JP2008194650A - 遊星ボールミル - Google Patents

遊星ボールミル Download PDF

Info

Publication number
JP2008194650A
JP2008194650A JP2007034928A JP2007034928A JP2008194650A JP 2008194650 A JP2008194650 A JP 2008194650A JP 2007034928 A JP2007034928 A JP 2007034928A JP 2007034928 A JP2007034928 A JP 2007034928A JP 2008194650 A JP2008194650 A JP 2008194650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun gear
shaft
rotary table
rotary
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007034928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871159B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Mizuno
良幸 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2007034928A priority Critical patent/JP4871159B2/ja
Publication of JP2008194650A publication Critical patent/JP2008194650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871159B2 publication Critical patent/JP4871159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【課題】太陽歯車をコンパクトな固定構造で回転テーブルの軸心と合致させることができ、かつ、太陽歯車の外径が大きな寸法に制約されない遊星ボールミルを提供する。
【解決手段】回転テーブル2の回転軸2aの上部に上端が開口した中空穴8を形成し、太陽歯車7を固定する固定軸7aを、回転軸2aの中空穴8に挿入して回転軸2aと相対回転自在に支持することにより、太陽歯車7をコンパクトな固定構造で回転テーブル2の軸心と合致させることができ、かつ、太陽歯車7の外径が大きな寸法に制約されないようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、被砕物と粉砕媒体が投入された粉砕容器に自転作用と公転作用を与えて、被砕物を粉砕する遊星ボールミルに関する。
被砕物と粉砕媒体が投入された粉砕容器に自転作用と公転作用を与えて、被砕物を粉砕する遊星ボールミルは、ミルフレームに立設された回転軸に固定された回転テーブルに、複数の粉砕容器を同心円上に配設して自転自在に支持し、これらの粉砕容器の外周に設けた遊星歯車を、回転テーブルよりも上方に固定した太陽歯車と噛み合わせるようにしたものが多い(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、回転テーブルの回転軸を中空とし、太陽歯車を固定する固定軸を中空の回転軸に貫通させて、回転軸に相対回転自在に支持したものと、太陽歯車をミルフレームの上部に設けたアームに固定したものが記載されている。また、特許文献2に記載されたものでは、回転テーブルの回転軸の上端部に、ミルフレームに固定されたキャップを相対回転自在に被冠させ、このキャップに太陽歯車を外嵌固定している。
特開2002−143706号公報(図4、図6(b)) 特開平4−40205号公報(第1図、第4図)
特許文献1に記載された太陽歯車の固定軸を回転テーブルの回転軸に貫通させた遊星ボールミルは、回転テーブルと太陽歯車の軸心を容易に合致させることができるが、回転軸を貫通させる固定軸が長くなり、太陽歯車の固定構造が大掛かりなものとなる問題がある。一方、太陽歯車をミルフレームのアームに固定したものは、太陽歯車をコンパクトな構造で固定できるが、回転テーブルと太陽歯車の軸心を合わせ難い問題がある。
また、特許文献2に記載された遊星ボールミルは、回転テーブルと太陽歯車の軸心を容易に合致させることができ、かつ、太陽歯車の固定構造も大掛かりなものとはならないが、回転テーブルの回転軸に被冠させたキャップに外嵌固定される太陽歯車が大きな外径寸法のものに制約され、必然的に太陽歯車と噛み合う遊星歯車の外径寸法が小さくなる。遊星ボールミルでは最適な粉砕容器の自公転比があり、このため、特許文献2に記載のものでは、この粉砕容器の自公転比を最適に設計できない恐れがある。
そこで、本発明の課題は、太陽歯車をコンパクトな固定構造で回転テーブルの軸心と合致させることができ、かつ、太陽歯車の外径が大きな寸法に制約されないようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、ミルフレームに立設された回転軸に固定された回転テーブルと、この回転テーブルの回転軸心に対して同心円上に配設され、回転テーブルに自転自在に支持された複数の粉砕容器と、これらの粉砕容器の外周に設けられた遊星歯車と噛み合い、前記回転テーブルよりも上方に固定された太陽歯車とを備えた遊星ボールミルにおいて、前記回転軸の上部に上端が開口した中空穴を形成し、前記太陽歯車を固定する固定軸を、前記回転軸の中空穴に挿入して回転軸と相対回転自在に支持した構成を採用した。
すなわち、回転テーブルの回転軸の上部に上端が開口した中空穴を形成し、太陽歯車を固定する固定軸を、回転軸の中空穴に挿入して回転軸と相対回転自在に支持することにより、太陽歯車をコンパクトな固定構造で回転テーブルの軸心と合致させることができ、かつ、太陽歯車の外径が大きな寸法に制約されないようにした。
本発明の遊星ボールミルは、回転テーブルの回転軸の上部に上端が開口した中空穴を形成し、太陽歯車を固定する固定軸を、回転軸の中空穴に挿入して回転軸と相対回転自在に支持するようにしたので、太陽歯車をコンパクトな固定構造で回転テーブルの軸心と合致させることができ、かつ、太陽歯車の外径が大きな寸法に制約されないようにして、粉砕容器の自公転比を最適に設計可能とすることができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この遊星ボールミルは、図1および図2に示すように、ミルフレーム1に立設された回転軸2aに固定された上下一対の回転テーブル2と、各回転テーブル2の回転軸心に対して同心円上に設けられた貫通孔2bに軸受3で自転自在に支持された4つの粉砕容器4と、これらの粉砕容器4の外周に設けられた各遊星歯車5と噛み合い、ミルフレーム1の天井に固定部材6を介して固定された固定軸7aに固定された太陽歯車7とを備えている。
前記太陽歯車7の固定軸7aは、回転軸2aの上部に形成された上端が開口した中空穴8に挿入されて、軸受9で回転軸2aと相対回転自在に軸支されている。したがって、短くて小径の固定軸7aを用いたコンパクトな固定構造で、太陽歯車7を回転テーブル2の軸心と合致させて固定することができるとともに、太陽歯車7の外径寸法が大きな寸法に制約されないようにして、粉砕容器4の自公転比を最適に設計可能とすることができる。
前記回転テーブル2の回転軸2aは、ミルフレーム1の底部に設けられた支持筒1aに軸受10で回転自在に支持され、下部に取り付けられたプーリ11に巻き掛けられるVベルト12で回転駆動される。また、回転軸2aの内部には、各粉砕容器4を支持する軸受3に冷却を兼ねた潤滑油を供給する油通路13が設けられ、下端に取り付けられたロータリジョイント14を介して油通路13に潤滑油が供給されるようになっている。
図3に拡大して示すように、前記太陽歯車7の固定軸7aには、回転軸2aへの過負荷を防止するためのトルクガード15が設けられ、トルクガード15の伝達リング16を介して太陽歯車7が取り付けられている。このトルクガード15は、回転自在な伝達リング16の上面に放射状に設けられたV溝16aに、ばね17で付勢された複数のボール18を嵌め込んで、伝達リング16の回転を固定したものであり、伝達リング16に負荷されるトルクが過大になると、各ボール18がV溝16aから転がり出して、V溝16aとボール18との係合による固定が解除され、伝達リング16が自在に回転する。伝達リング16が自在に回転すると、太陽歯車7は各遊星歯車5と噛み合いながら連れ回り、各粉砕容器4は自転せずに公転運動のみをするようになり、回転軸2aには、回転テーブル2を回転させて各粉砕容器4を公転させるトルクのみが負荷される。
遊星ボールミルの実施形態を示す縦断面図 図1のII−II線に沿った断面図 図1の太陽歯車の部分を拡大して示す縦断面図
符号の説明
1 ミルフレーム
1a 支持筒
2 回転テーブル
2a 回転軸
2b 貫通孔
3 軸受
4 粉砕容器
5 遊星歯車
6 固定部材
7 太陽歯車
7a 固定軸
8 中空穴
9、10 軸受
11 プーリ
12 Vベルト
13 油通路
14 ロータリジョイント
15 トルクガード
16 伝達リング
16a V溝
17 ばね
18 ボール

Claims (1)

  1. ミルフレームに立設された回転軸に固定された回転テーブルと、この回転テーブルの回転軸心に対して同心円上に配設され、回転テーブルに自転自在に支持された複数の粉砕容器と、これらの粉砕容器の外周に設けられた遊星歯車と噛み合い、前記回転テーブルよりも上方に固定された太陽歯車とを備えた遊星ボールミルにおいて、前記回転軸の上部に上端が開口した中空穴を形成し、前記太陽歯車を固定する固定軸を、前記回転軸の中空穴に挿入して回転軸と相対回転自在に支持したことを特徴とする遊星ボールミル。
JP2007034928A 2007-02-15 2007-02-15 遊星ボールミル Active JP4871159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034928A JP4871159B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 遊星ボールミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034928A JP4871159B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 遊星ボールミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194650A true JP2008194650A (ja) 2008-08-28
JP4871159B2 JP4871159B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39754097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034928A Active JP4871159B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 遊星ボールミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871159B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106944199A (zh) * 2017-05-17 2017-07-14 桂林理工大学 斜立式行星球磨机和系统
JP2018161625A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社栗本鐵工所 回転ミル
CN111974516A (zh) * 2020-08-06 2020-11-24 江苏中新瑞光学材料有限公司 一种隔热材料的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440245A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Kurimoto Ltd 温度調整機能を具えた遊星ボールミル
JPH07171430A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kurimoto Ltd 竪型連続遊星ボールミル
JP2002143706A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル
JP2007090190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440245A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Kurimoto Ltd 温度調整機能を具えた遊星ボールミル
JPH07171430A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kurimoto Ltd 竪型連続遊星ボールミル
JP2002143706A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル
JP2007090190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161625A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社栗本鐵工所 回転ミル
CN106944199A (zh) * 2017-05-17 2017-07-14 桂林理工大学 斜立式行星球磨机和系统
CN111974516A (zh) * 2020-08-06 2020-11-24 江苏中新瑞光学材料有限公司 一种隔热材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4871159B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088970B2 (ja) 偏心型減速機
ES2559419T3 (es) Molino de impacto de forma cónica
JP5222364B2 (ja) 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置
CA2535318A1 (en) Gear transmission unit with planetary gears
JP4871159B2 (ja) 遊星ボールミル
CN108138913A (zh) 斜置轴承和具有止推片的减速器
CN105889468A (zh) 用于离心机试验台的驱动装置
US20140050434A1 (en) In-transit mixing machine drive
JP2007139171A (ja) 回転装置
JP2010193710A5 (ja)
KR20120004295U (ko) 유성 감속 기어
JP2013181634A (ja) キャリア支持構造
JP5203209B2 (ja) 無段変速装置
JP3683173B2 (ja) 遊星ボールミル
JP4050455B2 (ja) 大容量竪型ボールミルの潤滑装置
JP3550478B2 (ja) ミル用減速機
CA2504587A1 (en) Bearing assembly
CN110259900A (zh) 一种用于传动的回转装置、包括其的传动设备和传动方法
KR102269541B1 (ko) 착즙기와 믹서기 겸용 동력 장치
CN203202016U (zh) 一种用于防摆动的滚柱支承装置
CN104776299B (zh) 一种由回转支承和减速器组合的传动装置
TWI718609B (zh) 榨油機螺桿裝置之結構改良
JP2014043899A (ja) 減速装置
JP5228533B2 (ja) 回転軸部材の支持構造
US11170925B2 (en) Flywheel device with magnetically floating function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3