JP4893977B2 - ビールを濾過するための方法 - Google Patents

ビールを濾過するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4893977B2
JP4893977B2 JP2010500090A JP2010500090A JP4893977B2 JP 4893977 B2 JP4893977 B2 JP 4893977B2 JP 2010500090 A JP2010500090 A JP 2010500090A JP 2010500090 A JP2010500090 A JP 2010500090A JP 4893977 B2 JP4893977 B2 JP 4893977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beer
frequency
filter
vibration
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522542A (ja
Inventor
ラルフ シュネイド,
Original Assignee
クロネス アクティェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロネス アクティェンゲゼルシャフト filed Critical クロネス アクティェンゲゼルシャフト
Publication of JP2010522542A publication Critical patent/JP2010522542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893977B2 publication Critical patent/JP4893977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/04Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material
    • C12H1/0408Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of inorganic added material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/14Diatomaceous earth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/06Precipitation by physical means, e.g. by irradiation, vibrations
    • C12H1/063Separation by filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、ビールを濾過するための方法であって、製造されるべきビールが未濾過液としてフィルタへと案内される方法に関する。
ビールの製造では、ビールの所定の耐久性を保証するため、および、任意のその後の濁りを引き起こさないように、酵母細胞および他の固体または原料が濾過によって分離される。今まで、ビールは、主に、プレコートフィルタによって、例えばフィルタカートリッジによって濾過されてきた。そのようなプレコートフィルタに関しては、今まで、主に珪藻土が濾過助剤として使用されてきた。珪藻岩の毒性および珪藻岩の処理の問題に起因して、珪藻岩の使用を最小限に抑えようとしており、あるいは、この技術に代わる手段を見出そうとしている。例えば、膜フィルタは1つの代替的手段を与えるが、それらは、僅かなフィルタ能力しか有しておらず、更には、非常に急速に目詰まりする。
これに鑑みて、本発明の根底にある目的は、ビールを濾過するための改良された方法であって、フィルタの急速な目詰まりを防止して、プレコートフィルタにおける濾過助剤の必要量を減らすことができる方法を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴によって達成される。
製造されるべきビールをそれがフィルタへと導入される前に振動プロセスに晒すことにより、例えばポリサッカロースおよびタンパク質の一部、例えばベータグルカンが減少され、それにより、濾過に対して有利な影響を与える。振動プロセスにより、特にフィルタ入口とフィルタ出口との間の圧力増大が減少され、それにより、フィルタが非常に急速に目詰まりせず、したがって、フィルタを頻繁に洗浄して濾過助剤でプレコーティングする必要がなくなる。プレコートフィルタでは、必要とされる濾過助剤の量を本質的に減らすことができる。この出願において、“製造されるべきビール”とは、既に発酵されたビールまたは麦芽汁などの他のビール先駆物質を意味するものとする。
また、本発明に係る方法は、高い体積流量率、または、フィルタを通じた更に高い総濾過量を可能にする。
好ましい実施形態によれば、振動プロセス中に、製造されるべきビールが容器内へ導入され、該容器で振動要素により振動を生成することができる。プロセスでは、例えば振動要素をそれが振動している間に機械的に往復移動させることができ、あるいは、振動要素を電気機械的に変形させることができ、それにより、振動が液中で形成される。
振動要素の振動周波数f(t)は、下限周波数fminと上限周波数fmaxとの間の範囲内で変調されることが好ましい。
周波数が下限周波数値と上限周波数値との間で変調される場合には、方法を特に効果的に実行することができ、濾過出力が特に高いことが分かった。振動周波数f(t)は正弦関数的に変調されることが好ましい。
振動周波数f(t)は、0.1〜5分、好ましくは1〜3分の範囲内の位相持続時間を伴って変調させることができる。製造されるべきビールのそのような励振は特に有益であることが分かった。
この場合、周波数範囲は30〜220Hzの全周波数範囲内であることが好ましい。この低い周波数範囲内だけで、驚くべきことに、濾過が向上した。好ましい実施形態によれば、下限周波数が90Hzであり、上限周波数が120Hzである。この場合、上限周波数と下限周波数との間の差は10〜50Hzであることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、未濾過液がプレコートフィルタ、好ましくはフィルタカートリッジ、または、膜フィルタによって濾過される。そのようなフィルタは、ビール浄化のためのビールの濾過に特に適しており、10−1〜10−2μmの範囲内の粒子を濾過して除去することができ、それにより、約5〜10μmの粒径を有する酵母であっても確実に濾過して除去することができる。
好ましい実施形態によれば、ビール浄化のために発酵・貯蔵プロセス後に未濾過液としてのビールが濾過される。
濾過されていないビールは、既に醸造ハウスプロセス中、すなわち、発酵プロセス前の麦芽汁の生成中に、あるいは、醸造ハウスプロセス後、すなわち、発酵・貯蔵プロセス後に、または、場合により発酵・貯蔵プロセス中に、振動プロセスに晒されることが好ましい。
製造されるべきビールは、少なくとも2つ、好ましくは3つ或いは4つの振動要素によって励振されることが好ましく、これが特に有益であることが分かった。
以下、図面を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
本発明に係る方法を実行するためのフィルタ装置の構成を概略的に示している。 変調された振動周波数f(t)の経路を概略的に示している。 周波数範囲Bを含むことができる想定し得る全周波数範囲Aを示している。 振動プロセスを伴う濾過と振動プロセスを伴わない濾過との間の比較測定のフィルタパラメータを示している。
図1は、本発明に係る方法を実行するための可能な装置を示しており、ここでは、本発明に係る方法がフィルタカートリッジ1に関連して説明される。しかしながら、本発明は、フィルタカートリッジの使用に限定されず、例えば膜フィルタなどの異なるマイクロフィルタの使用にちょうど良く適する。
図1から分かるように、フィルタカートリッジ1は、良く知られるように、未濾過液チャンバ4内に垂直に配置される幾つかのフィルタカートリッジを備えており、ここでは、フィルタカートリッジが例えば分離プレート14に配置され、濾過液チャンバ5が未濾過液チャンバ4および分離プレート14よりも上側に位置される。フィルタカートリッジでの濾過中、中空フィルタカートリッジ13の表面に対して濾過助剤がフラッシングされる。この場合、未濾過液は、プレコート層およびフィルタカートリッジを通過して、フィルタカートリッジ13を介して未濾過液チャンバ5内へと案内され、そこから濾過液Fとしてフィルタを出る。プレコートフィルタでの濾過においては、適切な量の濾過助剤、例えば珪藻岩が計量装置6および計量ポンプ7による計測によって加えられなければならない。装置は、未濾過液をフィルタ容器内へと圧送するための未濾過液ポンプ8を更に備える。また、装置は、濾過液Fの体積流量率を調整するための制御バルブ9、および、随意的に、濾過液の体積流量率を測定するための流量計10を備える。装置は、ここでは例えば未濾過液ポンプ8、計量装置6、計量ポンプ7、制御バルブ9、および、流量計10に接続されるシステム制御装置11を含む。ビール製造では、麦芽汁が既知の方法で生成される醸造ハウスプロセス後および発酵後に精密濾過を行なうことができ、それにより、ビールに含まれる酵母細胞および他の固体を除去できる。そのような物質は、それらがビールを濁らせないように濾過して除去することができる。酵母は約5〜10μmの粒径を有しているため、前述したマイクロフィルタを使用する必要がある。
本発明によれば、フィルタ1の上流側に容器2が設けられ、該容器内には振動要素3によって機械的に波を生成することができる。この例において、振動要素3は、このとき、容器2内の下端に配置される振動ロッドとして具現化される。当然、幾つかの振動要素を設けることもできる。これらを容器内の他のポイントに配置させることもできる。唯一不可欠なことは、ビールを製造すること、すなわち、ビールの未濾過液を振動要素によって振動させることである。プロセスでは、振動要素3をそれが振動している間に例えば往復移動させることができる(例えば、コンクリートミキサのように)。しかしながら、振動要素3が電気機械的に変形可能であってもよい。振動要素3に起因して、振動が容器2内で伝えられる。また、振動要素が容器に対して外側から押し付くこともできる。振動要素の定格および周波数応答曲線を制御する制御ユニット12によって振動要素3を作動させることもできる。
以下、図1〜図3を参照して、本発明に係る方法について更に詳しく説明する。
製造されるべきビールは、最初に、濾過前に容器2内へと案内される。容器は前述した振動要素3を備えている。容器2は例えば50hl〜1000hlの容量を有する。容器2内では、製造されるべきビールが振動プロセスに晒される。振動プロセスは、例えば、麦芽汁を生成するための醸造ハウスプロセス中、すなわち、依然として発酵の前に、行なうことができる。プロセスでは、製造されるべきビールまたは麦芽汁がそれぞれ振動要素3によって振動される。振動プロセスは約5〜60分続く。振動要素3の定格は0.1〜3KWの範囲内である。
図3から分かるように、周波数f(t)は、低周波範囲内、例えば30〜220Hzの範囲内でなければならないことが明らかになった。また、例えば図2から分かるように、振動要素3の振動周波数f(t)を下限周波数fminと上限周波数fmaxとの間の周波数範囲B内で変調することが特に有益であることが明らかになった。図2では、2分の位相持続時間において、周波数が約90Hz〜120Hzの範囲内で正弦関数的に変調される。fminとfmaxとの間の差Δfは30Hzである。そのような励振は、特に有益であることが分かっており、また、意外にタンパク質およびポリサッカロースの減少を容易にするように思われる。無論、振動の周波数応答曲線は図2に示される具体的な実施形態に限定されない。位相持続時間は、例えば0.1〜5分の範囲内であってもよく、好ましくは1〜3分の範囲内であってもよい。下限周波数fminと上限周波数fmaxとの間の周波数範囲B(この周波数範囲内で周波数が時間に応じて変化する)は、図3に示される全範囲A内、すなわち、30〜220Hzの範囲内に含まれ得る。ここで、Δfは10〜50Hzとなり得る。
励振は、連続的に行なうことができ、あるいは、間欠的に行なうことができる。
振動プロセス後、製造されるべきビールは、容器2から案内されて抜け出た後、場合により、麦芽汁の生成のための後続の装置へと案内され、その後、麦芽汁を意味する製造されるべきビールが発酵される。
発酵プロセス後、未濾過液Uを意味する製造されるべきビールがポンプ8によってフィルタ1内へと圧送される。ここで、製造されるべきビールを意味する未濾過液Uは、濾過助剤、例えば珪藻土(珪藻岩)が加えられつつ既知の方法で濾過される。しかしながら、濾過の直前に、すなわち、発酵および貯蔵後またはその最中に、振動プロセスを行なうこともできる。
未濾過液、すなわち、製造されるべきビールを濾過前に振動プロセスに晒すことにより、結果として、本質的な利点が濾過に関して得られる。例えば、濾過液側と未濾過液側との間の圧力ΔP=P1−P2は、従来技術の場合ほど大きく増大せず、そのため、より長い濾過時間を意味する更に良好な濾過出力を実現できる。したがって、フィルタはあまり急速に目詰まりせず、そのため、フィルタ洗浄の頻度を減らすことができる。また、珪藻岩、すなわち、濾過助剤をあまり加えないで済む。これは、とりわけ珪藻岩の処理の問題および毒性に関して特に有益である。フィルタカートリッジ1の代わりに例えば膜フィルタなどの異なるマイクロフィルタが使用される場合であっても、濾過助剤の計量付加が必要とされない場合には、膜フィルタがあまり急速に目詰まりしないという利点が得られる。したがって、膜間差圧を本質的に減らすことができる。
図4においては、未濾過液がその製造中に振動プロセスに晒される本発明に係る濾過が、従来のフィルタ方法と比較される。
1つの麦芽束からのビールに関して比較フィルタテストが実行された。発酵タンクは、振動プロセスに晒されなかった標準的な醸造物で満たされた。他の発酵タンクは、醸造ハウスプロセス中に振動されて揺り動かされた醸造物で満たされた。周波数は、図2に関連して更に詳しく説明されたように、2分の位相持続時間内において90〜120Hzの間で正弦関数的に変調した。
濾過のため、Steinecker社の標準的なツインフロー型フィルタカートリッジが使用された。濾過プロセスに対する振動の影響を調べるため、その都度、同一の必要条件がフィルタで与えられた。標準的な醸造のため、および、本発明にしたがって振動プロセスに晒された醸造のために、フィルタには同じ珪藻岩混合物が新たに堆積された。主要な値として、プロセス制御システム11は、フィルタ出口での濾過液の流量を制御した。用量に合った珪藻岩の量が設定値としてプロセス制御システムに記憶された。また、この量は変えることができる。
図4は、濾過の対応するパラメータを示している。結果は極めて驚くべきものである。振動プロセスを伴う醸造に関して、プロセス制御システム11は、濾過のほぼ最後まで流れを例えば330hl/hの高い体積流量率に維持することができる。振動プロセスを伴わない標準的な醸造の流量は、既に数分後に落ち込み、プロセスの最後まで連続的に減少する。珪藻岩混合物の珪藻岩用量は、振動された本発明に係る醸造では明らかに更に低い。振動プロセスを伴わない標準的な醸造におけるフィルタでの圧力差の増大は本質的に急激であった。ここでは、濾過の最後に2.9barの差が記録された。本発明にしたがって振動された醸造を用いると、フィルタでの圧力差はたった1.9barであった。
ビールの濾過性は、振動要素3の使用によってかなり向上した。
以下の表には、通常の濾過プロセスおよび本発明に係る濾過プロセスにおける珪藻岩消費量が示されている。
Figure 0004893977
表から分かるように、このテストでは、ほぼ同じ濾過量に関し、本発明に係る方法によって珪藻岩消費量を430kgから350kgへと減少させることができた。これは、珪藻岩の約20%の節約に対応する。このことは、濾過液のhl当たりの珪藻岩消費量を146g/hlから118g/hlへと減少させることができることを意味する。

Claims (11)

  1. ビールを濾過するための方法であって、製造されるべきビールが未濾過液(U)としてフィルタ(1)へと案内される方法において、
    製造されるべきビールが前記フィルタ(1)へと導入される前に、該ビールに対して振動プロセスが施され
    前記振動プロセス中に、製造されるべきビールが、振動要素(3)により波が機械的に生成される容器(2)内に導入され、
    前記振動要素(3)の振動周波数f(t)が30〜220Hzの範囲内であることを特徴とする方法。
  2. 前記振動要素(3)の振動周波数f(t)が下限周波数fminと上限周波数fmaxとの間の周波数範囲(B)内で変調されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 振動周波数f(t)が正弦関数的に変調されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 振動周波数f(t)が、0.1〜5分の範囲内の位相持続時間で変調されることを特徴とする、請求項またはに記載の方法。
  5. 周波数範囲(B)が30〜220Hzの全周波数範囲(A)内であることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 下限周波数が90Hzであり、上限周波数が120Hzであることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 上限周波数と下限周波数との間の差fmax−fminが10〜50Hzであることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 未濾過液がプレコートフィルタ(1)、または、膜フィルタによって濾過されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. ビール浄化のために発酵プロセス後にビールが未濾過液として濾過されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 濾過されていないビールが、醸造ハウスプロセス中、および、発酵プロセス前、または、醸造ハウスプロセス後、振動プロセスを受けることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 製造されるべきビールが、少なくとも2つの振動要素を用いて振動されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
JP2010500090A 2007-03-30 2008-01-31 ビールを濾過するための方法 Expired - Fee Related JP4893977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07006716A EP1978084B1 (de) 2007-03-30 2007-03-30 Verfahren zum Filtern von Bier
EP07006716.0 2007-03-30
PCT/EP2008/000792 WO2008119408A1 (de) 2007-03-30 2008-01-31 Verfahren zum filtern von bier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522542A JP2010522542A (ja) 2010-07-08
JP4893977B2 true JP4893977B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38283629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500090A Expired - Fee Related JP4893977B2 (ja) 2007-03-30 2008-01-31 ビールを濾過するための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8591977B2 (ja)
EP (1) EP1978084B1 (ja)
JP (1) JP4893977B2 (ja)
CN (1) CN101652466B (ja)
AT (1) ATE438706T1 (ja)
BR (1) BRPI0808613A2 (ja)
CA (1) CA2680763C (ja)
DE (1) DE502007001242D1 (ja)
DK (1) DK1978084T3 (ja)
ES (1) ES2328411T3 (ja)
PL (1) PL1978084T3 (ja)
RU (1) RU2426776C2 (ja)
WO (1) WO2008119408A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034550A1 (de) * 2009-07-23 2011-02-17 Khs Gmbh Verfahren zum Reinigen von Filterstrukturen bei Filtrieranlagen zum Filtrieren von flüssigen Produkten sowie Filtrieranlage
US9476020B2 (en) 2010-07-22 2016-10-25 Heineken Supply Chain B.V. Method and apparatus for the recovery of PVPP after contact with a yeast fermented beverage by sedimentation separation
ES2566961T3 (es) 2010-07-22 2016-04-18 Heineken Supply Chain B.V. Un procedimiento de regeneración de PVPP a partir de una fracción retenida de un filtro de membrana después de clarificación y estabilización de una bebida fermentada con levadura
PL2595722T3 (pl) * 2010-07-22 2015-04-30 Heineken Supply Chain Bv Sposób stabilizacji fermentowanych napojów z drożdży
EP3241599A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-08 BOKELA Ingenieurgesellschaft für Mechanische Verfahrenstechnik mbH Verfahren und vorrichtung zum trennen einer suspension mittels einer querstromfiltration in ein konzentrat und ein filtrat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123376A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Ngk Insulators Ltd 酵母濾過装置
JP2001504705A (ja) * 1996-11-29 2001-04-10 ポール・コーポレーション マッシングプロセス
JP2005151818A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 National Research Inst Of Brewing 発酵槽及びそれを用いるビールの連続式製造法
JP2005307150A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカン
JP2008206446A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Masanari Tsutsumoto 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE682788C (de) * 1935-06-05 1939-10-21 Protex Ges Mueller & Co Behandlung von Bier oder Wuerze
US2316241A (en) * 1938-11-05 1943-04-13 Heimann Eberhard Preparation of beer
GB586996A (en) * 1943-09-27 1947-04-10 Richard Gibson Shaler Method of clarifying and stabilizing beer and like beverages
US2992110A (en) * 1959-03-25 1961-07-11 Gerhard J Haas Process of improving the properties of fermented malt beverages
DE1160812C2 (de) * 1961-04-29 1973-05-10 Dr Karl Raible Verfahren zur Erhoehung der Eiweissstabilitaet von Bier
US4324810A (en) * 1980-05-29 1982-04-13 Miller Brewing Company Hop extracts and method of preparation
US4636394A (en) * 1984-04-16 1987-01-13 J. E. Siebel Sons' Company, Inc. Method and compositions for chillproofing beverages
WO1991019780A1 (en) * 1990-06-21 1991-12-26 Ppg Industries, Inc. Protein removal using precipitated silica
DE4127290A1 (de) * 1991-08-17 1993-02-18 Graef Dieter Otto Verfahren zum benetzen von koernerfruechten mit einer fluessigkeit sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4327678A1 (de) * 1993-02-04 1995-02-16 Kokoschko Rene Dipl Krist Verfahren zur Behandlung von bei der Klärfiltration in der Getränke- und Lebensmittelindustrie, insbesondere bei der Bierfiltration in Brauereien anfallender und somit verbrauchter Kieselgur sowie Verwendung dieses regenerierten Produktes
US5801051A (en) * 1994-02-10 1998-09-01 Filtrox-Werk Ag Method and apparatus for cleaning a filter aid
RU2123033C1 (ru) 1995-06-29 1998-12-10 Совместное российско-болгаро-германское предприятие "Селигер" Светлое пиво "рауш" и способ его получения
HU220789B1 (hu) * 1997-09-01 2002-05-28 József Gyöngyösi Eljárás és berendezés, főként húsok gyors pácolására
RU2143486C1 (ru) 1998-04-24 1999-12-27 Московский Государственный Университет пищевых производств Способ фильтрования растворов пищевого производства
US6605252B2 (en) * 2000-05-02 2003-08-12 Japan Techno Co., Ltd. Vibrationally stirring apparatus for sterilization, sterilizing apparatus and sterilizing method
DE10026723B4 (de) 2000-05-30 2009-04-02 Krones Ag Maischgefäß
EP1477219A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-17 Tuttle Prilling Systems Granulation apparatus
DE102005058458B3 (de) 2005-12-07 2007-02-01 Krones Ag Rührflügel für Maischgefäß und Maischverfahren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123376A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Ngk Insulators Ltd 酵母濾過装置
JP2001504705A (ja) * 1996-11-29 2001-04-10 ポール・コーポレーション マッシングプロセス
JP2005151818A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 National Research Inst Of Brewing 発酵槽及びそれを用いるビールの連続式製造法
JP2005307150A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカン
JP2008206446A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Masanari Tsutsumoto 液体抽出食品の製造方法及び製造装置、並びに茶飲料の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009134040A (ru) 2011-05-10
CN101652466B (zh) 2013-10-30
CA2680763A1 (en) 2008-10-09
JP2010522542A (ja) 2010-07-08
RU2426776C2 (ru) 2011-08-20
US20100062104A1 (en) 2010-03-11
ES2328411T3 (es) 2009-11-12
DE502007001242D1 (de) 2009-09-17
DK1978084T3 (da) 2009-11-02
WO2008119408A1 (de) 2008-10-09
BRPI0808613A2 (pt) 2018-12-11
CN101652466A (zh) 2010-02-17
PL1978084T3 (pl) 2010-01-29
EP1978084B1 (de) 2009-08-05
ATE438706T1 (de) 2009-08-15
US8591977B2 (en) 2013-11-26
CA2680763C (en) 2012-04-03
EP1978084A1 (de) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893977B2 (ja) ビールを濾過するための方法
JP4838248B2 (ja) 逆洗液体廃棄物の低減
US5560828A (en) Method for the removal of components causing turbidity, from a fluid, by means of microfiltration
JP4804599B2 (ja) 洗浄方法
CA2629709A1 (en) Reduced backwash volume process
JP3447741B2 (ja) Mfモジュールを用いる液体の濾過の方法とマイクロ濾過装置
JP6653154B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法及び濾過装置
Wicaksana et al. The relationship between critical flux and fibre movement induced by bubbling in a submerged hollow fibre system
JPH02307587A (ja) 酸洗廃液の濾過方法
US9138667B2 (en) Method for cleaning filter structures in filtration installations for filtering liquid products, and a filtration installation
JP2511038B2 (ja) 中空糸膜フィルタの運転方法
JPH084724B2 (ja) 中空糸膜フィルタの運転方法
JPH09252712A (ja) 濃厚抽出液の製造方法及び装置
JP2000279772A (ja) セラミック膜フィルターによるろ過方法
JP2024066834A (ja) 薬品活性炭を用いた膜ろ過方法
JP3589525B2 (ja) 清酒の製造方法
JP2003183019A (ja) ゼオライトの濾過分離方法
RU2249620C1 (ru) Способ осветления сахаросодержащего сиропа
JPH0751548A (ja) セラミック膜の逆洗方法
JPH11137980A (ja) スラリーの洗浄方法
JP2000037688A (ja) スラリー中の粒子の分級方法
JPH0330806A (ja) カートリッジ式フィルタによる活性炭濾過方法
Panigrahi PHARMACEUTICAL ENGINEERING (BP304T) UNIT-IV
JP2003080039A (ja) 水処理用膜ろ過装置
JPH0899021A (ja) 濾過モジュールの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees