JP2008193029A - キャパシタ - Google Patents

キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008193029A
JP2008193029A JP2007028912A JP2007028912A JP2008193029A JP 2008193029 A JP2008193029 A JP 2008193029A JP 2007028912 A JP2007028912 A JP 2007028912A JP 2007028912 A JP2007028912 A JP 2007028912A JP 2008193029 A JP2008193029 A JP 2008193029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
terminal plate
inner bottom
capacitor
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894543B2 (ja
Inventor
Teruhisa Miura
照久 三浦
Shusaku Kawasaki
周作 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007028912A priority Critical patent/JP4894543B2/ja
Priority to US12/525,636 priority patent/US8233267B2/en
Priority to CN2008800040730A priority patent/CN101652823B/zh
Priority to PCT/JP2008/000064 priority patent/WO2008096520A1/ja
Publication of JP2008193029A publication Critical patent/JP2008193029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894543B2 publication Critical patent/JP4894543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/06Mounting in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド自動車等に使用されるキャパシタに関し、素子と端子板ならびに金属ケースの接合信頼性の向上を目的とする。
【解決手段】両端に電極を設けた素子1と、素子1の陰極電極部1cを内底面の接合部に接合し収容した金属ケース2と、素子1の陽極電極部1bを内面の接合部に接合し金属ケース2開口部を封止した端子板3からなり、金属ケース2の接合部2aの面積S1、端子板3の接合部3aの面積S2、金属ケース2の接合部2aを除く内底面と素子1の当接面積S3の関係をS1<S2<S3とした構成により、金属ケース2内の素子1上に端子板3を配置し加圧した際、金属ケース2の接合部2aにより素子1の陰極電極部1cが潰れた後、端子板3の接合部3aにより素子1の陽極電極部1bが潰れるため、素子1の各電極部1b、1c共に所望の潰し量で安定したレーザー溶接ができ接合信頼性が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は各種電子機器やハイブリッド自動車の回生用、あるいは電力貯蔵用等に使用されるキャパシタに関するものである。
図2はこの種の従来のキャパシタの構成を示した断面図、図3(a)〜(d)は同キャパシタに使用される端子板の構成を示した外面側の斜視図、内面側の斜視図、A−A断面図、B−B断面図であり、図2と図3において、11は素子、11aはこの素子11に形成された中空部を示し、この素子11はアルミニウム箔からなる集電体上に分極性電極層を形成した正負一対の電極を互いに逆方向に位置をずらしてその間にセパレータを介在させて巻回する(全て図示せず)ことにより構成され、この素子11の両端面(図2において上下方向)から陽極と陰極を夫々取り出すようにしたものである。
12は上記素子11を図示しない駆動用電解液と共に収容したアルミニウム製の有底筒状の金属ケース、12aは素子11の中空部11a内に嵌まり込むように内底面に一体で設けられた突起であり、この突起12aを素子11の中空部11aに嵌め込んで金属ケース12内に挿入された素子11の陰極側端面と金属ケース12の内底面をレーザー溶接により、機械的かつ電気的に接合するようにしたものである。
13は上記素子11の陽極側端面に接合されると共に金属ケース12の開口部に配設されて封止を行うアルミニウム製の端子板であり、この端子板13は上記素子11の陽極側端面が接合される内面を基準面とし、この基準面を、外周部13aとこの外周部13aから中心に向かう複数の帯状の接合部13bを残してその他の部分を外面側に隆起させた構成とし、上記接合部13bと素子11の陽極側端面をレーザー溶接により、機械的かつ電気的に接合するようにしたものである。
また、この端子板13の内面中央には素子11の中空部11a内に嵌まり込む突起13cが設けられ、さらに、この端子板13の外面側には外部接続用の陽極端子13dが設けられると共に、外面側の外周には、後述する封止用ゴム15を嵌め込むための段部13eと、この段部13eの略中央に突起13fが、夫々円環状に設けられている。また、13gは外面側に設けた回り止め部、13hは電解液注入部を兼ねた安全弁取り付け孔(安全弁は図示せず)である。
14は絶縁部材、15は封止用ゴムであり、上記端子板13の内面に設けた突起13cを素子11の中空部11aに嵌め込んで接合部13bに素子11の陽極側端面をレーザー溶接によって接合すると共に、この端子板13を絶縁部材14を介在させて金属ケース12の開口部に配設し、端子板13の外面周縁に封止用ゴム15を配置した状態で、この封止用ゴム15を圧接するように金属ケース12の開口端をカーリング加工することにより封止を行ってキャパシタが構成されているものである。
このように構成された従来のキャパシタは、端子板13の基準面が素子11の陽極側端面との接合部となるために、素子11の陽極側端面から加工後の金属ケース12上端までの寸法を極めて小さくすることができるようになり、結果的に同一高さのキャパシタにおいて素子11の高さを高くすることができるようになるために、容量アップを図ると共に低抵抗化を図ることができるというものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2006−173440号公報
しかしながら上記従来のキャパシタでは、素子11の陽極側端面ならびに陰極側端面を端子板13の内面ならびに金属ケース12の内底面と夫々レーザー溶接によって接合するようにしているものであるが、このレーザー溶接による接合部分は、端子板13の内面に設けた複数の帯状の接合部13b(図示はしないが金属ケース12の内底面も同様に構成されている)を素子11の陽極側端面に押し当てることによって陽極側端面を部分的に潰した状態でレーザー溶接するようにしているものである。
具体的な製造方法としては、素子11を金属ケース12内に挿入し、続いて端子板13を金属ケース12の開口部に配置し、この端子板13を加圧することによって金属ケース12の内底面に設けられた接合部で素子11の陰極側端面を部分的に押し潰すと共に、端子板13の内面に設けた接合部13bで素子11の陽極側端面を部分的に押し潰した後、レーザー溶接を行うという方法である。
従って、素子11の陽極側端面ならびに陰極側端面を如何に所望の形状・寸法に押し潰すことができるかによってレーザー溶接の品質が左右されるものであるが、素子11の陽極側端面ならびに陰極側端面の潰し状態は外観からは確認することができないためにレーザー溶接後の接合状態やその強度を管理することしかできず、結果的に上記素子11の陽極側端面および/または陰極側端面の潰し状態が悪いことに起因してレーザー溶接による接合にバラツキが発生し、これにより溶接箇所が不足して電極引き出し抵抗の増加や接続抵抗の増加が発生するため、キャパシタに対して充放電負荷を掛けた際に製品発熱が大きくなり、製品寿命を劣化させるという課題があった。
本発明はこのような従来の課題を解決し、素子と端子板ならびに金属ケースの接合を精度良く行い、優れた接合信頼性を発揮することが可能なキャパシタを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、両端に一対の電極部を形成した素子と、この素子を駆動用電解液と共に収容し、かつ、素子の一方の電極を内底面に凸状に設けた接合部に接合した金属ケースと、上記素子の他方の電極を内面に凸状に設けた接合部に接合して上記金属ケースの開口部を封止した端子板からなり、上記金属ケースの内底面に設けた素子との接合部の面積S1と、端子板の内面に設けた素子との接合部の面積S2と、金属ケースの内底面に設けた素子との接合部を除く金属ケース内底面と素子との当接面積S3の関係が、S1<S2<S3となるように構成したものである。
以上のように本発明によるキャパシタは、金属ケースの内底面に設けた接合部の面積S1と、端子板の内面に設けた接合部の面積S2と、金属ケースの内底面に設けた接合部を除く金属ケース内底面と素子との当接面積S3の関係が、S1<S2<S3となるようにした構成により、金属ケース内に挿入した素子上に端子板を配置し、この端子板を加圧することにより素子を圧縮した際に、この圧縮した力は最も面積が小さい部分から順に大きな部分へと加わるため、まず、金属ケースの内底面に凸状に設けた接合部により素子の陰極側端面の一部が上記凸状の接合部の突出高さ分だけ潰され、続いて、この陰極側端面の潰されていない残りの部分が金属ケースの内底面に当接した後、端子板の内面に凸状に設けた接合部により素子の陽極側端面の一部が所定の寸法分だけ潰されるようになり、素子の陽極側端面ならびに陰極側端面共に所望の潰し量を容易に得ることが可能になることから、レーザー溶接による安定した接合部が形成できるため、大電流の充放電を行っても製品発熱を抑制でき、寿命劣化や特性劣化を抑制して信頼性に優れたキャパシタを実現することができるという効果が得られるものである。
(実施の形態)
以下、実施の形態を用いて、本発明の特に全請求項に記載の発明について説明する。
図1(a)〜(c)は本発明の一実施の形態によるキャパシタの構成を示した平面図、正面断面図、底面図であり、図1において、1は素子、1aはこの素子1に形成された中空部であり、この素子1はアルミニウム箔からなる集電体上に一端を除いて分極性電極層を形成した正負一対の電極を互いに逆方向にして重ね、その間にセパレータを介在させて巻回する(全て図示せず)ことにより、正負の電極の各分極性電極層未形成部が夫々対向する端面に露出するように構成され、この素子1の両端面(図1において上下方向)から陽極電極部1bと陰極電極部1cを夫々取り出すようにしたものである。
2は上記素子1を図示しない駆動用電解液と共に収容したアルミニウム製の有底円筒状の金属ケース、2aはこの金属ケース2の内底面に帯状に突出するように設けられた接合部であり、この接合部2aにより金属ケース2内に挿入された上記素子1の一方の端面に設けられた陰極電極部1cを押し潰し、この接合部2aに外部からレーザー光を照射してレーザー溶接することによって金属ケース2と素子1の陰極電極部1cを機械的、かつ電気的に接合し、素子1の陰極を金属ケース2から取り出すようにしているものである。
3はアルミニウム製の端子板、3aはこの端子板3の内面の略中央に帯状に突出するように設けられた接合部、3bは外部接続用の端子部であり、上記接合部3aにより上記素子1の他方の端面に設けられた陽極電極部1bを押し潰し、この接合部3aに外部からレーザー光を照射してレーザー溶接することによって機械的、かつ電気的に接合し、素子1の陽極を端子板3から取り出すようにしているものである。
4は上記端子板3の外周面と金属ケース2の内周面の間に配設されて両者の絶縁を行う断面L形の円環状の絶縁部材であり、上記金属ケース2の外周面を絞り加工部2bで横絞り加工することによって位置決めされるものである。5は上記端子板3の上面周縁に配設されて金属ケース2の開口端をカーリング加工することにより圧縮されて封止を行う封口ゴムである。6は上記端子板3に設けられた電解液注入用の連通孔を塞ぐようにして設けられた圧力調整弁である。
このように構成された本実施の形態によるキャパシタについて、より具体的に説明すると、まず、素子1としてφ25×130L(mm)の寸法のものを作製し、陽極電極部1bと陰極電極部1cは夫々4mmの高さとした。
金属ケース2の内底面中央に帯状に突出するように設けた接合部2aは、幅3mm、長さ22mm、突出高さが0.7mmとした。これにより、接合部2aの面積S1は66mm2としたものである。
端子板3の内面の略中央に帯状に突出するように設けた接合部3aは、幅4mm、長さ22mm、突出高さは端子板3の基準面となる外周部と同一面としたために見かけ上はゼロとしたものであるが、この接合部3a以外が外面側に隆起するようにしているため、実際には接合部3aのみが突出した構成になっているものであり、これにより、接合部3aの面積S2は88mm2としたものである。
金属ケース2内底面に設けた素子1との接合部2aを除く金属ケース2内底面と素子1との当接面積S3は、素子1の面積(491mm2)−接合部2aの面積S1(66mm2)=425mm2としたものであり、これらの各面積の関係は、S1<S2<S3となる。
従って、本実施の形態によるキャパシタを製造する際に、金属ケース2内に素子1を挿入し、この素子1上に端子板3を配置し、この端子板3を金属ケース2の内底面側へ加圧することによって素子1の陽極電極部1bならびに陰極電極部1cの一部を押し潰す時に、単位面積当たりの荷重が最も大きく加わる部分から先に潰れるようになるため、上記各面積の関係から、潰れる順序はS1→S2となる。
即ち、金属ケース2内底面に設けた接合部2aにより素子1の陰極電極部1cの一部が潰され、続いて、端子板3内面に設けた接合部3aにより素子1の陽極電極部1bの一部が潰された後、素子1の陰極電極部1cの潰されていない残りの部分が金属ケース2内底面に当接して加工が終了するようになるため、上記陰極電極部1cならびに陽極電極部1bの潰し量を、金属ケース2内底面に設ける接合部2aならびに端子板3内面に設ける接合部3aの面積と高さの設定、ならびに金属ケース2の外底面と端子板3の外面との圧縮後の距離によって任意の量に制御することが可能になるものである。
これにより、素子1の陽極電極部1bならびに陰極電極部1cの一部を所望の形状・寸法に押し潰してからレーザー溶接を行うことが可能になるため、レーザー溶接作業を安定して行うことができるようになり、接合の品質を安定させ、大電流の充放電を行っても製品発熱を抑制でき、寿命劣化や特性劣化を抑制して優れた信頼性のキャパシタを得ることができるようになるという格別の効果を奏するものである。
本発明によるキャパシタは、素子と端子板ならびに金属ケースの接合を精度良く行い、優れた信頼性を発揮することができるという効果を有し、特に厳しい使用環境が要求される自動車用の分野等として有用である。
(a)本発明の一実施の形態によるキャパシタの構成を示した平面図、(b)同正面断面図、(c)同底面図 従来のキャパシタの構成を示した断面図 (a)同キャパシタに使用される端子板の構成を示した外面側の斜視図、(b)同内面側の斜視図、(c)同A−A断面図、(d)同B−B断面図
符号の説明
1 素子
1a 中空部
1b 陽極電極部
1c 陰極電極部
2 金属ケース
2a、3a 接合部
2b 絞り加工部
3 端子板
3b 端子部
4 絶縁部材
5 封口ゴム
6 圧力調整弁

Claims (4)

  1. 金属箔からなる集電体上に一端を除いて分極性電極層を形成した正負一対の電極を互いに逆方向にして重ね、その間にセパレータを介在させて巻回することにより、正負の電極の各分極性電極層未形成部が夫々対向する端面に露出して一対の電極取り出し部を形成するように構成された素子と、この素子を駆動用電解液と共に収容し、かつ、素子の一方の電極を内底面に凸状に設けた接合部に接合した有底筒状の金属ケースと、上記素子の他方の電極を内面に凸状に設けた接合部に接合して上記金属ケースの開口部を封止した端子板からなるキャパシタにおいて、上記金属ケースの内底面に設けた素子との接合部の接合面積S1と、端子板の内面に設けた素子との接合部の接合面積S2と、金属ケースの内底面に設けた素子との接合部を除く金属ケース内底面と素子との当接面積S3の関係が、S1<S2<S3となるようにしたキャパシタ。
  2. 金属ケースの内底面に設ける素子との接合部、ならびに端子板の内面に設ける素子との接合部の長手方向が素子の直径の殆どと接するようにした請求項1に記載のキャパシタ。
  3. 金属ケースの内底面に凸状に設けた素子との接合部の突出高さを、この接合部に当接して圧接される素子の変形量と略同寸法とした請求項1に記載のキャパシタ。
  4. 金属ケースの内底面に設けた素子との接合部、ならびに端子板の内面に設けた素子との接合部の夫々の素子との接合が、レーザー溶接により行われたものである請求項1に記載のキャパシタ。
JP2007028912A 2007-02-08 2007-02-08 キャパシタ Expired - Fee Related JP4894543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028912A JP4894543B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 キャパシタ
US12/525,636 US8233267B2 (en) 2007-02-08 2008-01-23 Capacitor with defined terminal plate and housing joint areas
CN2008800040730A CN101652823B (zh) 2007-02-08 2008-01-23 电容器
PCT/JP2008/000064 WO2008096520A1 (ja) 2007-02-08 2008-01-23 キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028912A JP4894543B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193029A true JP2008193029A (ja) 2008-08-21
JP4894543B2 JP4894543B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39681434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028912A Expired - Fee Related JP4894543B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8233267B2 (ja)
JP (1) JP4894543B2 (ja)
CN (1) CN101652823B (ja)
WO (1) WO2008096520A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773842B2 (en) 2011-03-11 2014-07-08 Ls Mtron, Ltd. Electrical energy storage device and manufacturing method thereof
US8982535B2 (en) * 2011-11-16 2015-03-17 Corning Incorporated Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors
JP2013207026A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp キャパシタ及びこれを用いたキャパシタモジュール
CA2947765A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Thermal Ceramics, Inc. Passive insulation materials
JP2018538655A (ja) 2015-10-02 2018-12-27 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. エネルギー貯蔵装置および関連方法
JP2018190913A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電素子の接続構造および蓄電モジュール
US10128055B1 (en) * 2017-07-31 2018-11-13 Lelon Electronics Corp. Electrolytic capacitor
WO2020028168A1 (en) 2018-07-30 2020-02-06 Cadenza Innovation, Inc. Housing for rechargeable batteries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2006351981A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077218B2 (ja) * 1991-03-13 2000-08-14 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CN1172400C (zh) * 1999-08-10 2004-10-20 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
JP4600028B2 (ja) 2004-12-17 2010-12-15 パナソニック株式会社 コンデンサ
US20060281252A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Marc Oversteyns Metal interconnect for capacitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2006351981A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652823A (zh) 2010-02-17
WO2008096520A1 (ja) 2008-08-14
US20100033900A1 (en) 2010-02-11
JP4894543B2 (ja) 2012-03-14
US8233267B2 (en) 2012-07-31
CN101652823B (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894543B2 (ja) キャパシタ
JP5040698B2 (ja) キャパシタ
EP2466600A2 (en) Capacitor and method for manufacturing same
JP5028780B2 (ja) 密閉形電池およびその製造方法
JP2007258414A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP5229440B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2010118374A (ja) キャパシタ
JP2012023353A (ja) キャパシタ及びこれを用いたキャパシタモジュール
JP4432580B2 (ja) コンデンサ
JP5179015B2 (ja) コンデンサ
JP4424327B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2008177322A (ja) キャパシタ
JP2010114240A (ja) キャパシタ及びこれを用いたキャパシタユニット
KR102129768B1 (ko) 전해액 저장부재에 의해 수명 특성이 개선된 이차전지
JP2003059783A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4600028B2 (ja) コンデンサ
JP7285817B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
WO2008072511A1 (ja) キャパシタ
JP2007258413A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4613730B2 (ja) コンデンサ
JP2008193028A (ja) キャパシタ
JP2008300499A (ja) キャパシタ
WO2007043145A1 (ja) チップ型電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP4821298B2 (ja) コンデンサ
JP6576346B2 (ja) キャパシタ及びキャパシタモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4894543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees