテンプレートデータの概要を示す説明図である。図3に示すテンプレートデータTDとの差異は、対象画像の数に応じて画像優先順位が設定されている点である。本実施例では、テンプレートデータTDaは、1ページ分の台紙領域PAaに6つの単画像割付領域F11〜F16を設定する。これらの単画像割付領域F11〜F16は、ページの上から下に向かって2列に並ぶように配置されている。単画像割付領域内の左上の数字は画像優先順位を示している。
図5(a)〜(f)には、対象画像の数が6〜1のそれぞれの場合の画像優先順位が示されている。図中において、ブランク領域は点線で表されている。
例えば、図5(c)には、対象画像の数が4である場合の画像優先順位が示されている。この例では、ブランク領域の数は2であり、2つのブランク領域はページの中央に近い2つの単画像割付領域F13、F14に割り付けられている。こうすることによって、対象画像がページの上部や下部に偏って配置されることを抑制することができる。
対象画像の数が他の値である場合にも、同様に、画像優先順位は、対象画像の配置の偏りが大きくならないように設定されている。このように、対象画像の数に応じた画像優先順位を予め設定し、対象画像の数に応じた画像優先順位に従って対象画像を割り付けることによって、対象画像の数に応じて、適切に、対象画像の配置の偏りが大きくなることを抑制することができる。
D.第3実施例:
図6は、レイアウト部210(図2)におけるレイアウト処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、複数のページに対象画像を割り付ける場合の処理手順を示している。
ステップS100では、レイアウト部210は、対象画像の割付に必要となるページ数の算出を行う。本実施例では、ページ数として、単画像割付領域の総数が対象画像の総数以上となる最小のページ数を採用する。
図7(a)〜(f)は、図6に示す手順に従ったレイアウト処理の一例を示す説明図である。図7(a)は、テンプレートデータの概要を示している。この例では、テンプレートデータTDbは、1ページ分の台紙領域PAbに6つの単画像割付領域F21〜F26を設定する。これらの画像領域F21〜F26には、画像優先順位(左上の数字)とブランク優先順位(右上の括弧内の数字)とが設定されている。
図7(b)は、レイアウト処理の条件例を示す説明図である。この例では、対象画像数が19であるものとしている。また、1つのページに含まれる単画像割付領域の数は6である。その結果、レイアウト処理に4つのページが用いられる。
次に、ステップS110(図6)では、レイアウト部210(図2)は、ブランク領域の総数の算出を行う。ブランク領域の総数は、ステップS100で設定したページに含まれる単画像割付領域の総数から対象画像の総数を差し引いた値である。図7(b)の例では、ブランク領域の総数は5である。
ステップS120では、レイアウト部210は、各ページに割り付けられるブランク領域の数を設定する。本実施例では、ページ数が2以上であり、さらに、ブランク領域の総数が2以上である場合に、ブランク領域を2つのページに割り付けるものとしている(以下、ブランク領域を割り付けるページ数を「ブランク割付ページ数」と呼ぶ)。なお、ブランク領域を割り付けるページとしては任意のページを採用することができるが、本実施例では、全てのページの内の最も後ろに位置する一部のページ(図7(b)の例では、3ページ目と4ページ目)を採用するものとしている。
レイアウト部210は、ブランク領域の総数を、ブランク領域を割り付けるページに均等に割り振る。均等に割り振った結果、余りが生じる場合には、その余りを、ブランク領域を割り付けるページの一部に1つずつ割り振る。図7(b)の例では、均等に割り振られるブランク領域の数(以下、「均等ブランク数」と呼ぶ)が2であり、余りのブランク領域の数(以下、「残余ブランク数」と呼ぶ)が1である。余りを割り振るページとしては任意のページを採用することができるが、本実施例では、ブランク領域を割り付けるページの内の最も後ろに位置する一部のページ(図7(b)の例では4ページ目)を採用するものとしている。
次に、ステップS130(図6)では、レイアウト部210は、対象画像の割り付けを行う。レイアウト部210は、対象画像を、テンプレートデータに基づいて、1ページ目から順番に割り付ける。この際、各ページに割り付ける対象画像の数は、ステップS120での設定結果に応じて設定される。
図7(c)〜(f)は、図7(b)の条件のもとでレイアウト処理を行った場合の割付結果の一例を示す説明図である。図7(c)〜(f)は、それぞれ、1〜4ページの割付結果を示している。単画像割付領域に記された数字は、対象画像を割り付ける順番を示している。ブランク領域は点線で表されている。1ページ目と2ページ目には、6つの対象画像が、画像優先順位に従って、それぞれ割り付けられている。3ページ目には、2つのブランク領域がブランク優先順位に従って割り付けられ、残りの画像割り付け領域F21〜F24に4つの対象画像が割り付けられている。4ページ目には、3つのブランク領域がブランク優先順位に従って割り付けられ、残りの画像割り付け領域F21〜F23に3つの対象画像が割り付けられている。その結果、ブランク領域は、1つのページに集中することなく、3ページ目と4ページ目とに分散されるので、複数のページを比較した場合に、割り付けられた対象画像の数の差が大きくなることを抑制することができる。
このように、本実施例では、ブランク領域が複数ある場合には、ブランク領域が複数のページに割り付けられるように、対象画像の割り付けを行う。その結果、特定のページにブランク領域、すなわち、対象画像が偏ることを抑制することができる。従って、ユーザが複数のページを比較する場合でも、割り付けられた対象画像の数の差によってユーザが覚える違和感を小さく抑えることができる。
なお、ブランク領域は、2つのページに限らず、より多くのページに割り付けてもよい。また、ブランク領域は、必ずしも均等に割り振る必要はなく、ページによって対象画像の数が異なるように割り振ってもよい。いずれの場合も、ブランク領域を複数のページに割り付ければ、ページによる対象画像の数の差が大きくなることを抑制することができる。また、ブランク領域は、必ずしも、複数ある場合に複数のページに割り付ける必要はない。例えば、ブランク領域の数に対するしきい値を設定し、ブランク領域の数がしきい値以上の場合に複数のページに割り付けても良い。この場合には、しきい値を小さい値に設定することが好ましい。こうすれば、ページによる対象画像の数の差が大きくなることを抑制することができる。
E.第4実施例:
図8(a)〜(e)は、図6に示す手順に従ったレイアウト処理の別の例を示す説明図である。図7(a)〜(f)に示す実施例との差異は、ブランク領域を全てのページに割り付けている点である。使用しているテンプレートデータは、図7(a)に示すテンプレートデータTDbと同じである。
図8(a)は、レイアウト処理の条件例を示す説明図である。対象画像数は、図7(b)に示す例と同じ19である。ブランク割付ページ数は、図7(b)の例と異なり、全ページ数(この例では4)に設定されている。その結果、均等ブランク数は1となり、残余ブランク数も1となる。
図8(b)〜(e)は、図8(a)の条件のもとでレイアウト処理を行った場合の割付結果の一例を示す説明図である。図8(b)〜(e)は、それぞれ、1〜4ページの割付結果を示している。1〜3ページ目には、それぞれ、1つのブランク領域が割り付けられている。4ページ目には、2つのブランク領域が割り付けられている。その結果、ブランク領域は、4つのページに分散されるので、2つのページに分散させた場合と比べて、さらに、割り付けられた対象画像の数の差が大きくなることを抑制することができる。
このように、ブランク領域を割り付けるページ数を多くすれば、より効果的に、特定のページにブランク領域、すなわち、対象画像が偏ることを抑制することができる。ただし、テンプレートデータが設定する単画像割付領域の配置は、全ての単画像割付領域に対象画像が割り付けられることを想定して設定されることが一般的である。従って、ブランク領域を割り付けるページ数を少なくすることは、テンプレートデータが想定するページ、すなわち、ブランク領域の無いページを多くすることができる点で好ましい。ただし、この場合も、少なくとも2つのページにブランク領域を割り付けることが、画像の配置の偏りが大きくなることを抑制できる点で好ましい。
F.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
F1.変形例1:
上述の各実施例において、ブランク領域に画像や文字を挿入しても良い。図9は、図4に示す実施例において、ブランク領域に画像と文字とを挿入した様子を示す説明図である。このように、ブランク領域に画像や文字を挿入すれば、ページに割り付ける対象画像の数が単画像割付領域の数と比べて少ない場合でも、ページ内に空いた領域が生じることを抑制することができる。なお、この場合には、挿入可能な画像データや文字データを予め準備しておき、レイアウト部210(図2)が、ブランク領域に割り付ける画像データや文字データを選択する構成とすることができる。また、レイアウト部210が、挿入する画像や文字の選択をユーザに許容してもよく、さらに、ユーザが準備した画像データや文字データを用いて、画像や文字を挿入してもよい。
F2.変形例2:
上述の図7(a)〜(f)、図8(a)〜(e)に示す実施例において、テンプレートデータTDb(図7(a))では、ブランク優先順位が画像優先順位の逆順となっているが、図3に示す実施例と同様に、ブランク優先順位を、画像優先順位と画像優先順位の逆順とのいずれとも異なる順序に設定してもよい。また、図5(a)〜(f)に示す実施例と同様に、対象画像の数に応じた画像優先順位を設定してもよい。こうすれば、画像の配置の偏りを、更に、小さく抑えることができる。
F3.変形例3:
上述の各実施例では、テンプレートデータは、1つのページに対する単画像割付領域の配置を設定する画像割付領域データであるが、さらに、1つのページを装飾する装飾画像を表す装飾画像データを含む構成としてもよい。この場合、合成部220(図2)を、装飾画像と対象画像とを、レイアウト部210から受け取ったレイアウトデータに基づいて合成して割付画像データを生成するように構成することが好ましい。こうすれば、ユーザは、装飾画像で装飾された出力画像を手軽に得ることができる。
F4.変形例4:
上述の各実施例において、画像出力装置が、画像処理装置の機能の一部、または、全部を実行する構成としてもよい。図10は、コンピュータ200aがレイアウト処理を実行し、プリンタ300aが割付画像データを生成する処理を実行する構成例を示す説明図である。このコンピュータ200aと、図2に示すコンピュータ200との差異は、合成部220と印刷データ生成部230とが省略され、その代わりに、レイアウト送信部240aが設けられている点である。一方、プリンタ300aは、CPU、RAM、ROMなどで構成される制御部を備えており(図示省略)、合成部と印刷データ生成部との機能をソフトウェア的に実行するように構成されている。
レイアウト部210は、上述したレイアウト処理を実行してレイアウトデータを生成する。レイアウト送信部240aは、対象画像データと、テンプレートデータと、レイアウト部210が生成したレイアウトデータとを、プリンタ300aに送信する。これらのデータを受け取ったプリンタ300aは、割付画像データを生成し、割付画像の印刷を行う。割付画像データを生成する処理は、複数の画像データを読み込むことによって実行されるので、高い演算処理能力と十分なメモリ量が要求される場合が多い。本実施例では、割付画像データを生成する処理をプリンタ300aが実行するので、コンピュータ200aの構成を簡略化することができる。
また、画像出力装置を、上記実施例における画像処理装置として使用することもできる。例えば、画像出力装置としてのプリンタが、図2に示すコンピュータ200と同様の機能を実行する構成を用いることができる。さらに、プリンタが、ケーブルやネットワーク、無線通信、メモリカード等を介してデジタルカメラ100から直接画像データを受け取ることができる構成とすれば、コンピュータを用いることなく、割付画像の印刷を行うことができる。
F5.変形例5:
上述の各実施例において、テンプレートデータを、対象画像データと同様に、外部から提供する構成としてもよい。こうすれば、テンプレートデータ格納部を省略することができる。
F6.変形例6:
上述の各実施例において、画像生成装置が、画像処理装置の機能の一部、または、全部を実行する構成としてもよい。図11は、画像生成装置としてのデジタルカメラ100aが、レイアウト処理を実行する構成例を示すブロック図である。デジタルカメラ100aは、CPU、RAM、ROMなどで構成される制御部を備えており(図示省略)、デジタルカメラ100aが備える各機能ブロックはソフトウェア的に構成されている。
撮像によって生成された画像データは、図示しないメモリ内に格納される。レイアウト部110は、メモリから対象画像データを読み込み、テンプレート選択部150によって指定されたテンプレートデータ140に基づいて、上述のレイアウト処理を実行する。合成部120は、レイアウト部110から受け取ったレイアウトデータと、対象画像データと、テンプレートデータ140とを用いて割付画像データを生成する。生成された割付画像データは、割付画像データ送信部130によってプリンタ300bに送信される。プリンタ300bは、割付画像データに基づいて割付画像の印刷を行う。
このように、画像生成装置がレイアウト処理と割付画像データを生成する処理とを実行する構成とすれば、レイアウト処理を行うためのコンピュータを別途準備することなく、対象画像を割り付けた割付画像を出力することができる。また、図10に示す実施例と同様に、合成部120を備える代わりにレイアウトデータを送信する構成としてもよい。こうすれば、画像生成装置の構成を簡略化することができる。また、メモリカード(図示省略)に割付画像データやレイアウトデータを格納し、これらのデータを格納したメモリカードをプリンタに接続することによって、データの受け渡しを行う構成としてもよい。
F7.変形例7:
対象画像を割り付けたページは、2つセットで見開きを構成するように使用される場合がある。このような場合には、見開きを構成する2つのページにおける対象画像の数の差が大きくならないように、対象画像を割り付けることが好ましい。このような割り付け方法としては、例えば、見開きを構成する一方のページにブランク領域を割り付ける場合には、他方のページにも同じ数だけブランク領域を割り付ける方法を用いることができる。
F8.変形例8:
上述の各実施例では、割付画像を印刷しているので、ユーザは、アルバムのページとして利用可能な印刷ページを手軽に得ることができる。また、対象画像が割り付けられた割付画像データは、印刷に限らず、種々の用途に利用することができる。例えば、LCDディスプレイやCRTモニタ等の画像出力装置を用いた画像の表示に用いてもよい。さらに、印刷を実行する前にモニタ等に割付画像を表示すれば、ユーザは、印刷する前に割付画像の内容の確認を行うことができる。また、割付画像データを格納する画像データファイルを生成してもよい。このような画像データファイルを生成して再利用すれば、レイアウト処理や、割付画像データを生成する処理を実行できない装置を用いる場合でも、割付画像データを利用することができる。
F9.変形例9:
なお、本明細書において、「デジタルカメラ」とは、静止画を撮影するデジタルスチルカメラと、動画を撮影するデジタルビデオカメラとの両方を含んでいる。
本発明の一実施例としての画像出力システムの構成を示す説明図。 コンピュータ200で実行される画像処理のための機能部を説明するブロック図。 テンプレートデータの一例を示す説明図。 対象画像の割付結果の一例を示す説明図。 第2実施例におけるテンプレートデータの概要を示す説明図。 レイアウト部210におけるレイアウト処理の手順を示すフローチャート。 レイアウト処理の一例を示す説明図。 レイアウト処理の別の例を示す説明図。 ブランク領域に画像と文字とを挿入した様子を示す説明図。 コンピュータ200aがレイアウト処理を実行し、プリンタ300aが割付画像データを生成する処理を実行する構成例を示す説明図。 デジタルカメラ100aがレイアウト処理を実行する構成例を示すブロック図。
符号の説明
100、100a...デジタルカメラ
110...レイアウト部
120...合成部
130...割付画像データ送信部
140...テンプレートデータ
150...テンプレート選択部
200、200a...コンピュータ
210...レイアウト部
220...合成部
230...印刷データ生成部
240...印刷データ送信部
240a...レイアウト送信部
250...テンプレートデータ
260...テンプレート選択部
300、300a、300b...プリンタ

Claims (14)

  1. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理装置であって、
    1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付けるレイアウト処理を実行するレイアウト部を、備え、
    前記レイアウト部は、1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記単画像割付領域のうちの前記対象画像が割り付けられないブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける、
    画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記テンプレートデータは、さらに、
    1つのページに割り付ける前記対象画像の数に応じて予め設定された、複数組の優先順序を定める画像優先順位情報を含み、
    前記レイアウト部は、前記対象画像を、1つのページに割り付ける前記対象画像の数に応じて選択された優先順序に従って割り付ける、
    画像処理装置。
  3. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理装置であって、
    1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付けるレイアウト処理を実行するレイアウト部を、備え、
    前記レイアウト部は、
    前記複数の対象画像が複数ページの台紙領域に割り付けられ、かつ、前記複数ページの台紙領域において対象画像が割り付けられないブランク領域が複数ある場合に、前記複数のブランク領域を2以上のページに配分する、
    画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置であって、
    前記レイアウト部は、1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記ブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける、
    画像処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記レイアウト部は、前記複数の対象画像のそれぞれと、前記複数の対象画像のそれぞれに対して選択した前記単画像割付領域との対応関係を表すレイアウト情報を生成し、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記レイアウト情報と、前記対象画像データと、前記テンプレートデータとを、前記対象画像を出力するための処理を行う所定の第1のデータ処理装置に送信するレイアウト送信部を備える、
    画像処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置であって、さらに、
    前記複数の対象画像のそれぞれを前記レイアウト部の割付結果に応じて割り付けた割付画像を表現する割付画像データを、前記レイアウト部の割付結果と、前記対象画像データと、前記テンプレートデータとを用いて生成する合成部を備える、
    画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置であって、さらに、
    前記合成部が生成した前記割付画像データを、前記対象画像を出力するための処理を行う所定の第2のデータ処理装置に送信する割付画像データ送信部を備える、
    画像処理装置。
  8. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理方法であって、
    (a)1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付ける工程を備え、
    前記工程(a)は、
    (a1)1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記単画像割付領域のうちの前記対象画像が割り付けられないブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける工程を、有する、
    画像処理方法。
  9. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行う画像処理方法であって、
    (a)1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付ける工程を備え、
    前記工程(a)は、
    (a1)前記複数の対象画像が複数ページの台紙領域に割り付けられ、かつ、前記複数ページの台紙領域において対象画像が割り付けられないブランク領域が複数ある場合に、前記複数のブランク領域を2以上のページに配分する工程を、有する、
    画像処理方法。
  10. 請求項9に記載の画像処理方法であって、
    前記工程(a)は、さらに、
    (a2)1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記ブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける工程を、有する、
    画像処理方法。
  11. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    (a)1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付ける機能を、コンピュータに実現させるコンピュータプログラムであり、
    前記機能(a)は、
    (a1)1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記単画像割付領域のうちの前記対象画像が割り付けられないブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける機能を、有する、
    コンピュータプログラム。
  12. 複数の対象画像を表現する複数の対象画像データを用いた画像処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    (a)1ページ分の台紙領域と、前記台紙領域上に配置された所定の優先順序を有する複数の単画像割付領域とを含むテンプレートを表すテンプレートデータを用いて、前記複数の対象画像を前記台紙領域上に割り付ける機能を、コンピュータに実現させるコンピュータプログラムであり、
    前記機能(a)は、
    (a1)前記複数の対象画像が複数ページの台紙領域に割り付けられ、かつ、前記複数ページの台紙領域において対象画像が割り付けられないブランク領域が複数ある場合に、前記複数のブランク領域を2以上のページに配分する機能を、有する、
    コンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記機能(a)は、さらに、
    (a2)1つのページに割り付ける前記対象画像の数が1つのページに含まれる前記単画像割付領域の数と比べて少ない場合に、前記ブランク領域を、前記優先順序と前記優先順序の逆順とのいずれとも異なる順序で前記単画像割付領域に割り付けるとともに、前記対象画像を残りの前記単画像割付領域に割り付ける機能を、有する、
    コンピュータプログラム。
  14. 請求項11ないし請求項13のいずれかに記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008074822A 2008-03-24 2008-03-24 複数画像のレイアウト処理 Expired - Fee Related JP4390003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074822A JP4390003B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 複数画像のレイアウト処理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074822A JP4390003B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 複数画像のレイアウト処理

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308759A Division JP4127164B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 複数画像のレイアウト処理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219910A true JP2008219910A (ja) 2008-09-18
JP4390003B2 JP4390003B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39839305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074822A Expired - Fee Related JP4390003B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 複数画像のレイアウト処理

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204892A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Seiko Epson Corp レイアウト装置および印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204892A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Seiko Epson Corp レイアウト装置および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4390003B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807415B2 (ja) 画像処理装置
JP4127164B2 (ja) 複数画像のレイアウト処理
US8335016B2 (en) Image processing apparatus and program product using index vale or presentation image to decide consumption of recording material
JP4390003B2 (ja) 複数画像のレイアウト処理
JP4075546B2 (ja) 画像処理装置
JP4849026B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2005117492A (ja) 画像のレイアウトに用いるテンプレートの選択処理
JP2005086382A (ja) 画像のレイアウトに用いるテンプレートの選択処理
JP2005123911A (ja) 割付領域への原画像の割り付け
JP4506535B2 (ja) 画像処理装置及び画像伝送方法
JP4295465B2 (ja) 画像処理装置
JP2007251619A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4400739B2 (ja) 色変換方法、色変換装置、色変換プログラム、印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4561753B2 (ja) 画像の出力形態に応じた画像処理
JP2015099535A (ja) プリンタドライバ装置、プリンタ及びプリンタシステム
JP2005142737A (ja) 複数画像のレイアウト処理
JP2009004917A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2006302165A (ja) 画像データ供給装置、および画像データ供給方法
JP2016224922A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010171926A (ja) 印刷システム,印刷装置及び画像印刷方法
JP2005295131A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007030188A (ja) 印刷用画像データ生成装置、印刷用画像データ生成方法及びプログラム
JP2006287479A (ja) 画像処理装置
JP2007251319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像データ変換プロファイル
JP3900885B2 (ja) 印刷システム及び印刷指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees