JP2017091380A - コンソール表示装置 - Google Patents

コンソール表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017091380A
JP2017091380A JP2015223416A JP2015223416A JP2017091380A JP 2017091380 A JP2017091380 A JP 2017091380A JP 2015223416 A JP2015223416 A JP 2015223416A JP 2015223416 A JP2015223416 A JP 2015223416A JP 2017091380 A JP2017091380 A JP 2017091380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
console
display
information
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015223416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433410B2 (ja
Inventor
武雄 小川
Takeo Ogawa
武雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015223416A priority Critical patent/JP6433410B2/ja
Publication of JP2017091380A publication Critical patent/JP2017091380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433410B2 publication Critical patent/JP6433410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】仕様変更に柔軟に対応することが可能なコンソール表示装置を得ること。【解決手段】コンソールプログラム1とは独立したプログラムであり、表示部2にプリミティブな図形及び文字を表示するプログラムである描画プログラム3をコンソールプログラム1に動的に取り込み、又は取り外し可能なプラグインプラグアウト処理部8と、コンソールプログラム1とは独立したプログラムであり、描画プログラム3を組み合わせてコンソール表示装置として要求される表示を制御するためのプログラムであり、描画制御プログラム4をコンソールプログラム1に動的に取り込み、又は取り外し可能なプラグインプラグアウト処理部8aとを備える構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、コンソール表示装置に関する。
従来のコンソール表示装置は、一般に、汎用計算機と汎用グラフィックス表示装置とを組み合わせ、ソフトウェアで表示を制御する。このようなコンソール表示装置は、コンソールプログラムと、表示部と、入力部とを備え、コンソールプログラムは、描画制御ルーチンにコンソールプログラムが表示する図形及び文字を指示する表示データ計算部と、描画ルーチンを制御する描画制御ルーチンと、表示部へのプリミティブな図形及び文字の表示を行う描画ルーチンと、操作による入力部からのイベント情報を処理して描画制御ルーチンを呼び出すイベント処理部とを含む。入力部とイベント処理部との組み合わせで入力部の操作に合わせて図形の位置を更新して描画制御が指示される。描画ルーチンと描画制御ルーチンとはコンソールプログラムと静的にリンクされて1つのコンソールプログラムが構成されているため、複数のサブシステムで構成されるシステムでは、各サブシステムのコンソール表示装置は、各々、異なるプログラムバイナリとなっていることが一般的である。
このような技術の一例である特許文献1には、「カーソル情報に基づいてコンピュータとそのデータ表示とを切り替える」ことを課題とし、「各種データを入出力するI/Oポートを有する複数のコンピュータと、カーソル情報を含む各種データをコンピュータに入力する入力部と各コンピュータにより処理される各種データを表示する表示部とを有するコンソール装置と、コンピュータのI/Oポートとコンソール装置とをデータ転送可能に接続する接続装置とを備え、前記接続装置は、カーソル情報に基づいて各接続先のコンピュータを定義したコンピュータ接続定義テーブルと、入力部からカーソルが表示部の画面上の端から外方向に移動したというカーソル情報を得たとき、コンピュータ接続定義テーブルを参照し、定義された接続先のコンピュータに切り替えるコンピュータ切替部と、切り替えられたコンピュータにより処理されるデータを表示部に表示させる表示制御部とから構成される」マルチコンピュータシステムが開示されている。
特開2002−323968号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、コンソール表示装置の表示に関する仕様変更及び新規の機能追加には、コンソールプログラムの変更及びコンパイルをやり直す必要がある。そのため、仕様変更に柔軟に対応することができない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、仕様変更に柔軟に対応することが可能なコンソール表示装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、コンソールプログラムと、このコンソールプログラムにイベント情報を伝達する入力部と、このコンソールプログラムから描画情報を受け取る表示部と、イベント情報についてのイベントアクション対応表を含むイベント情報リストとを備えるコンソール表示装置であって、コンソールプログラムは、コンソール表示プログラムと、コンソールプログラムが表示部に表示する表示情報を計算又は収集して描画制御プログラムに指示する表示データ計算部とを備え、コンソール表示プログラムは、表示部にプリミティブな図形及び文字を表示するプログラムである描画プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、指示を受け取って描画指示情報を伝達する第1のプラグインプラグアウト処理部と、描画指示情報を受け取り、描画プログラムを組み合わせて表示部の表示情報を制御するプログラムである描画制御プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、描画情報を伝達する第2のプラグインプラグアウト処理部と、イベント情報を受け取ると、このイベント情報に対応した描画制御プログラムを呼び出して実行するイベント処理部と、描画制御プログラムがコンソールプログラムに取り込まれる際のイベント処理部への通知により、イベント情報リストから、取り込まれた描画制御プログラムに対応するイベントアクション対応表をイベント処理部に登録するイベント情報登録部とを備え、描画指示情報は、表示部に表示するウィンドウを構成する表示部品のリストと、相対位置と、相対的な大きさとが記述されたレイアウト情報及びこのレイアウト情報に記述された表示部品に表示する文字列と、幾何形状と、色とが記述されたコンテンツ情報を含み、描画プログラム及び描画制御プログラムは、コンソールプログラムとは独立したプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、仕様変更に柔軟に対応することが可能なコンソール表示装置を得ることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図 フレーム情報及びコンテンツ情報の記述例と、画面例とを示す図 実施の形態2にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図 実施の形態3にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図 実施の形態4にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図 実施の形態1にかかるコンソール表示装置を実現するハードウェアの一般的な構成の一例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかるコンソール表示装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図である。図1に示すコンソール表示装置は、コンソールプログラム1と、出力部である表示部2と、入力部5と、イベント情報リスト10とを備える。コンソールプログラム1は、表示データ計算部7と、コンソール表示プログラム12とを備える。コンソール表示プログラム12は、イベント処理部6と、イベント情報登録部9と、プラグインプラグアウト処理部8,8aとを備える。第1のプラグインプラグアウト処理部であるプラグインプラグアウト処理部8は描画プログラム3を含み、第2のプラグインプラグアウト処理部であるプラグインプラグアウト処理部8aは描画制御プログラム4を含み、描画制御プログラム4は、描画プログラム3に描画指示情報11を伝達する。描画指示情報11は、レイアウト情報111及びコンテンツ情報112を含む。プラグインプラグアウト処理部8は、独立したプログラムである描画プログラム3をコンソールプログラム1に動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、プラグインプラグアウト処理部8aは、独立したプログラムである描画制御プログラム4をコンソールプログラム1に動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能である。
描画プログラム3及び描画制御プログラム4は、コンソール表示装置の記憶可能な構成、代表的にはハードディスクの特定のフォルダ内に配置されている。描画プログラム3は、描画ルーチンに相当する機能を独立したプログラムとしたものであり、表示部2へのプリミティブな図形及び文字の表示を行うプログラムである。描画制御プログラム4は、描画制御ルーチンに相当する機能を独立したプログラムとしたものであり、描画プログラム3を制御するプログラムである。
イベント処理部6は、入力部5からのイベント情報を処理し、描画制御プログラム4を呼び出し、予め設定されたイベントに対応する描画制御プログラム4を実行するよう指示する。表示データ計算部7は、コンソールプログラム1が表示部2に表示する内容である表示情報を計算又は収集して、計算又は収集結果に従った図形及び文字を描画制御プログラム4に指示する。表示データ計算部7から指示を受けた描画制御プログラム4は、描画指示情報11を描画プログラム3に伝達する。プラグインプラグアウト処理部8は、この指示に適した描画プログラム3を選択し、描画情報を表示部2に伝達する。表示部2は、この描画情報に従って表示情報の表示を行う。
プラグインプラグアウト処理部8は、描画指示情報を受け取ると、この描画指示情報に従った描画プログラム3をコンソールプログラム1に動的に取り込み、各プログラムの処理を実行する。プラグインプラグアウト処理部8aは、指示を受け取ると、この指示に従った描画制御プログラム4をコンソールプログラム1に動的に取り込み、各プログラムの処理を実行する。また、プラグインプラグアウト処理部8aは、描画制御プログラム4の実行が最初に要求されるたびに、描画制御プログラム4がコンソールプログラム1に取り込まれたことを、イベント情報登録部9に対して通知する。
イベント情報登録部9は、描画制御プログラム4のために、予め定義したイベントとアクションとの対応を記載したイベントアクション対応表をイベント情報リスト10から読み込み、イベント処理部6に登録する。
描画指示情報11は、描画制御プログラム4が描画プログラム3に描画を指示するときに伝達される情報であり、マークアップ言語で記述されたレイアウト情報111と、コンテンツ情報112とにより構成される。ここで、レイアウト情報111は、表示画面に表示するウィンドウを構成する表示部品のリストと、ウィンドウにおけるこの表示部品の相対位置及び相対的な大きさの情報とを含む。レイアウト情報111では、これらをまとめたフレーム名称が定義されることで、ウィンドウが識別可能なように構成する。また、コンテンツ情報112は、レイアウト情報111に記述された各表示部品に表示する文字列並びに幾何図形の形状及び色の情報を含む。
図2は、フレーム情報及びコンテンツ情報の記述例と、画面例とを示す図である。図2(A)には、フレーム情報のマークアップ情報の例が示されている。なお、フレーム情報はレイアウト情報の1つである。図2(A)に示すフレーム情報のマークアップ情報の例には、フレーム名と、このフレームに含まれる複数の部品の部品名が示され、部品名には相対位置及び相対サイズが記述されている。また、このフレームに含まれるフレームのフレーム名も示され、このフレーム名には相対位置及び相対サイズが記述されている。
図2(B)には、コンテンツ情報のマークアップ情報の例が示されている。図2(B)に示すコンテンツ情報のマークアップ情報の例には、部品名と、この部品名に対応する属性名と、この属性名に対応する値が記述されている。
図2(C)には、フレーム名「速度登録ウィンドウ」の画面例が示されている。図2(C)に示す「速度登録ウィンドウ」には、大フレームであるフレームと、小フレームであるフレームと、ラベル部品と、ラインエディタ部品と、プッシュボタン部品とが示されている。
本実施の形態では、コンソールプログラム1の変更及びコンパイルをすることなく仕様変更を実現することができる。ここでは、図1に示す表示部2に表示されたメニュー選択画面において状況監視ウィンドウの表示を指示する仕様から、図1に示す入力部5における入力操作であるスイッチパネルの押下によって状況監視ウィンドウの表示を指示する仕様への仕様変更が行われる場合について説明する。
まず、メニュー選択画面において状況監視ウィンドウを表示する仕様を実現する方法について説明する。描画プログラム3の一例であるメニュー描画プログラムでは、メニュー選択画面においてメニューの選択が行われると、選択イベントが発生する。図1において、メニューの選択で発生したイベント情報は、入力部5からイベント処理部6に伝達される。ここで、メニュー選択画面を表示部2に表示するためには、表示データ計算部7が、メニュー表示の指示を行うことを要する。そこで、表示データ計算部7が、メニューの表示制御を行う、描画制御プログラム4の一例であるメニュー描画制御プログラムを呼び出す。メニュー描画制御プログラムが初めて呼び出されると、プラグインプラグアウト処理部8aは、イベント情報登録部9に対して、メニュー描画制御プログラムがコンソールプログラム1に取り込まれたことを通知する。この通知を受けたイベント情報登録部9は、イベント情報リスト10にアクセスし、このメニュー描画制御プログラムのために定義されたイベントとアクションとのイベントアクション対応表を探し、イベント処理部6に登録する。イベント情報リスト10のイベントアクション対応表には、イベントとして、メニュー選択画面で状況監視ウィンドウを選択したときに発生するイベント情報と、アクションとして、状況監視ウィンドウを表示するための描画制御プログラムで状況監視ウィンドウ制御プログラムを実行する指示と、が記述されている。イベント処理部6は、入力部5からのメニュー選択イベントの通知を受けて、状況監視ウィンドウ制御プログラムの実行を指示する。状況監視ウィンドウ制御プログラムは、実行を指示されることで描画プログラム3を呼び出し、表示部2に状況監視ウィンドウを表示する。
次に、スイッチパネルの押下によって状況監視ウィンドウを表示するように仕様変更を実現する方法について説明する。まず、メニュー選択イベントの情報をイベント情報リスト10から削除する。これにより、メニュー選択イベントが発生しても状況監視ウィンドウの描画指示が行われなくなる。スイッチパネルが押下されると、このイベントのイベント情報が、入力部5からイベント処理部6に伝達される。スイッチパネルの描画制御をする、描画制御プログラム4の一例であるスイッチパネル描画制御プログラムが表示データ計算部7から初めて呼び出されると、プラグインプラグアウト処理部8aは、スイッチパネル描画制御プログラムをコンソールプログラム1に取り込み、取り込まれたことをイベント情報登録部9に通知する。この通知を受けたイベント情報登録部9は、スイッチパネル描画制御プログラムに対応したイベント情報リスト10からイベントとアクションとのイベントアクション対応表を探し、イベント処理部6にイベント情報リストを登録する。状況監視ウィンドウの表示指示に対応するスイッチパネルのスイッチが押下されるとイベント情報が発生し、このイベント情報がイベント処理部6に伝達される。このイベント情報と対応するアクションとして状況監視ウィンドウ描画制御プログラムの実行を記述しておくことで、スイッチの押下による状況監視ウィンドウの表示が行われる。
以上説明した本実施の形態にかかるコンソール表示装置は、コンソールプログラム1と、このコンソールプログラム1にイベント情報を伝達する入力部5と、このコンソールプログラム1から描画情報を受け取る表示部2と、イベント情報についてのイベントアクション対応表を含むイベント情報リスト10とを備えるコンソール表示装置であり、コンソールプログラム1は、コンソール表示プログラム12と、コンソールプログラム1が表示部2に表示する表示情報を計算又は収集して描画制御プログラム4に指示する表示データ計算部7とを備える。コンソール表示プログラム12は、表示部2にプリミティブな図形及び文字を表示するプログラムである描画プログラム3を動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、指示を受け取って描画指示情報を伝達するプラグインプラグアウト処理部8と、描画指示情報を受け取り、描画プログラム3を組み合わせて表示部2の表示情報を制御するプログラムである描画制御プログラム4を動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、描画情報を伝達するプラグインプラグアウト処理部8aと、イベント情報を受け取ると、このイベント情報に対応した描画制御プログラム4を呼び出して実行するイベント処理部6と、描画制御プログラム4がコンソールプログラム1に取り込まれる際のイベント処理部6への通知により、イベント情報リスト10から、取り込まれた描画制御プログラム4に対応するイベントアクション対応表をイベント処理部6に登録するイベント情報登録部9とを備える。そして、描画指示情報は、表示部2に表示するウィンドウを構成する表示部品のリストと、相対位置と、相対的な大きさとが記述されたレイアウト情報111及びこのレイアウト情報111に記述された表示部品に表示する文字列と、幾何形状と、色とが記述されたコンテンツ情報112を含み、描画プログラム3及び描画制御プログラム4は、コンソールプログラム1とは独立したプログラムである。
以上説明したように、描画制御プログラム4の配置と、イベントとアクションとのイベントアクション対応表を描画制御プログラム4ごとにイベント情報リスト10に格納することで、イベントが発生したときにこれに対応するアクションを実行することができる。そのため、コンソールプログラムの変更及びコンパイルをすることなく仕様変更を行うことができる。
なお、上記説明した実施の形態1にかかるコンソール表示装置は、少なくともプロセッサと、メモリと、入力部と、表示部とを備え、各装置の動作はソフトウェアにより実現することができる。
図6は、実施の形態1にかかるコンソール表示装置を実現するハードウェアの一般的な構成の一例を示す図である。図6に示すコンソール表示装置は、プロセッサ51、メモリ52、入力部53及び表示部54を備える。プロセッサ51は、コンソールプログラム1を実行する。メモリ52は、プロセッサ51が演算及び制御を行うに際して必要なデータ、ソフトウェア及びリストの記憶を行う。すなわち、図1のコンソールプログラム1及びイベント情報リスト10はメモリ52に記憶されている。入力部53は、図1の入力部5に相当する。表示部54は、図1の表示部2に相当する。なお、プロセッサ51、メモリ52、入力部53及び表示部54は、各々複数設けられていてもよい。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図である。図3に示すコンソール表示装置は、コンソールプログラム1に代えてコンソールプログラム1aを備え、描画制御プログラム4が呼び出す描画プログラム3又は描画制御プログラム4の変換ルールが記載された処理フロー情報リスト21が追加されている点が図1に示すコンソール表示装置と異なる。コンソールプログラム1aはコンソール表示プログラム12に代えてコンソール表示プログラム12aを備え、コンソール表示プログラム12aは、処理フロー制御部20を備える点がコンソール表示プログラム12と異なる。
描画制御プログラム4が初めて呼び出しを要求されると、すなわち指示を受け取ると、プラグインプラグアウト処理部8aは、描画制御プログラム4をコンソールプログラム1aに取り込み、イベント情報登録部9及び処理フロー制御部20にこれを通知する。イベント情報登録部9は、実施の形態1にて説明したように、イベント情報リスト10の該当するイベントとアクションとのイベントアクション対応表をイベント処理部6に登録する。
処理フロー制御部20は、処理フロー情報リスト21から取り込まれた描画制御プログラム4に対応する処理フロー情報を探し、処理フロー制御部20に呼び出しの変換ルールの情報を記録する。この変換ルールの情報は、一例として、プラグインプラグアウト処理部8aにおいて描画制御プログラム4の一例である描画プログラムAが呼び出される際には、描画プログラムBも呼び出すといった呼び出しの変換ルールが示された情報である。そして、処理フロー制御部20は、記録した変換ルールを用いて、描画制御プログラム4からの描画指示情報11に対して変換を行い、描画プログラム3に対し、変換された描画指示情報を伝達する。
なお、描画制御プログラム4に対する変換のみならず、描画プログラムAが呼び出されるときには別の描画制御プログラムである描画制御プログラムCが呼び出されるように設定するといった具合に、描画制御プログラム4の呼び出しに変換させることもできる。一例として、描画制御プログラム4が2次元地図を描画する「2次元地図描画プログラム」を呼び出している場合には、「2次元地図描画プログラム」の呼び出しを、3次元地図を描画する「3次元地図描画プログラム」に変換することで、2次元地図と3次元地図の描画を切り替えることができる。
また、処理フロー情報リスト21を外部のプログラムで動的に変更可能にすることで、プログラムの呼び出し先を動的に変更することも可能である。
以上本実施の形態にて説明したように、描画制御プログラム4と描画プログラム3の処理フローを変更できる処理フロー制御部20を備え、処理フロー制御部20が処理フロー情報リスト21からの処理フロー情報によって記述を変更することで、表示仕様の変更をコンソールプログラム1aの変更及びコンパイルをすることなく実現することができる。
以上説明した本実施の形態にかかるコンソール表示装置は、描画制御プログラム4が呼び出しを行う先の変換表を記載した処理フロー情報リスト21と、この処理フロー情報リスト21に従って動作する処理フロー制御部20とを備え、処理フロー制御部20は、描画制御プログラム4がコンソールプログラム1aに取り込まれる際の通知により、処理フロー情報リスト21から取り込まれた描画制御プログラム4に対応する呼び出し先の変換表を読み取って記録し、描画制御プログラム4が描画プログラム3を呼び出す際には、変換表に従って呼び出し先を変換する。
なお、上記説明した実施の形態2にかかるコンソール表示装置は、実施の形態1にかかるコンソール表示装置と同様に、図6に示す構成によって実現することができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図である。図4に示すコンソール表示装置は、コンソールプログラム1に代えてコンソールプログラム1bを備え、表示部2に代えて2つのコンソール表示部33b,33cを備え、設定ファイル32が追加されている点が図1に示すコンソール表示装置と異なる。コンソールプログラム1bは、コンソール表示プログラム12に代えてコンソール制御部30を備え、コンソール制御部30は、プラグインプラグアウト処理部8に代えてコンソール表示選択制御プログラム31を含む表示部側プラグインプラグアウト処理部であるプラグインプラグアウト処理部8dを備える。
コンソール表示選択制御プログラム31は、初期化時に設定ファイル32を読み込む。
コンソール表示部33bはプラグインプラグアウト処理部8b及び表示部2bを備え、コンソール表示部33cはプラグインプラグアウト処理部8c及び表示部2cを備える。プラグインプラグアウト処理部8bは、描画プログラム3bを含み、プラグインプラグアウト処理部8cは、描画プログラム3cを含む。
設定ファイル32は、マークアップ言語でフレーム名称とコンソール名称の対応が記述されたファイルである。
描画制御プログラム4が描画プログラム3b,3cに描画を指示するときには、描画指示情報11を伝達する。図4に示すコンソール表示装置では、コンソール表示選択制御プログラム31が描画プログラム3b,3cと描画制御プログラム4との間に挿入されているため、描画指示情報11がコンソール表示選択制御プログラム31において解釈されてから描画プログラム3b,3cの一方又は双方へ伝達される。描画指示情報11では、記述された図形及び文字を構成する単位としてフレーム名称が記述されているため、この情報から伝達するコンソール名称を決定することができる。
ここでは、描画指示情報11のフレーム名称が“F1”である場合には、設定ファイル32にはコンソール名称“CSL#2”に表示するよう記述されているので、“CSL#2”であるコンソール表示部33cのみにフレーム名称“F1”の表示情報が表示される。
従って、設定ファイル32を外部プログラムで動的に変更可能に構成すると、コンソール表示部33b,33cがフレーム名称に対応する表示を行うことが可能になる。また、コンソール表示選択制御プログラム31は独立したプログラムであり、プラグインプラグアウト処理部8dによって動的にコンソールプログラム1bに取り込まれる。そのため、実施の形態2で説明したように描画制御プログラム4の呼び出し変換ルールを適用すると、コンソールプログラム1bの変更又はコンパイルをやり直すことなく、新たなコンソール表示選択機能を追加することが容易に可能である。
なお、上記説明した実施の形態3にかかるコンソール表示装置は、実施の形態1にかかるコンソール表示装置と同様に、図6に示す構成によって実現することができる。
また、上記説明した実施の形態3にかかるコンソール表示装置は、実施の形態2にて説明した構成と組み合わせることも可能である。このとき、処理フロー制御部からの変換された描画指示情報はコンソール表示選択制御プログラム31に伝達され、コンソール表示選択制御プログラム31はコンソール表示部33b,33cの一方又は双方を選択して描画指示情報を伝達する。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4にかかるコンソール表示装置の構成の一例を示す図である。図5に示すコンソール表示装置は、コンソールプログラム1に代えてコンソールプログラム1cを備える点が図1に示すコンソール表示装置と異なる。コンソールプログラム1cは、コンソール表示プログラム12に代えてコンソール表示プログラム12bを備え、描画条件判定処理部40が追加されている点がコンソールプログラム1と異なる。コンソール表示プログラム12bは、イベント処理部6に代えてイベント処理部6aを備え、イベント情報登録部9に代えてイベント情報登録部9aを備える。
イベント情報登録部9aは、イベント情報リスト10から取得したイベントとアクションとのイベントアクション対応表に、イベント処理部6aが描画条件判定処理部40に対してアクション実行可否の判定を要求するイベントであるとするフラグをイベントごとに追加して、イベント処理部6aにフラグ付イベントアクション対応表を伝達する。
イベント処理部6aは、発生したイベントに対応するアクションの実行前に、描画条件判定指示を描画条件判定処理部40に伝達する。描画条件判定処理部40は、描画条件判定指示を受け取ると、発生したイベントが実行条件に適合するか否か、表示データ計算部7に対してアクション実行可否問い合わせを行う。
表示データ計算部7は、アクション実行可否問い合わせを受け取ると、アクション実行可否の判定を行い、アクション実行可否を描画条件判定処理部40に伝達する。描画条件判定処理部40は、イベント処理部6aに描画条件判定結果を伝達する。アクション実行可否の判定では、例えば、表示データ計算部7が、イベントに対応する表示データを準備できないなどの条件を考慮すると、処理を現在行うべきでないと判断した場合には、アクション実行を「否」として表示データ計算部7の判断でこの処理を破棄する。
イベント処理部6aは、描画条件判定結果を受け取り、描画条件判定結果が真である場合には実施の形態1から3にて説明したように、イベントに対応したアクションを実行すべく描画制御プログラム4を呼び出す。そして、描画条件判定結果が偽である場合には描画制御プログラム4を呼び出すことなく当該イベント情報を破棄する。
従来のコンソール表示装置では、コンソール表示装置の表示に関する仕様変更及び新規の機能追加には、コンソールプログラムの変更及びコンパイルをやり直す必要がある。そのため、仕様変更に柔軟に対応することができない、という問題があった。
また、従来のコンソール表示装置では、仕様変更を行う際にはコンソールプログラムの変更及び再コンパイルを要する。そのため、コンソールプログラムが別プログラムになってしまい、仕様が若干異なるコンソール表示装置が複数存在するシステムでは、コンソールプログラムの構成管理が複雑になる。
また、従来のコンソール表示装置では、コンソール表示装置を構成する計算機ハードウェアを共通化したシステムを構成しても、サブシステムごとに組み込まれているコンソールプログラムが異なるため、コンソール表示装置が故障すると、別のサブシステムに余剰なコンソール表示装置が存在してもプログラムを組み込み直さないと機能の代替ができない。
以上実施の形態1から4によれば、コンソールプログラムを変更して再コンパイルすることなく、仕様変更及び新規の機能追加を容易に行うことができる。また、仕様が若干異なる複数のサブシステムのコンソール表示装置が存在する場合であっても、コンソール表示装置を構成する計算機ハードウェアが共通化されているシステムであれば、コンソールプログラムを共通にすることができる。そのため、コンソールプログラムの構成管理を容易に行うことができ、いずれかのコンソール表示装置に故障が発生しても、他のコンソール表示装置で機能を代替することが容易である。
以上説明した本実施の形態にかかるコンソール表示装置は、イベント処理部6aから描画条件判定指示を受け取ると、イベント情報のアクションについての実行可否問い合わせを表示データ計算部7に伝達し、表示データ計算部7からのアクション実行可否の応答に従ってイベント処理部6aに描画条件判定結果を伝達する描画条件判定処理部40をさらに備え、イベント処理部6aは描画条件判定結果に応じてイベント情報を破棄し、又はイベント情報に従って描画制御プログラム4を呼び出して実行する。
なお、上記説明した実施の形態4にかかるコンソール表示装置は、実施の形態1にかかるコンソール表示装置と同様に、図6に示す構成によって実現することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a,1b,1c コンソールプログラム、2,2b,2c 表示部、3,3b,3c 描画プログラム、4 描画制御プログラム、5 入力部、6,6a イベント処理部、7 表示データ計算部、8,8a,8b,8c,8d プラグインプラグアウト処理部、9,9a イベント情報登録部、10 イベント情報リスト、11 描画指示情報、12,12a,12b コンソール表示プログラム、20 処理フロー制御部、21 処理フロー情報リスト、30 コンソール制御部、31 コンソール表示選択制御プログラム、32 設定ファイル、33b,33c コンソール表示部、40 描画条件判定処理部、51 プロセッサ、52 メモリ、53 入力部、54 表示部、111 レイアウト情報、112 コンテンツ情報。

Claims (4)

  1. コンソールプログラムと、このコンソールプログラムにイベント情報を伝達する入力部と、このコンソールプログラムから描画情報を受け取る表示部と、前記イベント情報についてのイベントアクション対応表を含むイベント情報リストとを備えるコンソール表示装置であって、
    前記コンソールプログラムは、コンソール表示プログラムと、前記コンソールプログラムが前記表示部に表示する表示情報を計算又は収集して描画制御プログラムに指示する表示データ計算部とを備え、
    前記コンソール表示プログラムは、
    前記表示部にプリミティブな図形及び文字を表示するプログラムである描画プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、前記指示を受け取って描画指示情報を伝達する第1のプラグインプラグアウト処理部と、
    前記描画指示情報を受け取り、前記描画プログラムを組み合わせて前記表示部の表示情報を制御するプログラムである描画制御プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、前記描画情報を伝達する第2のプラグインプラグアウト処理部と、
    前記イベント情報を受け取ると、このイベント情報に対応した描画制御プログラムを呼び出して実行するイベント処理部と、
    前記描画制御プログラムが前記コンソールプログラムに取り込まれる際の前記イベント処理部への通知により、前記イベント情報リストから、取り込まれた前記描画制御プログラムに対応するイベントアクション対応表を前記イベント処理部に登録するイベント情報登録部とを備え、
    前記描画指示情報は、前記表示部に表示するウィンドウを構成する表示部品のリストと、相対位置と、相対的な大きさとが記述されたレイアウト情報及びこのレイアウト情報に記述された前記表示部品に表示する文字列と、幾何形状と、色とが記述されたコンテンツ情報を含み、
    前記描画プログラム及び前記描画制御プログラムは、前記コンソールプログラムとは独立したプログラムであることを特徴とするコンソール表示装置。
  2. コンソールプログラムと、このコンソールプログラムにイベント情報を伝達する入力部と、このコンソールプログラムから描画指示情報を受け取る複数のコンソール表示部と、前記イベント情報についてのイベントアクション対応表を含むイベント情報リストと、マークアップ言語でフレーム名称とコンソール名称の対応が記述されたファイルである設定ファイルとを備えるコンソール表示装置であって、
    前記コンソールプログラムは、コンソール制御部と、前記コンソールプログラムが複数のコンソール表示部に表示する表示情報を計算又は収集して描画制御プログラムに指示する表示データ計算部とを備え、
    前記複数のコンソール表示部の各々は、
    描画情報を受け取る表示部と、
    前記表示部にプリミティブな図形及び文字を表示するプログラムである描画プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、描画指示情報を受け取って前記描画情報を伝達する表示部側プラグインプラグアウト処理部とを備え、
    前記コンソール制御部は、
    前記設定ファイルに従って前記複数のコンソール表示部の1つ又は複数を選択するコンソール表示選択制御プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、受け取った前記描画指示情報を伝達する第1のプラグインプラグアウト処理部と、
    前記指示を受け取り、前記描画プログラムを組み合わせて前記表示部の表示情報を制御するプログラムである前記描画制御プログラムを動的に取り込み、又は動的に取り外すことが可能であり、前記描画指示情報を伝達する第2のプラグインプラグアウト処理部と、
    前記イベント情報を受け取ると、このイベント情報に対応した描画制御プログラムを呼び出して実行するイベント処理部と、
    前記描画制御プログラムが前記コンソールプログラムに取り込まれる際の前記イベント処理部への通知により、前記イベント情報リストから、取り込まれた前記描画制御プログラムに対応するイベントアクション対応表を前記イベント処理部に登録するイベント情報登録部とを備え、
    前記描画指示情報は、前記表示部に表示するウィンドウを構成する表示部品のリストと、相対位置と、相対的な大きさとが記述されたレイアウト情報及びこのレイアウト情報に記述された前記表示部品に表示する文字列と、幾何形状と、色とが記述されたコンテンツ情報を含み、
    前記描画プログラム、前記描画制御プログラム及びコンソール表示選択制御プログラムは、前記コンソールプログラムとは独立したプログラムであることを特徴とするコンソール表示装置。
  3. 前記描画制御プログラムが呼び出しを行う先の変換表を記載した処理フロー情報リストと、この処理フロー情報リストに従って動作する処理フロー制御部とをさらに備え、
    前記処理フロー制御部は、前記描画制御プログラムが前記コンソールプログラムに取り込まれる際の通知により、前記処理フロー情報リストから取り込まれた前記描画制御プログラムに対応する呼び出し先の変換表を読み取って記録し、前記描画制御プログラムが前記描画プログラムを呼び出す際には、前記変換表に従って呼び出し先を変換することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンソール表示装置。
  4. 前記イベント処理部から描画条件判定指示を受け取ると、前記イベント情報のアクションについての実行可否問い合わせを前記表示データ計算部に伝達し、前記表示データ計算部からのアクション実行可否の応答に従って前記イベント処理部に描画条件判定結果を伝達する描画条件判定処理部をさらに備え、
    前記イベント処理部は前記描画条件判定結果に応じて前記イベント情報を破棄し、又は前記イベント情報に従って前記描画制御プログラムを呼び出して実行することを特徴とする請求項1に記載のコンソール表示装置。
JP2015223416A 2015-11-13 2015-11-13 コンソール表示装置 Active JP6433410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223416A JP6433410B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 コンソール表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223416A JP6433410B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 コンソール表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091380A true JP2017091380A (ja) 2017-05-25
JP6433410B2 JP6433410B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=58768377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223416A Active JP6433410B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 コンソール表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6433410B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046730A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Victor Co Of Japan Ltd グラフィカル・ユーザ・インターフェース表示装置及びグラフィカル・ユーザ・インターフェース表示プログラム
JP2008217534A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Informatec Systems Ltd アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
US20090210482A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Framework for Rendering Plug-ins in Remote Access Services
JP2012198674A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP2013016094A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画面表示を高速化する画像処理装置、方法およびプログラム
JP2015179893A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、データ処理方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046730A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Victor Co Of Japan Ltd グラフィカル・ユーザ・インターフェース表示装置及びグラフィカル・ユーザ・インターフェース表示プログラム
JP2008217534A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Informatec Systems Ltd アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
US20090210482A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Framework for Rendering Plug-ins in Remote Access Services
JP2012198674A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP2013016094A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画面表示を高速化する画像処理装置、方法およびプログラム
JP2015179893A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、データ処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6433410B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102108583B1 (ko) 인스턴스화가능한 제스처 객체
US8099710B2 (en) UI behaviors
JP4303311B2 (ja) 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム
EP3940538A2 (en) Method and device for operator registration processing based on deep learning and electronic device
JP2015529878A (ja) ウェブクライアントを介したリモートアプリケーションへのアクセスの提供
CA2870298A1 (en) Remoting graphical components through a tiered remote access architecture
US20210304142A1 (en) End-user feedback reporting framework for collaborative software development environments
US11647250B2 (en) Methods and systems for remote streaming of a user-customized user interface
KR20230088427A (ko) 파일 송신 방법, 파일 송신 장치 및 전자기기
WO2011099073A1 (ja) コンピュータシステム及びコンピュータを用いたユーザ操作支援方法
KR101171566B1 (ko) 합성 공간 표현의 생성
JP6433410B2 (ja) コンソール表示装置
KR101681154B1 (ko) 데이터 수집기 구축 방법, 이를 수행하는 데이터 수집기 구축 서버 및 이를 저장하는 기록매체
JP6575426B2 (ja) 操作支援システムおよび操作支援プログラム
JP5087031B2 (ja) 表示制御装置、入力操作装置、表示システム、及び管制システム
JP2013235508A (ja) オブジェクト指向プログラム生成装置、その方法、プログラム
US10802844B2 (en) Distributed application based off of stateful desktop application
JP2013186153A (ja) 地図表示装置
JP5660379B2 (ja) シンクライアント用プロキシサーバおよび通信制御方法
JP2019095999A (ja) 操作入力装置及びプログラム
US20240045724A1 (en) Framework for provisioning an application resource for an application in use with a controlled content repository
WO2016157329A1 (ja) クライアント装置及び通信システム及び描画処理制御方法及び描画処理制御プログラム
JP2015153118A (ja) 情報処理方法及びプログラム
KR20170039662A (ko) 작업 환경에서 도구를 작동시키는 방법 및 그 방법을 응용하는 기계
JP2018124819A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250