JP4506535B2 - 画像処理装置及び画像伝送方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4506535B2
JP4506535B2 JP2005096249A JP2005096249A JP4506535B2 JP 4506535 B2 JP4506535 B2 JP 4506535B2 JP 2005096249 A JP2005096249 A JP 2005096249A JP 2005096249 A JP2005096249 A JP 2005096249A JP 4506535 B2 JP4506535 B2 JP 4506535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color
image
printing
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005096249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279582A (ja
Inventor
光広 川瀬
浩隆 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005096249A priority Critical patent/JP4506535B2/ja
Publication of JP2006279582A publication Critical patent/JP2006279582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506535B2 publication Critical patent/JP4506535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像データの伝送を行う画像処理装置、及び、当該画像処理装置における画像伝送方法に関する。
画像処理装置を構成する複数の画像処理ユニット間で画像データが伝送される場合、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の画像データが、それぞれ個別に設けられた伝送路によって伝送される(例えば、特許文献1参照)。
図1は、画像データの伝送時における画像処理ユニット間のやり取りの一例を示す図である。一方の画像処理ユニットである画像出力部(IOT)は、他方の画像処理ユニットであるコントローラに対して、イエロー(Y)の画像データを要求するための画像要求信号(Page Sync-Y, Line Sync-Y)を出力する。
コントローラは、これらの画像要求信号を入力すると、IOTとの間のイエロー(Y)の画像データ用の伝送路を有効にし(Valid-Y)、更に当該伝送路にリンクを設定した上で(VCLK-Y)、当該伝送路にイエロー(Y)の画像データ(V-DATA-Y,Tag-Y)を伝送させる。マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像データの伝送においても同様であり、それぞれの画像データが個別に設けられた伝送路によって伝送される。
特開平8−102810号公報
しかしながら、上述した従来の手法では、所定の色の画像データの量が少なく、その所定の色の画像データ用の伝送路に空きが生じる場合においても、当該伝送路には他の色の画像データを伝送させることができず、伝送路が効率的に利用されていなかった。また、他の伝送路を利用する手法として主走査に対応する画像データ毎に割り付ける方法があるが、この手法では、画像データを蓄積する目的のメモリが比較的多く必要となる。
本発明は、前述したような従来の問題を解決するためになされたもので、画像データの伝送路を効率的に利用した画像処理装置および画像伝送方法を提供するものである。本発明は複数の伝送路で伝送された画像を隣接する画素に割り付けることを規定することで画像データを蓄積するメモリが少なく済む。
本発明の画像処理装置は、印刷用画像データを伝送する色ごとに設けられた複数の伝送路と、複数色の印刷用画像データのうち、必要とされる第1の色の印刷用画像データを要求するための画像要求信号を出力すると共に、前記印刷用画像データが入力された場合に、入力された印刷用画像データにスクリーン処理を行うスクリーン手段と、前記画像要求信号に基づいて要求された第1の色に対応する第1の伝送路と、前記第1の色以外の第2の色に対応し、かつ、未使用である第2の伝送路とを特定し、前記第1の色の印刷用画像データを画素単位に分割し、分割された第1の色の印刷用画像データを、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路とに連続する画素で周期的に割り当て、前記スクリーン手段に伝送させる画像制御手段と、を備え、前記スクリーン手段は、画素単位に分割された前記第1の色の印刷用画像データを結合し主走査方向に沿って隣接画素で割り当て、分割前の印刷用画像データに戻すことを特徴としている
この構成により、複数色の画像データのそれぞれは、対応する伝送路のみならず、他の色の画像データ用の伝送路にも伝送され得る。従って、伝送路の効率的な利用が可能となる。また、画素単位の所定色の複数の画像データが、該所定色の画像データ用の伝送路と、所定色以外の色の画像データ用の伝送路とに周期的に割り当てられて伝送されるため、受け側で画像データを蓄積するメモリの容量が少なく済む。
また、本発明の画像処理装置は、前記画像要求信号の出力先を選択するセレクタをさらに備え、前記セレクタは、前記画像要求信号の出力先が外部画像制御手段である場合に、出力先に前記外部画像制御手段を選択することを特徴としている
この構成により、画像データのデータ量等の属性に応じて、必要な数の伝送路を特定し、適切に伝送することができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記画像制御手段は、前記第1の色の印刷用画像データの属性に基づいて、前記第1の伝送路及び前記第2の伝送路を特定することを特徴としている
また、本発明の画像処理装置は、前記第1の色の印刷用画像データの属性は、画像フォーマット、データサイズ、データの伝送速度、印刷時の紙送り速度、前記印刷用画像データのフォーマット、印刷のモードであることを特徴としている
また、本発明の画像伝送方法は、印刷用画像データを伝送する色ごとに設けられた複数の伝送路を備えた画像処理装置で実行される画像伝送方法であって、複数色の印刷用画像データのうち、必要とされる第1の色の印刷用画像データを要求するための画像要求信号を出力すると共に、前記印刷用画像データが入力された場合に、入力された印刷用画像データにスクリーン処理を行うスクリーンステップと、前記画像要求信号に基づいて要求された第1の色に対応する第1の伝送路と、前記第1の色以外の第2の色に対応し、かつ、未使用である第2の伝送路とを特定し、前記第1の色の印刷用画像データを画素単位に分割し、分割された第1の色の印刷用画像データを、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路とに連続する画素で周期的に割り当て、伝送させる画像制御ステップと、を備え、前記スクリーンステップは、画素単位に分割された前記第1の色の印刷用画像データを結合し主走査方向に沿って隣接画素で割り当て、分割前の印刷用画像データに戻すことを特徴としている
本発明によれば、複数色の画像データのそれぞれは、対応する伝送路のみならず、他の色の画像データ用の伝送路にも伝送され得るため、伝送路の効率的な利用が可能となる。また、画素単位の所定色の複数の画像データが、該所定色の画像データ用の伝送路と、所定色以外の色の画像データ用の未使用の伝送路とに周期的に割り当てられて伝送されるため、受け側で画像データを蓄積するメモリの容量が少なく済む。
以下、本発明の実施の形態の画像処理装置について、図面を用いて説明する。図は、画像処理装置を含むプリントシステムの構成を示す図である。図に示すプリントシステム100は、画像処理装置としてのIIT(画像取込部)110、IOT(画像出力部)120、外部画像制御部130により構成される。これらのうち、IOT120は、画像制御部122、セレクタ124及びスクリーン126を有する。
スクリーン126では各色毎に設けられた画像形成部(不図示)を各々駆動するためのスクリーン画像データを生成する。
のプリンタシステム100においては、印刷用の画像データ(プリントデータ:VD)が伝送される。VDは、Validやこれらと同期を取るVCLKが含まれる。
まず、IIT110から白黒コピーモードで読み込んだデータの伝送について説明する。画像制御部122は図示しない操作部からの入力に応じて、スクリーン126へ白黒コピーモードであることを通知する。IOT120内のスクリーン126は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のいずれかに対応する画像データのうち、必要とする色(ブラック)の画像データを要求するための画像要求信号(Sync)をセレクタ124へ出力する。なお、VD及びSyncは例えば4本の線である。
具体的には、スクリーン126とセレクタ124との間は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の色成分毎に、当該色のVD用の伝送路および画像要求信号(Sync)VD用の伝送路が設けられており、画像制御部122は、必要とする色(ブラック)以外の色に対するVD用の伝送路のうち、未使用の伝送路を特定する。未使用の伝送路がある場合には、更に、画像制御部122は、必要とする色のVDの属性(例えば、画像フォーマット、データサイズ、データの伝送速度、印刷時の紙送り速度、VDのフォーマット、印刷のモード等)に基づいて、当該必要とする色のVD用の伝送路と、未使用の伝送路の全部あるいは一部とを、当該必要とする色のVDが伝送されるべき伝送路として特定する。例えば、印刷時の紙送り速度が高速であるほど、必要とする色のVDが早く取得される必要があるため、伝送されるべき伝送路の本数は増加することになる。画像フォーマットが600画素X600画素X1ビットで伝送速度25MHZの場合は伝送されるべき伝送路の割り当ては不要と判断し、伝送路として特定は行わない。一方、画像フォーマットが600画素X600画素X8ビットで伝送速度55MHZの場合は伝送されるべき伝送路の割り当てが必要と判断し、伝送路として特定する本数を増加する。そして、スクリーン126は画像制御部122からの指示を受けて、特定された伝送路のそれぞれにSyncを出力する。
セレクタ124は、このSnycを、VDの要求先が画像制御部122である場合には当該画像制御部122へ出力し、VDの要求先が外部画像制御部130である場合には当該外部画像制御部130へ出力する。
具体的には、セレクタ124と画像制御部122及び外部画像制御部130との間は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の色成分毎に、当該色のVD用の伝送路および画像要求信号(Sync)VD用の伝送路が設けられている。
一方、画像制御部122は、VDのうち、必要とする色のVDを、主走査方向に沿って画素単位に複数のVDに分割する。連続する画素を画素単位に分割して生成した複数のVDを、各々Syncが伝送された伝送路にSyncに同期して周期的に出力する。
セレクタ124は、画像制御部122又は外部画像制御部130から複数の伝送路で送られるVDをスクリーン122へ出力する。
図3及び図4は、画素単位に分割された画像データの一例を示す図である。これら図3及び図4は、ブラック(K)の画像データが2本の伝送路によって伝送される場合の例であり、図3はコントーンモノモード、図4はグレーフォントモノモードの場合を示す。
図3(a)及び図4(a)に示すように、VDは、主走査方向に沿って画素単位に分割され、一方の伝送路に伝送されるVD(Even Pixel)と他方の伝送路に伝送されるVD(Odd Pixel)とが交互に構成される。これらEven Pixel及びOdd Pixelは、図3(b)に示すように、8ビットのデータ長を有し、256階調のグレースケールを表現することができる。また、Even Pixel及びOdd Pixelは、図4(b)に示すように、8ビットのデータ長を有し、グレーフォントを表現することができる。
スクリーン126は、セレクタ124から複数の伝送路を用いて送られたVDを結合し、主走査方向に沿って対応する画素に順次割り当てて元の分割前のVDに戻してスクリーン処理を行う。
図5は、VDの伝送時におけるスクリーン126と画像制御部122または外部画像制御部130とのやり取りの一例を示す図である。同図は、ブラック(K)のVDが2本の伝送路によって伝送される場合の例である。図5(a)に示すように、スクリーン126は、セレクタ124に対して、画素単位に分割されたブラック(K)のVDのうち、K_Even#0及びK_Even#2を要求するための画像要求信号(Page Sync-K, Line Sync-K)を、ブラック(K)のVD用の伝送路に出力するとともに、K_Odd#1及びK_Odd#3を要求するための画像要求信号(Page Sync-C, Line Sync-C)を、未使用のシアン(C)のVD用の伝送路に伝送させる。
画像制御部122または外部画像制御部130は、これらの画像要求信号を入力すると、図5(b)に示すように、ブラック(K)のVD用の伝送路を有効にし(Valid-K)、更に当該伝送路にリンクを設定した上で(VCLK-K)、当該伝送路に、画素単位に分割されたブラック(K)の画像データのうち、K_Even#0及びK_Even#2(V-DATA-K,Tag-K)を伝送させる。また、画像制御部122または外部画像制御部130は、未使用のシアン(C)のVD用の伝送路を有効にし(Valid-C)、更に当該伝送路にリンクを設定した上で(VCLK-C)、当該伝送路に、画素単位に分割されたブラック(K)のVDのうち、K_Odd#1及びK_Odd#3(V-DATA-C,Tag-C)を伝送させる。
セレクタ124は、画像制御部122または外部画像制御部130から分割された複数のVDを入力すると、当該VDをスクリーン126に出力する。
このように、プリンタシステム100では、IOT120内部の各部間や外部画像制御部130との間を接続する色毎に設けられた伝送路のうち、未使用の伝送路を特定し、必要とする色のVDを画素単位に分割した上で、その色に対応する伝送路のみならず、他の色に対応する未使用の伝送路にも周期的に出力する。従って、伝送路の効率的な利用が可能となる。また、画素単位の所定色の複数のVDが、該所定色のVD用の伝送路と、所定色以外の色のVD用の未使用の伝送路とに周期的に割り当てられて伝送されるため、受け側でVDを蓄積するメモリの容量が少なく済む。
なお、上述した実施形態では、画像制御部122が用いられる場合について説明したが、外部画像制御部130やFAX装置等の他の装置が外部の装置となり、外部の装置から必要とする色のVDを複数のVDに分割して送ってくる場合においても、同様に本発明を適用することができる。スクリーン126は、画像制御部122から送られる場合と同様に、外部の装置から分割して複数のVDとして送信するために使用する色のVD用の伝送路が図示しない信号路によって外部の装置から指示される。スクリーン126は、その指示に従って当該指定された色の伝送路に同期用のSync信号を周期的に出力し、当該指定された色の伝送路から複数のVD入力し、入力した複数のVDを結合して主走査方向に沿って対応する画素に順次割り当て、元の分割前のVDに戻してスクリーン処理を行う。
また、主走査方向に沿って連続する画素を各画素単位に複数のVDに分割するようにしたが、各VDは複数の画素単位に周期的に分割されたものであってもく、分割によって生成されるVDの数は3以上のものであってもよい。
以上、説明したように、本発明に係る画像処理装置及び画像伝送方法は、伝送路の効率的な利用が可能であり、画像処理装置等として有用である。
従来の画像データの伝送時における画像処理ユニット間のやり取りの一例を示す図である。 プリントシステムの構成を示す図である。 画素単位に分割された画像データの一例を示す図である。 画素単位に分割された画像データの他の例を示す図である。 画像データの伝送時におけるやり取りの一例を示す図である。
符号の説明
100 プリントシステム
110 IIT
120 IOT
122 画像制御部
124 セレクタ
126 スクリーン
130 外部画像制御部

Claims (5)

  1. 印刷用画像データを伝送する色ごとに設けられた複数の伝送路と、
    複数色の印刷用画像データのうち、必要とされる第1の色の印刷用画像データを要求するための画像要求信号を出力すると共に、前記印刷用画像データが入力された場合に、入力された印刷用画像データにスクリーン処理を行うスクリーン手段と、
    前記画像要求信号に基づいて要求された第1の色に対応する第1の伝送路と、前記第1の色以外の第2の色に対応し、かつ、未使用である第2の伝送路とを特定し、前記第1の色の印刷用画像データを画素単位に分割し、分割された第1の色の印刷用画像データを、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路とに連続する画素で周期的に割り当て、前記スクリーン手段に伝送させる画像制御手段と、を備え、
    前記スクリーン手段は、画素単位に分割された前記第1の色の印刷用画像データを結合し主走査方向に沿って隣接画素で順次割り当て、分割前の印刷用画像データに戻すことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像要求信号の出力先を選択するセレクタをさらに備え、
    前記セレクタは、前記画像要求信号の出力先が外部画像制御手段である場合に、出力先に前記外部画像制御手段を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像制御手段は、前記第1の色の印刷用画像データの属性に基づいて、前記第1の伝送路及び前記第2の伝送路を特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の色の印刷用画像データの属性は、画像フォーマット、データサイズ、データの伝送速度、印刷時の紙送り速度、前記印刷用画像データのフォーマット、印刷のモードであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 印刷用画像データを伝送する色ごとに設けられた複数の伝送路を備えた画像処理装置で実行される画像伝送方法であって、
    複数色の印刷用画像データのうち、必要とされる第1の色の印刷用画像データを要求するための画像要求信号を出力すると共に、前記印刷用画像データが入力された場合に、入力された印刷用画像データにスクリーン処理を行うスクリーンステップと、
    前記画像要求信号に基づいて要求された第1の色に対応する第1の伝送路と、前記第1の色以外の第2の色に対応し、かつ、未使用である第2の伝送路とを特定し、前記第1の色の印刷用画像データを画素単位に分割し、分割された第1の色の印刷用画像データを、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路とに連続する画素で周期的に割り当て、伝送させる画像制御ステップと、を備え、
    前記スクリーンステップは、画素単位に分割された前記第1の色の印刷用画像データを結合し主走査方向に沿って隣接画素で割り当て、分割前の印刷用画像データに戻すことを特徴とする画像伝送方法。
JP2005096249A 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置及び画像伝送方法 Expired - Fee Related JP4506535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096249A JP4506535B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置及び画像伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096249A JP4506535B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置及び画像伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279582A JP2006279582A (ja) 2006-10-12
JP4506535B2 true JP4506535B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37213846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096249A Expired - Fee Related JP4506535B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置及び画像伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906656B2 (en) 2015-07-07 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Image data transmission apparatus, transmission method, and image processing system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672913B2 (ja) 2010-03-01 2015-02-18 株式会社リコー カラープリンタシステムおよび印刷方法
JP5842408B2 (ja) 2010-07-23 2016-01-13 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびに、画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261676A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002091120A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp カラー画像形成装置
JP2004058274A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Canon Inc データ転送方法及び画像形成システム
JP2004110091A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc プリンタコントローラおよび画像形成装置および画像データ伝送方法およびプログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261676A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002091120A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp カラー画像形成装置
JP2004058274A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Canon Inc データ転送方法及び画像形成システム
JP2004110091A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc プリンタコントローラおよび画像形成装置および画像データ伝送方法およびプログラムおよび記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906656B2 (en) 2015-07-07 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Image data transmission apparatus, transmission method, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006279582A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390287B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷装置及びその制御方法
US5675717A (en) Image processing apparatus and method for previewing a color image generated by a color printer and displayed at a host computer
US20210117741A1 (en) Print control system, print control method, and computer readable recording medium storing print control instructions
JP2004058274A (ja) データ転送方法及び画像形成システム
JP4506535B2 (ja) 画像処理装置及び画像伝送方法
KR101758761B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP4037417B2 (ja) 印刷装置
JP2020196260A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム
JP2007072468A (ja) カラー画像形成装置と画像形成方法
JP4154670B2 (ja) 画像処理装置、データ供給装置及び画像形成装置
JP2005001340A (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法
JP3843290B2 (ja) 印刷装置
JP4449530B2 (ja) ドライバプログラム及びデータ転送方法
JP2009269311A (ja) 画像形成装置、及び、画像データ転送方法
JP2006229428A (ja) 画像形成コントローラ装置、量子化方法、およびプリンタ装置
JP2008290362A (ja) 印刷制御装置と画像形成システム
JP4363256B2 (ja) ドライバプログラム及びデータ転送方法
US20060007472A1 (en) Image forming apparatus and image data transfer method
KR19980024529A (ko) 기록 장치
JPH10164365A (ja) 画像処理方法および画像形成装置
JP2005161580A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JPH06218989A (ja) 画像処理装置
JP2006044058A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
JP2019050062A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JPH04241570A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees