JP2008217534A - アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム - Google Patents

アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008217534A
JP2008217534A JP2007055431A JP2007055431A JP2008217534A JP 2008217534 A JP2008217534 A JP 2008217534A JP 2007055431 A JP2007055431 A JP 2007055431A JP 2007055431 A JP2007055431 A JP 2007055431A JP 2008217534 A JP2008217534 A JP 2008217534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
button
application
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055431A
Other languages
English (en)
Inventor
Maomi Matsuo
真臣 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Informatec Systems Ltd
Original Assignee
NEC Informatec Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Informatec Systems Ltd filed Critical NEC Informatec Systems Ltd
Priority to JP2007055431A priority Critical patent/JP2008217534A/ja
Publication of JP2008217534A publication Critical patent/JP2008217534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】新規にプログラムを作成することなくアプリケーション画面を作成する。
【解決手段】アプリケーション画面作成システムは、アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報と関連付けて格納された画面レイアウトライブラリ301と、レイアウト識別情報を指定した画面レイアウト指定情報と部品識別情報を指定した部品指定情報と該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む定義情報40aを保持する記憶部2と、記憶部2に保持した定義情報40aを参照して画面レイアウトライブラリ301から必要な画面レイアウト情報および部品情報を取得して表示部への画面表示を行う制御部1とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アプリケーション画面、より具体的にはWebアプリケーション画面を作成するシステムに関する。
特許文献1には、ユーザが、アプリケーション作成に関する特別な知識を必要とすることがなく、簡単にアプリケーションソフトウェアを作成することのできるアプリケーションソフトウェア作成装置が開示されている。
このアプリケーションソフトウェア作成装置は、アプリケーションプログラムの骨格形式を記述したプログラムである複数のフレームと、これらフレームに含まれるスロット毎に選択されるプログラム部品であるユニットが格納されるユニットライブラリと、作成すべきアプリケーションプログラムの表示画面を定義し、かつ、そのアプリケーションプログラムのフレームを選択する定義ツールと、定義ツールで定義した表示画面の項目毎に、ユニットライブラリから必要なユニットを選択する項目設計ツールと、定義ツールで選択したフレームおよび項目設計ツールで選択したユニットを合成してアプリケーションプログラムを生成するシステム設計ツールと、そのアプリケーションプログラムを実行するのに必要なデータファイルを作成するシステム生成ツールと、を有する。アプリケーションプログラムおよびデータファイルに基づいて、画面が表示される。
特開平4−137038号公報
特許文献1に記載のアプリケーションソフトウェア作成装置において、レイアウトや部品の配置、サイズおよびデザインなどの仕様が異なる複数の画面を作成する場合は、それぞれの画面について、フレームおよびユニットを合成したアプリケーションプログラムが生成され、それを実行するのに必要なデータファイルが作成される。このため、画面毎に、アプリケーションプログラムおよびデータファイルを管理する必要がある。多数の画面を作成した場合は、管理対象となるアプリケーションプログラムおよびデータファイルの数が多くなることから、プログラムを管理する上での作業効率が悪くなる。
また、作成した画面の仕様を変更する場合は、フレームおよびユニットを合成して新規のアプリケーションプログラムおよびデータファイルが作成される。このように画面の変更の度に新規のアプリケーションプログラムおよびデータファイルを作成することは、プログラムの管理効率をさらに低下させる要因となる。
加えて、特許文献1に記載のアプリケーションソフトウェア作成装置は、データベースの検索や更新などの処理を実行することが可能なアプリケーション画面を表示するようにはなっていない。これまで、そのようなアプリケーション画面を表示するシステムは提供されていなかった。
本発明の目的は、上記問題を解決し、画面毎にアプリケーションプログラムを作成する必要のない、プログラムの管理効率の良いアプリケーション画面作成システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、データベースに関する処理を実行することが可能なアプリケーション画面を表示することのできるアプリケーション画面作成システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のアプリケーション画面作成システムは、
表示部と、
前記表示部にアプリケーション画面を表示させるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
レイアウトの異なる複数のアプリケーション画面のそれぞれについて、該アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報と関連付けて格納された画面レイアウトライブラリと、
表示すべき画面について、前記複数のアプリケーション画面のうちのいずれかのアプリケーション画面に関する前記レイアウト識別情報を指定した画面レイアウト指定情報と、該表示すべき画面上に配置される部品に関する前記部品識別情報を指定した部品指定情報と、該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む定義情報を保持する記憶部と、を有し、
前記アプリケーション実行部が、前記記憶部に保持した定義情報を参照して、前記画面レイアウト指定情報および部品指定情報に従って前記画面レイアウトライブラリから対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を前記表示部に表示させるとともに、該表示した画面に前記デザイン情報を反映させる、ことを特徴とする。
上記の構成において、複数の画面を作成する場合は、それぞれの画面について、画面レイアウト指定情報、部品指定情報およびデザイン情報からなる定義情報を記憶部に保持する。アプリケーション実行部は、各画面について保持した定義情報を参照して、画面レイアウトライブラリから対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を表示部に表示させ、その表示画面にデザイン情報を反映させる。このように、定義情報を画面毎に設定するだけで、アプリケーション画面を表示することが可能である。
また、アプリケーション実行部によって実行されるアプリケーションは、実質的に1つのプログラムである。よって、画面毎に新規のアプリケーションプログラムを生成する必要はない。
さらに、画面の仕様を変更する場合も、変更後の画面に関する定義情報を設定するだけで、アプリケーション画面を表示することが可能である。この場合も、新規のアプリケーションプログラムを生成する必要はない。
上述した本発明のアプリケーション画面作成システムにおいて、
情報が格納されたデータベースをさらに有し、
前記表示すべき画面上に配置される部品は、前記データベースを検索するための検索ボタン、前記データベースを更新するための更新ボタン、および情報の入力フォーマットを表示するための入力フォーマット表示ボタンを含み、
前記定義情報は、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのそれぞれについて、該ボタンにより実行される処理を示す処理情報と該ボタンを識別するためのボタン識別情報とが関連付けて格納されたボタン情報を、さらに含み、
前記アプリケーション実行部が、前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのいずれかが選択されると、該選択されたボタンの識別情報に基づいて前記ボタン情報から対応する処理情報を判別し、該判別した処理情報によって決まる処理を実行するように構成してもよい。
上記の構成によれば、検索ボタン、更新ボタンおよび入力フォーマット表示ボタンが配置されたアプリケーション画面が表示される。検索ボタン、更新ボタンおよび入力フォーマット表示ボタンのいずれかのボタンが選択されると、ボタン情報から対応する処理情報が判別され、その判別した処理情報によって決まる処理が実行される。このように、新規のアプリケーションプログラムを生成することなく、データベースの検索や更新などの処理を実行することが可能なアプリケーション画面を表示することが可能である。
本発明によれば、定義情報を設定するたけでアプリケーション画面を作成することができ、新規のアプリケーションプログラムを作成する必要がないので、その分、プログラムを管理する上での作業効率を改善することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるアプリケーション画面作成システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、アプリケーション画面作成システムは、サーバに代表されるコンピュータシステムであって、制御部1、記憶部2、ライブラリ3、データベース4a、4b、表示部5、および入力部6を有する。
記憶部2は、RAMに代表される半導体メモリであるが、ハードディスクの一部の記憶領域を使用してもよい。表示部5は、CRTやLCDに代表される表示デバイスよりなる。入力部6は、キーボードやマウスなどである。ライブラリ3およびデータベース4a、4bは、ハードディスクにより構成してもよく、それぞれ別々の記憶装置で構成してもよい。
制御部1は、ハードディスクにインストールされたプログラムまたはCD−ROMやDVDなどの記録媒体に格納されたプログラムに従って、アプリケーション画面表示に関わる処理を含む情報処理を実行するとともに、入力部6からの入力を受け付けて、必要な処理や制御を行う。プログラムの1つとして、表示部5にアプリケーション画面を表示させるアプリケーションがあり、制御部1は、そのアプリケーションを実行する実行部としての機能を有する。
ライブラリ3は、画面レイアウトライブラリ301を有する。画面レイアウトライブラリ301には、レイアウト(例えば、ウィンドウの大きさや表示位置)の異なる複数のアプリケーション画面のそれぞれについて、該アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報(レイアウトID)と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報(部品ID)と関連付けて格納されている。
データベース4aには、定義情報40aが格納される。定義情報40aは、画面レイアウト指定情報、部品デザイン情報、データベース項目情報、検索実行情報およびボタン情報を含み、これらの情報はいずれもテーブル形式で登録される。定義情報40aは、ユーザが入力部6を通じて自由に登録および編集することができる。以下に、定義情報40aを構成する各情報について具体的に説明する。
図2に、画面レイアウト指定情報の一例を示す。画面レイアウト指定情報は、画面レイアウトライブラリ301に格納されている複数の画面レイアウト情報のうちから、表示すべき画面の画面レイアウト情報を指定するための情報である。図2に示す例では、画面レイアウト指定情報として、「レイアウト1」が設定されている。
部品デザイン情報は、表示すべき画面上に配置される部品について部品識別情報を指定した部品指定情報と、該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む。図3に、部品デザイン情報の一例を示す。図3に示す部品デザイン情報は、図2に示した「レイアウト1」によって特定される画面レイアウト情報に基づいて表示される画面上に配置される部品およびそのデザインを指定するものであって、画面部品ID、表示文字列、色、幅、高さ、といった項目からなる。
画面部品IDの項目には、「ラベル1」、「ラベル2」、「テキストボックス1」、「テキストボックス2」、「ドロップダウンリスト1」といった部品IDが格納される。表示文字列の項目には、画面部品IDの項目に格納された部品IDに関する表示文字列が格納される。例えば、「ラベル1」の表示文字列として「登録画面」が格納され、「ラベル2」の表示文字列として「xxxを入力して下さい。」が格納される。色、幅、高さの各項目には、画面部品IDの項目に格納された部品IDのそれぞれの表示における色、幅、高さを指定するものである。
データベース項目情報は、データベース4bの検索処理における検索項目と、データベース4bを構成する複数のテーブルのうちの該検索項目に基づいて検索される更新テーブルと、該更新テーブルの更新項目と、表示画面上に配置された部品のうちの、該更新項目を更新するために用いられる部品の識別情報(ID)とが、表示項目別に格納されたものである。
図4に、データベース項目情報の一例を示す。図4を参照すると、データベース項目情報は、画面表示項目、検索項目、更新テーブル、更新項目、入力部品の項目からなる。
画面表示項目は、例えば「項目1」、「項目2」、「項目3」といった複数の項目がある。検索項目は、それぞれの表示項目に対応する検索項目である。「項目1」に対して「検索項目1」が対応し、「項目2」に対して「検索項目2」が対応し、「項目3」に対して「検索項目3」が対応する。
更新テーブルは、検索項目のそれぞれに対応するテーブルの情報である。「検索項目1」に対して「テーブル1」が対応し、「検索項目2」に対して「テーブル1」が対応し、「検索項目3」に対して「テーブル2」が対応する。更新項目は、更新テーブルのそれぞれにおける更新対象を示すものである。「検索項目1」に対応する「テーブル1」の更新対象は「テーブル1カラム1」とされ、「検索項目2」に対応する「テーブル1」の更新対象は「テーブル1カラム2」とされ、「検索項目3」に対応する「テーブル2」の更新対象は「テーブル2カラム1」とされている。
入力部品は、更新項目のそれぞれに対応する入力部品を指定するための情報である。「テーブル1カラム1」に対して「テキストボックス1」が指定され、「テーブル1カラム2」に対して「ドロップダウンリスト1」が指定され、「テーブル2カラム1」に対して「テキストボックス2」が指定されている。
図5に、検索実行情報の一例を示す。検索実行情報は、画面レイアウト情報に基づいて表示された情報検索画面上で、ユーザが入力部6を通じて実行ボタンを押下した場合の実行手順を示す情報である。図5の例では、検索実行情報に、データベース検索を行うためのSQL文を用いている。ここで、SQLは、データの操作や定義を行うためのデータベース言語である。
図6に、ボタン情報の一例を示す。ボタン情報は、情報検索画面上に表示される各ボタンのそれぞれの実行処理を指定するものであって、ボタンIDおよび実行処理の項目からなる。ボタンIDは、各ボタンを識別するためのIDであって、図6の例では、「ボタン1」、「ボタン2」、「ボタン3」の3つのボタンのIDが設定されている。また、「ボタン1」に対して「検索」が設定され、「ボタン2」に対して「入力フォーム表示」が設定され、「ボタン3」に対して「更新」が設定されている。
ユーザが、入力部6を通じて、表示画面上に配置された「ボタン1」、「ボタン2」および「ボタン3」のいずれかに対応するボタンを押下(選択)する入力操作を行うと、入力部6からその操作に応じた入力信号(押下されたボタンを識別することのできる信号)が制御部1に供給される。
制御部1は、入力部6からの入力信号に基づいて、どのボタンが押下されたかを判断することができる。そして、制御部1は、「ボタン1」に対応するボタンが押下されると、図5に示した検索実行情報に基づく検索処理を実行することが可能である。
再び図1を参照すると、制御部1のアプリケーション実行機能部は、定義情報解析部101、画面表示処理部102、ボタン処理実行部103およびデータベース処理部104からなる。
定義情報解析部101は、データベース4aから定義情報40aを読み出して記憶部2の定義情報保持部201に格納する。画面表示処理部102は、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれている画面レイアウト指定情報および部品デザイン情報の部品指定情報を参照して、画面レイアウトライブラリ301から必要な画面レイアウト情報および部品情報を取得する。画面表示処理部102は、さらに、取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を表示部5に表示させるとともに、部品デザイン情報のデザイン情報をその表示画面に反映させる。
ボタン処理実行部103は、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれているボタン実行情報を参照して、表示画面上でユーザが選択(押下)したボタンに対応する処理を判定する。また、ボタン処理実行部103は、判定した処理を実行するための指示信号を画面表示処理部102またはデータベース処理部104に供給する。具体的には、検索処理を実行する場合は、検索指示信号がボタン処理実行部103からデータベース処理部104へ供給される。更新処理を実行する場合は、更新指示信号がボタン処理実行部103からデータベース処理部104へ供給される。入力フォーム表示処理を実行する場合は、入力フォーム表示指示信号がボタン処理実行部103から画面表示処理部102へ供給される。
データベース処理部104は、ボタン処理実行部103からの指示信号に応じて対応する処理を実行する。具体的には、ボタン処理実行部103から検索指示信号を受信した場合は、データベース処理部104は、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれている検索実行情報(SQL文)を実行する。ボタン処理実行部103から更新指示信号を受信した場合は、データベース処理部104は、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれているデータベース項目情報を参照してテーブルの更新処理を行う。
検索処理結果および更新処理結果は、データベース処理部104から画面表示処理部102に供給される。画面表示処理部102は、データベース処理部104から供給された検索処理結果および更新処理結果を表示部5に表示させる。また、ボタン処理実行部103から入力フォーム表示指示信号を受信した場合は、画面表示処理部102は、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれているデータベース項目情報にしたがって入力フォームを表示する。
次に、本実施形態のアプリケーション画面作成システムの動作を説明する。
図7は、アプリケーション画面表示処理の一例であるデータベース検索/更新処理を行う際の表示処理のフローチャートである。
まず、定義情報解析部101が、データベース4aから定義情報40aを取得して定義情報保持部201に格納する(ステップS10)。次に、画面表示処理部102が、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれている画面レイアウト指定情報および部品デザイン情報の部品指定情報を参照して、画面レイアウトライブラリ301から必要な画面レイアウト情報および部品情報を判定する(ステップS11)。そして、画面表示処理部102が、ステップS11で取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を表示部5に表示させるとともに、定義情報40aに含まれている部品デザイン情報のデザイン情報をその表示画面に反映させる(ステップS12)。
具体的には、ステップS11において、定義情報40aが図2に示した画面レイアウト指定情報および図3に示した部品デザイン情報を含む場合は、画面表示処理部102は、「レイアウト1」に対応する画面レイアウト情報を画面レイアウトライブラリ301から取得するとともに、「ラベル1」、「ラベル2」、「テキストボックス1」、「テキストボックス2」および「ドロップダウンリスト1」に関する部品情報を画面レイアウトライブラリ301から取得し、これら取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づいて画面表示処理を行う。そして、ステップS12において、画面表示処理部102は、図3に示した表示文字列、色、幅、高さなどのデザイン情報を表示画面に反映させる。
なお、ここでは、データベース検索/更新処理を説明しているので、画面表示処理部102は、情報検索画面に対応する画面レイアウト情報を画面レイアウトライブラリ301から取得するとともに、情報検索に関連する部品情報を画面レイアウトライブラリ301から取得する。ここで、部品情報は、例えば、検索実行ボタン、入力フォーム表示ボタン、更新実行ボタンなどのボタンに関する部品情報を含む。
画面表示の後、ボタン処理実行部103は、表示画面上のボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS13、S14)。具体的には、検索実行ボタン(「ボタン1」)、入力フォーム表示ボタン(「ボタン2」)、更新実行ボタン(「ボタン3」)の3つのボタンのうちいずれのボタンが押下されたかを判断する。
押下されたボタンが「ボタン1」である場合は、ボタン処理実行部103が、検索指示信号をデータベース処理部104に供給し、データベース処理部104が、その検索指示信号に応じて、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれている検索実行情報(SQL文)を実行する(ステップS15)。そして、データベース処理部104が、検索結果を画面表示処理部102に供給し、画面表示処理部102が、その検索結果を表示部5に表示させる(ステップS16)。
押下されたボタンが「ボタン2」である場合は、ボタン処理実行部103が、入力フォーム表示指示信号を画面表示処理部102に供給する。そして、画面表示処理部102が、その入力フォーム表示指示信号に応じて、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれているデータベース項目情報にしたがって入力フォームを表示する(ステップS17)。
押下されたボタンが「ボタン3」である場合は、ボタン処理実行部103が、更新指示信号をデータベース処理部104に供給し、データベース処理部104が、その更新指示信号に応じて、定義情報保持部201に格納された定義情報40aに含まれているデータベース項目情報を参照してテーブルの更新処理を行う(ステップS18)。そして、データベース処理部104は、更新処理結果を画面表示処理部102に供給し、画面表示処理部102が、定義情報40aに含まれているデータベース項目情報にしたがってその更新処理結果を表示部5に表示させる(ステップS19)。
上述した本実施形態のアプリケーション画面作成システムによれば、複数の画面を作成する場合は、それぞれの画面について、画面レイアウト指定情報、部品指定情報およびデザイン情報からなる定義情報を記憶部2に保持する。制御部1(アプリケーション実行部)は、各画面について保持した定義情報を参照して、画面レイアウトライブラリ301から対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を表示部に表示させ、その表示画面にデザイン情報を反映させる。このように、定義情報を画面毎に設定するだけで、アプリケーション画面を表示することが可能である。
また、制御部1(アプリケーション実行部)によって実行されるアプリケーションは、実質的に1つのプログラムである。よって、画面毎に新規のアプリケーションプログラムを生成する必要はない。
さらに、画面の仕様を変更する場合も、変更後の画面に関する定義情報を設定するだけで、アプリケーション画面を表示することが可能である。この場合も、新規のアプリケーションプログラムを生成する必要はない。
このように、定義情報を設定するたけでアプリケーション画面を作成することができ、新規のアプリケーションプログラムを作成する必要がないので、その分、プログラムを管理する上での作業効率を改善することができる。例えば、Webアプリケーション画面の仕様に変更が生じたときに、新規にアプリケーションプログラムを作成して実行形式に変換する、といった作業が不要であるので、画面を変更する際の作業効率を改善することがきる。
また、定義情報は表形式で管理するので、プログラムを管理する上での作業の効率化を図ることができる。
さらに、新規のアプリケーションプログラムを生成することなく、データベースの検索や更新などの処理を実行することが可能なアプリケーション画面を表示することが可能である。
なお、本発明のアプリケーション画面作成システムの構成及び動作は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。例えば、図1に示したシステムにおいて、データベース4bは、当該システムとネットワークを介して接続される外部のサーバ装置上に配置されてもよい。この場合は、システムは、外部のサーバ装置のアドレスが予め与えられ、そのアドレスに基づいてデータベース4bにアクセスすることになる。
本発明の一実施形態であるアプリケーション画面作成システムの構成を示すブロック図である。 画面レイアウト指定情報の一例を示す模式図である。 部品デザイン情報の一例を示す模式図である。 データベース項目情報の一例を示す模式図である。 検索実行情報の一例を示す模式図である。 ボタン情報の一例を示す模式図である。 アプリケーション画面表示処理の一例であるデータベース検索/更新処理を行う際の表示処理のフローチャートである。
符号の説明
1 制御部
2 記憶部
3 ライブラリ
4a、4b データベース
5 表示部
6 入力部
40a 定義情報
101 定義情報解析部
102 画面表示処理部
103 ボタン処理実行部
104 データベース処理部
201 定義情報保持部
301 画面レイアウトライブラリ

Claims (12)

  1. 表示部と、
    前記表示部にアプリケーション画面を表示させるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
    レイアウトの異なる複数のアプリケーション画面のそれぞれについて、該アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報と関連付けて格納された画面レイアウトライブラリと、
    表示すべき画面について、前記複数のアプリケーション画面のうちのいずれかのアプリケーション画面に関する前記レイアウト識別情報を指定した画面レイアウト指定情報と、該表示すべき画面上に配置される部品に関する前記部品識別情報を指定した部品指定情報と、該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む定義情報を保持する記憶部と、を有し、
    前記アプリケーション実行部は、前記記憶部に保持した定義情報を参照して、前記画面レイアウト指定情報および部品指定情報に従って前記画面レイアウトライブラリから対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を前記表示部に表示させるとともに、該表示した画面に前記デザイン情報を反映させる、アプリケーション画面作成システム。
  2. 情報が格納されたデータベースをさらに有し、
    前記表示すべき画面上に配置される部品は、前記データベースを検索するための検索ボタン、前記データベースを更新するための更新ボタン、および情報の入力フォーマットを表示するための入力フォーマット表示ボタンを含み、
    前記定義情報は、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのそれぞれについて、該ボタンにより実行される処理を示す処理情報と該ボタンを識別するためのボタン識別情報とが関連付けて格納されたボタン情報を、さらに含み、
    前記アプリケーション実行部は、前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのいずれかが選択されると、該選択されたボタンのボタン識別情報に基づいて前記ボタン情報から対応する処理情報を判別し、該判別した処理情報によって決まる処理を実行する、請求項1に記載のアプリケーション画面作成システム。
  3. 前記定義情報は、前記データベースを検索するための手順を示す検索実行情報をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部は、前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタンが選択されると、前記検索実行情報に従って前記データベースの検索処理を実行し、該検索処理の結果を前記表示部に表示させる、請求項2に記載のアプリケーション画面作成システム。
  4. 前記データベースは、前記情報が格納される複数のテーブルを有し、
    前記定義情報は、前記検索処理の検索項目と、前記複数のテーブルのうちの該検索項目に基づいて検索される更新テーブルと、該更新テーブルの更新項目と、前記表示部に表示した画面上に配置された部品のうちの、該更新項目を更新するために用いられる部品の部品識別情報とが、表示項目別に格納されたデータベース項目情報、をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部は、前記表示部に表示した画面上で、前記更新ボタンが選択されると、前記データベース項目情報を参照して前記更新テーブルの更新項目を更新する、請求項2に記載のアプリケーション画面作成システム。
  5. 前記データベースは、前記情報が格納される複数のテーブルを有し、
    前記定義情報は、前記検索処理の検索項目と、前記複数のテーブルのうちの該検索項目に基づいて検索される更新テーブルと、該更新テーブルの更新項目と、前記表示部に表示した画面上に配置された部品のうちの、該更新項目を更新するために用いられる部品の部品識別情報とが、表示項目別に格納されたデータベース項目情報、をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部は、前記表示部に表示した画面上で、前記入力フォーマット表示ボタンが選択されると、前記データベース項目情報に従って入力フォームを表示する、請求項2に記載のアプリケーション画面作成システム。
  6. 表示部にアプリケーション画面を表示させるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有するシステムにおいて行われるアプリケーション画面作成方法であって、
    画面レイアウトライブラリが、レイアウトの異なる複数のアプリケーション画面のそれぞれについて、該アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報と関連付けて格納するステップと、
    前記アプリケーション実行部が、表示すべき画面について、前記複数のアプリケーション画面のうちのいずれかのアプリケーション画面に関する前記レイアウト識別情報を指定した画面レイアウト指定情報と、該表示すべき画面上に配置される部品に関する前記部品識別情報を指定した部品指定情報と、該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む定義情報を記憶部に保持させるステップと、
    前記アプリケーション実行部が、前記記憶部に保持した定義情報を参照して、前記画面レイアウト指定情報および部品指定情報に従って前記画面レイアウトライブラリから対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を前記表示部に表示させるとともに、該表示した画面に前記デザイン情報を反映させるステップと、を含む、アプリケーション画面作成方法。
  7. 前記システムが、情報が格納されたデータベースをさらに有し、
    前記表示すべき画面上に配置される部品が、前記データベースを検索するための検索ボタン、前記データベースを更新するための更新ボタン、および情報の入力フォーマットを表示するための入力フォーマット表示ボタンを含み、
    前記定義情報が、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのそれぞれについて、該ボタンにより実行される処理を示す処理情報と該ボタンを識別するためのボタン識別情報とが関連付けて格納されたボタン情報を、さらに含み、
    前記アプリケーション実行部が、前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのいずれかが選択されると、該選択されたボタンのボタン識別情報に基づいて前記ボタン情報から対応する処理情報を判別し、該判別した処理情報によって決まる処理を実行するステップを、さらに含む、請求項6に記載のアプリケーション画面作成方法。
  8. 前記定義情報は、前記データベースを検索するための手順を示す検索実行情報をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部が、前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタンが選択されると、前記検索実行情報に従って前記データベースの検索処理を実行し、該検索処理の結果を前記表示部に表示させるステップを、さらに含む、請求項7に記載のアプリケーション画面作成方法。
  9. 前記データベースは、前記情報が格納される複数のテーブルを有し、
    前記定義情報は、前記検索処理の検索項目と、前記複数のテーブルのうちの該検索項目に基づいて検索される更新テーブルと、該更新テーブルの更新項目と、前記表示部に表示した画面上に配置された部品のうちの、該更新項目を更新するために用いられる部品の部品識別情報とが、表示項目別に格納されたデータベース項目情報、をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部が、前記表示部に表示した画面上で、前記更新ボタンが選択されると、前記データベース項目情報を参照して前記更新テーブルの更新項目を更新するステップを、さらに含む、請求項7に記載のアプリケーション画面作成方法。
  10. 前記データベースは、前記情報が格納される複数のテーブルを有し、
    前記定義情報は、前記検索処理の検索項目と、前記複数のテーブルのうちの該検索項目に基づいて検索される更新テーブルと、該更新テーブルの更新項目と、前記表示部に表示した画面上に配置された部品のうちの、該更新項目を更新するために用いられる部品の部品識別情報とが、表示項目別に格納されたデータベース項目情報、をさらに含み、
    前記アプリケーション実行部が、前記表示部に表示した画面上で、前記入力フォーマット表示ボタンが選択されると、前記データベース項目情報に従って入力フォームを表示するステップを、さらに含む、請求項7に記載のアプリケーション画面作成方法。
  11. 表示部にアプリケーション画面を表示させるアプリケーションプログラムであって、
    レイアウトの異なる複数のアプリケーション画面のそれぞれについて、該アプリケーション画面のレイアウトを規定した画面レイアウト情報が該画面レイアウト情報を識別するためのレイアウト識別情報と関連付けて格納されるとともに、該アプリケーション画面上に配置可能な部品を規定した部品情報が該部品情報を識別するための部品識別情報と関連付けて画面レイアウトライブラリに格納する手順と、
    表示すべき画面について、前記複数のアプリケーション画面のうちのいずれかのアプリケーション画面に関する前記レイアウト識別情報を指定した画面レイアウト指定情報と、該表示すべき画面上に配置される部品に関する前記部品識別情報を指定した部品指定情報と、該部品のデザインを規定したデザイン情報とを含む定義情報を記憶部に保持させる手順と、
    前記記憶部に保持した定義情報を参照して、前記画面レイアウト指定情報および部品指定情報に従って前記画面レイアウトライブラリから対応する画面レイアウト情報および部品情報を取得し、該取得した画面レイアウト情報および部品情報に基づく画面を前記表示部に表示させるとともに、該表示した画面に前記デザイン情報を反映させる手順と、をコンピュータに実行させるアプリケーションプログラム。
  12. 前記表示すべき画面上に配置される部品は、情報が格納されたデータベースを検索するための検索ボタン、前記データベースを更新するための更新ボタン、および情報の入力フォーマットを表示するための入力フォーマット表示ボタンを含み、
    前記定義情報は、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのそれぞれについて、該ボタンにより実行される処理を示す処理情報と該ボタンを識別するためのボタン識別情報とが関連付けて格納されたボタン情報を、さらに含み、
    前記表示部に表示した画面上で、前記検索ボタン、前記更新ボタンおよび前記入力フォーマット表示ボタンのいずれかが選択されると、該選択されたボタンのボタン識別情報に基づいて前記ボタン情報から対応する処理情報を判別し、該判別した処理情報によって決まる処理を実行する手順を、さらに前記コンピュータに実行させる、請求項11に記載のアプリケーションプログラム。
JP2007055431A 2007-03-06 2007-03-06 アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム Pending JP2008217534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055431A JP2008217534A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055431A JP2008217534A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217534A true JP2008217534A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39837486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055431A Pending JP2008217534A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217534A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128873A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp サービス統合画面制御装置及びサービス統合画面制御プログラム及び記録媒体
JP2017062851A (ja) * 2011-04-28 2017-03-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、アプリケーションサーバ、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017091380A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 三菱電機株式会社 コンソール表示装置
JP2017116978A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社 日立産業制御ソリューションズ アプリケーション実行画面生成システム及びアプリケーション実行画面生成方法
JP2017167713A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社キーエンス プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム
JP2018537783A (ja) * 2015-12-02 2018-12-20 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 事前に生成されたコンポーネントを使用してアプリケーションを稼働させること

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678094A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Ricoh Co Ltd 操作表示用制御装置
JPH06202863A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Hitachi Ltd Guiアプリケーションプログラムの設計支援システム
JPH086773A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Pfu Ltd オブジェクトプログラム作成装置およびオブジェクトプログラム処理方法
JPH10222334A (ja) * 1996-12-06 1998-08-21 Fujitsu Ltd 画面制御装置および記録媒体
JP2007034456A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678094A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Ricoh Co Ltd 操作表示用制御装置
JPH06202863A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Hitachi Ltd Guiアプリケーションプログラムの設計支援システム
JPH086773A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Pfu Ltd オブジェクトプログラム作成装置およびオブジェクトプログラム処理方法
JPH10222334A (ja) * 1996-12-06 1998-08-21 Fujitsu Ltd 画面制御装置および記録媒体
JP2007034456A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128873A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp サービス統合画面制御装置及びサービス統合画面制御プログラム及び記録媒体
JP2017062851A (ja) * 2011-04-28 2017-03-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、アプリケーションサーバ、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017091380A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 三菱電機株式会社 コンソール表示装置
JP2018537783A (ja) * 2015-12-02 2018-12-20 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 事前に生成されたコンポーネントを使用してアプリケーションを稼働させること
JP2017116978A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社 日立産業制御ソリューションズ アプリケーション実行画面生成システム及びアプリケーション実行画面生成方法
JP2017167713A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社キーエンス プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217534A (ja) アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
JP2011128777A (ja) 操作監視装置
JP5675676B2 (ja) 業務分析設計支援装置、業務分析設計支援方法、および業務分析設計支援プログラム
JP2009116638A (ja) 業務仕様理解支援システム及び方法
JP2001103415A (ja) スライドショー装置
JP2015049645A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2008077285A (ja) Sql管理システムとsql管理方法およびプログラム
JP2012064051A (ja) ヘルプ表示装置、ヘルプ表示方法及びヘルプ表示プログラム
JP2009053767A (ja) プログラム解析装置、および、プログラム解析方法
JP6331307B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2007115155A (ja) プログラム構造管理装置及びプログラム構造管理プログラム
JP2015095035A (ja) パラメータ設定支援システムおよびパラメータ設定支援方法ならびにパラメータ設定支援プログラム
JP2019121087A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP6531855B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JPH11126160A (ja) 仕様変更保守作業支援システムおよびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2009157470A (ja) 電子文書処理装置及びプログラム
JP7086873B2 (ja) 管理装置、方法及びプログラム
JP2008015879A (ja) 自然文を含む仕様の記述支援方法、プログラムおよびシステム
JP6361770B2 (ja) 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
WO2014064746A1 (ja) データ操作命令生成装置、データ操作命令生成システム、データ操作命令生成方法およびデータ操作命令生成プログラム
JP6492465B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JPH10171636A (ja) 情報処理装置および方法
JP5353871B2 (ja) 帳票検索装置、帳票検索システム、制御方法、及びプログラム
JP2019153340A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5593960B2 (ja) 業務管理システム、業務管理サーバ及び業務管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403