JP2008201875A - 水溶性加工油剤 - Google Patents

水溶性加工油剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201875A
JP2008201875A JP2007038163A JP2007038163A JP2008201875A JP 2008201875 A JP2008201875 A JP 2008201875A JP 2007038163 A JP2007038163 A JP 2007038163A JP 2007038163 A JP2007038163 A JP 2007038163A JP 2008201875 A JP2008201875 A JP 2008201875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
processing oil
water
weight
oil agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007038163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974150B2 (ja
Inventor
Koji Teramoto
広司 寺本
Iwamine Hirata
岩峰 平田
Takashi Maruyama
学士 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP2007038163A priority Critical patent/JP4974150B2/ja
Publication of JP2008201875A publication Critical patent/JP2008201875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974150B2 publication Critical patent/JP4974150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】金属の切削加工においては工具の摩耗を低減し、硝子研削加工においては割れ・
カケが少なく、切削・研削加工における加工精度を向上させるとともに、コスト削減、生
産能率が高く、防錆性に優れると共に保存安定性がよく長期間の使用が可能で、かつ、皮
膚への刺激性が低く作業性が良い、水溶性加工油剤を提供する。
【解決手段】一級アルカノールアミン及び二級アルカノールアミンを10:90〜90:
10の配合比(重量部)で含有、更にアミンの中和剤として有機カルボン酸及び/又はホ
スホン酸化合物、及びアクリルアミド誘導体及び/又はアクリル酸及びその塩の単独もし
くは共重合体を含有させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、金属、セラミック、ガラス等の切削加工や、研削加工に於いて使用される水
溶性加工油剤に関する。
切削 、研削加工分野に広く使用される油剤には鉱油を含有する不水溶性油剤と、鉱油
、界面活性剤、有機アミン等を含有し、水に希釈して使用される水溶性油剤がある。水溶
性切削油剤、水溶性研削油剤は加工内容に応じて個別の油剤が使用されていた。しかしな
がら、地球環境悪化防止あるいは資源の節約等の観点から、加工油剤においても、従来と
比較し、環境負荷が低い油剤、できるだけ長期間使用できる、油剤の開発が求められてき
ている。更に、再生使用を念頭に置き、切削加工、研削加工どちらにも使用可能な油剤が
求められてきた。
そこで、鉱油を含まず、耐腐敗性に優れ、長期使用可能なシンセティック型の金属加工
油剤が提案されている。シンセティック型(水溶性)金属加工油剤は水に完全溶解する成
分から構成されており、水で完全に洗浄ができることから洗浄性に優れ、さらには作業場
環境の改善にも効果を示している。かかる水溶性金属加工油剤として、例えば、ポリオキ
シアルキレングリコール化合物を用いる潤滑剤組成物(例えば、特許文献1)などが知ら
れている。
更に、近年、コスト面から加工工具の寿命低下の抑制・防止、生産面から加工不良の低
減、加工速度向上が望まれてきた。
加工工具の寿命低下の抑制・防止については、例えば、通常の切削・研削加工に於ける
油剤の使用量に比べて1/100000〜1/10000000程度の極微量の油剤を圧
縮流体と共に加工物に供給しながら切削・研削を行う極微量油剤供給式(特許文献2)等
の新たな加工型式が開発されている。また、表面にバリアー層を設けバイト組成物と被削
剤物質との溶着防止する方法(特許文献3)や、刃先構造を改良し寿命低下を防止した報
告(特許文献4)がある。
一方、加工油剤としては、硫黄系極圧剤と界面活性剤を構成成分とした極圧潤滑性を向
上させる報告(特許文献5)等がある。
水溶性加工油剤には、防腐剤あるいは防錆剤として有機アミンが用いられることが一般
的であり、一級アミン、二級アミンあるいは三級アミンが用いられること、また、特に三
級アミンと他のアミンとの組み合わせが好ましいこと、等が報告されている(特許文献6
)。また、ポリアクリルアミド誘導体が摩耗を防止でき、有機アミンと共に用いられるこ
とも公知である(特許文献7)が、更に、防錆性、防腐性の優れたもの、加工工具の寿命
の低下が防止でき、加工不良が低減できる水溶性加工油剤が求められている。
特開平10−324888号公報 WO02/081605号パンフレット 特開平7−75902号公報 特開平8−39306号公報 特開2005−187650号公報 特表平8−503726号公報、同8−504465号公報、特開2002−285186号公報、同2005−89570号公報、同2006−265409号公報 特開平7−179876号公報、特表2005−516809号公報、特表平3−501267号公報
本発明は、鉄鋼、合金鋼等の金属を被加工材とする超硬チップ、コーティングチップ等
のバイトを使用する切削加工時に於いて、バイトの寿命低下を抑制し、更に、硝子等の固
定砥粒を使用する研削加工に於いて、防錆性、耐腐敗性及び皮膚への低刺激性を備え、か
つワークの割れ・カケを抑制し、生産能率の高いシンセティック型の水溶性加工油剤を提
供することを目的とする。
本発明者らは、かかる課題を解決するため研究の結果、特定の一級アミンと二級アミン
を特定量配合することで課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、
(1)一級アルカノールアミン及び二級アルカノールアミンを10:90〜90:10の
配合比(重量部)で含有する、金属及びガラス用水溶性加工油剤、
(2)アミンの中和剤として有機カルボン酸及び/又はホスホン酸化合物を含有した、p
Hが9〜10.5である、上記(1)記載の金属及びガラス用水溶性加工油剤、
(3)更に、アクリルアミド誘導体及び/又はアクリル酸及びその塩の単独もしくは共重
合体を含む、上記(1)乃至(2)記載の金属及びガラス用水溶性加工油剤、
を提供するものである。
本発明の水溶性加工油剤は、金属の切削加工においては工具の摩耗を低減し、硝子研削
加工においては割れ・カケが少なく、切削加工における加工精度を向上させるとともに、
コスト削減、生産能率が高く、防錆性に優れると共に腐敗し難い為に保存安定性がよく長
期間の使用が可能で、かつ、皮膚への刺激性が低く作業性が良い。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の加工油剤は、一級アルカノールアミンと二級アルカノールアミンとの配合比(
重量部)が10:90〜90:10のものである。
一級アルカノールアミンの混合比がその範囲を超えると、鉄部材に対する防錆性をpH
9〜10.5の範中で維持することが困難となり、一方、その範囲より下回ると防錆性を
pH9〜10.5の範中で維持し、かつ安定性を両立することが困難となる。
アミンの総重量としては0.1〜60重量部、好ましくは0.3〜50重量部が望まし
い。0.1重量部未満では防錆性の低下が著しく、60重量部を越えると液の安定性が悪
化する場合があり、コスト面でも不利である。
用いられる一級アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、モノ(イソ)プ
ロパノールアミン、モノブタノールアミン等が例示される。
また、二級アルカノールアミンは具体的にはジアルカノールアミンであり、ジエタノー
ルアミン、ジ(イソ)プロパノールアミン、ジブタノールアミン、モノエタノールモノ(
イソ)プロパノールアミン、モノエタノールモノブタノールアミン、モノ(イソ)プロパ
ノールモノブタノールアミン等が挙げられる。
また、pH、防錆性、薬液安定性を達成できる範囲であれば、三級アルカノールアミン
、環状アミンを併用することができる。三級アルカノールアミンとしては、トリエタノー
ルアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールモノイソプロパノールアミン、ジ
エタノールモノイソブタノールアミン、モノイソプロパノールジイソブタノールアミン、
N−メチルジエタノールアミン等があり、環状アミンとしてモルホリン、N-メチルモルホ
リン、ピペラジン等が挙げられる。
本発明の加工油剤において、アミンの中和剤として酸が用いられる。 用いられる酸と
しては、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、ノナン酸、カプロン酸、エナント酸、カプリン酸、カプリル酸、ウンデカ
ン酸、ウンデシレン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、ペンタデカン酸、ヘプタデカン酸、
ノナデカン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、
ベヘン酸、イソステアリン酸、エライジン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、
リシノレイン酸、乳酸、グリセリン酸、リンゴ酸、クエン酸、ヒドロキシラウリル酸、ヒ
ドロキシミリスチン酸、ヒドロキシパルミチン酸、ヒドロキシステアリン酸、ヒドロキシ
アラキン酸、ヒドロキシベヘン酸、ヒドロキシオクタデセン酸、シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二
酸、ドデシルコハク酸、ラウリルコハク酸、ステアリルコハク酸、イソステアリルコハク
酸、ナフテン酸、安息香酸、パラターシャリーブチル安息香酸、フタル酸、サリチル酸等
の有機カルボン酸、及びリン酸、ホスホン酸、スルホン酸が挙げられる。中でも、炭素数
6〜12のモノカルボン酸(ヘキサン酸、カプリル酸、デカン酸、ラウリン酸等)、ジカ
ルボン酸(アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等)、あるいは安息香酸誘導体(t
ert−ブチル安息香酸、ヒドロキシ安息香酸等)、リン酸及びホスホン酸誘導体として
は、エチレンジアミンテトラメチレンスルホン酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸等が好
ましい。
これら酸は、0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜20重量部が望ましい。0.1
重量部未満では防錆性の低下が著しく、30重量部を越えると安定性が悪化する場合があ
り、コスト面でも不利となる。
本発明では、更にアクリルアミド誘導体あるいはアクリル酸(及びそのアルカリ金属塩
、アミン塩)の単独あるいは共重合体が添加される。
アクリルアミド誘導体あるいはアクリル酸としては、(メタ)アクリルアミド、N−メ
チル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−アクリロ
イルモルフォリン、N−イソプロパノール(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸
及びそのナトリウム、カリウム等の金属塩若しくエタノールアミン、ジエタノールアミン
等のアミン塩が挙げられる。
これら化合物の単独あるいは共重合体(ポリマー)の添加量は、0.00001〜10
重量部、好ましくは0.0001〜1重量部が望ましい。0.00001重量部未満では
ポリマーの添加効果が得られない場合があり、一方、10重量部を越えると調整液の粘度
上昇を招くと共に、他の含有物との相溶性が低下し安定性が悪くなる。
これらポリマーは、1種あるいは2種以上を併用することもできる。
本発明の水溶性加工油剤には、加工油剤の種類や被加工物の種類等に応じて慣用の添加
剤、例えば防食添加剤、潤滑剤、界面活性剤、金属封鎖剤、防腐剤、消泡剤、極圧剤を任
意に含むことができる。
防食添加剤としては、ケイ酸塩およびベンゼンジアミド、メタケイ酸ナトリウム、オル
トケイ酸ナトリウムおよびベンゾトリアゾール等が例示される。なお、防食添加剤は、1
種類、あるいは2種以上を併用することもできる。
潤滑剤としては、ポリグリコール系化合物、リン酸エステル類等が挙げられる。
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、カルボン酸アルカノール
アミドなどの非イオン炭化水素系界面活性剤、等が挙げられる。
金属封鎖剤としては、ホスホン酸化合物、エチレンジアミン四酢酸塩等が例示される。
防腐剤としては、トリアジン系、イソチアゾリン系、フェノール系、ホルムアルデヒド
供与体系、チアジアゾール系等化合物等が挙げられる。
消泡剤としては、シリコン系やアルコール系消泡剤が挙げられる。
本発明の加工油剤は、そのまま使用してもよく、また、濃度の濃い加工油剤原液として
調整し、使用前に水(水道水)で希釈して使用することもできる。希釈して使用する場合
には、100倍までが好適であり、それ以上の希釈倍率で使用すると、防錆性が著しく低
下し、機械及び加工部材に支障をきたす場合がある。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定
されるものではない。
試験例1
表1に示した組成で、加工油剤の原液を調整し、pH、防錆性、安定性を試験した。
結果を表1に示す。
Figure 2008201875
なお、表中の試験・評価方法は下記の通りである。
1.pH試験
試験例1〜5の原液及び原液を水道水にて100倍まで希釈した液の20℃でのpHを
測定し、次の基準により評価した。
○:pH9〜10.5
×:pH9未満、若しくは10.5を越えるもの2.防錆試験(切り屑浸漬法)
φ90mmのシャーレに、鋳物切粉(ドライカット、FCD450:8〜12mesh
)15gを秤量し、試験例1〜5の60倍希釈液を各20g入れ浸漬する。10分後液を
切り、温度25℃の環境下で48時間放置し、発錆状態を上下面から目視で観察し次の基
準により評価した。
○:発錆無
×:発錆有
3.薬液安定性
試験例1〜5の原液を50ml透明サンプル瓶に各45ml入れ、密栓し各々0℃、4
0℃の恒温機に1ヶ月間静置し、不溶解物の析出の有無を、次の基準により評価した。
○:不溶解物無
×:不溶解物有
表1より、モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミン単独では、pH9〜10.
5の範囲内で防錆性、薬液安定性を達成することができないが、一級アルカノールアミン
、二級アルカノールアミンを併用することでpH9〜10.5の範囲内で、防錆性、薬液
安定性を全て満足できることが分かる。
実施例1
モノエタノールアミン10重量部、ジエタノールアミン30重量部、ドデカン二酸20
重量部、ポリアクリル酸(分子量:250000)0.05重量部、ポリエチレングリコ
ール(分子量:600)0.3重量部、サーフィノール(485)0.5重量部を混合し
加工原液として作製し、加工原液を水道水で50倍希釈したものを本発明の加工油剤とし
て使用し、旋削加工時の工具寿命を評価した。
加工条件は表2に示す通りであり、また、工具の1コーナーで被削材を荒加工20個、
仕上げ加工30個加工した後に生じた摩耗量(μm)にて工具寿命を評価した。
結果を表3に示す。
なお、比較として、ソルブル型加工油剤A社品を40倍水道水で希釈したものを加工油
剤として用いた(比較例1)。
Figure 2008201875
Figure 2008201875
表3によれば、本発明の加工油剤は、比較例1に対して摩耗量が少なく、工具寿命は荒
加工約1.3倍、仕上げ加工約1.8倍となることが分かる。
実施例2
実施例1で作製した本発明の加工油剤を用い、ガラスの研磨砥石を用いた面取り研磨加
工に於ける加工精度を評価した。
加工条件は表4に示す通りであり、また、不良発生率(加工時の異常振動、割れ・カケ
)は以下の基準で評価した。
判定基準(不良発生率/加工数 30) ○:0〜5%未満、△:5%以上〜10%未
満、×:10%以上
結果を表5に示す。
なお、比較として、ソリューション型加工油剤市販品Bを水道水で30倍希釈したもの
(比較例2)、水のみ(比較例3)を加工油剤として用いた。
Figure 2008201875
Figure 2008201875
表5から、本発明の加工油剤は、ガラスの研磨加工に於いて割れ・カケの発生を抑制で
きることが分かる。
以上述べてきた通り、本発明の水溶性加工油剤は、金属の切削加工においては工具の摩
耗を低減し、硝子研削加工においては割れ・カケが少なく、切削・研削加工における加工
精度を向上させるとともに、コスト削減、生産能率が高く、保存安定性がよく長期間の使
用が可能で、かつ、皮膚への刺激性が低く作業性が良いため、金属あるいはガラスの切削
・研削加工に好適に用いることができる。

Claims (3)

  1. 一級アルカノールアミン及び二級アルカノールアミンを10:90〜90:10の配合
    比(重量部)で含有する、金属及びガラス用水溶性加工油剤。
  2. アミンの中和剤として有機カルボン酸及び/又はホスホン酸化合物を含有した、pHが
    9〜10.5である、請求項1記載の金属及びガラス用水溶性加工油剤。
  3. 更に、アクリルアミド誘導体及び/又はアクリル酸及びその塩の単独もしくは共重合体
    を含む、請求項1乃至2記載の金属及びガラス用水溶性加工油剤。
JP2007038163A 2007-02-19 2007-02-19 水溶性加工油剤 Expired - Fee Related JP4974150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038163A JP4974150B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 水溶性加工油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038163A JP4974150B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 水溶性加工油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201875A true JP2008201875A (ja) 2008-09-04
JP4974150B2 JP4974150B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39779708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038163A Expired - Fee Related JP4974150B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 水溶性加工油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974150B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906346A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 日信化学工业株式会社 水性切削液和浆
JP2012076200A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Ono Shinji 水溶性切削液
JP2013507490A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ダイヤモンドワイヤーソーと共に使用する水性切削液
CN116445206A (zh) * 2023-04-16 2023-07-18 广东嘉福新材料科技有限公司 一种环保水基金属加工液及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180769A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤組成物
JP2001214183A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Neos Co Ltd アルミ・アルミ合金用水溶性加工油剤
JP2002285186A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2002285182A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2004182879A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Osamu Yamamoto 高性能水溶性金属加工油剤
JP2004300316A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2005126730A (ja) * 2005-01-06 2005-05-19 Osamu Yamamoto 高性能水溶性金属加工油剤を用いた金属製品の製造方法
JP2007204603A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180769A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤組成物
JP2001214183A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Neos Co Ltd アルミ・アルミ合金用水溶性加工油剤
JP2002285186A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2002285182A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2004182879A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Osamu Yamamoto 高性能水溶性金属加工油剤
JP2004300316A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2005126730A (ja) * 2005-01-06 2005-05-19 Osamu Yamamoto 高性能水溶性金属加工油剤を用いた金属製品の製造方法
JP2007204603A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906346A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 日信化学工业株式会社 水性切削液和浆
JP2011012249A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Nisshin Chem Ind Co Ltd 水性切削液及び水性切削剤
JP2013507490A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ダイヤモンドワイヤーソーと共に使用する水性切削液
JP2012076200A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Ono Shinji 水溶性切削液
CN116445206A (zh) * 2023-04-16 2023-07-18 广东嘉福新材料科技有限公司 一种环保水基金属加工液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4974150B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2708595C (en) Formulation of a metalworking fluid
EP2928992B1 (en) Additive compositions and industrial process fluids
JP5968428B2 (ja) アミンを含まずvocを含まない金属加工液
JP7030713B2 (ja) 金属加工液
JP5487516B2 (ja) 水溶性金属加工油剤
WO2008038601A1 (fr) Agent hydrosoluble de traitement de métaux, réfrigérant, procédé de préparation du réfrigérant, procédé de prévention de la dégradation microbienne de l'agent hydrosoluble de traitement des métaux et traitement de étaux
CN107904611B (zh) 防止叠加面生锈的环保、低残留清洗防锈剂及其制备方法
TW201540825A (zh) 水溶性金屬加工油及金屬加工用冷卻劑
JP4974150B2 (ja) 水溶性加工油剤
JP5576361B2 (ja) 水溶性加工油剤
JP5748439B2 (ja) 金属加工用油剤及び金属の加工方法
CN106459822B (zh) 水溶性金属加工油和金属加工用冷却剂
WO2011034171A1 (ja) 金属加工用油剤、金属加工方法及び金属加工品
JP5830814B1 (ja) 水溶性金属加工油剤組成物、クーラント、及び金属加工方法
JP2012092205A (ja) 機械加工用油剤
WO2018169008A1 (ja) 脆性材料加工液
JP5378034B2 (ja) 水溶性加工油剤
JP4432419B2 (ja) 水溶性油剤
JP4005204B2 (ja) 超硬合金用水溶性切削研削油剤
JP2011231304A (ja) 水系加工油用オイルミスト抑制剤
JP4076635B2 (ja) 超硬合金加工用水溶性油剤
JPH10237476A (ja) 水溶性金属加工油剤
TWI757413B (zh) 加工介質、加工組成物及加工方法
JP2006265409A (ja) 水溶性金属加工液
JP5705041B2 (ja) ミスト抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees