JP2008186046A - 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置 - Google Patents

切削経路作成方法及びプログラム並びに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186046A
JP2008186046A JP2007016339A JP2007016339A JP2008186046A JP 2008186046 A JP2008186046 A JP 2008186046A JP 2007016339 A JP2007016339 A JP 2007016339A JP 2007016339 A JP2007016339 A JP 2007016339A JP 2008186046 A JP2008186046 A JP 2008186046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
path
cutting path
point
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007016339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Miura
正美 三浦
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Kensuke Ide
健介 井手
Yuichi Matsushita
裕一 松下
Hirohisa Kuramoto
博久 倉本
Takeshi Nakahama
剛 中濱
Yoshisato Nakahara
義覚 中原
Reiji Urakawa
礼司 浦川
Takayuki Kono
隆之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007016339A priority Critical patent/JP2008186046A/ja
Publication of JP2008186046A publication Critical patent/JP2008186046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】切削不具合を低減すること。
【解決手段】切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを用いて、切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出過程と、検出したエッジ部に切削経路の通過点となる制御点を追加する制御点追加過程と、追加した前記制御点を通り、微分連続である曲線関数で表される空送り経路を生成する経路追加過程とを有し、点列データおよび空送り経路を用いて工具の切削経路を作成する切削経路作成方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エッジ部を加工するのに好適な切削経路を生成する切削経路作成方法及びプログラム並びに装置に関するものである。
従来、マシニングセンタなどの工作機械を用いてワーク(被削材)を切削加工する場合、CAM等により作成された点列データをNC装置に入力し、NC装置において工具の切削経路データを自動的に生成することが行われている。
例えば、特許文献1には、マシニングセンタを用いたNC装置によりワークの輪郭加工を行う場合、工具がワークに干渉することなく工具をワークの切削開始点に切り込ませ、また、ワークの切削終了点から工具を逃がすために、アプローチ経路およびリトラクト経路等の削り代を設け、これらを含む経路を工具の切削経路として作成することが開示されている。
特開平6−119029号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されている発明では、切削開始時および切削終了時における工具とワークとの干渉は解消できるものの、切削途中における工具とワークとの干渉については開示がなく、以下に示すような切削途中における切削不具合を解消することができないという問題があった。
例えば、切削途中における工具の切削経路は、通常、CAMデータ等を用いて設定された制御点(点列データ)を直線で結ぶ経路とされるが、切削する形状が曲面の場合には、制御点をつなぐ直線が滑らかにならない。このため、例えば、不連続面の接合部分であるエッジ部を切削する場合には、図15に示すように、工具の移動軌跡が切削経路上から外れてしまい切削不具合が発生してしまうという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、切削不具合を低減することのできる切削経路作成方法及びプログラム並びに装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを用いて、切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出過程と、検出したエッジ部に切削経路の通過点となる制御点を追加する制御点追加過程と、追加した前記制御点を通り、微分連続である曲線関数で表される空送り経路を生成する経路追加過程とを有し、前記点列データおよび前記空送り経路を用いて工具の切削経路を作成する切削経路作成方法を提供する。
発明者らは、上述したようなエッジ部における切削不具合が生ずる原因として、エッジ部に制御点が設定されていないということを発見した。これは、従来、切削加工の完成品の形状を把握せずに、予め設定されているNC点列データ等を単に繋ぎ合わせることで工具の切削経路を生成していることに起因する。
本発明では、切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを解析することにより切削加工の完成品の形状を把握し、これによって、切削面のエッジ部を検出し、このエッジ部に制御点を追加し、更に、この制御点を通る空送り経路を生成するので、形状に応じた適切な切削経路を作成することが可能となる。
この場合において、エッジ部に作成される空送り経路は、微分連続である曲線関数で示されているので、空送り経路を滑らかにつながる経路とすることが可能となる。これにより、この空送り経路においては、工具を滑らかに移動させることができる。この結果、工具が切削経路から外れることによる切削不具合を解消することができ、切削品質を向上させることができる。
前記空送り経路は、例えば、フィレット関数および円の一部を用いて示されていてもよい。
このように、フィレット関数または円の一部を用いた空送り経路とすることで、エッジ部において工具を滑らかに移動させることができる。更に、円およびフィレット関数は、速度ベクトルが一定となるので、空送り経路を移動する際の工具の移動速度を一定に保つことができ、安定した工具送りを実現することができる。
前記空送り経路が、対数渦巻き線またはレムニスケート曲線の一部を用いて示されていてもよい。
このように、対数渦巻き線またはレムニスケート曲線の一部を用いた空送り経路とすることで、円やフィレット関数の一部を用いる場合に比べて空送り経路の距離を短くすることができる。これにより、切削に要する時間を短縮することが可能となる。
本発明は、上記切削経路作成方法によって作成された切削経路に沿って工具を移動させることにより、被切削材の切削加工を行う切削加工方法を提供する。
本発明は、上記切削加工方法により切削加工された加工品を提供する。
本発明は、切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを用いて、切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出処理と、検出したエッジ部に切削経路の通過点となる制御点を追加する制御点追加処理と、追加した前記制御点を通り、微分連続である曲線関数で表される空送り経路を生成する経路追加処理とをコンピュータに実行させる切削経路作成プログラムであって、前記点列データおよび前記空送り経路を用いて工具の切削経路を作成する切削経路作成プログラムを提供する。
本発明は、上記切削経路作成プログラムを実行することにより、工具の切削経路を作成する切削経路作成装置を提供する。
本発明によれば、切削不具合を低減することができるという効果が得られる。
以下に、本発明に係る切削経路作成方法及び切削経路作成プログラム並びに切削経路作成装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る切削経路作成装置の概略構成を示したブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る切削経路作成装置1は、例えば、CAM(Computer Aided
Manufacturing)であり、コンピュータ10と、コンピュータ10に接続される入力装置11、出力装置12、および外部記憶装置13を備えている。
コンピュータ10は、CPU(中央演算処理装置)14、RAM(Random Access Memory)15、ROM(Read
Only Memory)16等を備えている。
入力装置11は、例えば、キーボードやマウス等の入力手段であり、出力装置12は、例えば、ディスプレイ、プリンタ等の出力手段である。外部記憶装置13は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリ等である。コンピュータ10は、これらの外部記憶装置13に対してデータの読み出しと書き込みとが可能な構成とされている。また、切削経路作成装置1は、LAN等の通信回線を介してデータを取得する通信装置を備えていてもよい。
更に、切削経路作成装置1は、NC加工装置2と接続されている。NC加工装置2は、コンピュータを主体とする制御装置(図示略)と、工具等を備える加工機(図示略)とを備えている。NC加工装置2において、制御装置は、切削経路作成装置1から供給される切削経路データをNCデータに変換し、このNCデータに基づいて加工機を制御する。これにより、ワーク(被切削材)に切削加工が施され、最終的な加工品が形成される。
次に、上述のような構成を備える切削経路作成装置1により実現される切削経路作成方法について、図2を参照して説明する。なお、以下に示す切削経路作成方法は、切削経路作成装置1が備えるCPU14がROM16に格納されている切削経路作成プログラムをRAM15に読み出し実行すること等により実現されるものである。
まず、図2のステップSA1では、CPU14が外部記憶装置13等に記録された点列データを読み込む処理を行う。ここで、読み込まれる点列データは、例えば、CAD(Computer
Aided Design)等により作成された切削加工の完成品の曲面形状を表す点列データである。なお、通信回線等を介して、上記点列データを取得することとしてもよい。
続いて、ステップSA2では、点列データを用いて切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出処理を実行する(エッジ部検出過程)。
例えば、点列データに基づいて切削加工の完成品の形状曲面を再現し、この曲面を解析することによりエッジ部を検出する。エッジ部は、例えば、曲面解析によって変極点を検出することで行われる。例えば、ガウス曲率がマイナスの値からプラスの値へ、或いは、プラスの値からマイナスの値へ変化するその箇所をエッジ部として検出する。なお、ガウス曲率等を始めとする曲面解析の詳細については、例えば、特開2006−142585号公報に開示されている。
また、上記曲面解析によるエッジ部の検出方法の他、例えば、各点列の座標に基づいて各点における微分値を計算し、この微分値が不連続な箇所を検出することでエッジ部を検出することとしてもよい。また、微分値の正負が反転する部位を検出することでエッジ部の検出を行うこととしてもよいし、或いは、微分計算の順番を逆転させ、計算結果に「−(マイナス)」を乗算したときに、符号が反転する部位をエッジ部として検出することとしてもよい。
また、上述したエッジ部検出方法を収束計算することにより、エッジ部をより正確に求めることとしてもよい。このように、エッジ部の検出については、種々の方法を採用することが可能である。
続いて、ステップSA3では、ステップSA2において検出されたエッジ部に切削経路を作成するための制御点を追加する制御点追加処理が実行される(制御点追加過程)。ここで、制御点は、点列データを繋ぐ線上に設定される。これにより、例えば、図3に示すような形状に依存しない点列データに対して、図4に示すように、エッジ部に制御点が追加される。
続いて、ステップSA4では、図5に示すように、追加した制御点を起点及び終点とする空送り経路Aを生成する経路生成処理を実行する(経路生成過程)。
この空送り経路Aは、工具20が滑らかに移動することのできる経路曲線とされる。より好ましくは、空送り経路Aは、工作機械の制御遅れ、工具20を含む駆動系の慣性力を考慮した経路とされる。具体的には、空送り経路は、微分連続な曲線関数で表される。
ここで、空送り経路Aの作成に用いられる具体的な曲線関数としては、例えば、対数渦巻き線、レムニスケート曲線等が挙げられる。
対数渦巻き線は、例えば、以下の(1)式で表される。
r=aθ(a>0定数、θ>0) (1)
上記(1)式で表される対数渦巻き曲線を用いて作成された空送り経路の一例を図6に示す。
また、レムニスケート曲線は、例えば、以下の(2)式で表される。
Figure 2008186046
上記(2)式で表されるレムニスケート曲線を用いて作成された空送り経路の一例を図7に示す。
図6、図7において、点Pは追加されたエッジ部における制御点、実線Aはエッジ部における制御点を起点とするとともに終点とする空送り経路である。このように、空送り経路を表す微分連続な曲線関数として、対数渦巻き線或いはレムニスケート曲線を採用することにより、エッジ部において工具を滑らかに移動させることができる。この結果、エッジ部における切削不具合の発生率を低減させることができる。
なお、上記対数渦巻き曲線およびレムニスケート曲線は、いずれも平面曲線関数のため、これらの関数を用いて表される空送り経路は平面内に制約される。
このようにして、エッジ部に追加された各制御点において空送り経路が作成されると、ステップSA5(図2参照)に進み、ステップSA1において読み込んだ点列データおよびステップSA3で追加した制御点並びにステップSA4において作成した空送り経路に基づいて、工具の切削経路データを作成する切削経路作成処理が行われる。
そして、ステップSA6において、作成された切削経路データがNC加工装置2へ出力される。
NC加工装置2では、切削経路作成装置1から入力された切削経路データがNCデータに変換され、このNCデータに基づいて工具の移動や回転が制御される。これにより、工具が切削経路に沿って移動することで、ワークの切削加工が行われ、完成加工品が形成される。
以上説明してきたように、本実施形態に係る切削経路作成方法及びプログラム並びに装置によれば、エッジ部に制御点を追加し、この制御点を起点および終点とする空送り経路を作成するので、この空送り経路に沿って工具を移動させることにより、エッジ部における工具の送りを滑らかにすることができる。この結果、エッジ部における切削不具合を解消することができ、切削加工精度を向上させることができる。
また、空送り経路として、対数渦巻き線或いはレムニスケート曲線の一部を採用することにより、後述するフィレット関数等を採用する場合に比べて、空送り経路の距離を短くすることができる。これにより、切削加工に要する時間を短縮することができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る切削経路作成方法及びプログラム並びに装置について説明する。本実施形態に係る切削経路作成方法が上記第1の実施形態に係る切削経路作成方法と異なる点は、空送り経路を作成する際に用いる微分連続な曲線関数として、フィレット関数および円を用いる点である。
以下、フィレット関数および円を用いて空送り経路を作成する方法について説明する。
まず、フィレット関数は、以下の(3)式で表される。
Figure 2008186046
k1,k2は任意の定数
ここで、上記フィレット関数とは、例えば、2つの曲面に共通する稜線の曲率を滑らかに、且つ、連続的に変化させる関数である。上記(3)式に示したフィレット関数において、係数k1を適宜変化させることにより、フィレット面の膨らみ具合を変化させることができる。具体的には、k1の値が大きくなるほど、膨らみが小さくなる。
また、係数k2を適宜変化させることにより、直交する2つの線分だけではなく、所定の角度をもって交わっている2つの線分についても滑らかなフィレット面を作成することが可能となる。なお、フィレット関数については、特開2006−146437号公報に詳述されている。
このようなフィレット関数を用いて空送り経路を作成する際には、まず、上述したように、2つの面の接続部位であるエッジ部に制御点を追加し、更に、図8に示すように、エッジ部を構成する2本の直線L1,L2の延長線L1´,L2´を緩やかに結ぶフィレット曲線Bを生成する。続いて、図9に示すように、フィレット曲線Bの頂点と制御点とを通る線分C1によりフィレット曲線を二分し、更に、図10に示すように、分割したそれぞれのフィレット曲線を座標変換することにより、フィレット曲線が含まれる面内で各フィレット曲線を回転させる。続いて、図11に示すように、回転後のフィレット関数を接線とする円Cを生成し、図12に示すように、円と分割されたフィレット曲線とからなる曲線Dで空送り経路を表す。
このように、空送り経路を作成する際に、フィレット曲線および円を採用することによっても、エッジ部において工具を滑らかに移動させることができる。更に、フィレット曲線および円を採用することで、図13に示すように、速度ベクトルを一定に保つことができるので、空送り経路における工具の移動速度を一定に保つことができる。この結果、エッジ部における切削不具合を解消することができ、切削加工精度を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、NC加工装置の前段階において、空送り経路等を含む切削経路を作成していたが、これに代えて、従来のNC加工装置によって作成されたNCデータを修正することで、エッジ部における空送り経路等を含む切削経路を追加し、この修正後のNCデータに基づいてNC加工装置がワークを切削加工することとしてもよい。
この場合、例えば、上述したCADからの点列データに代えて、従来のNC加工装置によって作成されたNCデータを取り込み、この点列データを解析することにより、エッジを検出する。
エッジの検出については、例えば、点列データを繋ぎあわせることにより切削経路の曲線を求め、この曲線の変極点を検出することにより、エッジ部を検出する。なお、エッジの検出方法については、上記例に限られることなく、他の方法を採用してもよい。
このようにして、エッジ部を検出した後は、上述と同様に、制御点を追加し、空送り経路を作成することにより、元のNCデータを修正し、修正後のNCデータをNC加工装置に再度供給すればよい。
なお、一般的なNC加工装置に、上述した切削経路作成方法を実現するための機能を持たせ、NC加工装置内でNCデータを修正し、修正したNCデータに基づいて工具を移動させることとしてもよい。このように、NC加工装置内にNCデータを修正する機能を持たせることにより、別途装置を設ける必要がなくなる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述した実施形態では制御点を起点および終点とする空送り経路を作成したが、これに代えて、図14に示すように、空送り経路の起点と終点とを異なる制御点としてもよい。例えば、終点については、空送り経路の起点として設定された制御点に隣接する制御点としてもよい。また、このような場合には、空送り経路を表す曲線関数として、裏表の区別のない関数、例えば、メビウスの環等の曲線関数を用いる必要がある。
本発明の第1の実施形態に係る切削経路作成装置の概略構成を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る切削経路作成方法の手順を示したフローチャートである。 エッジ部における制御点が追加される前の点列データの一例を示した図である。 エッジ部における制御点が追加された後の点列データの一例を示した図である。 空送り経路の一例を示した図である。 微分連続な曲線関数として対数渦巻き曲線を採用した場合の空送り経路の一例を示した図である。 微分連続な曲線関数としてレムニスケート曲線を採用した場合の空送り経路の一例を示した図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用する場合の空送り経路の作成過程を説明するための図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用する場合の空送り経路の作成過程を説明するための図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用する場合の空送り経路の作成過程を説明するための図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用する場合の空送り経路の作成過程を説明するための図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用する場合の空送り経路の作成過程を説明するための図である。 微分連続な曲線関数としてフィレット関数および円を採用した場合の空送り経路の速度ベクトルを示した図である。 切削経路の他の例を示した図である。 切削不具合の一例を示した図である。
符号の説明
1 切削経路作成装置
2 NC加工装置
10 コンピュータ
11 入力装置
12 出力装置
13 外部記憶装置
14 CPU
15 RAM
16 ROM

Claims (7)

  1. 切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを用いて、切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出過程と、
    検出したエッジ部に切削経路の通過点となる制御点を追加する制御点追加過程と、
    追加した前記制御点を通り、微分連続である曲線関数で表される空送り経路を生成する経路追加過程と
    を有し、
    前記点列データおよび前記空送り経路を用いて工具の切削経路を作成する切削経路作成方法。
  2. 前記空送り経路が、フィレット関数および円の一部を用いて示されている請求項1に記載の切削経路作成方法。
  3. 前記空送り経路が、対数渦巻き線またはレムニスケート曲線の一部を用いて示されている請求項1に記載の切削経路作成方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の切削経路作成方法によって作成された切削経路に沿って工具を移動させることにより、被切削材の切削加工を行う切削加工方法。
  5. 請求項4の切削加工方法により切削加工された加工品。
  6. 切削加工の完成品の形状に関する点列データまたは切削経路に関する点列データを用いて、切削面のエッジ部を検出するエッジ部検出処理と、
    検出したエッジ部に切削経路の通過点となる制御点を追加する制御点追加処理と、
    追加した前記制御点を通り、微分連続である曲線関数で表される空送り経路を生成する経路追加処理と
    をコンピュータに実行させる切削経路作成プログラムであって、
    前記点列データおよび前記空送り経路を用いて工具の切削経路を作成する切削経路作成プログラム。
  7. 請求項6に記載の切削経路作成プログラムを実行することにより、工具の切削経路を作成する切削経路作成装置。
JP2007016339A 2007-01-26 2007-01-26 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置 Pending JP2008186046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016339A JP2008186046A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016339A JP2008186046A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008186046A true JP2008186046A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39729085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016339A Pending JP2008186046A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008186046A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123110A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Matsuura Machinery Corp 先鋭な角度を形成し得る切削加工方法
JP2010176447A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ncデータの修正方法及び装置
JP2011180787A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 点列生成方法、点列生成プログラム、並びに点列生成装置及びこれを備えた工作機械
WO2023012990A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 ファナック株式会社 数値制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216523A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH06119029A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Honda Motor Co Ltd Nc加工におけるアプローチ経路およびリトラクト経路作成方法
JPH10249563A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 Komatsu Ltd 熱切断加工方法
JPH10280871A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Ohbayashi Corp シールド掘進機の線形管理方法および線形管理システムならびに線形管理用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003256012A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Japan Science & Technology Corp 工具経路面計算方法、工具経路面計算プログラム及び工具経路面計算プログラムを記録した記録媒体
JP2004009054A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機
JP2006146437A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 形状決定方法及び3次元形状処理装置並びに形状決定プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216523A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH06119029A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Honda Motor Co Ltd Nc加工におけるアプローチ経路およびリトラクト経路作成方法
JPH10249563A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 Komatsu Ltd 熱切断加工方法
JPH10280871A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Ohbayashi Corp シールド掘進機の線形管理方法および線形管理システムならびに線形管理用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003256012A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Japan Science & Technology Corp 工具経路面計算方法、工具経路面計算プログラム及び工具経路面計算プログラムを記録した記録媒体
JP2004009054A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機
JP2006146437A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 形状決定方法及び3次元形状処理装置並びに形状決定プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123110A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Matsuura Machinery Corp 先鋭な角度を形成し得る切削加工方法
JP2010176447A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ncデータの修正方法及び装置
JP2011180787A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 点列生成方法、点列生成プログラム、並びに点列生成装置及びこれを備えた工作機械
WO2023012990A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 ファナック株式会社 数値制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103901818B (zh) 计算机辅助制造装置、产品形状加工方法及存储介质
JP6257796B2 (ja) 工具経路の生成方法および工作機械
US20120215334A1 (en) Tool path generation method and device
CN109597354B (zh) 一种三角网格模型的多约束数控加工轨迹生成方法
JP2008186046A (ja) 切削経路作成方法及びプログラム並びに装置
JP6740483B1 (ja) 数値制御装置および数値制御方法
CN114063556B (zh) 激光切割的拐角自适应倒圆角方法
JP2007200121A (ja) 工具経路作成方法および工具経路作成プログラム
JP5192307B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工経路作成装置
US10908581B2 (en) Numerical control apparatus and numerical control method
JP2009282898A (ja) 非真円形状の工作物を加工するためのプロフィールデータの作成方法
JP2008146297A (ja) 工具軸姿勢決定装置、工具軸姿勢決定方法、プログラム
JP3284865B2 (ja) フィレット面形成方法
JP4700369B2 (ja) Cam装置、工具軌跡作成方法および工具軌跡作成プログラム
JP4728205B2 (ja) 加工データ生成方法
CN112347585A (zh) 一种球头铣刀与工件接触区域解析计算方法
JPS6130354A (ja) 金型加工における自動プログラミング装置
CN114454266B (zh) 原木切削装置、方法及计算机可读取介质
CN116795044B (zh) 速度规划方法、装置、机床控制系统和存储介质
JP3734605B2 (ja) 線図形の芯線化における端点の検出方法および切削装置
WATANABE et al. Development of high-speed automatic planning method of tool posture considering shape change of workpiece during machining process
JPH06309025A (ja) 数値制御指令データ前処理方法および装置
JP2006011808A (ja) Ncプログラム生成装置
JP2017001153A (ja) エンドミルを用いた加工システム及び加工方法
JP2006035320A (ja) 揺動放電加工用電極の自動作成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110624

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110916