JP2008217402A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008217402A
JP2008217402A JP2007053807A JP2007053807A JP2008217402A JP 2008217402 A JP2008217402 A JP 2008217402A JP 2007053807 A JP2007053807 A JP 2007053807A JP 2007053807 A JP2007053807 A JP 2007053807A JP 2008217402 A JP2008217402 A JP 2008217402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sold
replenished
vending machine
immediately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007053807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sano
和夫 佐野
Yoshiharu Hayashi
喜治 林
Masaaki Kawabe
雅章 川部
Yoshitaka Naito
吉隆 内藤
Yoshitaka Kubota
吉孝 窪田
Moriyuki Yoshida
守志 吉田
Takashi Nakamura
高史 中村
Kohei Kawami
晃平 川見
Masakazu Okada
征和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007053807A priority Critical patent/JP2008217402A/ja
Publication of JP2008217402A publication Critical patent/JP2008217402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷却または加温して販売する自動販売機において、商品が補充された直後、商品が適温となっている最初の1本について販売をできるようにした自動販売機の提供を目的とする。
【解決手段】商品収納部と、商品検知手段3と、商品選択手段4と、販売表示部5と、売切表示部6と、準備中表示部7と、商品検知手段3と商品選択手段4とに接続された演算制御部8aによって、商品が補充された直後に、商品が適温となっている最初の1本を販売した後、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、缶飲料など商品を冷却または加温して販売する自動販売機の表示装置に関するものである。
近年、冷却または加温して庫内に収納された商品を販売可能な自動販売機において、商品が補充されて販売動作を開始するまでの調温中の状態であることを示す準備中表示部を商品選択手段のそれぞれに対して設けられたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
以下、図面を参照しながら従来の自動販売機を説明する。
図13は特許文献1に記載された従来の自動販売機を示すものである。図13に示すように、商品選択手段12と、販売ランプ15,売切ランプ16と、準備中ランプ17と、制御部18とから構成されている。
以上のように構成された従来の自動販売機について、以下その動作を説明する。
庫内の商品が販売された後、売り切れが検知された場合には、売切ランプ16を点灯させ、商品が補充された場合には、売切ランプを消灯させ、販売動作を開始するまでの調温中の状態であることを示す準備中ランプ17を点灯させることで、商品選択手段12を見ることで、その商品が補充された直後の調温中の状態あるいは売り切れであるのかを容易に判別することができる。
特開2001−23016号公報
しかしながら、上記従来の構成では、商品が補充された直後は、商品が適温でないということで、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止するため、商品が適温となっている最初の1本についても販売を休止してしまうという課題を有していた。
本発明は従来の課題を解決するもので、商品が補充された直後に、商品が適温となっている最初の1本を販売した後、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することのできる自動販売機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機は、庫内に商品を収納して冷却または加温して販売する自動販売機において、商品収納部の最下部に商品を1個残した状態で売り切れ状態となるため、商品補充動作により、補充商品の温度に関係なく売り切れ状態を解除し、補充前から残留している商品だけを販売可能とするものである。
そして1個の商品が販売されると、準備中表示に切替えて補充商品の適温化を図るものであり、これによって、適温となっている商品の販売機会を逃さないようにしている。
本発明の自動販売機は、商品が補充された直後に、商品が適温となっている最初の1本を販売した後、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することができ、売上を低減させることなく、サービスの向上が可能となる。
請求項1に記載の発明は、庫内に商品を収納して冷却または加温して販売する自動販売機において、庫内の商品温度が適温でないことを示す準備中表示部と、商品が売り切れまたは補充されたことを検知する商品検知手段を備え、前記商品検知手段は商品収納部下部に商品が1個残った状態で売り切れ状態を検知する自動販売機において、前記商品検知手段によって商品が売り切れ状態になったことを検知し、商品補充直後において、補充した商品の温度に関係なく、前記準備中表示部を解除して販売動作可能とし、商品が1本販売された後、前記準備中表示部を作動させて一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後に、商品が適温となっている最初の1本を販売した後、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、商品を1本の販売可否を設定するための販売可否設定手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、前記準備中表示部を商品が1本販売される前または後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を任意に設定するこができ、冷温切換などにより、売り切れ検知後に商品が1本搬出された場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、商品が補充されたコラム数を計数して記憶するための補充数記憶手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、庫内の複数コラムに商品が補充された場合には、前記準備中表示部を商品補充直後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を補充されたコラム数により設定するこができ、商品補充による庫内温度の変化により、最初の1本が適温でない場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止しすることが可能となる。
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、ドアの開閉を検知するための開閉検知手段と、ドアが開けられていた時間を計数するためのタイマー手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、ドアの開閉時間に応じて、前記準備中表示部を商品補充直後または商品が1本販売された後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否をドアが開けられていた時間により設定するこができ、外気にさらされることにより、最初の1本が適温でない場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
本発明の請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度を検知するための商品温度検知手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度が販売可能な温度である場合には、前記準備中表示部を商品が1本販売されてから一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を商品温度により設定するこができ、商品が適温でない場合には、商品が補充された直後に、最初の1本が適温となるまでの間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による自動販売機全体の概略構成図である。図2は、本発明の実施の形態1による自動販売機の商品収納部の概略構成図である。図3は、本発明の実施の形態1による自動販売機の機能ブロック図である。図4は、本発明の実施の形態1による自動販売機の動作を示すフローチャートである。
図1、図2、図3において、庫内に商品を収納して冷却または加温して販売する自動販売機本体1には、それぞれ同種類の商品を収納するとともに補充順に商品を払い出す商品払い出し機能を有する複数の商品収納部2と、各商品収納部2における商品の部売り切れまたは補充を検知する商品検知手段3と、各商品収納部2の商品に対応する商品選択手段4と、商品選択手段4に設けられた庫内の商品が販売可能であるか否かを示す販売表示部5と、商品選択手段4に設けられた庫内の商品が売り切れか否かを示す売切表示部6と、商品選択手段4に設けられた庫内の商品が調温中であることを示す準備中表示部7と、商品検知手段3と商品選択手段4とに接続された演算制御部8aによって制御される。
以上のように構成された自動販売機について、以下その演算制御部8aの動作、作用を図4のフローチャートをもとにして説明する。
まず、商品の販売動作後に商品検知手段3が検知されたかの確認を行う(STEP1)。商品検知手段3により、売り切れが検知されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知された場合は、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを点灯させる(STEP2)。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されたかの確認を行う(STEP3)。
売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充された場合には、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを消灯させる(STEP4)。商品収納部2に販売されずに残っていた最初の一本が販売されたかの確認を行う(STEP5)。販売されなかった場合には、処理を終了する。
販売された場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過したかの確認を行う(STEP7)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過していなかった場合には、処理を終了する。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過した場合には、準備中表示部7の橙色ランプを消灯させる(STEP8)。
以上のように、本実施の形態においては、庫内に商品を収納して冷却または加温して販売する自動販売機において、商品選択手段に設けられた庫内の商品温度が適温でないことを示す準備中表示部と、商品が売り切れまたは補充されたことを検知する商品検知手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、前記準備中表示部を商品が1本販売されてから一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後に、商品が適温となっている最初の1本を販売した後、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2による自動販売機の機能ブロック図である。図6は、本発明の実施の形態2による自動販売機の動作を示すフローチャートである。
図5において、販売可否設定手段9は、演算制御部8bに接続し、売り切れ検知後の商品補充直後において、商品1本の販売可否を設定するためのものである。
本実施の形態は、実施の形態1による自動販売機に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、商品1本の販売可否を設定するための販売可否設定手段9を設けたものである。
以上のように構成された自動販売機について、以下その演算制御部8bの動作、作用を図6のフローチャートをもとにして説明する。
まず、商品の販売動作後に商品検知手段3が検知されたかの確認を行う(STEP1)。商品検知手段3により、売り切れが検知されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知された場合は、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを点灯させる(STEP2)。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されたかの確認を行う(STEP3)。
売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充された場合には、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを消灯させる(STEP4)。販売可否設定手段9により最初の1本の販売可否の設定確認を行う(STEP9)。
最初の1本の販売可設定の場合には、商品収納部2に販売されずに残っていた最初の一本が販売されたかの確認を行う(STEP5)。販売されなかった場合には、処理を終了する。販売された場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。最初の1本の販売否設定の場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。
準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過したかの確認を行う(STEP7)。準備中表示部の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過していなかった場合には、処理を終了する。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過した場合には、準備中表示部7の橙色ランプを消灯させる(STEP8)。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態1に記載の発明に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、商品1本の販売可否を設定するための販売可否設定手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、前記準備中表示部を商品が1本販売される前または後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を任意に設定するこができ、冷温切換などにより、売り切れ検知後に商品が1本搬出された場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3による自動販売機の機能ブロック図である。図8は、本発明の実施の形態3による自動販売機の動作を示すフローチャートである。
図7において、補充数記憶手段10は、演算制御部8cに接続し、商品が補充されたコラム数を計数して記憶するためのものである。
本実施の形態は、実施の形態1による自動販売機に、さらに、商品が補充されたコラム数を計数して記憶するための補充数記憶手段10を設けたものである。
以上のように構成された自動販売機について、以下その演算制御部8cの動作、作用を図8のフローチャートをもとにして説明する。
まず、商品の販売動作後に商品検知手段3が検知されたかの確認を行う(STEP1)。商品検知手段3により、売り切れが検知されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知された場合は、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを点灯させる(STEP2)。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されたかの確認を行う(STEP3)。
売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充された場合には、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを消灯させる(STEP4)。補充された収納部数の確認を行う(STEP10)。補充された収納部数が単数であった場合には、商品収納部2に販売されずに残っていた最初の一本が販売されたかの確認を行う(STEP5)。
販売されなかった場合には、処理を終了する。販売された場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。補充された収納部数が複数であった場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過したかの確認を行う(STEP7)。
準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過していなかった場合には、処理を終了する。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過した場合には、準備中表示部7の橙色ランプを消灯させる(STEP8)。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態1に記載の発明に、さらに、商品が補充されたコラム数を計数して記憶するための補充数記憶手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、庫内の複数コラムに商品が補充された場合には、前記準備中表示部を商品補充直後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を補充されたコラム数により設定するこができ、商品補充による庫内温度の変化により、最初の1本が適温でない場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止しすることが可能となる。
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4による自動販売機の機能ブロック図である。図10は、本発明の実施の形態4による自動販売機の動作を示すフローチャートである。
図9において、タイマー手段11は、演算制御部8dに接続し、ドアの開閉を検知するための開閉検知手段と、ドアが開けられていた時間を計数するための外気温度を測定するためのものである。
本実施の形態は、実施の形態1による自動販売機に、さらに、ドアの開閉を検知するための開閉検知手段と、ドアが開けられていた時間を計数するためのタイマー手段11を設けたものである。
以上のように構成された自動販売機について、以下その演算制御部8dの動作、作用を図10のフローチャートをもとにして説明する。
まず、商品の販売動作後に商品検知手段3が検知されたかの確認を行う(STEP1)。商品検知手段3により、売り切れが検知されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知された場合は、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを点灯させる(STEP2)。
売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されたかの確認を行う(STEP3)。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部に商品が補充された場合には、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを消灯させる(STEP4)。
商品補充時にドアが開けられてから閉じられるまでの時間の確認を行う(STEP11)。商品補充時にドアが開けられてから閉じられるまでの時間が規定値未満の場合には、商品収納部2に販売されずに残っていた最初の一本が販売されたかの確認を行う(STEP5)。販売されなかった場合には、処理を終了する。商品補充時にドアが開けられてから閉じられるまでの時間が規定値以上の場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。
最初の1本の販売否設定の場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過したかの確認を行う(STEP7)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過していなかった場合には、処理を終了する。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過した場合には、準備中表示部7の橙色ランプを消灯させる(STEP8)。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態1に記載の発明に、さらに、ドアの開閉を検知するための開閉検知手段と、ドアが開けられていた時間を計数するためのタイマー手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、ドアの開閉時間に応じて、前記準備中表示部を商品補充直後または商品が1本販売された後に一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否をドアが開けられていた時間により設定するこができ、外気にさらされることにより、最初の1本が適温でない場合には、商品が補充された直後に、一定時間の間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
(実施の形態5)
図11は、本発明の実施の形態5による自動販売機の機能ブロック図である。図12は、本発明の実施の形態5による自動販売機の動作を示すフローチャートである。
図11において、商品温度検知手段12は、演算制御部8eに接続し、売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度を検知するためのものである。
本実施の形態は、実施の形態1による自動販売機に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度を検知するための商品温度検知手段12を設けたものである。
以上のように構成された自動販売機について、以下その演算制御部8eの動作、作用を図12のフローチャートをもとにして説明する。
まず、商品の販売動作後に商品検知手段3が検知されたかの確認を行う(STEP1)。商品検知手段3により、売り切れが検知されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知された場合は、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを点灯させる(STEP2)。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されたかの確認を行う(STEP3)。
売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充されなかった場合は、処理を終了する。売り切れが検知されている商品選択手段4に対応する商品収納部2に商品が補充された場合には、商品選択手段4に設けられた売切表示部6の赤色ランプを消灯させる(STEP4)。商品温度検知手段12により最初の1本の商品温度の確認を行う(STEP12)。商品温度が規定値以上の場合には、準備中表示部7の橙色ランプが点灯していれば消灯し(STEP13)、商品収納部2に販売されずに残っていた最初の一本が販売されたかの確認を行う(STEP5)。販売されなかった場合には、処理を終了する。
販売された場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。商品温度が規定値未満の場合には、商品選択手段4に設けられた準備中表示部7の橙色ランプを点灯させる(STEP6)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過したかの確認を行う(STEP7)。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過していなかった場合には、処理を終了する。準備中表示部7の橙色ランプを点灯した後、一定の時間が経過した場合には、準備中表示部7の橙色ランプを消灯させる(STEP8)。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態1に記載の発明に、さらに、売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度を検知するための商品温度検知手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度が販売可能な温度である場合には、前記準備中表示部を商品が1本販売されてから一定時間の間表示させることにより、商品が補充された直後の最初の1本の販売可否を商品温度により設定するこができ、商品が適温でない場合には、商品が補充された直後に、最初の1本が適温となるまでの間、準備中ランプを点灯さて販売を休止することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機の商品選択手段は、販売可能ランプ、売切ランプ、準備中ランプを備えることにより、現在の庫内の状態を的確に伝えることができる。このように、庫内の状況が判別しにくい各種自動販売機にも適用できる。
本発明の実施の形態1における自動販売機全体の概略図 本発明の実施の形態1における自動販売機の商品収納部の概略構成図 本発明の実施の形態1における自動販売機の機能ブロック図 本発明の実施の形態1における自動販売機の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における自動販売機の機能ブロック図 本発明の実施の形態2における自動販売機の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態3における自動販売機の機能ブロック図 本発明の実施の形態3における自動販売機の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態4における自動販売機の機能ブロック図 本発明の実施の形態4における自動販売機の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態5における自動販売機の機能ブロック図 本発明の実施の形態5における自動販売機の動作を示すフローチャート 従来の自動販売機の機能ブロック図
符号の説明
1 自動販売機本体
2 商品収納部
3 商品検知手段
4 商品選択手段
5 販売表示部
6 売切表示部
7 準備中表示部
8a,8b,8c,8d,8e 演算制御部
9 販売可否設定手段
10 補充数記憶手段
11 タイマー手段
12 商品温度検知手段

Claims (5)

  1. 庫内に商品を収納して冷却または加温して販売する自動販売機において、庫内の商品温度が適温でないことを示す準備中表示部と、商品が売り切れまたは補充されたことを検知する商品検知手段を備え、前記商品検知手段は商品収納部下部に商品が1個残った状態で売り切れ状態を検知する自動販売機において、前記商品検知手段によって商品が売り切れ状態になったことを検知し、商品補充直後において、補充した商品の温度に関係なく、前記準備中表示部を解除して販売動作可能とし、商品が1本販売された後、前記準備中表示部を作動させて一定時間の間表示させることを特徴とする自動販売機。
  2. 売り切れ検知後の商品補充直後において、商品1本の販売可否を設定するための販売可否設定手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、前記準備中表示部を商品が1本販売される前または後に一定時間の間表示させることを特徴とした請求項1に記載の自動販売機。
  3. 商品が補充されたコラム数を計数して記憶するための補充数記憶手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、庫内の複数コラムに商品が補充された場合には、前記準備中表示部を商品補充直後に一定時間の間表示させることを特徴とした請求項1に記載の自動販売機。
  4. ドアの開閉を検知するための開閉検知手段と、ドアが開けられていた時間を計数するためのタイマー手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、ドアの開閉時間に応じて、前記準備中表示部を商品補充直後または商品が1本販売された後に一定時間の間表示させることを特徴とした請求項1に記載の自動販売機。
  5. 売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度を検知するための商品温度検知手段を備え、商品売り切れ検知後の商品補充直後において、最初の1本の商品温度が販売可能な温度である場合には、前記準備中表示部を商品が1本販売されてから一定時間の間表示させることを特徴とした請求項1に記載の自動販売機。
JP2007053807A 2007-03-05 2007-03-05 自動販売機 Pending JP2008217402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053807A JP2008217402A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053807A JP2008217402A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217402A true JP2008217402A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39837367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053807A Pending JP2008217402A (ja) 2007-03-05 2007-03-05 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110660160A (zh) * 2019-08-30 2020-01-07 株式会社万代 物品提供装置、物品提供系统以及结算系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210781A (ja) * 1991-12-02 1993-08-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品冷却・加熱中表示装置
JPH07160938A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のプッシャー式商品搬出装置
JPH10154266A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Toshiba Corp 自動販売機
JP2002288732A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品払出装置
JP2007334699A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kubota Corp 自動販売機の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210781A (ja) * 1991-12-02 1993-08-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品冷却・加熱中表示装置
JPH07160938A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のプッシャー式商品搬出装置
JPH10154266A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Toshiba Corp 自動販売機
JP2002288732A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品払出装置
JP2007334699A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kubota Corp 自動販売機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110660160A (zh) * 2019-08-30 2020-01-07 株式会社万代 物品提供装置、物品提供系统以及结算系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016122388A (ja) 自動販売機
JP2008217402A (ja) 自動販売機
JP2010055553A (ja) 自動販売機
JP2007317036A (ja) 自動販売機の表示装置
JP3569498B2 (ja) 自動販売機およびその制御方法
JP5593140B2 (ja) 自動販売機
JP2016206753A (ja) 自動販売機
JP5906603B2 (ja) 自動販売機
JP6331442B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2006031507A (ja) 自動販売機
JP2009025850A (ja) 自動販売機
JP2007265160A (ja) 自動販売機
JP4792641B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP3291318B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP2002024922A (ja) 飲料自動販売機
JP4882981B2 (ja) 自動販売機
JP4867782B2 (ja) 自動販売機
JP5765053B2 (ja) 自動販売機
JPH10154266A (ja) 自動販売機
JPH05210781A (ja) 自動販売機の商品冷却・加熱中表示装置
JP2002222455A (ja) 自動販売機の制御方法
JPH06231347A (ja) 自動販売機
JP2008112320A (ja) 自動販売機
JP2008282115A (ja) 自動販売機
JP2002092703A (ja) 自動販売機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Effective date: 20120621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807