JP2008218799A - 表面検査方法及び装置 - Google Patents
表面検査方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008218799A JP2008218799A JP2007055663A JP2007055663A JP2008218799A JP 2008218799 A JP2008218799 A JP 2008218799A JP 2007055663 A JP2007055663 A JP 2007055663A JP 2007055663 A JP2007055663 A JP 2007055663A JP 2008218799 A JP2008218799 A JP 2008218799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intensity
- light
- light beam
- wavelength
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/30—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/94—Investigating contamination, e.g. dust
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
- G01N21/9505—Wafer internal defects, e.g. microcracks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/8422—Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/06—Illumination; Optics
- G01N2201/061—Sources
- G01N2201/06113—Coherent sources; lasers
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】2波長方式で多層構造の被検体の内部を正確に測定できる表面検査方法及び装置を提供する。
【解決手段】 短波長と長波長の波長を出射する光源部から光束を被検体の被検面に対して所定の入射角で同時又は択一的に入射させ、光源部からの光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整し、短波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定する。
【選択図】図5
【解決手段】 短波長と長波長の波長を出射する光源部から光束を被検体の被検面に対して所定の入射角で同時又は択一的に入射させ、光源部からの光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整し、短波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定する。
【選択図】図5
Description
本発明は、半導体ウエハその他の被検体の表面検査方法及び装置に関する。
2波長のレーザ光を利用してウエハ内部の欠陥を検査する方法及び装置は公知である。特許文献1および2や、非特許文献2を参照。
例えば、2波長の波長差(短波長と長波長の差)によってウエハの内部測定と表層測定は可能になっている。
特開平11−354598号公報
特開平11−237226号公報
武田一男著「ニ波長光散乱によるウエハ全面における表層欠陥のサイズと深さの計測技術(OSDA)」表面科学Vol.22、No.5、pp.323−331、2001
従来の2波長方式の表面検査においては、SOI校正をすることができない。しかも、SOIウエハの内部界面の情報を定量的に測定することができなかった。
次世代の薄膜SOIウエハの表面の異物測定は短波長(DUV)を用いることで可能であるが、従来の2波長方式の表面検査では、ウエハ母材の影響を定量的に測定することができない。例えば、中層と下層の界面の正確な測定ができない。とくに、ウエハ内部の小さな空洞や異物が測定できない。そのため、デバイスの歩留まりについて悪い影響があった。
本発明の目的は、2波長方式で多層構造の被検体(例えばウエハ)の内部を正確に測定できる表面検査方法及び装置を提供することである。
本発明の別の目的は、薄膜SOIまたはそれに準じた特性を持つ多層構造の被検体の内部の欠陥や異物を高精度に測定することを可能とし、歩留まりに貢献し、材質の品質を向上できる表面検査方法及び装置を提供することである。
本発明の解決手段を例示すると、次のとおりである。
(1)短波長と長波長の2種類の波長の光束を、その強度を変化可能として出射する光源部と、
前記光源部から出射した2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で同時または択一的に入射させる照射光学系と、
前記光束が前記被検面を走査するように、前記光束および前記被検体のうち少なくとも一方を相対的に変位させる走査部と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した散乱光を、第1光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した正反射光を、第2光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
光源部から出射される光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、光源部から射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整する制御演算部とを備え、
前記制御演算部は、短波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定するように構成されていることを特徴とする表面検査装置。
前記光源部から出射した2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で同時または択一的に入射させる照射光学系と、
前記光束が前記被検面を走査するように、前記光束および前記被検体のうち少なくとも一方を相対的に変位させる走査部と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した散乱光を、第1光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した正反射光を、第2光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
光源部から出射される光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、光源部から射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整する制御演算部とを備え、
前記制御演算部は、短波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定するように構成されていることを特徴とする表面検査装置。
(2)上記被検体は、表面から順に表層、中層及び下層を有する多層構造になっていて、主に各層の境界に被検対象物が存在しており、上記制御演算部は、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定するように構成されていることを特徴とする前述の表面検査装置。
(3)上記光源部は、短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出するように構成され、
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする前述の表面検査装置。
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする前述の表面検査装置。
(4)上記光源部は、短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出するように構成され、
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする前述の表面検査装置。
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする前述の表面検査装置。
(5)上記光源部は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に、かつ、その強度を変化可能として出射するように構成したことを特徴とする前述の表面検査装置。
(6)短波長と長波長の2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で入射させて異物を検出する表面検査方法において、長波長の光束の強度を調整して、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定することを特徴とする表面検査方法。
(7)短波長と長波長の2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で入射させて異物を検出する表面検査方法において、長波長の光束の強度を調整して、長波長の光束の強度を「強」にしたときに測定される対象物から、長波長の光束の強度を「弱」にしたときに測定される対象物を差し引いて、残った対象物を被検体の内部のCOP又は欠陥を含む異物と判定することを特徴とする表面検査方法。
(8)表層、中層および下層がそれぞれ第1層、第2層および第3層であり、一方で、短波長の光を照射して第1測定結果を得、他方で、内部の第3層にあるCOP又は欠陥を含む異物まで検出できる強い強度の長波長で照射して検出画像を得、第1測定結果以外の対象物が消失するレベルまで下げて基準レベルとし、これより所定レベル上げた第1測定レベルにより測定することにより第2測定結果を得、さらに基準レベルより所定レベル下げて測定することにより第3測定結果を得て、第1測定結果にのみ現れる対象物を被検体の表面に存在するものと判定し、第1乃至第3測定結果に現れる異物を第2層より深い対象物と判定し、第1及び第2測定結果にのみ現れる対象物を第1層に存在するものと判定することを特徴とする前述の表面検査方法。
(9)上記被検体は、表面から順に表層、中層及び下層を有する多層構造となっていて、主に各層の境界に被検対象物が存在しており、
内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定することを特徴とする前述の表面検査方法。
内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定することを特徴とする前述の表面検査方法。
(10)短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出し、
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする前述の表面検査方法。
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする前述の表面検査方法。
(11)短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出し、
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする前述の表面検査方法。
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする前述の表面検査方法。
(12)短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に出射することを特徴とする前述の表面検査方法。
本発明は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で入射させて被検対象物例えば異物を検出する表面検査方法及び装置を改良したものである。
一方で、短波長の光束を被検体の被検面に入射させて被検体の表面における異物を測定し、他方で(あるいは、短波長による測定のあとで)、長波長の光束の強度を調整して、被検体の内部における異物(本願において異物とは狭義の異物、欠陥、空洞、COP等を含む)を測定する。
例えば、本発明の1つの実施形態においては、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定する。
本発明の別の実施形態においては、長波長の光束の強度を「強」にしたときに測定される異物から、長波長の光束の強度を「弱」にしたときに測定される異物を差し引いて、残った異物を被検体内部のCOP又は欠陥を含む異物と判定する。
本発明で検査する被検体は、例えば、表面から順に表層、中層及び下層(それぞれ第1層、第2層、第3層に相当するのが普通)を有する多層構造となっていて、好ましくは、主に各層の境界に被検対象物(異物)が数多く存在している。
本発明の別の実施形態においては、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定する。
好ましくは、短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出する。この場合、被検体の好ましい例は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO、Siの層が多層構造として形成されている。
また、短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出することもできる。この場合、被検体はウエハとし、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部(とくに中層と下層の境界)のCOP又は欠陥を含む異物であることが好ましい。
また、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に出射することが好ましい。
また、本発明の別の好ましい実施形態においては、表面検査装置は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、その強度を変化可能として出射する光源部と、前記光源部から出射した2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で同時または択一的に入射させる照射光学系と、前記光束が前記被検面を走査するように、前記光束および前記被検体のうち少なくとも一方を相対的に変位させる走査部と、前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した散乱光を、第1光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した正反射光を、第2光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、光源部から出射される光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、光源部から射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整する制御演算部とを備えている。
前記表面検査装置の制御演算部は、短波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定するように構成されている。
好ましくは、上記制御演算部は、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定するように構成されている。
上記光源部は、短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出するように構成されていることが好ましい。
上記光源部は、短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出するように構成することもできる。
また、上記光源部は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に、かつ、その強度を変化可能として出射するように構成することが好ましい。
さらに、好ましい光源部について具体的に説明する。
遠紫外線の波長としては、例えば213nm、226nm、355nmを用いることが好ましい。これらの波長は、YAGの固体レーザ(基本波1064nm)をCBO結晶(セシウムトリボレート結晶)やCLBO結晶(セシウム・リチウム・ボレート結晶)などの非線形光学結晶によって、それぞれ5倍波、4倍波、3倍波を取り出すことにより形成することができる。
可視光線の好ましい構成の一例を述べると、408nmとして青色半導体レーザを利用し、488nmとしてArレーザ固体レーザを利用することができる。
本発明によれば、SOIウエハもしくは他の多層膜構造のウエハが、2波長により内部と表層を測定可能である。例えば、ウエハ内部まで異物の検査をする。とくに界面での散乱量を測定する。それにより界面状況を把握し、SOIウエハの内部異物・欠陥測定及び界面の測定が可能となる。その結果、品質の向上がはかれる。さらに、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物を用いてSOI校正を行うことができる。
本発明の好適な実施例を説明する。
本発明の好適な実施例における測定方法の原理について述べる。
波長毎のSiにおいて入射光強度が1/e2(約13%)となる深さと波長の関係は、図1のグラフに示すとおりである。
図1からも明らかなように、紫外域(特に遠紫外域)の波長と、可視域の波長の間の領域において、Siにおける透過する距離が10倍以上相違するように著しく変化する。したがって、紫外域の波長の光を照射して検出した場合には、略表面の異物やCOPの検出のみに留まる一方、可視域の波長の光を用いれば、ウエハの内部深くまで照射される。そのため、ウエハの内部にある膜構成(多重構造)、例えば中層と下層の境界におけるCOP(最も数が多く、特徴的であるCOPである)の検出が可能となる。
図2において、ウエハは、Siからなる表層A(第1層)、SiO2からなる中層B(第2層)、Siからなる下層C(第3層)を有し、表層Aの厚みが20〜100nm、中層Bの厚みが100〜150nm、下層Cの厚みが約500nmである。
図2の例における下層Cは母材とも呼ばれる。
本発明の好ましい実施形態においては、測定の際、まず、紫外線の波長(短波長)の光λ1を照射して第1測定結果を得る。次に、内部(例えば下層つまり第3層CにあるCOP)まで検出できる強い強度の可視光の波長(長波長)の光λ2で照射して検出画像を得る。第1測定結果以外の対象物が消失するレベルまで下げて、その消失時点のレベルを基準レベルとする。この基準レベルより所定レベルだけ上方に上げて第1測定レベルとする。その第1測定レベルで測定することにより第2測定結果を得る。さらに、基準レベルだけ下方に下げた第2測定レベルにより測定することにより第3測定結果を得る。
このように得た測定結果に基づいて対象物(異物)を測定する。例えば、第1測定結果にのみ現れる対象物をウエハ表面に存在するものと判定し、第1乃至第3測定結果に現れる異物をウエハの中層(第2層)より深い対象物と判定し、第1及び第2測定結果にのみ現れる対象物を表層(第1層)に存在するものと判定する。
このような測定を実行することにより、多層構造(膜条件)が異なるウエハであったとしても、基準レベルから上方及び下方の所定レベル(又は基準レベルより高いレベルと、それより低いレベル)の照射光で測定を行うため、散乱光の大きさにより、ウエハ内部の各層又は各境界に存在する対象物の大きさが信頼性を持って測定可能となる。
なお、COPは、Crystal Originated Particleの略語であり、ウエハ上の微粒子やウエハ内部の結晶空洞をいう。
また、SOIウエハとは、Silicon on Insulatorウエハをいう。
図3〜6を参照して、前述のような測定原理に基づく表面検査方法の実施例を説明する。
まず、ウエハ31の表層である第1層31aと、内部の中層と下層である第2層31bと第3層31cを測定するために、2種類の波長の光、つまりDUV(遠紫外線)と呼ばれる波長の短いレーザー光32(例えば355nm、226nmなどの光)と、可視光で長波長(例えば408,488nm)のレーザー光33を利用する。
図3に示すように、第1層31aがSiからなり、第2層31bがSiО2からなり、第3層1cがSiからなる場合、通常、波長の短い光32(DUV)は、Siからなる第1層31aを透過しないため、波長の短い光32によって第1層1a(表層)のみを測定する事が可能である。波長の長い光33は、内部(第2層31bと第3層31c)まで測定できるが、レーザー光(光束)の強度によって測定可能な深さが変化する。
まず、短波長の光32を照射して第1測定結果を得、次に、内部の第2層31bにあるCOPまで検出できる強い強度の長波長の光33を照射して検出画像を得る。第1測定結果以外の対象物が消失するレベルまで下げて基準レベルとする。基準レベルより所定レベル上方に上げた第1測定レベル(上方測定レベル)により測定することにより第2測定結果を得る。さらに基準レベルより下方に所定レベル下げた第2測定レベル(下方測定レベル)により測定することにより第3測定結果を得る。そして、第1測定結果にのみ現れる対象物をウエハ表面に存在するものとし、第1乃至第3測定結果に現れる異物を第2層より深い位置の対象物と判断し、第1及び第2測定結果にのみ現れる対象物を第1層に存在するものと判断する。
前述のような2種類の波長の光による測定結果に基づいてウエハ31の内部と表層の異物を識別して測定できる。とくに、ウエハ内部の各層(つまり第2層と第3層)の異物と表層の異物とを識別して測定できる。
好ましくは、図4に示すように、特徴のあるCOP34が母材つまり第3層31c(下層)に多いウエハ31を使用する事で、長波長側の校正を可能とすることができる。例えば、長波長側の光量の強度を調整して、例えば強度をまず「強」として、ウエハ31の全層を測定し、つぎに「強」から「弱」に調整していくと、下層31cのCOP34が消失して検出できなくなる。一般にCOPはウエハ31の下層31c(母材)の表面、換言すれば中層31bと下層31cとの境界に多く集中しているため、前述のような「強」から「弱」への強度調整によって、ウエハ31の下層31cの表面に多く集中している特徴あるCOP34が、ある強度レベルで大量に消える。この現象を利用すれば、ウエハ31の母材つまり第3層31c(下層)に存在するCOP34を測定するための最適光量が分かり、校正が容易かつ正確にできる。
また、図5に示すように、ウエハ下層31cのCOP34が消失する前後で検出される異物の差から、下層31cの異物を判定できる。つまり、COP34の消失前の異物を検出して記録しておき、COP34の消失前の異物から、COP34の消失後の異物を差し引いて残った異物を、下層31cの異物であると判定することができる。
このような現象を活用すると、下層のCOPを利用して校正が可能となる。例えば、異なる条件で最低2回測定することで、ウエハの表面、表層、内部(中層、下層)に属する異物を識別して正確に測定することができる。
また、波長によって表面散乱は各界面での散乱を含んでいると考えられる。そのため、上記校正を行い、さらにHAZE測定(すなわち、表面散乱測定)をし、ウエハ内部(中層、下層)の状態をHAZE−Aとし、内部のCOP消失時の状態をHAZE−Cとすると、HAZE−AからHAZE−Cを差し引いたものが、ウエハ31の下層31Cの表面でのHAZE情報と判定できる。
例えば、図6は、ウエハ31の上層31a、中層31b、下層31cの各界面からHAZEを示す。COPの観察できる状態にはHAZE−1、2、3が含まれており、COPが測定できなくなったときには、HAZE−2、3の情報となる。短波長がHAZE−3とすれば、波長による係数が必要であるが、演算により各界面でのHAZE情報を抽出可能である。
図7は、本発明方法を実施するための、好適な1つの実施例による表面検査装置を示している。
図7において、光源部1と、その光源部1からのレーザー光の光束2でウエハ3(被検体)の被検面3aを所定の傾斜角度で照明する照明光学系4と、被検面3aからの散乱反射光5を受光する第1受光光学系6と、第1受光光学系6で受けとられた散乱反射光5を受光する第1光強度検出部7と、被検面3aからの正反射光又は鏡面反射光8を受光する第2受光光学系9と、第2受光光学系9で受けとられた正反射光又は鏡面反射光8を受光する第2光強度検出部10と、第1光強度検出部7からの第1信号12に基づき被検面3aにある異物22の大きさを求めたり、第2光強度検出部10からの第2信号13に基づき被検面3aにある異物22の高さを求めたりするための制御演算部14とを有する。
光源部1は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、その強度を変化可能として出射する。
光源部1から出射した2種類の波長の光束は、被検体の被検面に対して所定の入射角で同時または択一的に入射させる。
光源部1から出射される光束の種類、及び第1光強度検出部7からの出力に基づき、光源部1から射出される少なくとも長波長の光束の強度を制御演算部14で調整する。
制御演算部14は、短波長の光束を照射した際の第1光強度検出部7の出力と、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部7の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の第1光強度検出部7の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部7の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定する。
被検体3が、表面から順に表層、中層及び下層を有する多層構造になっていて、主に各層の境界に被検対象物が存在している場合、制御演算部14は、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部7の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部7の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定する。
また、光源部1は、短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出する。好ましくは、光源部1は、短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出する。また、光源部1は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に、かつ、その強度を変化可能として出射する。
制御演算部14は、表層、中層および下層(第1層、第2層および第3層)の多層構造のウエハを検査するとき、一方で、短波長の光を照射して第1測定結果を得、他方で、内部の第2層にあるCOPまで検出できる強い強度の長波長で照射して検出画像を得、第1測定結果以外の対象物が消失するレベルまで下げて基準レベルとし、これより所定レベル上げた第1測定レベルにより測定することにより第2測定結果を得、さらに基準レベルより所定レベル下げた第2測定レベルにより測定することにより第3測定結果を得て、第1測定結果にのみ現れる対象物を被検体の表面に存在するものと判定し、第1乃至第3測定結果に現れる異物を第2層より深い対象物と判定し、第1及び第2測定結果にのみ現れる対象物を第1層に存在するものと判定する。
また、制御演算部14は、求められた異物の大きさが被検面3aに照明された光束2の径と略等しいかそれ以上である場合に、第2信号13に基づき被検面3aにある異物22の高さを求めることもできる。
制御演算部14は、高さデータの変化から異物22の高さを求める高さデータHR方式(高密度で精密に測定を行う、いわゆるハイリゾリューション方式)の実施形態においては、第1光強度検出部7からの第1信号12が所定のスライスレベル以上である場合に、異物22の存在を判断し、異物22が存在していると判断された領域での第2信号13及び異物22が存在していると判断された領域の周辺での第2信号13に基づき、異物の高さを求めるように構成されている。異物22の高さは、第2信号13の所定範囲での平均値に応じて決定され、被検面のうねり(ソリその他の高さ変化を含む)に追随する。
また、制御演算部14は、異物22が存在すると判断された領域での第2信号13によるデータと、異物22の存在と判断された領域の周辺の領域での第2信号13によるデータとの平均値の差に基づき、異物22の高さを求めるように構成される。
また、前述の表面検査装置は、ピクセル法を採用する実施形態においても使用できる。その場合は、制御演算部14が、測定対象3を所定の多数の単位面積のピクセルに区分けし、その各ピクセル内での第1信号12及び/又は第2信号13の最大値をそのピクセルでの各信号の値として扱うように構成される。
この場合、制御演算部14は、異物22が存在すると判断された領域でピクセル処理された第2信号13によるデータと、異物22の存在と判断された領域の周辺の領域でピクセル処理された第2信号13によるデータとの平均値の差に基づき、異物22の高さを求めるように構成される。
そして、制御演算部14は、ピクセル処理された第1信号12に基づいて異物22の存在を判断し、異物22の存在と判断された箇所でピクセル内の各アナログ第1信号12及びアナログ第2信号13に基づき、異物の高さを求めるように構成される。
制御演算部14は、信号処理部を含んでおり、そこでの信号処理結果(異物の位置、個数、高さ、散乱反射光レベルなど)が表示部15に表示される。
また、制御演算部14は、駆動部16に制御信号を送り、ウエハ3をのせるテーブル18のX方向、Y方向及びZ(高さ)方向の移動や回転を制御する。
さらに、制御演算部14は、光源1、照明光学系4、第1受光光学系6、第1光強度検出部7、第2受光光学系9、第2光強度検出部10、ウエハ3を操作するためのロボットアーム駆動部(図示せず)にも処理信号を供給して制御する。
Zデータ(つまり高さデータ)のHR方式及びピクセル方式の表面検査装置及び方法は、特開2000−337844号の出願書類に説明されているものを採用できる。
制御演算部23は、駆動部16に制御信号を出力し、モータ29や光源1の所定の制御を行う一方、駆動部16による回転情報を含む信号(例えば、被検物であるウエハを回転させるモータ29の所定回転ごとにパルス信号)をエンコーダー部から受け取る。制御演算部23は、必要に応じて、メモリ部との間でデータのやりとりを行い、所望の処理を実行する。
光束2が被検面3aを走査するように、光束2および被検体3のうち少なくとも一方を相対的に変位させる走査部20は、駆動部16、モータ29、テーブル18その他で構成されている。
本発明によれば、次世代ウエハと呼ばれる薄膜SOIの内部(中層、下層)やそれらの界面の管理が可能となる。従来は、ウエハの電気的特性や表面の異物によって管理されていたが、従来に比べて、本発明によれば、界面管理が可能となる。そのため、歩留まりへの影響を小さくできる。歩留まり向上と材質の品質向上に大きく寄与できるのである。
1 ウエハ
1 光源部
1a 第1層(表層)
1b 第2層(中層)
1c 第3層(下層)
2 光束
3 被検体
3a 被検面
4 照明光学系
5 散乱反射光
6 第1受光光学系
7 第1光強度検出部
8 鏡面反射光
9 第2受光光学系
10 第2光強度検出部
12 第1信号
13 第2信号
14 制御演算部
15 表示部
16 駆動部
18 テーブル
20 走査部
1 光源部
1a 第1層(表層)
1b 第2層(中層)
1c 第3層(下層)
2 光束
3 被検体
3a 被検面
4 照明光学系
5 散乱反射光
6 第1受光光学系
7 第1光強度検出部
8 鏡面反射光
9 第2受光光学系
10 第2光強度検出部
12 第1信号
13 第2信号
14 制御演算部
15 表示部
16 駆動部
18 テーブル
20 走査部
Claims (12)
- 短波長と長波長の2種類の波長の光束を、その強度を変化可能として出射する光源部と、
前記光源部から出射した2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で同時または択一的に入射させる照射光学系と、
前記光束が前記被検面を走査するように、前記光束および前記被検体のうち少なくとも一方を相対的に変位させる走査部と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した散乱光を、第1光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
前記光束が入射した前記被検面の入射部分から出射した正反射光を、第2光強度検出部に導光する散乱光検出光学系と、
光源部から出射される光束の種類、及び第1光強度検出部からの出力に基づき、光源部から射出される少なくとも長波長の光束の強度を調整する制御演算部とを備え、
前記制御演算部は、短波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力と、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力とを比較し、長波長の光束を照射した際の前記第1光強度検出部の出力にのみ現れる信号を、内部対象物からの検出信号と判別し、かつ、長波長の光束の強度を調整し、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定するように構成されていることを特徴とする表面検査装置。 - 上記被検体は、表面から順に表層、中層及び下層を有する多層構造になっていて、主に各層の境界に被検対象物が存在しており、上記制御演算部は、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度検出部の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の表面検査装置。
- 上記光源部は、短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出するように構成され、
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の表面検査装置。 - 上記光源部は、短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出するように構成され、
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする請求項1又は2記載の表面検査装置。 - 上記光源部は、短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に、かつ、その強度を変化可能として出射するように構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の表面検査装置。
- 短波長と長波長の2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で入射させて異物を検出する表面検査方法において、長波長の光束の強度を調整して、その内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルを求め、消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の対象物を測定することを特徴とする表面検査方法。
- 短波長と長波長の2種類の波長の光束を表面検査の対象である被検体の被検面に対して所定の入射角で入射させて異物を検出する表面検査方法において、長波長の光束の強度を調整して、長波長の光束の強度を「強」にしたときに測定される対象物から、長波長の光束の強度を「弱」にしたときに測定される対象物を差し引いて、残った対象物を被検体の内部のCOP又は欠陥を含む異物と判定することを特徴とする表面検査方法。
- 表層、中層および下層がそれぞれ第1層、第2層および第3層であり、一方で、短波長の光を照射して第1測定結果を得、他方で、内部の第3層にあるCOP又は欠陥を含む異物まで検出できる強い強度の長波長で照射して検出画像を得、第1測定結果以外の対象物が消失するレベルまで下げて基準レベルとし、これより所定レベル上げた第1測定レベルにより測定することにより第2測定結果を得、さらに基準レベルより所定レベル下げて測定することにより第3測定結果を得て、第1測定結果にのみ現れる対象物を被検体の表面に存在するものと判定し、第1乃至第3測定結果に現れる異物を第2層より深い対象物と判定し、第1及び第2測定結果にのみ現れる対象物を第1層に存在するものと判定することを特徴とする請求項6又は7記載の表面検査方法。
- 上記被検体は、表面から順に表層、中層及び下層を有する多層構造となっていて、主に各層の境界に被検対象物が存在しており、
内部対象物からの検出信号が消失する付近の消失レベルよりも高いレベルに、長波長の光束の第1強度を設定し、第1強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の下層に属する被検対象物を測定し、消失レベルよりも低いレベルに、長波長の光束の第2強度を設定し、第2強度の長波長の光束により得られる第1光強度の出力に基づき、被検体内部の中層に属する被検対象物を測定することを特徴とする請求項6又は7記載の表面検査方法。 - 短波長として紫外域の光束を射出し、長波長として可視域の光束を射出し、
上記被検体は、薄膜SOIウエハであり、薄膜SOIウエハの表面から順にSi、SiO2、Siの層が多層構造として形成されていることを特徴とする請求項6又は7記載の表面検査方法。 - 短波長として遠紫外域(DUV:Deep Ultraviolet)の光束を射出し、
上記被検体はウエハであり、そのウエハにおける被検対象物は、ウエハ表面の異物と、ウエハ内部のCOP又は欠陥を含む異物であることを特徴とする請求項6又は7記載の表面検査方法。 - 短波長と長波長の2種類の波長の光束を、同軸に出射することを特徴とする請求項6〜11のいずれか1項記載の表面検査方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055663A JP2008218799A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 表面検査方法及び装置 |
US12/442,879 US8009286B2 (en) | 2007-03-06 | 2007-12-04 | Surface inspecting method and device |
KR1020097004750A KR20090118024A (ko) | 2007-03-06 | 2007-12-04 | 표면 검사 방법 및 장치 |
CNA2007800308379A CN101506962A (zh) | 2007-03-06 | 2007-12-04 | 表面检查方法与装置 |
PCT/JP2007/073744 WO2008108041A1 (ja) | 2007-03-06 | 2007-12-04 | 表面検査方法及び装置 |
TW096149740A TW200849439A (en) | 2007-03-06 | 2007-12-24 | Surface inspection method and apparatus of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055663A JP2008218799A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 表面検査方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218799A true JP2008218799A (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=39737940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007055663A Withdrawn JP2008218799A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 表面検査方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8009286B2 (ja) |
JP (1) | JP2008218799A (ja) |
KR (1) | KR20090118024A (ja) |
CN (1) | CN101506962A (ja) |
TW (1) | TW200849439A (ja) |
WO (1) | WO2008108041A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010125747A1 (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの検査方法 |
KR20160097346A (ko) * | 2013-12-19 | 2016-08-17 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 검사 방법과 장치 및 리소그래피 장치 |
JP2017528694A (ja) * | 2014-07-09 | 2017-09-28 | ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | フィルタエレメント |
JP2020517096A (ja) * | 2017-04-05 | 2020-06-11 | ケーエルエー コーポレイション | 層特定的照明スペクトルによる計量システム及び方法 |
JP2021119350A (ja) * | 2011-07-12 | 2021-08-12 | ケーエルエー コーポレイション | ウェハ検査システム |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102113021B (zh) * | 2008-12-25 | 2013-11-27 | 松下电器产业株式会社 | 图像处理装置和模拟立体图像生成装置 |
JP5387451B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-01-15 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの設計方法及び製造方法 |
WO2012039352A1 (ja) | 2010-09-21 | 2012-03-29 | オリンパス株式会社 | 単一発光粒子検出を用いた光分析方法 |
US10460998B2 (en) * | 2010-11-09 | 2019-10-29 | Nikon Corporation | Method for inspecting substrate, substrate inspection apparatus, exposure system, and method for producing semiconductor device |
CN102890094B (zh) * | 2011-07-19 | 2014-10-01 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种非图案化表面缺陷的离线检测方法 |
FR2994734B1 (fr) * | 2012-08-21 | 2017-08-25 | Fogale Nanotech | Dispositif et procede pour faire des mesures dimensionnelles sur des objets multi-couches tels que des wafers. |
JP2014048206A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Sharp Corp | 欠陥分類装置、欠陥分類方法、制御プログラム、および記録媒体 |
JP6025055B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2016-11-16 | 株式会社荏原製作所 | 研磨パッドの表面性状測定方法 |
KR20140122608A (ko) * | 2013-04-10 | 2014-10-20 | 삼성전자주식회사 | 디펙의 깊이 정보 추출 장치 및 방법과 그 디펙의 깊이 정보를 이용한 반도체 공정 개선방법 |
WO2014188457A1 (en) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Centro Sviluppo Materiali S.P.A. | Method for the surface inspection of long products and apparatus suitable for carrying out such a method |
CN104237239B (zh) * | 2013-06-09 | 2017-02-08 | 致茂电子(苏州)有限公司 | 半导体元件的瑕疵检测方法 |
KR101500375B1 (ko) * | 2013-06-27 | 2015-03-10 | 현대자동차 주식회사 | 차체 도장 외관 검사장치 |
US9784691B2 (en) * | 2014-07-31 | 2017-10-10 | Zeta Instruments, Inc. | Method and apparatus to optically detect defects in transparent solids |
US9599573B2 (en) * | 2014-12-02 | 2017-03-21 | Kla-Tencor Corporation | Inspection systems and techniques with enhanced detection |
KR101631410B1 (ko) * | 2015-03-24 | 2016-06-17 | 주식회사 엘지실트론 | 웨이퍼 에지부의 저온산화막 검출 장치 및 검출 방법 |
TWI622764B (zh) * | 2017-01-11 | 2018-05-01 | 由田新技股份有限公司 | 用於表面異物檢測的自動光學檢測系統 |
US10429318B2 (en) | 2017-12-19 | 2019-10-01 | Industrial Technology Research Institute | Detection system for a multilayer film and method thereof using dual image capture devices for capturing forward scattered light and back scattered light |
US10217252B1 (en) * | 2018-07-05 | 2019-02-26 | Mistubishi Electric Research Laboratories, Inc. | See-through sensing for image reconstruction of structure of target object |
CN110849898A (zh) * | 2018-08-21 | 2020-02-28 | 深圳中科飞测科技有限公司 | 晶圆缺陷检测系统及方法 |
CN109765183B (zh) * | 2019-03-28 | 2023-11-24 | 青岛海鼎通讯技术有限公司 | 一种手机屏检测装置及其使用方法 |
JP2020204579A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | ウェハの表面検査方法、表面検査装置、および電子部品の製造方法 |
US11061388B2 (en) * | 2019-08-27 | 2021-07-13 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Learning-based see-through sensing suitable for factory automation |
DE112020005762T5 (de) * | 2019-11-26 | 2022-09-22 | Hamamatsu Photonics K.K. | Optische Einheit und Schichtdicken-Messvorrichtung |
CN112485272B (zh) * | 2020-12-14 | 2021-11-09 | 紫创(南京)科技有限公司 | 半导体检测装置及检测方法 |
CN116718616B (zh) * | 2023-08-04 | 2023-11-03 | 苏州视谷视觉技术有限公司 | 一种用于瑕疵检测的机器视觉检测系统及检测方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01221850A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 | Shimadzu Corp | 赤外線散乱顕微鏡 |
JPH06331559A (ja) | 1993-05-18 | 1994-12-02 | Hitachi Ltd | 異物検査方法および異物検査装置 |
JPH06331567A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 不良缶検査装置 |
JPH07294422A (ja) | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Mitsubishi Materials Corp | 表面近傍結晶欠陥の検出方法およびその装置 |
KR20000064554A (ko) * | 1996-03-15 | 2000-11-06 | 시라이 요시히토 | 표면결정결함계측방법및그장치 |
JPH11148903A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-06-02 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | 半導体の欠陥密度測定装置および方法並びに半導体の欠陥散乱能測定装置および方法 |
TW429309B (en) * | 1997-09-04 | 2001-04-11 | Komatsu Denshi Kinzoku Kk | Apparatus and a method for measuring a density of defects existing in a semiconductor wafer and an apparatus and a method for measuring an inherent scattering intensity of defects existing in a semiconductor wafer |
US6157444A (en) * | 1997-11-28 | 2000-12-05 | Hitachi, Ltd. | Defect inspection apparatus for silicon wafer |
JPH11237226A (ja) | 1997-11-28 | 1999-08-31 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置 |
JPH11354598A (ja) | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | ウェハ検査装置 |
JP2001108639A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Ricoh Co Ltd | 欠陥検出方法及び欠陥検出装置 |
US6958814B2 (en) * | 2002-03-01 | 2005-10-25 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for measuring a property of a layer in a multilayered structure |
US7525659B2 (en) * | 2003-01-15 | 2009-04-28 | Negevtech Ltd. | System for detection of water defects |
JP4154523B2 (ja) | 2003-03-17 | 2008-09-24 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 容器内異物検出装置 |
SE526617C2 (sv) * | 2003-10-01 | 2005-10-18 | Sick Ivp Ab | System och metod för att avbilda ett objekts egenskaper |
JP4751617B2 (ja) | 2005-01-21 | 2011-08-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法及びその装置 |
JP4680640B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | 画像入力装置および画像入力方法 |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007055663A patent/JP2008218799A/ja not_active Withdrawn
- 2007-12-04 WO PCT/JP2007/073744 patent/WO2008108041A1/ja active Application Filing
- 2007-12-04 US US12/442,879 patent/US8009286B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-04 KR KR1020097004750A patent/KR20090118024A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-12-04 CN CNA2007800308379A patent/CN101506962A/zh active Pending
- 2007-12-24 TW TW096149740A patent/TW200849439A/zh unknown
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010263034A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウェーハの検査方法 |
CN102414821A (zh) * | 2009-05-01 | 2012-04-11 | 信越半导体股份有限公司 | Soi晶片的检查方法 |
US8311771B2 (en) | 2009-05-01 | 2012-11-13 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Inspection method of SOI wafer |
CN102414821B (zh) * | 2009-05-01 | 2014-04-02 | 信越半导体股份有限公司 | Soi晶片的检查方法 |
WO2010125747A1 (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの検査方法 |
JP2021119350A (ja) * | 2011-07-12 | 2021-08-12 | ケーエルエー コーポレイション | ウェハ検査システム |
JP7210636B2 (ja) | 2011-07-12 | 2023-01-23 | ケーエルエー コーポレイション | ウェハ検査システム |
JP2017503196A (ja) * | 2013-12-19 | 2017-01-26 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 検査方法及び装置、並びにリソグラフィ装置 |
US9952518B2 (en) | 2013-12-19 | 2018-04-24 | Asml Netherlands B.V. | Inspection method and apparatus and lithographic apparatus |
KR101890784B1 (ko) * | 2013-12-19 | 2018-08-22 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 검사 방법과 장치 및 리소그래피 장치 |
KR20160097346A (ko) * | 2013-12-19 | 2016-08-17 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 검사 방법과 장치 및 리소그래피 장치 |
JP2017528694A (ja) * | 2014-07-09 | 2017-09-28 | ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | フィルタエレメント |
JP2020517096A (ja) * | 2017-04-05 | 2020-06-11 | ケーエルエー コーポレイション | 層特定的照明スペクトルによる計量システム及び方法 |
JP7200127B2 (ja) | 2017-04-05 | 2023-01-06 | ケーエルエー コーポレイション | 層特定的照明スペクトルによる計量システム及び方法 |
US11852590B1 (en) | 2017-04-05 | 2023-12-26 | Kla Corporation | Systems and methods for metrology with layer-specific illumination spectra |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101506962A (zh) | 2009-08-12 |
US8009286B2 (en) | 2011-08-30 |
WO2008108041A1 (ja) | 2008-09-12 |
US20100007872A1 (en) | 2010-01-14 |
KR20090118024A (ko) | 2009-11-17 |
TW200849439A (en) | 2008-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008218799A (ja) | 表面検査方法及び装置 | |
JP4631002B2 (ja) | 欠陥を検出する方法及びそのための装置 | |
US7643139B2 (en) | Method and apparatus for detecting defects | |
TWI713638B (zh) | 缺陷檢測方法及相關裝置 | |
JP5349742B2 (ja) | 表面検査方法及び表面検査装置 | |
US6226079B1 (en) | Defect assessing apparatus and method, and semiconductor manufacturing method | |
WO2009142305A1 (ja) | 欠陥を検査する方法及び欠陥検査装置 | |
JP6289450B2 (ja) | 表面特徴マッピング | |
JP2005043371A (ja) | 連続多波長表面スキャンを用いて表面レイヤ厚さを決定する方法および装置 | |
JP2010197367A (ja) | ガラス表面の異物検査装置及びその方法{detectionapparatusforparticleontheglassanddetectionmethodusingthesame} | |
US20080144006A1 (en) | Method for Measuring Topographic Structures on Devices | |
US20100277745A1 (en) | Method for Measuring Thickness | |
US9921169B2 (en) | Method of detecting defect location using multi-surface specular reflection | |
JP2008082999A (ja) | 基板表面の欠陥検査方法及び欠陥検査装置 | |
US10094787B2 (en) | Multi-surface specular reflection inspector | |
JP2004037400A (ja) | 光学的測定方法およびその装置 | |
KR102279169B1 (ko) | 검출 장치 및 검출 방법 | |
JP4313322B2 (ja) | 欠陥粒子測定装置および欠陥粒子測定方法 | |
JP3190157B2 (ja) | 結晶欠陥検査方法 | |
JPH11237226A (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP5417793B2 (ja) | 表面検査方法 | |
JP2001338959A (ja) | 半導体基板の評価方法およびその装置 | |
KR100416497B1 (ko) | 박막패턴 검사장치 | |
JP2006112871A (ja) | 半導体基板の検査方法及びその検査装置 | |
JP6086050B2 (ja) | ウエーハの評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100413 |