JP2008204402A - ユーザインターフェース装置 - Google Patents

ユーザインターフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008204402A
JP2008204402A JP2007042984A JP2007042984A JP2008204402A JP 2008204402 A JP2008204402 A JP 2008204402A JP 2007042984 A JP2007042984 A JP 2007042984A JP 2007042984 A JP2007042984 A JP 2007042984A JP 2008204402 A JP2008204402 A JP 2008204402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
user interface
interface device
instruction
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007042984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hirata
洋一 平田
Masanobu Shibuya
昌信 渋谷
Masahito Nagura
將人 名倉
Makoto Ito
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Priority to JP2007042984A priority Critical patent/JP2008204402A/ja
Priority to US11/763,493 priority patent/US20080204402A1/en
Publication of JP2008204402A publication Critical patent/JP2008204402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/0045Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array vertically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

【課題】簡易に操作でき、かつ、携帯型電子機器の小型化が可能なユーザインターフェース装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10のUI部は、表示画面18と、当該表示画面18の左外側および右外側に配された左側タッチストリップ22と右側タッチストリップ24を備えている。各タッチストリップ22,24は、いずれも、ユーザによる上下方向へのスライド動作と左右方向へのスライド動作とを区別して検知できる。UI部の制御部は、上下方向のスライドが検知された場合には、項目の選択位置移動や画面のスクロールなど、スライド量が重視される操作指示として受け付け、左右方向のスライドが検知された場合には、ファイルの削除指示や新規階層項目の表示または非表示などのようにスライド量が重視されないトリガー的な意味合いの操作指示として受け付ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯型電子機器に搭載され、ユーザからの指示を受け付けるとともにユーザに情報を提示するユーザインターフェース装置に関する。
近年、デジタルカメラや携帯用ゲーム機など、様々な種類の携帯型電子機器が流通している。かかる携帯型電子機器は、携帯性向上のために更なる小型化が要求されている一方で、各種情報を表示する表示画面については更なる大型化が求められている。これらの要望を満たすために、現在、多くの携帯型電子機器では、操作ボタン等の操作子の配置スペースが少なくなりがちとなっている。
また、携帯型電子機器は、多機能、高機能化しており、当該携帯型電子機器の操作や設定のために多数の操作子が必要となっている。しかし、既述したとおり、携帯型電子機器の多くは、全体としては小型化、表示画面に関しては大型化の要望があり、操作子の配置スペースが限られている。そこで、少ない操作子で電子機器を操作するための技術が従来から多数提案されている。
特開2006−129942号公報
例えば、一つの操作ボタンに複数の機能を割り当て、当該操作ボタンの押圧時間や押圧回数(クリック回数)によって、機能を切り替える技術がある。しかし、この技術の場合は、一つの操作子の操作方法が複雑になりがちであり、誤操作が生じ易いという問題がある。また、ユーザの指やペン状部材のスライド動作を検出するスライド検出器を操作子として設けることも提案されている。しかし、従来、このスライド検出器は、画面のスクロール処理やカーソルの移動などの方向や向き、距離を指示するために使用されているに過ぎずなかった。そのため、この従来のスライド検出器は、方向指示ボタンなどの数低減には貢献できるものの、その他の操作子の数低減には有効とは言い難かった。そして、その結果、携帯型電子機器を小型化することが難しかった。
さらに、特許文献1には、スライド操作の方向に応じて異なる処理を行う技術が開示されている。具体的には、特許文献1には、野球ゲームの操作時に、ゲーム画面の所定の領域AR1で行われた左右方向のスライド操作に応じて投手の立ち位置を変化させ、領域AR1と当該領域AR1に隣接する他の領域AR2との境界線であるゲートG1を通過するような上下方向へのスライド操作に応じて投手の投球モーションを開始させる技術が開示されている。かかる技術によれば、投手の位置変更と投球モーション開始という異なる二つの処理が同じスライド操作で実現されている。換言すれば、位置変更指示用の操作子および投球モーション開始指示用の操作子をそれぞれ設ける必要がなく、操作子の数を低減することができる。しかし、この特許文献1では、左右方向のスライドを検出する領域AR1と、上下方向のスライド操作を検出する領域(G1を跨ぐ領域)と、が微妙に異なっている。換言すれば、左右スライド用の領域と上下スライド用の領域とを別に設ける必要がある。その結果、スライド操作検出のためのスペースを大きくせざるを得ず、携帯型電子機器の小型化を阻害していた。つまり、従来の技術では、携帯型電子機器の操作性を損なうことなく、当該携帯型電子機器を小型化することは困難であった。
そこで、本発明では、簡易に操作でき、かつ、携帯型電子機器の小型化が可能なユーザインターフェース装置を提供することを目的とする。
本発明のユーザインターフェース装置は、携帯型電子機器に搭載され、ユーザからの指示を受け付けるとともにユーザに情報提示を行うユーザインターフェース装置であって、表示画面と、ユーザが行ったスライド動作を検出するスライド検出手段であって、所定の第一方向へのスライド動作と前記第一方向に対して略直交する第二方向へのスライド動作とを区別して検出するスライド検出手段と、前記スライド検出手段で検出されたスライド動作に応じて前記表示画面に表示する内容を変更する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された第一方向へのスライド動作は当該スライド動作の移動量が重視されるベクトル的指示として受け付け、第二方向へのスライド動作は当該スライド動作の移動量が重視されないトリガー的指示として受け付けることを特徴とする。
好適な態様では、前記制御手段は、前記スライド検出手段でスライド動作が検知された際の状況に応じて、前記第一方向へのスライド動作を、項目の選択位置の移動指示、画面スクロールの移動指示、カーソルの移動指示の少なくとも一つとして受け付ける。
他の好適な態様では、前記制御手段は、前記スライド検出手段でスライド動作が検知された際の状況に応じて、前記第二方向へのスライド動作を、モードの切り替え指示、新規階層項目の表示または表示解除指示、選択されているファイルの削除指示、直前に行われた操作の承認またはキャンセル指示の少なくとも一つとして受け付ける。
他の好適な態様では、前記第一方向は、スライド検出手段の長手方向であり、前記第二方向は、スライド検出手段の短手方向である。
他の好適な態様では、表示画面の左外側に配置されたスライド検出手段である左スライド検出手段と、表示画面の右外側に配置されたスライド検出手段である右スライド検出手段と、を備える。この場合において、表示画面の右側および左側に、それぞれ異なる階層の項目群が表示されている場合、制御部は、左スライド検出手段で検知された第一方向へのスライド動作は表示画面の左側に表示された階層の項目の選択位置の移動指示として受け付け、右スライド検出手段で検知された第二方向へのスライド動作は表示画面の右側に表示された階層の項目の選択位置の移動指示として受け付けることが望ましい。
さらに、他の好適な態様では、前記スライド検出手段は、さらに、押圧動作も検知可能であり、前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された動作種類がスライド動作か押圧動作かで異なる操作指示として受け付ける。また、前記スライド検出手段は、さらに、接触動作も検知可能であり、前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された動作種類がスライド動作か接触動作かで異なる操作指示として受け付けることも望ましい。さらに、前記制御手段は、操作状況に応じて、前記スライド検出手段の操作で実行される処理内容を示すガイドを表示画面に表示することも望ましい。
本実施形態によれば、一つのスライド検出手段に対して行われたスライド動作を、その方向に応じて異なる指示として受け付ける。その結果、操作子の数を低減できるため携帯型電子機器を小型化できる。また、スライド動作の方向の違いというのは、スイッチの押圧時間や押圧回数の違いに比べてユーザの指の動きが大きく違ってくるため、ユーザの混乱を招きにくい。その結果、操作子の数を低減しつつも簡易に操作することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態であるデジタルカメラ10の概略ブロック図である。また、図2は、デジタルカメラ10の背面図である。
このデジタルカメラ10は、カメラ本体機能部12と、ユーザインターフェース部(以下「UI部」という)14と、に大別される。カメラ本体機能部12は、撮像処理や画像記憶など、カメラの基本的機能を果たす。したがって、このカメラ本体機能部12は、撮像レンズや、撮像素子、画像処理回路、メモリなどを備えているが、その具体的構成は、公知の従来技術を適用することができるため、ここでの詳説は省略する。
UI部14は、ユーザからの操作指示を受け付けるとともに、必要に応じてユーザに情報を提供する。このUI部14は、制御部16、表示画面18、操作子群20などから構成されている。制御部16は、操作子群20を介して入力されたユーザからの操作指示や、カメラ本体機能部12とで遣り取りされた情報等に基づいて、UI部14全体の駆動を制御する。この制御部16は、カメラ本体機能部12と独立して設けられてもよいし、カメラ本体機能部12に設けられた制御部16をUI部14の制御部16として共用してもよい。
表示画面18は、LCDなどの表示装置から構成され、図2に図示するように、デジタルカメラ10の背面に設けられる。なお、この表示画面18は、より高解像度での画像表示を可能にするために、デジタルカメラ10の背面の大部分を占める大きさとなっている。この表示画面18には、ユーザからの指示に応じて、記録済画像や、随時取得されるプレビュー画像、後述するメニュー設定画面などが表示される。
操作子群20は、ユーザからの操作指示を受け付ける複数の操作子であり、レリーズボタン28や、ズームボタン26などが含まれる。レリーズボタン28は、撮像指示を受け付ける押圧式ボタンであり、デジタルカメラ10の上面右端近傍に設けられている。撮像処理を実行したい場合、ユーザは、このレリーズボタン28を押圧する。
ズームボタン26は、撮像倍率の指示を受け付けるボタンであり、デジタルカメラ10の上面であってレリーズボタン28の左隣に設置されている。このズームボタン26には、望遠側への倍率変化を指示するためのTELEスイッチ26tと、広角側への倍率変化を指示するためのWIDEスイッチ26wと、が設けられている。TELEスイッチ26tまたはWIDEスイッチ26wの押圧が検知された場合、制御部16は、当該押圧されたスイッチ種類と押圧時間をカメラ本体機能部12に通知する。カメラ本体機能部12は、この通知結果に応じて、撮像倍率を変化させる。また、このズームボタン26は、再生表示された記録済画像の表示倍率の指示にも使用されるが、これについては後に詳説する。
さらに、本実施形態では、操作子として、二つのタッチストリップ22,24、すなわち、左側タッチストリップ22および右側タッチストリップ24も設けられている。左側タッチストリップ22は表示画面18の左側に、右側タッチストリップ24は表示画面18の右側に、それぞれ配置されている。両タッチストリップ22,24は、いずれも、ユーザの指の接触動作、押圧動作、スライド動作が検出可能な操作子である。この二つのタッチストリップ22,24は、後述するメニュー設定や記録済画像再生などを行う際に操作されるが、その具体的操作内容は後に詳説する。
各タッチストリップ22,24は、上下方向に長尺な略長方形であり、その表面は平坦面となっている。また、各タッチストリップ22,24の内部には複数の圧力センサ30が埋め込まれている。具体的には、図2に図示するように、複数の圧力センサ30は、長手方向に一直線上に並べられている。また、この長手方向に並んだ圧力センサ群に交差するよう、短手方向にも一直線上に複数の圧力センサ30が配設されている。各タッチストリップ22,24は、この圧力センサ30で検知される押圧力に基づいて、接触動作と押圧動作とを区別して検出する。また、これら複数の圧力センサ30で検出される指の接触位置の変遷に基づいてスライド動作の方向、向き、速度、距離を取得する。つまり、本実施形態では、一つのタッチストリップ22,23で、押圧、接触、スライド動作という三種類の動作を区別して検出できる。そして、後述するように本実施形態では、動作種類ごとに異なる機能を割り当て、同じタイミングで同じタッチストリップ22,23を操作した場合であっても、その操作内容が押圧動作か、接触動作か、スライド動作かによって異なる処理を実行する。その結果、少ない操作子でも多様な操作を行うことができ、操作子設置に要するスペースを低減できる。
また、既述したとおり、本実施形態では、圧力センサ30は、タッチストリップ22,24の長手方向および短手方向の両方向に配設される。したがって、一つのタッチストリップ22,24で長手方向のスライド動作、および、短手方向のスライド動作の両方を検出することができる。その結果、長手方向のスライド動作検出用の操作子と、短手方向のスライド動作検出用の操作子と、を別個に設ける必要がなく、操作子設置に要するスペースをより低減できる。
そして、後に詳説するように、本実施形態では、スライド動作の方向に応じて、当該スライド動作が示す指示内容を区別している。具体的には、制御部16は、タッチストリップ22,24の長手方向へのスライド動作を、項目の選択位置や移動指示、表示画面のスクロール指示、数値や曜日の昇降指示など、ベクトル的な意味合いを持つ指示と判断する。また、制御部16は、タッチストリップ22,24の短手方向へのスライド動作は、モード切り替え指示や、ファイルの削除指示、新規階層項目の表示・非表示指示など、何らかの処理実行のトリガーとなる指示として判断する。なお、以下では、スライド動作の方向による違いを明確にするため、長手方向のスライド動作を「上下スライド」と呼ぶ。また、短手方向のスライド動作のうち、表示画面18に近づく向きのスライド動作を「フリップイン」と呼び、表示画面18から遠ざかる向きのスライド動作を「フリップアウト」と呼ぶ。
次に、このUI部14を用いてのメニュー設定、および、記録済画像再生の流れについて説明する。図3は、当該デジタルカメラ10の操作の様子を示す図である。メニュー設定や記録済画像の再生等を行う場合、ユーザは、デジタルカメラ10の両側を、両手100で把持して保持する。また、このデジタルカメラ10におけるデフォルトのモードは、表示画面18にプレビュー画像が表示されるプレビューモードである。
本実施形態のデジタルカメラ10では、プレビューモードとなっているときに、デジタルカメラ10を保持している手100の指を動かして、左側タッチストリップ22でフリップインするとメニュー設定モードに、右側タッチストリップ24でフリップインすると記録済画像の再生を行うレビューモードに、それぞれ、移行する。このことを案内するために、二つのタッチストリップ22,24に指を接触させると、表示画面18にガイド31が表示される。
すなわち、両タッチストリップ22,24に指を接触させると、画面左端には、「Menu」の文字列と、画面内側向き(右向き)の矢印が表示される。これは、左側タッチストリップ22で右向きにスライド動作(フリップイン)すると、メニュー設定モードに移行することを示している。また、画面右端には「Review」の文字列と画面内側向き(左向き)の矢印が表示される。これは、右側タッチストリップ24上で左向きにスライド動作(フリップイン)すると、レビューモードに移行することを示している。かかるガイド31を表示することにより、ユーザの誤操作を低減できる。また、既述の説明から明らかなとおり、本実施形態では、同じタイミングで、同じタッチストリップ22,24を操作する場合であっても、当該タッチストリップ22,24への接触動作はガイド31の表示指示として受け付け、当該フリップイン22,24へのフリップイン動作は、モードの切替指示として受け付けている。このように、一つのタッチストリップで複数種類の操作を区別して検知可能とし、操作種類に応じて処理内容を異ならせることで、少ない操作子で多様な操作が可能となり、操作子設置のスペースを低減できる。
図3に図示した状態からメニュー設定モードに移行したい場合、ユーザは、このガイド31に従い、左側タッチストリップ22でフリップインすればよい。左側タッチストリップ22でのフリップインが検知されると、制御部16は、メニュー設定モードに移行するべく、表示画面18にメニュー設定画面を表示させる。図4は、このメニュー設定画面32が表示された状態を示す図である。
メニュー設定画面32には、メニュー設定で用いられる複数のメニュー項目が表示される。この複数のメニュー項目は、階層的に記憶され管理されている。具体的には、メニュー設定で用いられる複数の項目には、複数の上位階層項目34と、各上位階層項目34に対応づけられた複数の下位階層項目36と、が存在する。上位階層項目34は、内容設定が可能な各種機能名であり、例えば、「(撮影)モード」や「バースト」、「セルフタイマ」などが存在する。また、下位階層項目36は、対応する上位階層項目34が示す機能について選択可能な設定値である。例えば、「モード」に対応する下位階層項目36としては、動画撮影を示す「ムービー」や静止画撮影を示す「スチル」などがある。また、「セルフタイマ」に対応する下位階層項目36としては、撮影待機時間である「5秒」や「15秒」、セルフタイマ機能のオフを示す「オフ」などがある。なお、一部のメニュー項目は、二階層構成ではなく三階層構成、すなわち、上位階層項目、中間階層項目、下位階層項目で構成されている。
初めに、二階層構成、すなわち、上位階層項目34と、各上位階層項目34に対応付けられた下位階層項目36と、で構成されるメニュー項目の選択方法について説明する。上位階層項目34は、表示画面18の左側に円弧状に並んで表示される。表示されている複数の上位階層項目34のうち、現時点で選択されている上位階層項目34の表示高さは、表示画面18の略中央である。また現時点で選択されている上位階層項目34は、他の上位階層項目34に比べて大きく、かつ、ハイライト状態で表示される。
表示画面18の右側には、現在選択されている上位階層項目34に対応する下位階層項目36が表示されている。図3の図示例では、上位階層項目34として「モード」が選択されているため、画面右側には、当該「モード」に対応する下位階層項目36である「ムービー」と「スチル」が表示される。下位階層項目36も、上位階層項目34と同様に、円弧状に並んで表示される。また、現在選択されている下位階層項目36は、画面の略中央高さに位置しており、他の下位階層項目36に比べて大きく、かつ、ハイライト状態で表示される。
このメニュー設定モードにおいて、ユーザは、二つのタッチストリップ22,24を操作して、所望のメニュー項目を選択する。具体的には、左側タッチストリップ22で上下スライドが検出されると、制御部16は、当該上下スライドの向き(上向きまたは下向き)、距離、速度に応じて、表示されている複数の上位階層項目34をスクロール処理するとともに、上位階層項目34の選択位置を切り替える。そして、制御部16は、この上位階層項目34の選択位置の切り替えに応じて、表示画面18の右側に表示される下位階層項目も順次切り替える。すなわち、選択されている上位階層項目34が「モード」から「セルフタイマ」に切り替われば、自動的に、表示画面18の右側に表示される下位階層項目36も、「モード」に対応する項目群から、「セルフタイマ」に対応する項目群に切り替えられる。
また、右側タッチストリップ24での上下スライドが検知されると、制御部16は、当該上下スライドの向き、距離、速度に応じて、表示されている複数の下位階層項目36をスクロール処理するとともに、下位階層項目36の選択位置を切り替える。さらに、右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されれば、制御部16は、現在選択されている下位階層項目36が示す設定内容を新しい設定内容として保存する。また、同時に、メニュー設定モードを解除し、プレビューモードに移行する。
次に、三階層構成となっているメニュー項目の設定方法について説明する。図5は、三階層構成となっているメニュー項目の設定の様子を示す図である。
図5の図示例では、上位階層項目34のうち「More」が三階層構成となっている。この三階層構成の「More」が選択されると、メニュー設定画面32は、図5の左側に図示するように、上位階層項目34のみが表示され、下位階層項目36は表示されなくなる。この状態で、左側タッチストリップ22でフリップインすると、中間階層項目38が表示される。上位階層項目34(「More」)の左側には、このことを案内するために、画面内側向きの矢印がガイド40として表示される。
三階層構成となっている項目の上位階層項目34(「More」)を選択した状態(図5左側の状態)で、左側タッチストリップ22でフリップインが検知されると、制御部16は、表示画面18のやや左側に、複数の中間階層項目38を表示する。また、それまで表示されていた複数の上位階層項目34は、縮小されて左端に移動させる。さらに、制御部16は、現時点で選択されている中間階層項目38に対応づけられた複数の下位階層項目36を表示画面18の右側に表示する。このとき表示される複数の中間階層項目38および下位階層項目36は、いずれも、円弧状に並んで表示される。また、現在選択されている項目は、他の項目に比べて大きく、かつ、ハイライト状態で表示される。
中間階層項目38が表示された後、所望の中間階層項目38および下位階層項目36を選択するための操作内容は、図4を用いて説明した操作内容とほぼ同じである。すなわち、中間階層項目38が表示された状態(図5の右側に図示した状態)で、左側タッチストリップ22で上下スライドすると、中間階層項目38がスクロールされ、選択位置が順次切り替わる。そして、この中間階層項目38の選択位置の切り替えに応じて、下位階層項目36も順次切り替えられる。また、右側タッチストリップ24で上下スライドすると、下位階層項目36がスクロールされ、選択位置が順次切り替わる。そして、所望の項目が選択された時点で、右側タッチストリップ24を押圧すれば、現在選択されている下位階層項目36が示す設定内容が新たに保存されるとともに、通常のプレビューモードに戻る。
さらに、この中間階層項目38の選択が可能な状態(図5右側の状態)から、上位階層項目34の選択が可能な状態(図5左側の状態)に戻りたい場合には、左側タッチストリップ22でフリップアウト(表示画面18から遠ざかる方向にスライド)すればよい。左側タッチストリップ22でフリップアウトが検知されると、制御部16は、中間階層項目38および下位階層項目36の表示を中止し、代わりに、縮小表示されていた上位階層項目34を元の大きさで表示させる。そして、その後は、左側タッチストリップ22で上下スライドすることにより、上位階層項目34をスクロールさせることができる。また、この上位階層項目34が選択可能な状態において、さらに、左側タッチストリップ22でフリップアウトすると、メニュー設定モードが解除され、プレビューモードに戻る。
ここで、既述したとおり、三階層構成となっている上位階層項目34(「More」)が選択された状態で、左側タッチストリップ22でフリップインされると中間階層項目、すなわち、新規の階層項目が表示される。一方、同じ状態、すなわち、三階層構成となっている上位階層項目34が選択された状態で、左側タッチストリップ22でフリップインせず、上下スライドすると、中間階層項目38は表示されず、上位階層項目34の選択位置が順次切り替わる(図4、図5参照)。また、中間階層項目38が表示されたときに、左側タッチストリップ22で上下スライドされると中間階層項目38のスクロール処理が、フリップアウトされると中間階層項目の表示解除が、それぞれ行われる。
つまり、本実施形態では、同じ状況で、同じ左側タッチストリップ22でスライド動作を行っても、そのスライド方向に応じて全く異なる処理が実行される。換言すれば、一つのタッチストリップに複数の機能を割り当てていると言える。その結果、操作子の数を低減することができ、デジタルカメラ10を小型化することが可能となる。ところで、一つの操作子に複数機能を割り当てることで操作子の数を低減する技術は従来から広く知られている。しかし、この従来技術の多くは、当該操作子の押圧時間や押圧回数の違いで処理内容を切り替えている。この場合、当該操作子を操作する指の位置や動きは殆ど変わらないため、操作内容の違いをユーザが明確に認識しづらく、誤操作が生じやすかった。一方、本実施形態では、スライドの方向に応じて処理内容を切り替えている。上下スライドする場合と左右スライド(フリップイン)する場合では、指の動きや位置が明確に異なっているため、ユーザは、これらの操作内容の相違を明確に認識することができる。その結果、操作子の数を低減しても、誤操作を低減することができる。また、この上下スライドと左右スライドは、いずれも、同一領域内(タッチストリップ内)で行われるため、タッチストリップを過度に大きくする必要もなく、デジタルカメラ10の小型化に貢献できる。
また、上記説明から明らかなとおり、本実施形態では、上下方向のスライド動作は、項目のスクロールというベクトル的な意味合いを持つ操作指示として受け付けている。換言すれば、上下方向のスライド動作がなされた場合には、そのスライドの量(距離)を検知し、当該検知された量を処理実行に利用している。一方、左右方向のスライド動作は、モードの切り替え指示や、新規な階層項目の表示指示といった、所定の処理を実行する際のトリガーとなる操作指示として受け付けており、スライドの量は処理実行に利用されていない。換言すれば、本実施形態では、スライド動作の方向に応じて、受け付ける操作指示の特性を切り分けている。そのため、ユーザは、スライド動作の方向による処理内容の違いを認識しやすく、結果として、より簡易に操作することが可能となる。
さらに、本実施形態では、表示画面18の左側に表示される項目のスクロール指示は左側タッチストリップ22で、表示画面18の右側に表示される項目のスクロール指示は右側タッチストリップ24で受け付けている。そのため、ユーザは、各タッチストリップ22,24で受け付けている操作指示の内容を感覚的に理解でき、結果として、より簡易に操作することができる。
次に、記録済画像の再生を行うレビューモードでの操作について説明する。レビューモードに移行したい場合には、既述したとおり、表示画面18にプレビュー画像が表示されているプレビューモードのときに、右側タッチストリップ24でフリップインすればよい(図3参照)。
右側タッチストリップ24でフリップインが検知されると、制御部16は、表示画面18に、画像選択画面42を表示させる。図6は、この画像選択画面42が表示された様子を示す図である。
本実施形態では、記録済画像は、各画像の撮影日付に基づいて分類されて管理されている。そのため、所望の記録済画像を再生する場合、ユーザは、撮影日付を選択し、次いで、当該選択された日に撮影された記録済画像の中から所望の画像を選択する。この撮影日付および記録済画像は、上述したメニュー設定モードにおける上位階層項目34および下位階層項目36の関係に類似している。したがって、再生する記録済画像の選択方法は、上述したメニュー設定モードにおけるメニュー項目の選択方法とほぼ同様となっている。
具体的には、画像選択画面42には、上位階層項目に対応する複数の撮影日付44が、表示画面18の左側に円弧状に並んで表示される。複数の撮影日付44のうち、現在選択されている撮影日付44は、表示画面18のほぼ中間高さに位置しており、他の撮影日付44より大きく、かつ、ハイライト状態で表示される。また、表示画面18の右側には、現在選択されている撮影日付44に撮影された複数の記録済画像46(正確には記録済画像46のサムネール画像)が円弧状に並んで表示される。複数の記録済画像46のうち現在選択されている記録済画像46は、画面の略中間高さに位置しており、他の記録済画像46より大きく、かつ、ハイライト状態で表示される。
この状態で、左側タッチストリップ22で上下スライドが検知されると、制御部16は、当該スライドの向き、速度、距離に応じて、撮影日付44をスクロール処理し、選択位置を順次切り替える。この撮影日付44の選択位置の切り替わりに応じて、表示画面18の右側に表示される記録済画像46も順次切り替わる。また、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されると、制御部16は、当該スライドの向き、速度、距離に応じて、記録済画像46をスクロール処理するとともに、選択位置を順次切り替える。
選択された記録済画像46を全画面表示する場合には、右側タッチストリップ24を押圧する。図7は、この全画面表示と画像選択画面42との切り替えの様子を示す図である。図7に図示するように、所望の記録済画像46が選択された状態で、右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されると、制御部16は、当該選択された記録済画像46を全画面表示させる。また、全画面表示した状態で、再度、右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されると、制御部16は、全画面表示を中止するとともに、画像選択画面42に移行させる。つまり、右側タッチストリップ24の押圧により、全画面表示と画像選択画面とを順次、切り替えることができる。
また、全画面表示した状態で、各種操作子を操作することで、当該表示状態を適宜、変更することができる。図8、図9は、全画面表示での表示状態の変更の様子を示す図である。全画面表示された記録済画像46は、図8に図示するように、ズームボタン26を操作することで表示倍率を変更することができる。具体的には、全画面表示の状態で、ズームボタン26のTELEスイッチ26tを押圧すると、当該押圧時間に応じて、記録済画像の表示倍率が拡大される。逆に、全画面表示の状態でズームボタン26のWIDEスイッチ26wを押圧すると、当該押圧時間に応じて記録済画像の表示倍率が縮小される。
また、記録済画像46が拡大処理されていない標準倍率で全画面表示されているとき(図8左上の状態)に、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されると、制御部16は、当該上下スライドの向き等に応じて、表示する記録済画像46を順次切り替える。ただし、このとき順次、表示される記録済画像46は、いずれも、同じ日に撮影された記録済画像46である。
また、図9に図示するように、記録済画像46が拡大表示された状態で、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されると、制御部16は、当該スライドの向き等に応じて当該拡大表示された記録済画像46を左右方向にスクロール(パン)する(図9右下参照)。また、左側タッチストリップ22で上下スライドが検知されると、制御部16は、当該スライドの向き等に応じて当該拡大表示された記録済画像46を上下方向にスクロール(パン)する(図9左下参照)。
さらに、記録済画像が全画面表示された状態で、左側タッチストリップ22でフリップインすることにより、画像設定モードに移行することができる。図10は、画像設定モード時の様子を示す図である。
ここで、画像設定モードは、記録済画像に関する各種設定が行えるモードである。制御部16は、左側タッチストリップ22でフリップインが検知されると、画像設定モードに移行するべく、現在表示されている記録済画像46とともに、画像設定画面50を表示させる。
画像設定画面50は、従前のメニュー設定画面32と同様に、階層的に管理分類された複数の項目から構成される。具体的には、画像設定画面50の左側には、複数の上位階層項目52が、画像設定画面50の右側には現在選択されている上位階層項目52に対応付けられた複数の下位階層項目54が表示される。ただし、ここで、表示される項目52,54は、記録済画像46に関連する項目である。具体的には、画像設定画面50で用いられる上位階層項目52は、記録済画像46の削除や編集の可否を設定する「プロテクト」や、記録済画像の編集内容を設定する「エディット」や、記録済画像の削除を実行する「デリート」などである。
そして、この画像設定画面50が表示されれば、ユーザは、二つのタッチストリップ22,24を操作して、所望の項目を選択する。具体的には、左側タッチストリップ22で上下スライドすることで上位階層項目52を、右側タッチストリップ24で上下スライドすることで下位階層項目54を選択する。そして、所望の項目が選択できれば、右側タッチストリップ24を押圧する。右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されれば、制御部16は、現在選択されている項目が示す設定内容を新たに保存するとともに、通常の全画面表示に戻る。
また、画像設定画面50が表示された状態、すなわち、画像設定モードとなっているときに、左側タッチストリップ22でフリップアウトが検知されると、制御部16は、画像設定モードを中止するとともに、通常の全画面表示に戻る(図10左側参照)。つまり、本実施形態では、左側タッチストリップ22で左右方向にスライドすることにより、モードの切り替えが実行される。
次に、記録済画像46の削除方法について説明する。上述の画像設定画面で「デリート」を選択すれば記録済画像46を削除できるが、本実施形態では、右側タッチストリップ24を操作することで、より簡易に記録済画像46を削除できるようになっている。図11は、記録済画像46の削除の様子を示す図である。
画像選択画面42が表示されている状態、または記録済画像46が全画面表示されている状態において、右側タッチストリップ24でフリップアウトが検知されると、制御部16は、現在選択されている記録済画像、または、現在全画面表示されている記録済画像46の削除処理を実行する。換言すれば、この場合、制御部16は、右側タッチストリップ24での左右方向のスライド動作は、画像ファイル削除のトリガーとして認識する。
ここで、図6に図示したとおり、本実施形態では、画像選択画面42が表示されているときに、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されれば、記録済画像46(正確にはサムネール画像)のスクロール処理を実行する。また、図10に図示したとおり、画像選択画面42が表示されているときに、右側タッチストリップ24でフリップアウトが検知されれば、記録済画像46の削除処理を実行する。さらに、図7に図示したとおり、画像選択画面42が表示されているときに、右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されれば選択された記録済画像46の全画面表示を実行する。つまり、本実施形態では、同じタイミングで、同じ右側タッチストリップ24を操作しても、その操作方法によって処理内容を明確に異ならせている。
換言すれば、同じタイミングで、同じ右側タッチストリップを操作しても、操作種類やスライドの方向に応じて、処理内容を明確に区別している。このようにスライド動作の方向だけでなく、操作種類の違い、すなわち、スライド動作か押圧動作かによっても、処理内容を明確に区別している。その結果、少ない操作子で、より多様な指示を受け付けることができ、操作子の数低減、ひいては、デジタルカメラ10の小型化が可能となる。また、スライド動作の方向の違い、および、スライド動作と押圧動作の動作種類の違いは、いずれも、押圧時間や押圧回数の違いなどに比べて区別しやすい違いであると言える。そのため、誤操作が生じにくく、一つの操作子に複数機能を割り当てても誤操作が生じにくいといえる。
なお、上述した以外の画像選択方法として、撮影日付を入力するようにしてもよい。図12は、撮影日付入力による画像選択の様子を示す図である。既述した画像選択画面42が表示されているときに、左側タッチストリップ22でフリップインが検知されると、制御部16は、日付入力モードに移行し、表示画面18に日付入力画面60を表示させる。日付入力画面60には、日付を表す幾つかのパラメータ、「西暦」、「月」などの項目62が表示される。複数の項目62のうち、現在選択されている項目は、ハイライト状態で表示される。この日付入力画面60が表示されているときに、左側タッチストリップ22で上下スライドが検知されると、制御部16は、項目62の選択位置を順次切り替える。また、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されると、制御部16は、現在選択されている項目62の設定値を順次昇降させる。そして、二つのタッチストリップ22,24で上下スライドすることにより、所望の日付に設定できれば、ユーザは、右側タッチストリップ24を押圧する。右側タッチストリップ24で押圧動作が検知されれば、制御部16は、現在設定されている日付に撮影された記録済画像46の一つを表示画面18に全画面表示させる。
また、この日付入力モードを中止したい場合、ユーザは、日付入力画面が表示されている際に、左側タッチストリップ22でフリップアウトすればよい。左側タッチストリップ22でフリップアウトが検知されると、制御部16は、日付入力モードを中止するとともに表示画面18に画像選択画面を表示させる。
最後に、このデジタルカメラ10での文字列の入力方法について簡単に説明する。従来からデジタルカメラ10で撮像した画像ファイルの名称や、複数の画像ファイルを纏めたアルバムの名称等をユーザが任意に設定したいとの要望がある。かかる名称等の設定を行うためには、ユーザが文字列を入力指示する必要がある。しかし、搭載できる操作子の数が制限される携帯型電子機器であるデジタルカメラで、文字列を簡易に入力指示することは従来、極めて困難であった。
そこで、本実施形態では、表示画面18に表示された仮想的なキーボードを用いて文字列の入力指示を受け付けるようにしている。図13は、文字列の入力指示をする際の様子を示す図である。画像ファイル名やアルバム名を設定する際、制御部16は、表示画面18に、文字入力画面64を表示させる。文字入力画面64は、図13に図示するように、複数の仮想キー68から構成される仮想キーボード66と、当該仮想キーボード66の上側に表示される入力窓70と、から構成される。
入力窓70には、現在までの入力値が表示される。図13の図示例では、現在までに、「name」という文字列が入力されていることになる。仮想キーボード66を構成する複数の仮想キー68のうち、現在、選択されている仮想キー68は、ハイライト状態で表示される。この仮想キー68の選択位置を移動させたい場合、ユーザは、二つのタッチストリップ22,24で上下スライドを行う。具体的には、左側タッチストリップ22で上下スライドが検知されれば、制御部16は、当該上下スライドの向きや距離等に応じて選択位置を上下方向に移動させる。また、右側タッチストリップ24で上下スライドが検知されれば、制御部16は、当該上下スライドの向きや距離等に応じて選択位置を左右方向に移動させる。
特定の仮想キー68が選択された状態で、左側タッチストリップ22または右側タッチストリップ24でフリップインが検知されると、制御部16は、現在、選択されている仮想キー68が示す文字が入力されたと判断する。そして、当該選択されている仮想キー68の文字を、入力窓70に表示されている文字列の末尾に追加する。なお、制御部16は、フリップインが検知された時点で選択されている仮想キー68が、「OK」であった場合には現時点までに入力されている文字列を入力値として記憶するとともに、文字入力画面64の表示を中止する。また、フリップインが検知された時点で選択されている仮想キー68が「Cancel」で合った場合には、文字列の入力指示がキャンセルされたと判断し、現時点までに入力されている文字列を入力値を破棄するとともに、文字入力画面64の表示を中止する。
一方、文字入力画面64が表示されている状態で、左側タッチストリップ22または右側タッチストリップ24でフリップアウトが検知されると、制御部16は、直前に入力された文字の削除を実行する。具体的には、図13に図示するように、「name」が入力済みの状態でフリップアウトが検知されると、直前に入力された文字である「e」の削除が実行される。
以上、説明したように、本実施形態では、文字列入力の際にも、タッチストリップ22,24での上下スライドで選択位置の変更を、タッチストリップ22,24でのフリップインおよびフリップアウトで入力値の承認および削除等を行う。その結果、少ない操作子であっても、比較的簡易に文字列入力ができる。
そして、以上の説明全体から明らかなとおり、本実施形態では、タッチストリップ22,24で上下方向へのスライド動作をした場合には、項目のスクロールや仮想キー68の選択位置の移動など、スライド量が重要となるベクトル的な意味合いを持つ指示として受け付ける。また、タッチストリップ22,24で左右方向へのスライド動作をした場合には、モードの切り替えや、新規階層項目の表示、ファイルの削除、直前に行われた操作の承認およびキャンセルなど、スライド量が特に関係ないトリガー的な意味合いを持つ指示として受け付ける。このようにスライドの方向に応じて、タッチストリップの機能を明確に切り分けることにより、操作子の数を低減しつつも、ユーザの誤解が生じにくく、簡易に操作することができる。その結果、小型でありながら簡易に操作でき得るデジタルカメラ10を提供できる。
また、スライド動作の方向だけでなく、タッチストリップ22,24で行われる動作種類、すなわち、スライド動作か押圧動作かによってもタッチストリップ22,24の機能を変更している。換言すれば、一つの操作子により多数の機能を割り当てている。その結果、操作子の数をより低減でき、更なる小型化が可能となる。
また、本実施形態では、画面左側に表示された項目のスクロール処理は左側タッチストリップ22で、画面右側に表示された項目のスクロール処理は右側タッチストリップ24で受け付けている。換言すれば、項目の表示位置と操作するタッチストリップ22,24の位置とに相関関係を持たせている。その結果、ユーザは、直感的に操作すべきタッチストリップ22,24を判断することができ、より簡易に操作できる。
なお、上記説明は、全て、デジタルカメラを例に挙げているが、操作子の設置スペースが制限されがちな携帯型電子機器であれば、当然、他の機器、例えば、携帯型ゲーム機や携帯型音響機器などにも当然適用できる。
本発明の実施形態であるデジタルカメラの概略ブロック図である。 デジタルカメラの背面図である。 当該デジタルカメラの操作の様子を示す図である。 メニュー設定画面が表示された状態を示す図である。 三階層構成となっている項目の設定の様子を示す図である。 画像選択画面が表示されている様子を示す図である。 画像選択画面から全画面表示への移行の様子を示す図である。 全画面での表示状態の変更の様子を示す図である。 全画面での表示状態の変更の様子を示す図である。 画像設定モード時の様子を示す図である。 記録済画像の削除の様子を示す図である。 撮影日付入力による画像選択の様子を示す図である。 文字列の入力指示の様子を示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ、12 カメラ本体機能部、14 UI部、16 制御部、18 表示画面、20 操作子群、22 左側タッチストリップ、24 右側タッチストリップ、26 ズームボタン、28 レリーズボタン、30 圧力センサ、31,40 ガイド、32 メニュー設定画面、34,52 上位階層項目、36,54 下位階層項目、38 中間階層項目、42 画像選択画面、44 撮影日付、46 記録済画像、50 画像設定画面、60 日付入力画面、64 文字入力画面、66 仮想キーボード、68 仮想キー、70 入力窓。

Claims (9)

  1. 携帯型電子機器に搭載され、ユーザからの指示を受け付けるとともにユーザに情報提示を行うユーザインターフェース装置であって、
    表示画面と、
    ユーザが行ったスライド動作を検出するスライド検出手段であって、所定の第一方向へのスライド動作と前記第一方向に対して略直交する第二方向へのスライド動作とを区別して検出するスライド検出手段と、
    前記スライド検出手段で検出されたスライド動作に応じて前記表示画面に表示する内容を変更する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された第一方向へのスライド動作は当該スライド動作の移動量が重視されるベクトル的指示として受け付け、第二方向へのスライド動作は当該スライド動作の移動量が重視されないトリガー的指示として受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  2. 請求項1に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記制御手段は、前記スライド検出手段でスライド動作が検知された際の状況に応じて、前記第一方向へのスライド動作を、項目の選択位置の移動指示、画面スクロールの移動指示、カーソルの移動指示の少なくとも一つとして受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  3. 請求項1に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記制御手段は、前記スライド検出手段でスライド動作が検知された際の状況に応じて、前記第二方向へのスライド動作を、モードの切り替え指示、新規階層項目の表示または表示解除指示、選択されているファイルの削除指示、直前に行われた操作の承認またはキャンセル指示の少なくとも一つとして受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  4. 請求項1から3に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記第一方向は、スライド検出手段の長手方向であり、
    前記第二方向は、スライド検出手段の短手方向であることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のユーザインターフェース装置であって、
    表示画面の左外側に配置されたスライド検出手段である左スライド検出手段と、
    表示画面の右外側に配置されたスライド検出手段である右スライド検出手段と、
    を備えることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  6. 請求項5に記載のユーザインターフェース装置であって、
    表示画面の右側および左側に、それぞれ異なる階層の項目群が表示されている場合、
    制御部は、左スライド検出手段で検知された第一方向へのスライド動作は表示画面の左側に表示された階層の項目の選択位置の移動指示として受け付け、右スライド検出手段で検知された第二方向へのスライド動作は表示画面の右側に表示された階層の項目の選択位置の移動指示として受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記スライド検出手段は、さらに、押圧動作も検知可能であり、
    前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された動作種類がスライド動作か押圧動作かで異なる操作指示として受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記スライド検出手段は、さらに、接触動作も検知可能であり、
    前記制御手段は、前記スライド検出手段で検知された動作種類がスライド動作か接触動作かで異なる操作指示として受け付けることを特徴とするユーザインターフェース装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載のユーザインターフェース装置であって、
    前記制御手段は、操作状況に応じて、前記スライド検出手段の操作で実行される処理内容を示すガイドを表示画面に表示することを特徴とするユーザインターフェース装置。
JP2007042984A 2007-02-22 2007-02-22 ユーザインターフェース装置 Withdrawn JP2008204402A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042984A JP2008204402A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ユーザインターフェース装置
US11/763,493 US20080204402A1 (en) 2007-02-22 2007-06-15 User interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042984A JP2008204402A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ユーザインターフェース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204402A true JP2008204402A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39715328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042984A Withdrawn JP2008204402A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ユーザインターフェース装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080204402A1 (ja)
JP (1) JP2008204402A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238240A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sony Corp デジタルフォトフレームのためのユーザインターフェイス
JP2011221822A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、操作入力装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011249906A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ
JP2012068963A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Embedded Products Ltd 情報処理装置、選択文字表示方法及びプログラム
JP2012174247A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
WO2013080448A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック株式会社 情報処理装置
JP2013150359A (ja) * 2013-04-24 2013-08-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置およびそのモード切換え方法
WO2014006808A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 Sony Corporation Input device
JP2014063486A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014081740A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Canon Inc 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015001948A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 シャープ株式会社 プログラム実行装置
JP2015197884A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社東芝 情報端末および機器操作方法
JP2016026311A (ja) * 2015-09-01 2016-02-12 株式会社ニコン ヘッドマウントディスプレイ
JP2016189226A (ja) * 2016-08-12 2016-11-04 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
WO2018142609A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインタフェース制御装置およびグラフィカルユーザインタフェース制御方法
WO2018236047A1 (ko) * 2017-06-20 2018-12-27 주식회사 하이딥 터치 감지 및 터치압력 감지가 가능한 장치 및 제어방법
JPWO2018037738A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
JP7208578B1 (ja) 2022-04-26 2023-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070173314A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Daka Studio Inc. Sudoku game device with dual control button
US8683362B2 (en) 2008-05-23 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Card metaphor for activities in a computing device
US8296684B2 (en) 2008-05-23 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Navigating among activities in a computing device
TW200803421A (en) * 2006-06-30 2008-01-01 Inventec Corp Mobile communication device
KR20080097059A (ko) * 2007-04-30 2008-11-04 삼성전자주식회사 통신 단말기의 사용자 컨텐츠 관리 방법
CN101802756B (zh) * 2007-07-26 2017-09-22 雷蛇(亚太)私人有限公司 可编程触敏控制器
US20090089705A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Microsoft Corporation Virtual object navigation
TWI420344B (zh) * 2007-12-31 2013-12-21 Htc Corp 切換觸碰鍵盤的方法以及使用此方法的手持電子裝置與儲存媒體
JP5153354B2 (ja) * 2008-01-22 2013-02-27 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US8159469B2 (en) * 2008-05-06 2012-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface for initiating activities in an electronic device
JP5016553B2 (ja) 2008-05-28 2012-09-05 京セラ株式会社 携帯通信端末および端末操作方法
CN102099777B (zh) * 2008-07-25 2014-01-29 日本电气株式会社 信息处理装置和显示控制方法
JP5249686B2 (ja) * 2008-09-05 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
KR20100039194A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 삼성전자주식회사 사용자 접촉 패턴에 따른 GUI(Graphic User Interface) 표시 방법 및 이를 구비하는 장치
US20100107067A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US20100107116A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch user interfaces
US20120019471A1 (en) * 2009-04-20 2012-01-26 Carsten Schlipf Entering information into a communications device
KR101597553B1 (ko) * 2009-05-25 2016-02-25 엘지전자 주식회사 기능 실행 방법 및 그 장치
JP2011059820A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20110113368A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Santiago Carvajal Audio/Visual Device Graphical User Interface
JP2011108186A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20110157051A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Multilayer display device
WO2011125352A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、操作入力装置、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5464083B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5732218B2 (ja) * 2010-09-21 2015-06-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法
JP5451944B2 (ja) 2011-10-07 2014-03-26 パナソニック株式会社 撮影装置及び撮影方法
US9658767B2 (en) * 2011-10-17 2017-05-23 Sony Corporation Information processing device
KR101375908B1 (ko) * 2012-07-10 2014-03-18 주식회사 팬택 촬영 타이머 제어 장치 및 방법
ITTV20120138A1 (it) * 2012-07-25 2014-01-26 Isis S R L Metodo per il controllo e l'attivazione di una interfaccia utente e dispositivo e impianto con tale metodo e interfaccia
CN103914466B (zh) * 2012-12-31 2017-08-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种标签按钮管理的方法及系统
US9652136B2 (en) 2013-02-05 2017-05-16 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for a slider interface element
US11188192B2 (en) * 2013-07-12 2021-11-30 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program for side menus
CN103440108A (zh) * 2013-09-09 2013-12-11 Tcl集团股份有限公司 一种背控输入装置及其实现输入的处理方法和移动设备
CN104461328A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
KR102138516B1 (ko) 2013-10-11 2020-07-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN103870199B (zh) * 2014-03-31 2017-09-29 华为技术有限公司 手持设备上用户操作模式的识别方法及手持设备
EP4280616A3 (en) * 2014-08-12 2024-03-06 Sony Group Corporation Information processing device, program, and information processing method
CN105791667A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 华硕电脑股份有限公司 可携式电子装置及其触控操作方法
EP3101889A3 (en) 2015-06-02 2017-03-08 LG Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
RU170022U1 (ru) * 2016-06-10 2017-04-12 Вячеслав Александрович Матвеев Боковой сенсор тройного назначения
CN107087427B (zh) * 2016-11-30 2019-06-07 深圳市大疆创新科技有限公司 飞行器的控制方法、装置和设备以及飞行器
US20230004278A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Snap Inc. Presenting available functions for a captured image within a messaging system
CN116643665A (zh) * 2023-07-27 2023-08-25 深圳市慧为智能科技股份有限公司 一种自主调节的双面控制智能终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798640A (ja) * 1993-05-24 1995-04-11 Firstperson Inc 遠隔装置へのインターフェースを実行する方法、および装置を用いた改良型図形ユーザーインターフェース
JPH10149254A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2005317041A (ja) * 2003-02-14 2005-11-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2007041717A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798640A (ja) * 1993-05-24 1995-04-11 Firstperson Inc 遠隔装置へのインターフェースを実行する方法、および装置を用いた改良型図形ユーザーインターフェース
JPH10149254A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2005317041A (ja) * 2003-02-14 2005-11-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2007041717A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子表示装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238240A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sony Corp デジタルフォトフレームのためのユーザインターフェイス
JP2011221822A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、操作入力装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011249906A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ
JP2012068963A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Embedded Products Ltd 情報処理装置、選択文字表示方法及びプログラム
JP2012174247A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
JPWO2013080448A1 (ja) * 2011-12-01 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置
WO2013080448A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック株式会社 情報処理装置
US9851884B2 (en) 2011-12-01 2017-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device
WO2014006808A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 Sony Corporation Input device
JP2014063486A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014081740A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Canon Inc 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013150359A (ja) * 2013-04-24 2013-08-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置およびそのモード切換え方法
JP2015001948A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 シャープ株式会社 プログラム実行装置
JP2015197884A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社東芝 情報端末および機器操作方法
JP2016026311A (ja) * 2015-09-01 2016-02-12 株式会社ニコン ヘッドマウントディスプレイ
JP2016189226A (ja) * 2016-08-12 2016-11-04 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JPWO2018037738A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
WO2018142609A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインタフェース制御装置およびグラフィカルユーザインタフェース制御方法
JPWO2018142609A1 (ja) * 2017-02-06 2019-06-27 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインタフェース制御装置およびグラフィカルユーザインタフェース制御方法
US10838610B2 (en) 2017-02-06 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Graphical user interface control device and method for controlling graphical user interface
WO2018236047A1 (ko) * 2017-06-20 2018-12-27 주식회사 하이딥 터치 감지 및 터치압력 감지가 가능한 장치 및 제어방법
KR20180137985A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 주식회사 하이딥 터치 감지 및 터치압력 감지가 가능한 장치 및 제어방법
KR102044824B1 (ko) * 2017-06-20 2019-11-15 주식회사 하이딥 터치 감지 및 터치압력 감지가 가능한 장치 및 제어방법
JP7208578B1 (ja) 2022-04-26 2023-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2023161711A (ja) * 2022-04-26 2023-11-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080204402A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204402A (ja) ユーザインターフェース装置
US7430008B2 (en) Digital still camera and method of inputting user instructions using touch panel
EP2280339B1 (en) Information processing apparatus, display method, and display program
US9836214B2 (en) Portable terminal and control method therefor
KR101132872B1 (ko) 사진 관리용 휴대용 전자 장치
JP4403260B2 (ja) 電子撮像装置用の多目的ナビゲーション・キー
JP4670860B2 (ja) 記録再生装置
JP4811452B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5614275B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
US20120274831A1 (en) Imaging apparatus, user interface, and associated methodology for a co-existent shooting and reproduction mode
CN109901765B (zh) 电子设备及其控制方法
US9179090B2 (en) Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
KR101335325B1 (ko) 표시제어장치 및 표시제어 방법
KR20120074215A (ko) 표시 제어 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP4272290B2 (ja) 携帯型電子計算機
JP5885517B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の表示制御方法およびプログラム
US6992661B2 (en) Electronic device, digital still camera and display control method
JP5441748B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2009187426A (ja) 記録再生装置
JP5086005B2 (ja) 携帯端末機
JP6198459B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6598625B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2014174831A (ja) 電子機器
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6584269B2 (ja) 電子機器およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121207