JP2008206446A - 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置 - Google Patents

液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206446A
JP2008206446A JP2007046378A JP2007046378A JP2008206446A JP 2008206446 A JP2008206446 A JP 2008206446A JP 2007046378 A JP2007046378 A JP 2007046378A JP 2007046378 A JP2007046378 A JP 2007046378A JP 2008206446 A JP2008206446 A JP 2008206446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
liquid
tea
producing
shaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007046378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917455B2 (ja
Inventor
Masanari Tsutsumoto
真成 筒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007046378A priority Critical patent/JP4917455B2/ja
Publication of JP2008206446A publication Critical patent/JP2008206446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917455B2 publication Critical patent/JP4917455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】澱引、遠心分離、濾過その他の清澄化処理を要する茶飲料を含む液体抽出食品の製造に関し、原料抽出液に対して振動を付与又は印加する中間処理を付加導入して清澄化処理を増補する。
【解決手段】原料抽出液である茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも粗濾過(1)、冷却(2)、遠心分離(4)及び最終濾過(5)からなる区間処理を施して清澄化処理を遂行し、被抑制成分を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造方法である。粗濾過処理(1)又は冷却処理(2)後の茶葉抽出液を含む原料抽出液を、一時貯留し又は配管送給しながら、音波照射を含む振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理(3)を施し、後流の遠心分離処理(4)又は最終濾過処理(5)に供するようにしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可食性原材料の有効成分を液体抽出した原料抽出液に対して、沈殿物、濁り、澱を生成する成分(以下、被抑制成分。)を除去するために、少なくとも澱引、遠心分離、濾過その他の清澄化処理を施して所望の清澄液を得るようにした液体抽出食品の製造方法及び製造装置に係り、詳しくは、清澄化処理を増補するために原料抽出液に対し振動を付与又は印加する処理手法を付加導入した液体抽出食品の製造方法及び製造装置に関する。ここで、可食性原材料は豆類、茶葉、麦芽を含む穀類、果実その他の飲料用原材料を含み、液体抽出食品はコーヒー、茶、ビール、ワイン、リキュールその他の抽出飲料を含む。
また、原料抽出液として茶葉抽出液を特定し、同様の処理手法を適用した茶飲料の製造方法及び製造装置に関する。
緑茶、紅茶等の抽出液を使用する飲料(液体抽出食品に包含される)の製造においては、処理過程で経時的に生成する沈殿物、濁り、澱(オリ)を抑制するための清澄化処理を必要としている。
例えば、緑茶の製造では、<イ>抽出液→粗濾過→冷却→遠心分離→珪藻土濾過→清澄液(→調合液)、又は<ロ>抽出液→粗濾過→冷却→遠心分離→精密濾過→清澄液(→調合液)の処理工程を経て緑茶(飲料)を得ている〔例えば、<イ>に関し特許文献1、2及び3、並びに<ロ>に関し特許文献4及び5をそれぞれ参照〕。
特公平7−97965号公報 特開2005−229918号公報 特開平6−269246号公報 特許第3676914号公報 特開2003−199495号公報
また、紅茶の製造では、<ハ>タンナーゼによる酵素処理や<ニ>抽出液→粗濾過→冷却→遠心分離器→清澄液(→調合液)の処理工程を経て紅茶(飲料)を得ている〔例えば、<ハ>に関し特許文献6及び7を参照〕。
特開2006−75112号公報 特開2003−153651号公報
これら従来の処理では、濾材に高価なものを使用するか、安価な濾材を用いて時間と手数を掛けてきた。また、酵素処理では、酵素材が高価なうえに処理時間を要するという問題があった。
ところで、遠心分離器や濾過処理手段を有効に使う(機能させる)ためには、沈殿物や濾物となる被抑制成分を短時間のうちに凝集させることが望まれる。このため、被処理液である抽出液中の被抑制成分を大きなフロック(flock) にする凝集化処理技術が要請される。
現在のところ、抽出液を酸性域で冷却して凝集化を促進させることがおこなわれているが不完全である。
発明が解決しようとする問題点は、抽出液中の被抑制成分を除去するために、遠心分離又は濾過による清澄化処理に先立ってフロック化(凝集化)する中間処理を施すことにある。
すなわち、抽出液を酸性域で冷却後(10℃以下で凍らない温度)、所定時間音波照射を含む振動を付与すること(振盪処理)により、フロック化(凝集化)を促進する。ここでは、処理時間と周波数を変更(制御)することにより、沈殿量を調整することも考慮される。
なお、粉末コーヒー等の成分抽出をおこなう際に超音波を照射する提案はあるが〔例えば、特許文献8及び9を参照〕、迅速、高濃度抽出のための撹拌効果と殺菌効果を求めたものであり、上記技術解決課題を目的効果とする振盪処理(及び振盪処理手段としての振動配管)に関する提案はみあたらない。
特開平6−14716号公報 特公平4−62732号公報
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、遠心分離又は濾過による清澄化処理に先立って、抽出液に振動を付与又は印加する振盪処理を施すことにより、被抑制成分のフロック化を促進し、分離・濾過に係る清澄化処理を増補(簡易化かつ効率化)するようにした液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置を提供するものである。
課題を解決するために本発明は、可食性原材料の有効成分を液体抽出した原料抽出液に対して、被抑制成分を除去するために、少なくとも澱引、遠心分離、濾過その他の清澄化処理を施して所望の清澄液を得るようにした液体抽出食品の製造方法において、
清澄化処理を増補するために中間処理工程として付加導入され、原料抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理工程を包含することを特徴とするものである。
ここで、可食性原材料は豆類、茶葉、麦芽を含む穀類、果実その他の飲料用原材料を含み、液体抽出食品はコーヒー、茶、ビール、ワイン、リキュールその他の抽出飲料を含む。
また、上記方法を実施するための機器的手段を具備した液体抽出食品の製造装置である。
一方、上記原料抽出液として茶葉抽出液を特定し、該茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも冷却、粗濾過、遠心分離及び最終濾過からなる区間処理を施して清澄化処理を遂行し、被抑制成分を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造方法であって、
清澄化処理を増補するために中間処理工程として処理経路内に区間形成され、茶葉抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理工程を付加導入することを特徴とするものである。
また、上記方法を実施するための機器的手段を具備した茶飲料の製造装置である。
本発明によれば、遠心分離又は濾過による清澄化処理に先立って、原料抽出液に振動を付与又は印加する振盪処理を施すことにより、被抑制成分のフロック化を促進し、分離・濾過に係る清澄化処理を増補(簡易化かつ効率化)することができる。しかも、振動配管を用いて、原料抽出液を送給しながら連続処理が可能であり、既存の装置系に組み込むことが容易である。
振盪処理の作用効果により、被抑制成分からなる凝集物が大きくなるので、安価な濾材が使用でき、濾材の交換頻度も低減するので、人件費を含むコスト削減が可能である。
また、酵素処理を選択する必要がなく、これによる時間の短縮や手数の削減等も可能である。
さらに、処理時間と周波数を変更(制御)することにより、沈殿量を調整することができる。
本発明を実施するための最良形態は、茶飲料を含む液体抽出食品の製造方法であって、茶葉抽出液を含む原料抽出液に対して、少なくとも粗濾過、冷却、遠心分離及び最終濾過を包含する清澄化処理を施し、被抑制成分を除去して所望の清澄液を得るようにしたものである。
ここで、清澄化処理を増補するために、粗濾過処理又は冷却処理後の茶葉抽出液を含む原料抽出液を、一時貯留し又は配管送給しながら、音波照射を含む振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理を施し、後流の遠心分離処理又は最終濾過処理に供するようにしている。
また、上記製造方法を実施するための機器的手段を具備した茶飲料を含む液体抽出食品の製造装置であって、清澄化処理手段を増補するために中間処理手段として処理経路内に付加導入され、茶葉抽出液を含む原料抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理手段を区間形成してなるものである。ここで、好適な振盪処理手段は振動配管であって、粗濾過処理又は冷却処理後の茶葉抽出液を含む原料抽出液を配管送給しながら振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化するようにしている。
本発明方法の一実施例を添付図面を参照して以下説明する。当然のことながら、本発明は実施例における構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り本発明の保護範囲に含まれる。
図1は茶飲料の製造方法を示す処理フロー図である。
図示するように、実施例方法は、茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも粗濾過(1)、冷却(2)、遠心分離(4)及び最終濾過(5)からなる区間処理を施して清澄化処理を遂行し、被抑制成分を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造方法であって、清澄化処理を増補するために中間処理工程として処理経路内に区間形成され、茶葉抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理工程3を付加導入したものである。
振盪処理工程3は、粗濾過処理(1)又は冷却処理(2)後の茶葉抽出液を配管送給しながら振盪処理(3)を施し、後流の遠心分離処理(4)又は最終濾過処理(5)に供するようにしている。なお、茶葉抽出液を一時貯留して振盪処理を施すことも考慮されてよい。
本発明装置の一実施例を添付図面を参照して以下説明する。
図2は茶飲料の製造装置の手段構成を示すブロック説明図である。
図示するように、実施例装置(X)は、茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも粗濾過(10)、冷却(20)、遠心分離(40)及び最終濾過(50)からなる区間処理を遂行する清澄化処理手段を備え、被抑制成分を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造装置Xであって、清澄化処理手段を増補するために中間処理手段として処理経路内に付加導入され、茶葉抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理手段30を区間形成してなるものである。
振盪処理手段30は、粗濾過処理手段10と冷却処理手段20と遠心分離処理手段40又は最終濾過処理手段50との間に区間形成され、茶葉抽出液を配管送給しながら振動を付与又は印加するものである〔具体的構成を後述〕。
ここで、至適な振盪処理手段30は蛇行形成した振動配管〔後述の図3、図4〕であって、茶葉抽出液に対して音波照射を含む振動を付与又は印加するようにしたものである。なお、茶葉抽出液を一時貯留して振盪処理を施すことも考慮されてよい。
実施例装置Xにおける振盪処理手段30の具体的な構成例を以下に示す。なお、図中の符号は、それぞれの図において特定される構成要素を指示したものであり、図ごとに独立した符号群であると解されたい。
図3は液体に直接振動を与える内部振動型の振動配管を示す構成概要説明図であり、(a)は直付型、(b)は別付型である。
図3(a)は固定の高周波振動を付与するのに対し、図3(b)は可変高周波振動を付与する。処理能力としてはa<bである。いずれも能力調整幅を増大させたい場合は、振動数を増加することで対処でき、かつまたホールドチューブ〔図3(a)中の符号6〕の段数を増やせば大幅に調整可能である。
図4は振動板(符号3丸付)及びホールドチューブ(符号2丸付)を介して液体に振動を与える外部振動型の振動配管を示す構成概要説明図である。(a)は正面視、(b)は右側面視である。
図示の振動配管は、基本的に低周波振動を付与するものであるが、振動数、振幅は任意設定が可能である。もちろん、振動モータ(符号4丸付)の増設により処理能力を増大させることができる。なお、液IN(符号6丸付)及び液OUT(符号1丸付)の配管接続には、ゴムホース等による防振対策を施すことになる。
この構成例では、低周波振動ではあるものの、パスタイムが長い(長くできる)のが利点である。その他の外部振動型としては、偏芯軸を用いる手法もある〔図示省略〕。
上記振動配管を含む振盪処理手段30による振動付与に際しては、いずれの構成においても液体(茶葉抽出液)の流量調整がなされる(必要である)ことは言うまでもない。
本発明は、原料抽出液(特に茶葉抽出液)に対する清澄化処理が必要な液体抽出食品(特に茶飲料)の製造技術として直ちに実施可能で、斯界に貢献することが期待でき、産業上の利用価値が高いものである。
茶飲料の製造方法を示す処理フロー図である。 茶飲料の製造装置の手段構成を示すブロック説明図である。 振盪処理手段の構成例である内部振動型の振動配管を示す構成概要説明図である。(a)は直付型、(b)は別付型である。 振盪処理手段の他の構成例である外部振動型の振動配管を示す構成概要説明図である。(a)は正面視、(b)は右側面視である。
符号の説明
1 粗濾過処理工程
2 冷却処理工程
3 振盪処理工程
4 遠心分離処理工程
5 最終濾過処理工程
10 粗濾過処理手段
20 冷却処理手段
30 振盪処理手段
40 遠心分離処理手段
50 最終濾過処理手段
X 茶飲料の製造装置(実施例装置)

Claims (8)

  1. 可食性原材料の有効成分を液体抽出した原料抽出液に対して、沈殿物、濁り、澱を生成する成分(以下、被抑制成分。)を除去するための澱引、遠心分離、濾過その他の清澄化処理を施して所望の清澄液を得るようにした液体抽出食品の製造方法において、
    清澄化処理を増補するために中間処理工程として付加導入され、原料抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理工程を包含することを特徴とする液体抽出食品の製造方法。
  2. 可食性原材料が豆類、茶葉、麦芽を含む穀類、果実その他の飲料用原材料であり、
    振盪処理工程が、原料抽出液を一時貯留して又は配管送給しながら、音波照射を含む振動を付与又は印加するものである請求項1記載の液体抽出食品の製造方法。
  3. 可食性原材料の有効成分を液体抽出した原料抽出液に対して、沈殿物、濁り、澱を生成する成分(以下、被抑制成分。)を除去するための澱引、遠心分離、濾過その他の清澄化処理手段を備えて所望の清澄液を得るようにした液体抽出食品の製造装置において、
    清澄化処理手段を増補するために中間処理手段として付加導入され、原料抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理手段を設けたことを特徴とする液体抽出食品の製造装置。
  4. 可食性原材料が豆類、茶葉、麦芽を含む穀類、果実その他の飲料用原材料であり、
    振盪処理手段が、原料抽出液を一時貯留して又は配管送給しながら、音波照射を含む振動を付与又は印加するものである請求項3記載の液体抽出食品の製造装置。
  5. 茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも粗濾過、冷却、遠心分離及び最終濾過からなる区間処理を施して清澄化処理を遂行し、沈殿物、濁り、澱を生成する成分(以下、被抑制成分。)を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造方法において、
    清澄化処理手段を増補するために中間処理工程として処理経路内に区間形成され、茶葉抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理工程を付加導入することを特徴とする茶飲料の製造方法。
  6. 振盪処理工程が茶葉抽出液を配管送給しながら音波照射を含む振動を付与又は印加するものである請求項5記載の茶飲料の製造方法。
  7. 茶葉抽出液を処理経路に導入し、少なくとも粗濾過、冷却、遠心分離及び最終濾過からなる区間処理を遂行する清澄化処理手段を備え、沈殿物、濁り、澱を生成する成分(以下、被抑制成分。)を除去して所望の清澄液を得るようにした茶飲料の製造装置において、
    清澄化処理手段を増補するために中間処理手段として処理経路内に付加導入され、茶葉抽出液に対し振動を付与又は印加することにより被抑制成分を凝集させフロック化する振盪処理手段を区間形成してなることを特徴とする茶飲料の製造装置。
  8. 振盪処理手段が蛇行形成した振動配管であって、茶葉抽出液に対して音波照射を含む振動を付与又は印加するようにしたものである請求項7記載の茶飲料の製造装置。
JP2007046378A 2007-02-27 2007-02-27 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置 Active JP4917455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046378A JP4917455B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046378A JP4917455B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206446A true JP2008206446A (ja) 2008-09-11
JP4917455B2 JP4917455B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39783313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046378A Active JP4917455B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917455B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522542A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 クロネス アクティェンゲゼルシャフト ビールを濾過するための方法
KR101669950B1 (ko) * 2016-06-02 2016-11-01 주식회사코이시스 더치커피 추출기 및 이에 전용되는 전용커피용기
WO2017010670A1 (ko) * 2015-07-13 2017-01-19 이상준 음파 진동을 이용한 콜드 브루 커피 추출 장치
KR101843713B1 (ko) 2017-03-08 2018-03-29 (주)소닉더치코리아 음악을 이용한 콜드브루 커피 추출장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299441A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd コーヒー濃縮液の製造方法
WO2006064756A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Suntory Limited 濾過処理を経た抽出液を用いるコーヒー飲料の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299441A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd コーヒー濃縮液の製造方法
WO2006064756A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Suntory Limited 濾過処理を経た抽出液を用いるコーヒー飲料の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522542A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 クロネス アクティェンゲゼルシャフト ビールを濾過するための方法
JP4893977B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 クロネス アクティェンゲゼルシャフト ビールを濾過するための方法
US8591977B2 (en) 2007-03-30 2013-11-26 Krones Ag Method for filtering beer
WO2017010670A1 (ko) * 2015-07-13 2017-01-19 이상준 음파 진동을 이용한 콜드 브루 커피 추출 장치
CN106659314A (zh) * 2015-07-13 2017-05-10 李尙俊 采用声波振动的冷泡咖啡萃取装置
CN106659314B (zh) * 2015-07-13 2019-02-05 李尙俊 采用声波振动的冷泡咖啡萃取装置
KR101669950B1 (ko) * 2016-06-02 2016-11-01 주식회사코이시스 더치커피 추출기 및 이에 전용되는 전용커피용기
WO2017209443A1 (ko) * 2016-06-02 2017-12-07 황형준 더치커피 추출기 및 이에 전용되는 전용커피용기
KR101843713B1 (ko) 2017-03-08 2018-03-29 (주)소닉더치코리아 음악을 이용한 콜드브루 커피 추출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4917455B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917455B2 (ja) 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置
US7828977B2 (en) Apparatus and method for isolating and/or eliminating at least one solute from a solution
US20150010683A1 (en) Food sterilization method
WO2020171105A1 (ja) ナッツミルクの凝集防止
CN104262491B (zh) 一种利用米渣提取高纯度淀粉的方法
Zisu et al. High power ultrasound processing in milk and dairy products
WO2006064756A1 (ja) 濾過処理を経た抽出液を用いるコーヒー飲料の製造方法
CN104824760B (zh) 一种甘蔗活性饮用水及纯甘蔗原汁饮料的生产工艺
US4620980A (en) Process for the continuous clarification of fresh fruit juice
Shotipruk et al. Application of rotary microfiltration in debittering process of spent brewer’s yeast
US5846333A (en) Method of producing fructose syrup from agave plants
Dewettinck et al. Membrane separations in food processing
CN103621642A (zh) 一种原浆豆奶及其制备方法
RU2634870C1 (ru) Способ охмеления пивного сусла
CN101779801A (zh) 白蛤汤汁的加工方法
CN107801779A (zh) 一种海红果ad钙奶饮料的生产方法
JPH0712302B2 (ja) 保存性の高い濁り酒の製造方法
RU94034365A (ru) Способ получения сусла из зернопродуктов
RU2676909C1 (ru) Способ производства безалкогольного пива
JP2002142678A (ja) 緑茶飲料の製造方法
CN105341857B (zh) 一种洋葱浓缩汁高温凝聚物的调控方法及其应用
JPH10290661A (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
JP4087529B2 (ja) 増粘剤の製造方法及び食品の製造方法
JP3982757B2 (ja) おり下げ剤
JP2004222633A (ja) 透明梅エキスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4917455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250