JP2008188091A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008188091A5
JP2008188091A5 JP2007022876A JP2007022876A JP2008188091A5 JP 2008188091 A5 JP2008188091 A5 JP 2008188091A5 JP 2007022876 A JP2007022876 A JP 2007022876A JP 2007022876 A JP2007022876 A JP 2007022876A JP 2008188091 A5 JP2008188091 A5 JP 2008188091A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
winning
abnormality notification
state
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986644B2 (ja
JP2008188091A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007022876A priority Critical patent/JP4986644B2/ja
Priority claimed from JP2007022876A external-priority patent/JP4986644B2/ja
Publication of JP2008188091A publication Critical patent/JP2008188091A/ja
Publication of JP2008188091A5 publication Critical patent/JP2008188091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986644B2 publication Critical patent/JP4986644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 遊技領域に設けられた第1入賞部と、前記遊技領域に設けられた第2入賞部と、前記第1入賞部に遊技媒体が入賞したことに基づいて可変表示の第1の開始条件が成立したときに第1識別情報の可変表示を開始し、表示結果を導出表示する第1可変表示手段と、前記第2入賞部に遊技媒体が入賞したことに基づいて可変表示の第2の開始条件が成立したときに第2識別情報の可変表示を開始し、表示結果を導出表示する第2可変表示手段とを備え、該第2可変表示手段で第2識別情報の可変表示が実行されていないことを条件に前記第1可変表示手段で第1識別情報の可変表示を実行し、前記第1可変表示手段で第1識別情報の可変表示が実行されていないことを条件に前記第2可変表示手段で第2識別情報の可変表示を実行し、前記第1可変表示手段と前記第2可変表示手段のいずれかに特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させる遊技機であって、
    前記第2入賞部に遊技球が入賞しない閉状態と前記第2入賞部に遊技球が入賞可能な開状態とに変化可能であり、前記遊技領域に設けられた所定領域に遊技球が進入したことを条件として当該開状態となる可変入賞装置と、
    前記第2入賞部に入賞した遊技球を検出して検出信号を出力する検出手段と、
    遊技の進行を制御し、前記第1可変表示手段および前記第2可変表示手段の可変表示を制御し、当該可変表示の状態を特定可能なコマンドを送信する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段が送信したコマンドに基づいて、遊技機に設けられている演出用可変表示手段を含む演出用部品の制御を行なう演出制御手段とを備え、
    前記遊技制御手段は、
    所定の上限値までの前記第1の開始条件が成立していない前記第1入賞部への遊技媒体の入賞数を特定可能な第1保留記憶データを記憶する第1保留記憶手段と、
    所定の上限値までの前記第2の開始条件が成立していない前記第2入賞部への遊技媒体の入賞数を特定可能な第2保留記憶データを記憶する第2保留記憶手段と、
    特定遊技状態を終了した後の遊技状態を、特定遊技状態が終了する前に比べて前記第2入賞部に遊技媒体が入賞しやすい状態である高ベース状態に移行する高ベース移行手段と、
    前記特定遊技状態を終了し前記高ベース状態に移行した後に、前記第1可変表示手段における第1識別情報の可変表示および前記第2可変表示手段における第2識別情報の可変表示を所定回数実行すると、前記高ベース状態を終了する高ベース終了手段と、
    前記高ベース状態において、前記第1保留記憶手段が前記第1保留記憶データを記憶しているとともに前記第2保留記憶手段が前記第2保留記憶データを記憶しているときには、前記第2入賞部への入賞に基づく可変表示を、前記第1入賞部への入賞に基づく可変表示に優先して実行する可変表示実行手段と、
    前記演出用可変表示手段における識別情報の可変表示の開始と可変表示時間とを特定可能な可変表示コマンドを送信する可変表示コマンド送信手段と、
    前記可変入賞装置の開閉状態を判定する開閉判定手段と、
    該開閉判定手段によって前記可変入賞装置が閉状態であると判定されているときに、前記検出手段によって遊技球の入賞が検出されたことに基づいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する異常報知コマンド送信手段とを含み、
    前記演出制御手段は、前記異常報知コマンド送信手段が送信した異常報知コマンドに基づいて、前記演出用部品により異常報知を実行する制御を行なう異常報知制御手段を含み、
    該異常報知制御手段は、前記演出制御手段が前記演出用可変表示手段において識別情報の可変表示を実行しているときにも前記異常報知を実行可能である
    ことを特徴とする、遊技機。
  2. 前記演出制御手段は、異常報知コマンドに基づいて前記演出用可変表示手段における識別情報の可変表示の開始を禁止する可変表示禁止手段を含む、請求項1記載の遊技機。
  3. 入賞領域に遊技球が進入したことに応じて遊技球を払い出す制御を実行する払出制御手段を備え、
    前記払出制御手段は、前記開閉判定手段によって可変入賞装置が閉状態であると判定されているときに、前記検出手段によって遊技球の入賞が検出された場合には、遊技球を払い出す制御の実行を禁止する払出制御禁止手段を含む、請求項1または請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記特定遊技状態において遊技球が入賞しない状態から入賞しやすい状態に変化可能な特別可変入賞装置と、
    前記特別可変入賞装置に入賞した遊技球を検出して検出信号を出力する入賞検出手段とを備え、
    遊技制御手段は、
    前記特定遊技状態に移行させるか否かを表示結果の導出表示以前に決定する事前決定手段と、
    前記入賞検出手段からの前記検出信号を入力したか否かを判定する入賞判定手段と、
    前記特定遊技状態以外の遊技状態において前記入賞判定手段が前記検出信号を入力したことに基づいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する特別異常報知コマンド送信手段とを含む、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
  5. 遊技制御手段は、遊技進行状態を示すデータに基づいて前記演出用可変表示手段および前記特別可変入賞装置の状態を制御する状態制御手段を含み、
    前記異常報知コマンド送信手段は、前記遊技進行状態を示すデータが所定範囲の数値を示しているときに、前記入賞判定手段が検出信号を入力したと判定すると、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する、請求項記載の遊技機。
  6. 前記遊技制御手段は、
    所定の数値を更新する数値更新手段と、
    所定の時期に前記数値更新手段から数値を抽出する数値抽出手段と、
    前記数値抽出手段が抽出した数値に基づいて識別情報の可変表示の表示結果を特定可能な情報を決定する表示結果決定手段と、
    遊技機に対する電力供給が開始されたときに、前記数値を初期値に設定する初期化処理を実行する初期化手段と、
    前記初期化手段が初期化処理を実行したときに、初期化処理の実行を示す初期化コマンドを送信する初期化コマンド送信手段とを含み、
    前記演出制御手段は、前記初期化コマンド送信手段が送信した初期化コマンドに基づいて、前記演出用部品により、所定の終了条件が成立するまで初期化処理が実行されたことを示す初期化報知を行なう初期化報知手段を含み、
    前記初期化報知手段が初期化報知を行なっているときに、異常報知手段による異常報知の開始を禁止する異常報知禁止手段を備えた、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
  7. 前記遊技制御手段は、
    前記第1保留記憶手段が記憶する第1保留記憶データにより特定される入賞数と前記第2保留記憶手段が記憶する第2保留記憶データにより特定される入賞数との合計が所定数以上であるか否かを判定する保留記憶合計数判定手段と、
    該保留記憶合計数判定手段の判定結果に基づいて、前記第1可変表示手段における第1識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間、および前記第2可変表示手段における第2識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間を短縮する可変表示時間短縮手段とを備えた、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
JP2007022876A 2007-02-01 2007-02-01 遊技機 Active JP4986644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022876A JP4986644B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022876A JP4986644B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190828A Division JP5101724B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 遊技機
JP2011190829A Division JP5101725B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008188091A JP2008188091A (ja) 2008-08-21
JP2008188091A5 true JP2008188091A5 (ja) 2011-05-12
JP4986644B2 JP4986644B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39748763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022876A Active JP4986644B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986644B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438787B2 (ja) * 2012-02-17 2014-03-12 株式会社三共 遊技機
JP5442788B2 (ja) * 2012-02-29 2014-03-12 株式会社三共 遊技機
JP5442787B2 (ja) * 2012-02-29 2014-03-12 株式会社三共 遊技機
JP5734379B2 (ja) * 2013-09-24 2015-06-17 株式会社三共 遊技機
JP5734380B2 (ja) * 2013-09-24 2015-06-17 株式会社三共 遊技機
JP5734378B2 (ja) * 2013-09-24 2015-06-17 株式会社三共 遊技機
JP5957028B2 (ja) * 2014-04-21 2016-07-27 株式会社三共 遊技機
JP6144293B2 (ja) * 2015-04-13 2017-06-07 株式会社三共 遊技機
JP5912197B2 (ja) * 2015-04-13 2016-04-27 株式会社三共 遊技機
JP6568170B2 (ja) * 2017-09-12 2019-08-28 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228243A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Sophia Co Ltd パチンコ機の変動入賞装置
JP2001137469A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP4112865B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2004105709A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Heiwa Corp パチンコ機
JP4436032B2 (ja) * 2002-07-31 2010-03-24 株式会社大一商会 遊技機
JP4317074B2 (ja) * 2004-04-23 2009-08-19 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP2006109958A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2006174866A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Heiwa Corp 遊技機及び情報管理装置
JP4195022B2 (ja) * 2005-06-23 2008-12-10 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4757738B2 (ja) * 2006-08-18 2011-08-24 株式会社三共 遊技機
JP4464377B2 (ja) * 2006-09-01 2010-05-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP5068550B2 (ja) * 2007-01-23 2012-11-07 株式会社三共 遊技機
JP4519145B2 (ja) * 2007-01-26 2010-08-04 株式会社三共 遊技機
JP4599368B2 (ja) * 2007-01-30 2010-12-15 ヤマハリビングテック株式会社 スピーカシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008188091A5 (ja)
JP2008043512A5 (ja)
JP2008054997A5 (ja)
JP2006197955A5 (ja)
JP2008200427A5 (ja)
JP2008048824A5 (ja)
JP2008178465A5 (ja)
JP2010063801A5 (ja)
JP2008054743A5 (ja)
JP2007313033A5 (ja)
JP2008178464A5 (ja)
JP2008194214A5 (ja)
JP2014207981A5 (ja)
JP2010264026A5 (ja)
JP2014207982A5 (ja)
JP2012090739A5 (ja)
JP2008200430A5 (ja)
JP2008194397A5 (ja)
JP2011098118A5 (ja)
JP2005124949A5 (ja)
JP2006026228A5 (ja)
JP2007275641A5 (ja)
JP2013176455A5 (ja)
JP2015057157A5 (ja)
JP2008188234A5 (ja)