JP2020196260A - 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020196260A
JP2020196260A JP2020089022A JP2020089022A JP2020196260A JP 2020196260 A JP2020196260 A JP 2020196260A JP 2020089022 A JP2020089022 A JP 2020089022A JP 2020089022 A JP2020089022 A JP 2020089022A JP 2020196260 A JP2020196260 A JP 2020196260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image forming
image
memory
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020089022A
Other languages
English (en)
Inventor
匡芳 中村
Masayoshi Nakamura
匡芳 中村
スー ドンペイ
Pei Su Dong
スー ドンペイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JP2020196260A publication Critical patent/JP2020196260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • G06K15/1863Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by rasterizing in sub-page segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/504Reproducing the colour component signals line-sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像データの格納先を特定するためのアドレス計算の処理負担を軽減する。【解決手段】画像形成方法は、メモリを使用し、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する。画像形成方法は、複数の走査線から構成され、L色の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、L個のアドレスを使用して走査線を形成する複数の画素の色を再現するためのL個の色材毎の階調を表わすL個の階調データをメモリとの間で送受信する。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラムに関し、特に効率的なメモリ使用を可能とする技術に関する。
画像形成装置(たとえばプリンター、多機能プリンター、又は複合機(Multifunction Peripheral))は、ページ記述言語(Page Description Language)で記述された印刷ジョブに基づいて印刷処理を行うことができる。印刷処理は、PDL解析処理、色変換処理及びRIP(Raster Image Processing)処理がある。PDL解析処理は、印刷ジョブを解析してオブジェクトを抽出し、RGB画像データを生成する。色変換処理は、RGB画像データをCMYK画像データに変換する。RIP処理は、メモリからCMYK画像データを読み出し各色のピクセルマップデータであるピクセルデータを生成し、メモリに書き出す。RIP処理は、一般に処理量が多く、専用のハードウェア(ASIC)を使用して実行されることが通例である。一方、メモリアクセスに関し、小さいサイズのバッファメモリを使用し少ないメモリアクセスで、カラースキャンにより得られた画像データをブロックごとに処理する技術も提案されている(特許文献1)。
特開2011−49893号公報
しかし、従来は、画像データの格納先を特定するためのアドレス計算については十分な検討が成されていなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、画像データの格納先を特定するためのアドレス計算の処理負担を軽減するための技術を提供することを目的とする。
本開示の一の局面に係る画像形成装置は、プロセッサと、所定のメモリ空間を有するメモリと、前記メモリに記憶されたプログラム命令であって、前記プロセッサによる実行の際に、前記画像形成装置に、複数の走査線から構成され、L色(Lは2以上の整数)の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信し、前記L色の色材で印刷媒体上に画像を形成させるプログラム命令とを備える。
本開示の他の局面に係る画像形成方法は、所定のメモリ空間を有するメモリを使用し、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する。前記画像形成方法は、複数の走査線から構成され、L色の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信する。
本開示の他の局面に係る制御プログラムは、プロセッサと所定のメモリ空間を有するメモリとを有し、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置を制御する。前記制御プログラムは、複数の走査線から構成され、L色の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信し、前記画像形成装置に実施させるプログラム命令を備える。
本発明によれば、画像データの格納先を特定するためのアドレス計算の処理負担を軽減することができる。
本開示の一実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロックダイアグラムである。 一実施形態に係る画像処理部200の機能構成を示すブロックダイアグラムである。 一実施形態に係る画像形成の一例を示す説明図である。 一実施形態に係るアドレス変換の内容を示す説明図である。 一実施形態に係るメモリ空間を示す説明図である。 一実施形態に係るメモリ書込み処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係るチャンネルとグループの関係を示す説明図である。
A.実施形態:
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロックダイアグラムである。画像形成装置1は、制御部10と、画像処理部200と、画像形成部30と、記憶部40と、画像読取部50と、メモリ制御部60と、これらを相互に接続するAXIバス90とを備えている。AXIバス90は、AXIプロトコルに従って各機器間の通信を可能とする。画像形成装置1は、さらに、メモリ制御部60によって制御されるDDRメモリ70を備えている。画像形成部30は、露光部31を有している。DDRメモリ70は、一例として、4つのバンク、すなわち、第1バンクB1と、第2バンクB2と、第3バンクB3と、第4バンクB4とを有している。
画像形成装置1は、さらに、制御部10に接続されている第1AXIマスタ10Mと、画像処理部200に接続されている第2AXIマスタ20Mと、画像形成部30に接続されている第3AXIマスタ30Mと、記憶部40に接続されている第4AXIマスタ40Mと、画像読取部50に接続されている第5AXIマスタ50Mと、メモリ制御部60に接続されているNetwork Interconnect部(NIC部(たとえばAMBA Network Interconnect)とも呼ばれる。)60Mとを備えている。
第1AXIマスタ10M、第2AXIマスタ20M、第3AXIマスタ30M、第4AXIマスタ40M、第5AXIマスタ50M及びNIC部60Mは、Direct Memory Access(DMA)制御機能を有している。
制御部10は、MPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えている。また、制御部10は、各種I/O、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、バス、その他ハードウェア等のインターフェースに関連するコントローラ機能を備えている。制御部10は、画像形成装置1の全体を制御する。
記憶部40は、非一時的な記憶媒体であるハードディスクドライブやフラッシュメモリー等からなる記憶装置で、それぞれ制御部10が実行する処理の制御プログラムやデータを記憶する。
図2は、一実施形態に係る画像処理部200の機能構成を示すブロックダイアグラムである。画像処理部200は、RIP処理部230と、描画制御部250とを備えている。描画制御部250は、走査線構成部251を有し、走査線構成部251を介して第2AXIマスタ20Mに接続されている。走査線構成部251は、乗算処理のためにシーケンシャルマルチプライヤーSMを有している。シーケンシャルマルチプライヤーを採用しているのは、回路規模の大型化等を抑制するためである。走査線構成部251の機能については後述する。
第2AXIマスタ20Mは、パイプライン処理部252と、6個のDMAコントローラであるDMAC253乃至258を有している(図2参照)。この例では、6個のDMAC253乃至258のうち3個のDMAC253,254,255は書込み用であり、3個のDMAC256,257,258は読取用である。6個のDMAC253乃至258は、同一の構成を有しており、それぞれが4チャンネル(計24チャンネル)のDMAコントローラを構成している。パイプライン処理部252は、バッファ(図示略)を有し、画像処理部200での処理内容を想定して6個のDMAC253乃至258の入出力のパイプライン処理を実行する。
制御部10は、PDL解析処理を実行し、印刷データを含む印刷ジョブの受信に応じて、ページ記述言語で記述された印刷データを解析する。これにより、制御部10は、印刷データに含まれるテキスト(文字)やイメージ、ベクターグラフィックス、ソフトマスクといったオブジェクトを抽出し、256階調のRGB画像データやフィルタ(制御データ)を生成することができる。RGB画像データは、RGBの各色のビットマップ(ピクセルマップとも呼ばれる。)データである。
制御部10は、第1AXIマスタ10MとAXIバス90とNIC部60Mとメモリ制御部60とを順に介して、DDRメモリ70にRGB画像データを書き込むことができる。第1AXIマスタ10Mは、NIC部60Mのマスタモジュールとして機能する。NIC部60Mは、第1AXIマスタ10Mのスレーブモジュールとして機能する。NIC部60Mは、メモリ制御部60のマスタモジュールとして機能する。メモリ制御部60は、NIC部60MのAXIスレーブモジュールとして機能する。
第1AXIマスタ10Mは、制御部10からの指令に応じて、DMA制御機能によって、RGB画像データとアドレスデータとを含む書込み要求パケットをAXIバス90に送信する。NIC部60Mは、書込み要求パケットに応じてメモリ制御部60を使用してDDRメモリ70にRGB画像データを書き込む。これにより、制御部10は、DDRメモリ70にRGB画像データを書き込むことができる。
制御部10は、DDRメモリ70からRGB画像データを受信することができる。具体的には、第1AXIマスタ10Mは、画像処理部200からの指令に応じて、DMA制御機能によって読出し要求データセットをAXIバス90に送信する。読出し要求データセットには、読出しデータのアドレスを指定するアドレスデータが含まれている。
NIC部60Mは、読出し要求データセットに応じてメモリ制御部60を使用してDDRメモリ70からRGB画像データを読出してAXIバス90に送信する。AXIバス90は、RGB画像データを含む読出しデータパケットを第1AXIマスタ10Mに送信する。
制御部10は、第1AXIマスタ10Mから受信したRGB画像データに対して色変換処理を実行する。これにより、画像処理部200は、CMYKの各色材の階調値を表すデータであるCMYK画像データを生成することができる。次に制御部10は、第1AXIマスタ10MとAXIバス90とNIC部60Mとメモリ制御部60とを順に介して、DDRメモリ70にCMYK画像データを書き込むことができる。CMYK画像データは、CMYKの各色のピクセルマップデータである。
画像処理部200のRIP(raster image processing)処理部230は、第2AXIマスタ20Mから受信したCMYK画像データに対してRIP処理を実行する。これにより、RIP処理部230は、各色のピクセルマップデータであるピクセルデータを生成することができる。このピクセルデータは、画像形成部30においてハーフトーニング処理によりドットデータへと変換される。ドットデータは、色材を使用して印刷媒体上に形成されるドットの形成状態を表すためのデータである。ピクセルデータは、CMYKの色材毎に生成される。
次に画像処理部200は、第2AXIマスタ20MとAXIバス90とNIC部60Mとメモリ制御部60とを順に介して、DDRメモリ70にピクセルデータを書き込むことができる。
画像形成部30は、画像処理部200と同様に、メモリ制御部60とNIC部60MとAXIバス90と第3AXIマスタ30Mとを順に介して、DDRメモリ70からピクセルデータを読出してピクセルデータを受信することができる。
画像形成部30の露光部31は、各色のピクセルマップデータに対してハーフトーニング処理を実行して生成されたドットデータに基づいて各色の現像ドラム(図示略)に対して露光処理を実行することができる。画像形成部30は、露光処理に引き続き、現像処理や定着処理を実行して画像形成処理を実行することができる。
図3は、一実施形態に係る画像形成の一例を示す説明図である。この例では、ピクセルデータとして、デスティネーション(Destination)、パターン(Pattern)及びソフトマスク(Softmask)の3種類のオブジェクトがDDRメモリ70に格納されるものとする。デスティネーション及びパターンは、画像を表す画像オブジェクトである。ソフトマスクは、画像オブジェクトの透過状態を表す制御オブジェクトである。
デスティネーションは、上述の矩形領域及び図3に例示されるように、印刷媒体上の画像形成可能位置内の所定の位置に配置される画素群から構成されている。パターンは、印刷媒体上の画像形成可能位置内の領域をタイリングして繰り返して配置される画素群から構成される。ソフトマスクは、フィルタであり、他のオブジェクトの透過状態を示している。この例では、グレーで示されている楕円の範囲でパターンが適用されるように設定されている。これにより、印刷媒体Pの画像形成可能範囲PA内において画像Mが再現されている。
図4は、一実施形態に係るアドレス変換の内容を示す説明図である。図4(a)は、制御部10によって生成されたCMYK画像データの一例を示している。CMYK画像データは、画素A、画素B、画素C及び画素Dの4つの画素で囲まれる矩形領域を構成している。矩形領域は、走査線の方向であるX軸方向に12画素の大きさを有し、走査線に垂直な方向であるY軸方向に8画素の大きさを有し、計96個の画素から構成されている。矩形領域は、予め設定されている基準画素RからX軸方向に6画素、Y軸方向に4画素シフトした位置に左最上部の画素Aを有するように配置されている。各画素は、0乃至255の各256階調のCMYKの4つの階調値を有している。
図4(b)は、各画素の座標を使用してDDRメモリ70のメモリ空間を割り当てるための計算式Fを示している。計算式Fは、各画素の座標(X値,Y値)をメモリアドレス(Pixel Address)に変換するための式である。RIP処理部230は、画像処理において画素の座標を用いて位置を特定するので、各画素の座標をメモリアドレス(Pixel Address)に変換することによって処理に必要なデータの位置を知ることができる。
ただし、計算式Fでは、深度(DEPTH)が8bit(1byte)/画素、すなわち各画素は、8ビットで256階調を示すことを前提としている。深度(DEPTH)は、各画素で再現される階調数に基づいて決定される値である。この例では、深度は8bit(1byte)/画素なので、各画素は、8bitのメモリ空間を必要とすることになる。深度を表すデータは、深度データと呼ばれる。
図5は、一実施形態に係るメモリ空間を示す説明図である。計算式Fの基準アドレスBA(Base Address)は、オブジェクト毎に基準となるアドレスである。デスティネーションは、画像オブジェクトであり、CMYK画像データを有している。CMYK画像データは、基準アドレスBA_Dを基準としたアドレスに配置されている。
デスティネーションのCMYKの各画像データは、オフセットアドレス(Offset Address)によって区分けされたアドレスに配置されている。具体的には、デスティネーションのシアンCの画像データ(階調データとも呼ばれる。)は、基準アドレスBA_Dのアドレスから配置されている。すなわち、この例では、オフセットアドレスOA_D0=0である。デスティネーションのマゼンタMの画像データ(階調データとも呼ばれる。)は、基準アドレスBA_DのアドレスからオフセットアドレスOA_D1だけオフセットされたアドレスから配置されている。デスティネーションのイエロYの画像データ(階調データとも呼ばれる。)は、基準アドレスBA_DのアドレスからオフセットアドレスOA_D2だけオフセットされたアドレスから配置されている。デスティネーションのブラックKの画像データ(階調データとも呼ばれる。)は、基準アドレスBA_DのアドレスからオフセットアドレスOA_D3だけオフセットされたアドレスから配置されている。
なお、オフセットアドレスOA_D1は、シアンCの画像データの格納に十分な範囲をオブジェクトの画像範囲に応じて適宜設定しても良いし、最大データ量を想定して一義的に設定しても良い。オフセットアドレスOA_D2は、たとえばオフセットアドレスOA_D1の2倍として設定することができる。オフセットアドレスOA_D3は、たとえばオフセットアドレスOA_D1の3倍として設定することができる。CMYKの各画像データは、N個(Nは自然数)のオブジェクト毎に同一のサイズを有しているからである。このように、オフセットアドレスOA_D1のような特定のオフセットアドレスでオフセットを繰り返してシフトすることによって、オフセットアドレスOA_D2やオフセットアドレスOA_D3を設定することもできる。
画像オブジェクトであるパターンは、CMYK画像データを有している。CMYK画像データは、基準アドレスBA_Pを基準としたアドレスに配置されている。パターンのCMYKの各画像データは、基準アドレスBA_Pからのオフセットアドレス(Offset Address)によって区分けされたアドレスに配置されている(図5参照)。具体的には、パターンのCMYKの画像データは、基準アドレスBA_PのアドレスからそれぞれオフセットアドレスOA_P1,OA_P2及びOA_P3だけオフセットされたアドレスから配置されている。すなわち、この例では、OA_P0=0である。オフセットアドレスOA_P1,OA_P2及びOA_P3は、オフセットアドレスOA_D1,OA_D2及びOA_D3と同様に設定することができる。
一方、制御オブジェクトは、CMYK画像データではなく、パターンの透過状態を表す制御データを有している。制御データは、基準アドレスBA_Sからオフセットアドレスを使用することなく配置されている。オフセットアドレスは、CMYKの各画像データを格納するためにメモリ空間を区分するためのデータだからである。ただし、オフセットを設けてもよい。すなわち、オフセットアドレスは、Cの画像データを格納するためのC領域、Mの画像データを格納するためのM領域、Yの画像データを格納するためのY領域及びKの画像データを格納するためのK領域を確保するためのアドレスである。
画像オブジェクトのCMYKの各画像データは、C領域、M領域、Y領域及びK領域において相対的に同一のアドレス(相対アドレス)に配置される。C領域、M領域、Y領域及びK領域におけるCMYKの各アドレスは、Y座標の値(Y値)とワープ(WARP)の積にX座標の値(X値)を加算することで算出される位置となる。ここで、ワープは、画像サイズ(X軸方向の画素数)の画素数を格納可能なメモリ量、すなわち画素数以上のメモリ量であり、2列目以降の画素位置の計算で使用される。
図6は、一実施形態に係るメモリ書込み処理(ステップS100)の内容を示すフローチャートである。図7は、一実施形態に係るチャンネルとグループの関係を示す説明図である。第1チャンネルch1乃至第4チャンネルch4は、読書兼用のDMAC253が有するチャンネルである。第5チャンネルch5乃至第8チャンネルch8は、読書兼用のDMAC254が有するチャンネルである。第9チャンネルch9乃至第12チャンネルch12は、読書兼用のDMAC255が有するチャンネルである。第13チャンネルch13乃至第24チャンネルch24は、読取用の3個のDMAC256,257,258が有するチャンネルである。RIP処理部230は、走査線構成部251を使用してCMYKの各画像データのDDRメモリ70へのメモリ書込み処理を実行する。
ステップS110では、走査線構成部251は、グループ設定処理を実行する。グループ設定処理では、RIP処理部230は、デスティネーション及びパターンのそれぞれにグループを設定する。この例では、デスティネーションは、グループ0に設定され、パターンは、グループ1に設定されている(図7参照)。
グループ0には、デスティネーションのワープWarp_gp[0]と、デスティネーションの深度Depth[0]と、デスティネーションの基準アドレスBA_gp[0]とが格納されている。グループ1には、パターンのワープWarp_gp[1]と、パターンの深度Depth[1]と、パターンの基準アドレスBA_gp[1]](図5の例ではBA_P)とが格納されている。
図4(a)の例では、デスティネーションのワープWarp_gp[0]は、画像サイズ(X軸方向の画素数)の画素数である12画素となる。デスティネーションの深度Depth[0]は、8bit(1byte)/画素である。デスティネーションの基準アドレスBA_gp[0]は、予め設定されている位置(図5の例ではBA_D)となる。
ステップS120では、走査線構成部251は、チャンネル紐づけ処理を実行する。チャンネル紐づけ処理では、走査線構成部251は、グループ0(デスティネーション)を空きチャンネル(この例では、第1チャンネルch1、第3チャンネルch3、第4チャンネルch4及び第6チャンネルch6乃至第9チャンネルch9)の7チャンネルに紐づける。この紐づけは、グループチャンネルビットGCP[0]に登録される。この7チャンネルは、pdf仕様では、CMYKの各色に加えて、属性タグ、shape及びalpha用のチャンネルである。このように、N個(Nは自然数)のグループは、N個のオブジェクト毎に紐付けられる。
ステップS130では、走査線構成部251は、データ量計算処理を実行する。データ量計算処理では、走査線構成部251は、ワープと深度とを使用してデータ量を算出する。具体的には、走査線構成部251は、シーケンシャルマルチプライヤーSMを使用し、画像サイズの画素数である12画素と画素毎のビット数である8ビットを乗じて、データ量として96ビットを算出する。このデータ量は、図4(a)における画素Aから画素Bまでの走査線を形成する12個の画素における1色の再現に必要とされるデータ量である。
ステップS140では、走査線構成部251は、アドレス計算処理を実行する。図4(a)の例では、走査線構成部251は、画素Aの座標(6,4)を使用して画素Aに対応するアドレス空間の相対的な位置を表す相対アドレスを算出する。アドレス位置は、基準アドレスBA_Dから6×8ビット+4×12画素×8ビットにオフセットアドレスを加えた位置となる。これにより、走査線構成部251は、開始位置(座標)と画素数に基づいて最初の走査線(画素Aから画素B)を構成する12画素のためのアドレス空間を確保することができる。
ステップS150では、走査線構成部251は、CMYK選択処理を実行する。CMYK選択処理では、走査線構成部251は、CMYKの画像データを順に選択する。
ステップS160では、走査線構成部251は、オフセット設定処理を実行する。この例では、走査線構成部251は、Cの画像データのオフセットアドレスとしてゼロを設定し、Mの画像データのオフセットアドレスとしてオフセットアドレスOA_D1を設定し、Yの画像データのオフセットアドレスとしてオフセットアドレスOA_D2を設定し、Kの画像データのオフセットアドレスとしてオフセットアドレスOA_D3を設定する。
オフセットアドレスOA_D1は、Cの画像データの格納に十分なアドレス空間を確保するための量として決定される。オフセットアドレスOA_D2及びオフセットアドレスOA_D3は、それぞれC及びMの画像データの格納に十分なアドレス空間及びCMYの画像データの格納に十分なアドレス空間を確保するための量として決定される。これにより、メモリ空間における最初の位置から算出されたデータ量を確保するためのアドレス空間を特定するためのアドレスデータが生成される。アドレスデータは、書込み開始位置であるアドレス位置とデータ量(この例では96ビット)とを含んでいる。
ステップS170では、走査線構成部251は、DMA起動処理を実行する。DMA起動処理では、走査線構成部251は、アドレスデータとともに画素Aから画素BまでのCの画像データをグループ0に紐づけられているチャンネル(たとえば第1チャンネルch1)に送信し、DMA253の第1チャンネルch1を起動する。走査線構成部251は、このような処理(ステップS150乃至ステップS170)を全色について実行する(ステップS180)。
なお、シーケンシャルマルチプライヤーSMの出力にバッファ(図示略)を装備することによって、各色の処理を実行する間に、次のグループのための乗算処理を実行できるようにすることが好ましい。これにより、走査線構成部251は、さらに演算効率を向上させてメモリのアドレス計算処理の速度を速くすることができる。また、上述のアドレス計算は、CMYKの画像データの読出しやRGB画像データの読み書きにも利用可能である。
このように、一実施形態に係る画像形成装置1によれば、CMYKの4色の画像データのうち1色について乗算処理を含む処理で相対アドレスを算出し、他の3色についてはオフセットアドレスを加算するだけで、CMYKの4色の画像データの格納先を特定するためのアドレス計算を実現することができる。すなわわち、画像形成装置1は、相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出することができる。このように、乗算回数が少ないので、1回の乗算に複数のタイムクロックを必要とするシーケンシャルマルチプライヤーの採用を実現して回路規模を小さくすることもできる。
本開示は、上記各実施形態だけでなく、以下のような変形例でも実施することができる。
変形例1:上記実施形態では、本開示は、CMYKの4色の色材を使用する画像形成装置に適用されているが、色材は、CMYKの4色に限定されない。本開示は、金色や銀色、パステルカラーといった特色の色材を使用する画像形成装置に適用することもできる。さらに、本開示は、2色印刷(たとえばKとCMYのいずれか1色)にも適用することができる。本開示は、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置に適用することができる。
変形例2:上記実施形態では、本開示の第2AXIマスタ20Mは、24チャンネルの通信を有するDirect Memory Access(DMA)を使用しているが、24チャンネルに限定されない。本開示では、通信チャンネルの数がグループの数よりも小さければよい。
1 画像形成装置
10 制御部
30 画像形成部
40 記憶部
50 画像読取部
60 メモリ制御部
90 AXIバス
200 画像処理部

Claims (8)

  1. プロセッサと、
    メモリと、
    前記メモリに記憶されたプログラム命令であって、前記プロセッサによる実行の際に、画像形成装置に、
    複数の走査線から構成され、L色(Lは2以上の整数)の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、
    前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、
    M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信し、
    前記L色の色材で印刷媒体上に画像を形成させるプログラム命令と、
    を備える画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記「算出し」は、前記メモリが有するメモリ空間において基準アドレスを設定し、前記基準アドレスと前記相対アドレスとを使用して前記L個の相対アドレスのうちの一のアドレスを算出し、前記L個の相対アドレスのうちの(L−1)個のアドレスを前記所定のオフセットアドレスとして、特定のオフセットアドレスでオフセットを繰り返してシフトすることによって前記L個のアドレスを算出する画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記「算出し」は、前記階調データを格納するために使用されるビット数を表す深度データを使用し、前記ビット数を乗じることによって前記相対アドレスを算出する画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記「算出し」は、前記座標が前記走査線の方向をX軸とし、前記走査線に垂直な方向をY軸とする座標系を使用し、前記走査線を形成する画素数にY値を乗じた値と、X値とを加算した値を使用して前記相対アドレスを算出する画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記「算出し」は、シーケンシャルマルチプライヤーを使用して前記相対アドレスを算出する画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置であって、さらに、
    前記走査線に垂直な方向に前記走査線を並べて配置することによって構成される画像として前記オブジェクトを再現する画像形成装置。
  7. メモリを使用し、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する画像形成方法であって、
    複数の走査線から構成され、L色の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、
    前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、
    M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信する画像形成方法。
  8. プロセッサとメモリとを有し、L色(Lは2以上の整数)の色材で印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置を制御するための画像形成制御プログラムであって、
    複数の走査線から構成され、L色の色材で再現されるN個(Nは自然数)のオブジェクト毎に紐付けられたN個のグループを設定し、
    前記複数の走査線を形成する複数の画素の座標に基づいて、前記L色の色材のうちの一の色材の階調を表す階調データを格納する相対アドレスを算出し、前記相対アドレスを所定のオフセットアドレスでシフトすることによって離間されたL個のアドレスを算出し、
    M個(MはNより大きな整数)の通信チャンネルのうちのL個のチャンネルを介し、前記L個のアドレスを使用して前記走査線を形成する複数の画素の色を再現するための前記L個の色材毎の階調を表わすL個の階調データを前記メモリとの間で送受信し、
    を前記画像形成装置に実施させるプログラム命令を備える画像形成制御プログラム。

JP2020089022A 2019-05-31 2020-05-21 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム Pending JP2020196260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/427,373 US10635955B1 (en) 2019-05-31 2019-05-31 Image forming method, apparatus, and program separating addresses for storing color tone data by shifting the relative address using an offset address
US16/427,373 2019-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020196260A true JP2020196260A (ja) 2020-12-10

Family

ID=70332663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020089022A Pending JP2020196260A (ja) 2019-05-31 2020-05-21 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10635955B1 (ja)
JP (1) JP2020196260A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112862724B (zh) * 2021-03-12 2022-09-09 上海壁仞智能科技有限公司 用于计算的方法、计算设备和计算机可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122520A (en) 1977-05-23 1978-10-24 General Electric Company Microcomputer controller and direct memory access apparatus therefor
US4435792A (en) 1982-06-30 1984-03-06 Sun Microsystems, Inc. Raster memory manipulation apparatus
JP3533895B2 (ja) 1997-03-13 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 シリアルプリンタ及びシリアルプリンタにおけるイメージバッファアクセス方法
US7535593B2 (en) * 2004-06-01 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system
JP2011049893A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像形成装置
US8767252B2 (en) * 2012-06-07 2014-07-01 Xerox Corporation System and method for merged image alignment in raster image data

Also Published As

Publication number Publication date
US10635955B1 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390287B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷装置及びその制御方法
CN102196149B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US20120188569A1 (en) Method of creating a printable raster image file
JP2020196260A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成制御プログラム
JP4063918B2 (ja) 表示のためのグラフィックス情報を含むイメージを作成する装置と方法
US8259347B2 (en) Image processing apparatus and computer readable medium
US6995862B1 (en) Image processing apparatus and method and computer program product
JP5446916B2 (ja) 印刷画像処理システム
JP4506535B2 (ja) 画像処理装置及び画像伝送方法
JP2010056769A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10192282B2 (en) Information processing device, image processing apparatus, and information processing method for high-speed translucency calculation
JP3550979B2 (ja) 画像処理装置
US10152657B2 (en) Image processing apparatus and image processing method of color image
JP2001096854A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JP3039649B2 (ja) 画像処理装置
JPH08223423A (ja) 画像データ処理方法および画像処理装置
JPH06139033A (ja) カラーページ記述言語処理装置
JP4154670B2 (ja) 画像処理装置、データ供給装置及び画像形成装置
JP2023065885A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4853654B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2020185686A (ja) 画像処理装置。
JP2021002307A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、画像データ転送方法及びプログラム
JP2010062718A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05252385A (ja) 画像処理装置
JPH068533A (ja) 画像形成装置