JP2008209961A - 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法 - Google Patents

電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209961A
JP2008209961A JP2007043183A JP2007043183A JP2008209961A JP 2008209961 A JP2008209961 A JP 2008209961A JP 2007043183 A JP2007043183 A JP 2007043183A JP 2007043183 A JP2007043183 A JP 2007043183A JP 2008209961 A JP2008209961 A JP 2008209961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting adhesive
heating
circuit chip
conductor pattern
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007043183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
弘 小林
Kenji Koyae
健二 小八重
Shuichi Takeuchi
周一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007043183A priority Critical patent/JP2008209961A/ja
Priority to TW096149879A priority patent/TW200836603A/zh
Priority to EP07124166A priority patent/EP1962231A3/en
Priority to US11/966,434 priority patent/US20080202678A1/en
Priority to CNA2008100018705A priority patent/CN101252094A/zh
Priority to KR1020080005308A priority patent/KR20080078538A/ko
Publication of JP2008209961A publication Critical patent/JP2008209961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/90Methods for connecting semiconductor or solid state bodies using means for bonding not being attached to, or not being formed on, the body surface to be connected, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83095Temperature settings
    • H01L2224/83096Transient conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Abstract

【課題】
ボイドの発生を抑えることで信頼性を向上した電子装置の製造方法等を提供する。
【解決手段】
電子装置1の製造方法において、樹脂材料からなるフィルム111上にアンテナパターン112が形成されてなる基体11のこのアンテナパターン112が形成された側の面に熱硬化接着剤13pを付着させる付着工程と、アンテナパターン112に接続する回路チップ12を、熱硬化接着剤13を介して基体に載せる搭載工程と、熱硬化接着剤13pを、第1の硬化状態となる第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、基体11を回路チップ側とフィルム側との両側から挟み加圧した状態で、熱硬化接着剤13pを、前記第1の硬化状態よりも硬い第2の硬化状態となる第2加熱条件で加熱して硬化させることによって回路チップ12をアンテナパターン112に固定する本加熱工程とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法に関し、特にフィルム状の基体に回路チップが搭載された電子装置の製造方法、この電子装置が実装された装置の製造方法、および、この電子装置が装着された物品の製造方法に関する。
従来より、プリント配線基板等の基体に回路チップが搭載されてなる電子装置が広く知られている。このような電子装置は、電子機器に内蔵されてこの電子機器を制御したり、あるいは単体として外部機器と情報をやり取りしたりする用途に用いられている。電子装置の一例として、リーダライタに代表される外部機器と、電波によって非接触で情報のやり取りを行う種々のRFID(Radio_Frequency_IDentification)タグが知られている。このRFIDタグの一種として、ベースシート上に電波通信用の導体パターンとICチップが搭載された構成のものが提案されており、このようなタイプのRFIDタグについては、物品などに貼り付けられ、その物品に関する情報を外部機器とやり取りすることで物品の識別などを行うという利用形態が考えられている。
RFIDタグには、小型軽量化、特に薄型化やフレキシビリティ、そして低コスト化が求められている。これに対応し、ICチップが搭載される基体の材料として、例えば、ポリエチレン‐テレフタラート(PET)等の樹脂材料からなるフィルムを採用したRFIDタグが提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
図8は、従来技術におけるRFIDタグを製造する方法を説明する図である。
図8には、RFIDタグを製造するための各工程がパート(a)からパート(d)まで順に示されている。
RFIDタグを製造するには、まず、図8のパート(a)に示すように、PETからなるフィルム911にRFIDタグのアンテナとして機能する導体パターン912が形成されてなる基体91を用意し、この基体91の上に、加熱によって硬化する熱硬化接着剤93pを付着させる。
次に、図8のパート(b)に示すように、基体91の熱硬化接着剤93pが付着した部分にIC92チップを載せる。ICチップ92には導体パターン912に接続されるバンプ921が形成されている。図8のパート(c)に示すように、ICチップ92は、バンプ921の位置と導体パターン912の位置が合うように基体91に載せられる。
次に、図8のパート(d)に示すように、ICチップ92が載せられた基体91は、基体91のフィルム911の側と、ICチップ92の側の両側から、加熱装置8によって挟まれる。次に、加熱装置8のうちICチップ92の側に当接する加熱ヘッド81によって、熱硬化接着剤93pが加熱されて硬化する。このようにして、ICチップ92は、バンプ921が導体パターン912に接触した状態で基体91に固定され、小型軽量のRFIDタグが完成する。
特開2001−156110号公報
しかしながら、フィルム911の材料であるPETは耐熱温度が低いため、熱硬化接着剤93pを硬化する際の加熱によって変形しやすい。
図9は、図8のパート(d)の加熱工程における基体の状態を説明する図である。
図9のパート(a)に示すように、ICチップ92が基体91に載せられた状態で加熱処理が行われると、基体91の温度が上昇し、図9のパート(b)に示すようにフィルム911が変形する。硬化中の熱硬化接着剤93pがフィルム911の変形に伴い流動すると、熱硬化接着剤93p中には気泡が発生し、硬化した後もボイド931となって残留する。硬化した熱硬化接着剤93p中のボイドは、ICチップ92と基体91との接着力を低下させるため、RFIDタグの信頼性を低下させる。
このようなボイドの発生による信頼性低下の問題はRFIDタグに限らず、フィルム状の基体に回路チップが搭載された電子装置に共通の問題である。
本発明は、上記事情に鑑み、ボイドの発生を抑えることで電子装置の信頼性を向上した電子装置の製造方法、この電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、この電子装置が装着された物品の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の電子装置の製造方法は、樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の、この導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
上記導体パターンに接続する回路チップを、上記熱硬化接着剤を介して上記基体に載せる搭載工程と、
上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が第1の硬化状態となる第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
上記基体を上記回路チップ側と上記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が上記第1の硬化状態よりも硬い第2の硬化状態となる第2加熱条件で加熱して硬化させることによって上記回路チップを上記導体パターンに固定する本加熱工程とを備えたことを特徴とする。
本発明の電子装置の製造方法では、本加熱工程において、熱硬化接着剤を第2の硬化状態となる第2加熱条件で加熱して硬化させる前に、予備加熱工程において、フィルムの変形が抑えられ、熱硬化接着剤が比較的柔らかい第1の硬化状態となる程度の弱い第1加熱条件で加熱する。熱硬化接着剤は、本加熱工程で加熱する時点ですでに第1の硬化状態となっており、本加熱工程では、熱硬化接着剤を加熱、硬化する際に熱硬化接着剤の流動が低減し、ボイドの発生が抑えられる。よって、電子装置の信頼性が向上する。また、電子装置の製造歩留まりが向上するので、製造コストが低廉化する。
ここで、上記本発明の電子装置の製造方法において、上記予備加熱工程は、上記基体を上記回路チップ側と上記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、上記熱硬化接着剤を加熱する工程であることが好ましい。
予備加熱工程において、本加熱工程と同様に基体を挟み加圧した状態で熱硬化接着剤を加熱する場合には、予備加熱工程に対し本加熱工程と同じ種類の加熱装置を流用することができる。
ここで、上記本発明の電子装置の製造方法において、上記本加熱工程が、上記第2加熱条件として温度条件を用いる工程であり、上記予備加熱工程が、上記第1加熱条件として、上記第2加熱条件の温度条件よりも低温の温度条件を用いる工程であることが好ましい。
加熱条件には加熱の温度と時間が含まれるが、ここで、第1加熱条件の温度条件を第2加熱条件の温度条件よりも低温とすることにより、熱硬化接着剤の硬化状態の調整を、本加熱工程および予備熱工程での時間を大きく変えることなく行うことができるので、製造ラインで同時に並行して工程を実施し易い。
ここで、上記本発明の電子装置の製造方法において、上記電子装置が、上記導体パターンを通信用のアンテナとして機能させるとともに、上記回路チップによってこの導体パターンを介した無線通信を行うRFIDタグであることが好ましい。
商品やカードに取り付けられた状態で使用されるRFIDタグには、小型化や柔軟性に対応するためフィルムを薄くすることが求められている。本発明の電子装置の製造方法は、RFIDタグの製造に好適である。
また、上記目的を達成する本発明の電子機器の製造方法は、樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体のこの導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
上記導体パターンに接続する回路チップを、上記熱硬化接着剤を介して上記基体に載せる搭載工程と、
上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
上記基体を上記回路チップ側と上記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって上記回路チップを上記導体パターンに固定する本加熱工程と、
上記導体パターンに上記回路チップが固定された上記基体を、上記回路チップの動作に基づいて駆動される機器本体部に実装する実装工程とを備えたことを特徴とする。
電子機器の小型化や機器本体部での配置の自由度を高めるため、実装される装置には薄型化が求められている。本発明の電子機器の製造方法では、電子機器に実装される装置を、フィルムからなる基体に熱硬化接着剤を介して回路チップが載せられた薄型にした場合でも、熱硬化接着剤を加熱、硬化する際にボイドの発生が抑えられるため、電子機器の信頼性が向上する。
また、上記目的を達成する本発明の、電子装置が装着された物品の製造方法は、樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体のこの導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
上記導体パターンに接続する回路チップを、上記熱硬化接着剤を介して上記基体に載せる搭載工程と、
上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
上記基体を上記回路チップ側と上記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、上記熱硬化接着剤を、この熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって上記回路チップを上記導体パターンに固定する本加熱工程と、
上記回路チップが上記基体の上記導体パターンに固定されてなる電子装置を、被装着物品に装着する装着工程と、
上記被装着物品の属性を表わす情報を、上記回路チップに記憶させる記憶工程とを備えたことを特徴とする。
例えばRFIDタグ等の装置が装着される物品においては、物品と電子装置との一体性を維持しやすいよう、装置の薄型化が求められている。本発明の電子機器の製造方法では、物品に装着される装置を、フィルムからなる基体に熱硬化接着剤を介して回路チップが載せられた薄型にした場合でも、熱硬化接着剤を加熱、硬化する際にボイドの発生が抑えられるため、装置の信頼性が向上する。
以上説明したように、本発明によれば、ボイドの発生を抑えることで、信頼性が向上した電子装置の製造方法、この電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、この電子装置が装着された物品の製造方法が実現する。
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によって製造されるRFIDタグを示す斜視図である。
図1に示すRFIDタグ1は、PET材からなるフィルム111の上に金属製のアンテナパターン112が形成されてなる基体11と、基体11に搭載されたICチップ12と、基体11とICチップ12とを接着する熱硬化接着剤13とで構成されている。
本実施形態のRFIDタグ1は、図示しないリーダライタと非接触で情報のやり取りを行う電子装置であり、リーダライタが発する電磁場のエネルギーをアンテナパターン112で電気エネルギーとして受け取り、その電気エネルギーでICチップ12が駆動される。アンテナパターン112は通信用のアンテナとして機能し、ICチップ12はアンテナパターン11を介した無線通信を実行する。
ここで、RFIDタグ1は本発明にいう電子装置の一例に相当し、アンテナパターン112は本発明にいう導体パターンの一例に相当し、ICチップ12は本発明にいう回路チップの一例に相当する。
なお、本願技術分野における当業者間では、本願明細書で使用する「RFIDタグ」のことを、「RFIDタグ」用の内部構成部材(インレイ;inlay)であるとして「RFIDタグ用インレイ」と称する場合もある。あるいは、この「RFIDタグ」のことを「無線ICタグ」と称する場合もある。また、この「RFIDタグ」には、非接触型ICカードも含まれる。
以下、このRFIDタグ1の製造方法について説明する。
図2は、図1に示すRFIDタグの製造方法を説明する図である。
図2には、RFIDタグ1を製造するための各工程がパート(a)からパート(e)まで順に示されている。図の見やすさのため、RFIDタグ1の厚み方向の寸法と、ICチップ12とが図1に示すものよりも誇張して表わされている。また、実際の製造工程では、1枚の長いフィルム上に複数のRFIDタグが並んで形成され、その後、フィルムが個々のRFIDタグ毎に切り離されることによってRFIDタグが完成するが、ここでは、1つのRFIDタグに注目して製造方法を説明する。
RFIDタグ1を製造するには、まず、図2のパート(a)に示す付着工程で、PET材からなるフィルム111にアンテナパターン112が形成された基体11を用意し、この基体11の上に液状の熱硬化接着剤13pを付着させる。熱硬化接着剤13pは、基体11のアンテナパターン112が形成された側の搭載面11aのうちの、ICチップ12が搭載される領域およびその周辺に塗布される。
本実施形態の熱硬化接着剤13pとしては、例えば、エポキシ接着剤が採用され、より詳細には、190℃、8secの硬化条件で加熱すると硬化率、すなわち硬化反応する成分の割合が90%以上となる無酸水系エポキシ接着剤が採用される。ただし、熱硬化接着剤13pとしては、無酸水系エポキシ接着剤他にも、熱硬化性を有する樹脂材料が採用可能である。本実施形態の熱硬化接着剤13pは、硬化率が90%以上となることで実用的な強度を発揮する。以降、熱硬化接着剤13pにおける190℃、8secの硬化条件を実用硬化条件と称する。
次に、図2のパート(b)およびパート(c)に示す搭載工程で、基体11のうちの熱硬化接着剤13pが付着した部分にICチップ12を載せる。ICチップ12は、フリップチップ技術によって基体11に載せられる。すなわち、ICチップ12は、回路が形成された面12aを基体11に向けた姿勢で熱硬化接着剤13pを介して基体11に載せられる。ICチップ12の回路が形成された面12aにはアンテナパターン112に接続されるバンプ121が形成されている。図2のパート(c)に示すように、ICチップ12は、バンプ121の位置とアンテナパターン112の位置を合わせた状態で基体11に載せられる。
次に、図2のパート(d)に示す予備加熱工程で、ICチップ12が載せられた基体11を、基体11のフィルム111の側とICチップ12の側との両側から、加熱装置2によって挟み加圧する。加熱装置2は、基体11を挟むための押さえ部としての加熱ヘッド21、および支持部としての加熱ステージ22とを有しており、加熱ヘッド21は、図示しないヒータを内蔵している。予備加熱工程で、加熱ヘッド21はICチップ12に当接し、加熱ステージ22はフィルム111に当接する。予備加熱工程では、加熱ヘッド21を発熱させ熱硬化接着剤13pを第1加熱条件で予備加熱する。本実施形態の第1加熱条件は、熱硬化接着剤13pが硬化反応を開始するが、硬化率が50%程度でありゲル状、すなわち半硬化状態となる条件に設定されている。本実施形態における第1加熱条件は、150℃、8secであり、実用硬化条件よりも温度が低い。また、この第1加熱条件では、フィルム111がほとんど変形しない。熱硬化接着剤13pは、温度が150℃でも時間を30secかけると、実用的な接着強度を有するまで硬化し得るが、時間を8secとすることで、硬化率が50%程度となる。熱硬化接着剤13pを硬化率が50%程度のゲル状の状態にすることをBステージ化すると称する。この、硬化率が50%程度のゲル状の状態が、本発明にいう第1の硬化状態の一例に相当する。
次に、図2のパート(e)に示す本加熱工程では、予備加熱された基体11を、基体11のフィルム111の側とICチップ12の側との両側から、加熱装置3によって挟み加圧する。加熱装置3も加熱装置2と同様に、基体11を挟むための押さえ部としての加熱ヘッド31、および支持部としての加熱ステージ32とを有しており、加熱ヘッド31は、図示しないヒータを内蔵している。本加熱工程で、加熱ヘッド31はICチップ12に当接し、加熱ステージ32はフィルム111に当接する。本加熱工程では、加熱ヘッド31を発熱させ熱硬化接着剤13pを第2加熱条件で予備加熱する。本実施形態の第2加熱条件は、熱硬化接着剤13pが硬化率が90%以上となる条件に設定されている。熱硬化接着剤13pは、第2加熱条件で加熱されることによって硬化率が90%以上となり、実用的な接着強度を有する。この硬化率90%以上の状態が、本発明にいう第2の硬化状態の一例に相当する。
本加熱工程では、熱硬化接着剤13pを実用硬化条件と同じ第2加熱条件で加熱するため、仮に予備加熱工程を実施しなくとも、熱硬化接着剤13pが硬化率90%以上の状態に硬化する。しかし、本実施形態の製造方法では、予備加熱工程を実施しており、予備加熱工程の第1加熱条件として、第2加熱条件の温度条件よりも低温の温度条件が用いられている。このため、本加熱工程で加熱する際には、熱硬化接着剤13pがすでにゲル状になっている。このため、本加熱工程で熱硬化接着剤13pを加熱する際に、熱硬化接着剤13pの流動が抑えられるので、ボイドの発生が抑えられる。
本加熱工程の後、冷却されることによって、図1に示すRFIDタグ1が得られる。
これまでは、1つのRFIDタグに注目して製造工程を説明したが、続いて、流れ作業によって、1枚の長いフィルム上に複数のRFIDタグを並べて形成する実際の製造工程を説明する。
図3は、図2に示すRFIDタグの製造方法を流れ作業で行う製造ラインを示す図である。図3には、1枚の長いフィルム状の基体を用いて複数のRFIDタグを製造する製造ラインが概略的に示されている。
基体11には、1枚の長いフィルム111(図2参照)上に、複数のRFIDタグに対応する複数のアンテナパターン112(図2参照)が所定の間隔で並んで形成されているる。基体11が搬送方向Dに搬送されながら、付着工程P11、搭載工程P12、予備加熱工程P13、および本加熱工程P14を順に経ることによって、複数のRFIDタグが製造される。付着工程P11、搭載工程P12、予備加熱工程P13、および本加熱工程P14のそれぞれは、RFIDタグ4個分に対応する処理を一度に行う。予備加熱工程P13および本加熱工程P14には、それぞれ4つの加熱装置2と4つの加熱装置3が配備されている。それぞれの工程は、同時に並行して進行し、工程で処理を行う期間を処理サイクルと称する。1つの処理サイクルが実行されるたび、基体11は、搬送方向DにRFIDタグ4個分搬送される。処理サイクルが繰り返されることによって、RFIDタグが次々と製造される。
まず、付着工程P11では、図2のパート(a)に示したように、基体11の上に熱硬化接着剤13pを付着させる。次に、搭載工程P12では、図2のパート(b)およびパート(c)に示したように、基体11のうちの熱硬化接着剤13pが付着した部分にICチップ12を載せる。次に、予備加熱工程P13では、基体11を加熱装置2によって挟み加圧するとともに、第1加熱条件で予備加熱する。より詳細には、加熱装置2を第1加熱条件に対応する温度に加熱し、加熱装置2に基体11を第1加熱条件に対応する時間挟ませる。次に、本加熱工程P14では、基体11を加熱装置3によって挟み加圧するとともに、第2加熱条件で本加熱する。より詳細には、加熱装置3を第2加熱条件に対応する温度に加熱し、加熱装置3に基体11を第2加熱条件に対応する時間挟ませる。本加熱工程P14の後、個々に切断することで、RFIDタグ1が得られる。
予備加熱工程P13に配備された4つの加熱装置2と、本加熱工程P14に配備された4つの加熱装置3とは、同一種類の加熱装置であり、設定された加熱条件、より詳細には、加熱条件のうち加熱温度が異なる。図3に示す製造ラインでは、8つの加熱装置を並べて配置し、基体11が搬送される上流側の4つを第1加熱条件の温度に設定し、残りの4つを第2加熱条件の温度に設定することにより、本加熱工程P14に配備された加熱装置の一部を流用して予備加熱工程P13を設けることができる。
上述した実施形態では、予備加熱工程で、基体11を加熱装置2によって挟み加圧しながら加熱する例を説明したが、続いて、予備加熱工程で加圧を行わない、本発明の第2の実施形態について説明する。以下の第2の実施形態の説明にあたっては、これまで説明してきた実施形態における各要素と同一の要素には同一の符号を付けて示し、前述の実施形態との相違点について主に説明する。
図4は、図1に示すRFIDタグを製造する、第2の実施形態の製造方法を説明する図である。
図4には、RFIDタグ1を製造するための各工程がパート(a)からパート(e)まで順に示されている。第2の実施形態の製造方法では、図4のパート(d)に示す予備加熱工程が、第1の実施形態における予備加熱工程と異なり、その他の工程は第1の実施形態と同じである。図4のパート(d)に示す予備加熱工程では、赤外線照射装置4に赤外線を照射させることによって熱硬化接着剤13pを加熱する。赤外線照射装置4は、熱硬化接着剤13pに、第1の加熱条件である150℃の温度で加熱する強度で赤外線を照射する。これによって、次のパート(e)に示す本加熱工程で加熱する際には、熱硬化接着剤13pがすでにゲル状になっている。この結果、本加熱工程で熱硬化接着剤13pを加熱する際に熱硬化接着剤13pの流動が抑えられるので、ボイドの発生が抑えられる。
図5は、図4に示すRFIDタグの製造を流れ作業で行う製造ラインを示す図である。図5には、1枚の長いフィルム状の基体を用いて複数のRFIDタグを製造する製造ラインが概略的に示されている。
図5に示す製造ラインは、付着工程P21、搭載工程P22、予備加熱工程P23、および本加熱工程P24のそれぞれが、図3に示す製造ラインと異なる。また、図5に示す製造ラインは、RFIDタグ8個分に対応する処理を同時に行う点、および、本加熱工程P24に8つの加熱装置3が配備され、予備加熱工程P23に赤外線照射装置4が配備されている点が、図3に示す製造ラインと異なる。この製造ラインでは、赤外線照射装置4によって予備加熱工程の処理を行うため、8つの加熱装置がすべて本加熱工程P24に配備されている。
続いて、上述したRFIDタグ1の応用例として、本発明の、電子装置が装着された物品の製造方法の一実施形態である、RFIDタグ1が装着された物品の製造方法について説明する。
図6は、RFIDタグが装着された衣服の製造方法を説明する図である。
図2から図5で説明した製造方法により製造されたRFIDタグ1は、図6のパート(a)に示す装着工程で、衣服5のタグ5aに貼り付け等によって装着される。
次に、図6のパート(b)に示す記憶工程で、衣服5に装着されされたRFIDタグ1に、衣服5の属性を表わす情報を記憶させる。例えばJANコード等の衣服5の属性情報を情報書込装置6からRFIDタグ1に無線通信によって送信し、属性情報を回路チップ12(図1参照)に記憶させる。
上述した実施形態では、RFIDタグの例を説明したが、RFIDタグの製造方法はフィルム状の基板を有するプリント回路基板装置の製造にも適用できる。
図7は、本発明の一実施形態によって製造されるプリント回路基板装置と、このプリント回路基板装置が実装された携帯電話ついて説明する。
図7に示す携帯電話7は、電話本体部71と、電話本体部71に実装されたプリント回路基板装置75とを有している。プリント回路基板装置75は、基体としてのフレキシブル印刷回路77(FPC77)と、FPC77に熱硬化接着剤によって固定された回路チップ76とを有している。電話本体部71には、回路チップ76の動作に基づいて駆動され、各種表示を行う表示装部71aが備えられている。
プリント回路基板装置75は、図2から図5に示すRFIDタグ1の製造方法と同様の方法で製造されている。すなわち、プリント回路基板装置75は、フィルムからなる基体に熱硬化接着剤を介して回路チップが載せられた薄型の構造を有しており、付着工程、搭載工程、予備加熱工程、および本加熱工程を順に経ることによって製造される。プリント回路基板装置75は電話本体部71に実装される。プリント回路基板装置75は薄型であるが、ボイドの発生を抑えた方法により製造されているため信頼性が高い。
尚、上述した実施形態では、RFIDタグおよびプリント回路基板装置を製造する方法を説明したが、本発明は、フィルム状の基体に回路チップが搭載された電子装置の製造方法であればRFIDタグを対象とするものに限られない。本発明は、例えば、極薄型のICカードの製造方法等にも適用される。
また、上述した実施形態では、RFIDタグの基部を構成するフィルムは、PET材からなるものとして説明したが、本発明が対象とする電子装置のフィルムはこれに限らず、ポリエステル材、ポリオレフィン材、ポリカーボネート材、アクリル系材料などから選択された材料で構成されてもよい。
また、上述した実施形態では、加熱装置2,3によって基体11を加圧する時間と熱硬化接着剤13pを加熱する時間一致している例を説明したが、本発明の予備加熱工程および加熱工程はこれに限られるものではなく、例えば、加熱装置によって基体を加圧した後に加熱を開始してもよい。
以下、本発明の種々の形態について付記する。
(付記1)
樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の、該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が第1の硬化状態となる第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が前記第1の硬化状態よりも硬い第2の硬化状態となる第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
(付記2)
前記予備加熱工程は、前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を加熱する工程であることを特徴とする付記1記載の電子装置の製造方法。
(付記3)
前記本加熱工程が、前記第2加熱条件として温度条件を用いる工程であり、前記予備加熱工程が、前記第1加熱条件として、前記第2加熱条件の温度条件よりも低温の温度条件を用いる工程であることを特徴とする付記1記載の電子装置の製造方法。
(付記4)
前記電子装置が、前記導体パターンを通信用のアンテナとして機能させるとともに、前記回路チップによって該導体パターンを介した無線通信を行うRFIDタグであることを特徴とする付記1記載の電子装置の製造方法。
(付記5)
樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程と、
前記導体パターンに前記回路チップが固定された前記基体を、前記回路チップの動作に基づいて駆動される機器本体部に実装する実装工程とを備えたことを特徴とする電子機器の製造方法。
(付記6)
樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程と、
前記回路チップが前記基体の前記導体パターンに固定されてなる電子装置を、被装着物品に装着する装着工程と、
前記被装着物品の属性を表わす情報を、前記回路チップに記憶させる記憶工程とを備えたことを特徴とする前記電子装置が装着された物品の製造方法。
本発明の一実施形態によって製造されるRFIDタグを示す斜視図である。 図1に示すRFIDタグの製造方法を説明する図である。 図2に示すRFIDタグの製造方法を流れ作業で行う製造ラインを示す図である。 図1に示すRFIDタグを製造する、第2の実施形態の製造方法を説明する図である。 図4に示すRFIDタグの製造方法を流れ作業で行う製造ラインを示す図である。 RFIDタグが装着された衣服の製造方法を説明する図である。 本発明の一実施形態によって製造されるプリント回路基板装置が実装された携帯電話ついて説明する。 従来技術におけるRFIDタグを製造する方法を説明する図である。 図8の加熱工程における基体の状態を説明する図である。
符号の説明
1 RFIDタグ(電子装置)
2,3 加熱装置(製造装置)
11 基体
11a 搭載面
111 フィルム
112 アンテナパターン(導体パターン)
12 ICチップ(回路チップ)
13p 熱硬化接着剤
2,3 加熱装置
5 衣服(物品)
7 携帯電話(電子機器)
75 プリント回路基板装置(電子装置)

Claims (6)

  1. 樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の、該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
    前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
    前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が第1の硬化状態となる第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
    前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が前記第1の硬化状態よりも硬い第2の硬化状態となる第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
  2. 前記予備加熱工程は、前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を加熱する工程であることを特徴とする請求項1記載の電子装置の製造方法。
  3. 前記本加熱工程が、前記第2加熱条件として温度条件を用いる工程であり、前記予備加熱工程が、前記第1加熱条件として、前記第2加熱条件の温度条件よりも低温の温度条件を用いる工程であることを特徴とする請求項1記載の電子装置の製造方法。
  4. 前記電子装置が、前記導体パターンを通信用のアンテナとして機能させるとともに、前記回路チップによって該導体パターンを介した無線通信を行うRFIDタグであることを特徴とする請求項1記載の電子装置の製造方法。
  5. 樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
    前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
    前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
    前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程と、
    前記導体パターンに前記回路チップが固定された前記基体を、前記回路チップの動作に基づいて駆動される機器本体部に実装する実装工程とを備えたことを特徴とする電子機器の製造方法。
  6. 樹脂材料からなるフィルム上に導体パターンが形成されてなる基体の該導体パターンが形成された側の面に熱硬化接着剤を付着させる付着工程と、
    前記導体パターンに接続する回路チップを、前記熱硬化接着剤を介して前記基体に載せる搭載工程と、
    前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が半硬化状態となる比較的低温の第1加熱条件で加熱する予備加熱工程と、
    前記基体を前記回路チップ側と前記フィルム側との両側から挟み加圧した状態で、前記熱硬化接着剤を、該熱硬化接着剤が硬化状態となる比較的高温の第2加熱条件で加熱して硬化させることによって前記回路チップを前記導体パターンに固定する本加熱工程と、
    前記回路チップが前記基体の前記導体パターンに固定されてなる電子装置を、被装着物品に装着する装着工程と、
    前記被装着物品の属性を表わす情報を、前記回路チップに記憶させる記憶工程とを備えたことを特徴とする前記電子装置が装着された物品の製造方法。
JP2007043183A 2007-02-23 2007-02-23 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法 Pending JP2008209961A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043183A JP2008209961A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法
TW096149879A TW200836603A (en) 2007-02-23 2007-12-25 Production method of electronic apparatus, production method of electronic equipment in which electronic apparatus is packaged, and production method of article in which electronic apparatus is mounted
EP07124166A EP1962231A3 (en) 2007-02-23 2007-12-28 Production method of electronic apparatus, production method of electronic equipment in which electronic apparatus is packaged, and production method of article in which electronic apparatus is mounted
US11/966,434 US20080202678A1 (en) 2007-02-23 2007-12-28 Production method of electronic apparatus, production method of electronic equipment in which electronic apparatus is packaged, and production method of article in which electronic apparatus is mounted
CNA2008100018705A CN101252094A (zh) 2007-02-23 2008-01-17 电子器件、封装器件的电子设备、安装器件的物品的制造方法
KR1020080005308A KR20080078538A (ko) 2007-02-23 2008-01-17 전자 장치의 제조 방법, 전자 장치가 실장된 전자 기기의제조 방법 및 전자 장치가 장착된 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043183A JP2008209961A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209961A true JP2008209961A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39512581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043183A Pending JP2008209961A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080202678A1 (ja)
EP (1) EP1962231A3 (ja)
JP (1) JP2008209961A (ja)
KR (1) KR20080078538A (ja)
CN (1) CN101252094A (ja)
TW (1) TW200836603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050209A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 東レ株式会社 電子部品と可撓性フィルム基板の接合方法および接合装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI417525B (zh) * 2009-11-12 2013-12-01 具有無線射頻系統標籤之溫度感測貼片
TWI564106B (zh) * 2011-03-28 2017-01-01 山田尖端科技股份有限公司 接合裝置以及接合方法
JP2021106264A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 サトーホールディングス株式会社 Icチップ搭載装置、icチップ搭載方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203944A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sharp Corp 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法
JP2003209138A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Sony Chem Corp 半導体装置の製造方法及びエアー圧送式ディスペンサー
JP2004213259A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc Icカード、icカード製造方法及びicカード製造装置並びにicカード判定システム
JP2005339502A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ付シートの製造方法、icタグ付シートの製造装置、icタグ付シート、icチップの固定方法、icチップの固定装置、およびicタグ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333206B1 (en) * 1996-12-24 2001-12-25 Nitto Denko Corporation Process for the production of semiconductor device
JP3402267B2 (ja) * 1999-06-23 2003-05-06 ソニーケミカル株式会社 電子素子の実装方法
JP3451373B2 (ja) 1999-11-24 2003-09-29 オムロン株式会社 電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造方法
JP4311862B2 (ja) * 2000-05-29 2009-08-12 東レエンジニアリング株式会社 チップ実装方法
JP3665579B2 (ja) * 2001-02-26 2005-06-29 ソニーケミカル株式会社 電気装置製造方法
TWI339358B (en) * 2005-07-04 2011-03-21 Hitachi Ltd Rfid tag and manufacturing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203944A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sharp Corp 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法
JP2003209138A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Sony Chem Corp 半導体装置の製造方法及びエアー圧送式ディスペンサー
JP2004213259A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc Icカード、icカード製造方法及びicカード製造装置並びにicカード判定システム
JP2005339502A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Icタグ付シートの製造方法、icタグ付シートの製造装置、icタグ付シート、icチップの固定方法、icチップの固定装置、およびicタグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050209A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 東レ株式会社 電子部品と可撓性フィルム基板の接合方法および接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080202678A1 (en) 2008-08-28
TW200836603A (en) 2008-09-01
EP1962231A3 (en) 2009-02-25
KR20080078538A (ko) 2008-08-27
EP1962231A2 (en) 2008-08-27
CN101252094A (zh) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855849B2 (ja) Rfidタグの製造方法、およびrfidタグ
US7960752B2 (en) RFID tag
JP2008209961A (ja) 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法
JP4860494B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2008177350A (ja) 電子装置の製造方法および製造装置
JP2007172171A (ja) Rfidタグ
JP5029026B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2008235840A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置および半導体モジュール
JP2021140670A (ja) Rfidインレイの製造方法
JP2006140359A (ja) インターポーザの接合方法及び、このインターポーザの接合方法を利用して作製した電子部品
JP2008235839A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1159036A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
KR100828971B1 (ko) 자외선을 이용한 투명기판 상의 칩 또는 스트랩 실장방법
JP2012137895A (ja) 無線通信デバイスの製造方法
KR20100043945A (ko) 무선 인식 태그의 제조 방법 및 제조 장치
Gilleo et al. High volume, low cost flip chip assembly on polyester flex
JP2023124487A (ja) Rfidインレイの製造方法及びrfidインレイ
JP5146224B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
Falinski An overview of radio frequency identification (RFID) tags technology
JP2007220978A (ja) Icチップ保持体及びicチップの接合方法
JP2002109500A (ja) Icカードの製造方法及びicカードの製造装置
JP2015191546A (ja) Rfidメディアの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619