JP2008184794A - 段差緩衝構造 - Google Patents

段差緩衝構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184794A
JP2008184794A JP2007018793A JP2007018793A JP2008184794A JP 2008184794 A JP2008184794 A JP 2008184794A JP 2007018793 A JP2007018793 A JP 2007018793A JP 2007018793 A JP2007018793 A JP 2007018793A JP 2008184794 A JP2008184794 A JP 2008184794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
cement
fiber reinforced
cement composite
reinforced cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007018793A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sakata
昇 坂田
Yoshiki Hiraishi
剛紀 平石
Tetsushi Kanda
徹志 閑田
Isamu Nagatsuka
勇 長束
Kazuhiro Ueno
和広 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Shimane University
Original Assignee
Kajima Corp
Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Shimane University filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2007018793A priority Critical patent/JP2008184794A/ja
Publication of JP2008184794A publication Critical patent/JP2008184794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】場所打ち、プレキャスト製品ともに、ひび割れや欠けによるブロック化(小割)が生じず、耐久年数が大幅に伸び、ライフサイクルコストの縮減がはかれるばかりでなく、快適により安全に段差部の通過を可能とする。
【解決手段】材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を充填してスロープに整形した、または、この高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料で成形したブロックを段差部に配置したことを特徴とする段差緩衝構造。
〔F1〕繊維強度:1500〜2400Mpa、
繊維直径:50μm以下、繊維長さ:5〜20mm。
【選択図】 図1

Description

本発明は、駐車場や敷地と道路との間の段差や歩道や自転車道の車道横断部における段差などの段差を解消する段差緩衝構造に関するものである。
例えば、駐車場や敷地と道路の間には、一般に段差が存在し、この段差によって、自動車や自転車などの通過時に支障が生じる場合がある。このため、段差部分を解消あるいは補正する目的で、モルタルやコンクリートを充填し、あるいは金属製品としてのチェッカードプレートを加工したものや断面三角状のブロックやパッドを設置して段差を解消することが一般に行われている。
図2は、駐車場1などと道路2などとに段差3がある場合に、モルタル4による段差解消材を配設した場合である。図中5は排水管である。
また、下記特許文献1は、車両走行用軽量スロープ体として、硬質発泡樹脂よりなる平行六面体、該平行六面体の前面が傾斜面であるパネル状のユニットを傾斜面が面一になるように積み重ね、最上段には前面が傾斜面で側面が三角形状のユニットを傾斜面が面一となるように積み重ねてスロープ体を形成する。
特開平11−200644号公報
また、下記特許文献2は、屋外内用段差解消化粧スロープとして、傾斜板と、この傾斜板の一側から下方へ垂下する立上板、傾斜板と立上板の側面部をおおう側面板と、側面の底辺及び立上板の側部に設けられた取付板とからなる。
特開2000−129882号公報
段差には、車などによって局所的な衝撃力が繰り返し作用するため、モルタルやコンクリートを充填する従来の段差緩衝構造では、ほとんどの場合、設置した初期の段階において、図2、図3に示すようにひび割れ6aや欠け6bによる破壊を生じ、機能しなくなることが一般的である。
また、金属製品としてのチェッカードプレートを加工したものは不安定で、重量物の通過に耐えられない。
一方、断面三角状のブロックやパッドを設置ものでは、別途設置する三角ブロックに樹脂系のものを用いた場合は、ひび割れや欠けによるブロック化は、しにくくなるが、別途設置するため、実際の段差との取り合いを密着させることは難しく、車の通過時に"がた"が生じて不安定な動きが生じ、それに伴う騒音や振動も増してくるという問題があった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、場所打ち、プレキャスト製品ともに、ひび割れや欠けによるブロック化(小割)が生じず、耐久年数が大幅に伸び、ライフサイクルコストの縮減がはかれるばかりでなく、快適により安全に段差部の通過を可能とする段差緩衝構造を提供することにある。
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を充填してスロープに整形したことを特徴とする段差緩衝構造。
〔F1〕繊維強度:1500〜2400Mpa、
繊維直径:50μm以下、繊維長さ:5〜20mm。
請求項1記載の本発明によれば、ひび割れや欠けによるブロック化(小割)が生じず、耐久年数が大幅に伸び、ライフサイクルコストの縮減がはかれる。
また、通常のモルタルやコンクリートを現場で打設する方法では、スロープ先端部の厚さが薄い箇所では、割れやすくなるため、先端部の厚さを確保する必要があるが、本発明では、この先端部の厚さを2〜5mmと小さくすることができる。また、PVA繊維が含まれるため、打設後は、通常のモルタルと比較して、傾斜部の勾配がある程度急な場合でも傾斜部の抑え用の型枠を設けずにコテ仕上げだけで簡易的に傾斜部の表面を整形することが可能である。
なお、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を打設する際には、分散したPVAの短繊維が段差緩衝構造のスロープ端部の薄い箇所や欠け易い角に部分に充分行き渡るように打設することによって品質のよい段差緩衝構造を施工することができる。
請求項2記載の本発明は、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料は、流し込みで充填することを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明によれば、段差の高さによって、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料の流動性をコントロールし、打設した高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料が流れないようにする。それにより高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を段差に流し込み、コテなどで成形するだけで簡単に施工できる。打設は、繊維が面的に分散するように層状に打設する.
請求項3記載の本発明は、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料の打設予定面に、孔あるいは溝などの凹部を設けておき、流し込み充填する高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料はこれら孔あるいは溝などの凹部に入り込み硬化後に凹部にせん断キーが形成されることを要旨とするものである。
既設のコンクリート、アスファルトなどからなる段差部に段差解消材を一体化させる場合には、一般に打設面を清掃して面ばつりなどして材料との付着をよくすることが望ましい。
請求項3記載の本発明によれば、段差の底部や当接面に高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料が充填できる程度の孔ないしは溝を設けておき、硬化後、この部分がせん断キーとしてずれ止め機能を持たせることにより、完全に密着させることができる。
請求項4記載の本発明は、段差部の上段面より高い部分まで高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を盛り上げ、上段の段差の角を巻き込んだ状態で高靱性セメント系繊維補強セメント複合材を打設したことを要旨とするものである。
請求項4記載の本発明によれば、段差部の上段の段差の角を巻き込んだ状態で高靱性セメント系繊維補強セメント複合材を打設することにより、欠け易い角を保護することができる。
請求項5記載の本発明は、材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料で成形した段差用ブロックを段差部に配設したことを要旨とするものである。
〔F1〕繊維強度:1500〜2400Mpa、
繊維直径:50μm以下、繊維長さ:5〜20mm。
請求項5記載の本発明によれば、ゴム系や樹脂系で作られている製品の三角コーナーを高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料のプレキャスト製品として作製することによって、場所打ちのような一体化は図れないが、従来品に比べて重量があるため、より安定しやすく、また車などの走行によって三角コーナーが動いたとしても欠けなどを生じない。
請求項6記載の本発明は、シート性の型枠を段差部の底部と、段差当接面に貼り付け、ブロックに相当する位置に板状の型枠を配置して高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を流し込み、スロープ部表面を整形し、硬化した後に型枠やシートをはがしてブロック伏に構築したことを要旨とするものである。
請求項6記載の本発明によれば、現場でブロック化することにより、運搬等の手間を省くことができる。
以上述べたように本発明の段差緩衝構造は、場所打ち、プレキャスト製品ともに、ひび割れや欠けによるブロック化(小割)が生じず、耐久年数が大幅に伸び、ライフサイクルコストの縮減がはかれるばかりでなく、快適により安全に段差部の通過を可能とすることができるものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の段差緩衝構造の1実施形態を示す縦断側面図で、前記従来例を示す図2と同じく、駐車場1などと道路2などとに段差3がある場合で、3aは段差当接面、3bは段差の底部である。
本発明はこのような段差3に対して、引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7を充填してスロープ8に整形した。図中5は段差3の角隅部に配設する排水管である。
高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7は、さらに詳しく説明すると、安価な汎用材料であるPVA繊維(マトリクス中の見かけ繊維強度は高性能ポリエチレン繊維の1/2〜1/3程度でしかない)を用いて高靭性FRCを実現する。
高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7は、材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の繊維補強セメント複合材料(FRC材料)であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)が25%以上で且つ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合のマトリクスに、1.5超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる。
〔F1〕
繊維強度:1500〜2400MPa
繊維直径:40〜50μm
繊維長さ:50μm以下
高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7は、自己充填タイプ(流し込み)のものであり、モルタルと同様に施工することができ、流し込みで充填する。高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7は、自己充填タイプを用いることで、モルタル同様に施工することができ、段差のコンクリートやアスファルト9と場所打ちした高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7を一体化させることが可能である。
この場合、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7の打設予定面に、孔10あるいは溝11などの凹部12を設けておき、流し込み充填する高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7はこれら孔10あるいは溝11などの凹部12に入り込み硬化後に凹部12にせん断キーが形成される。
また、段差部の上段面より高い部分まで高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7を盛り上げ、この盛り上げ部13で上段の段差の角を巻き込んだ状態で高靱性セメント系繊維補強セメント複合材7を打設する。
高靱性セメント系繊維補強セメント複合材7で形成される段差緩衝構造のスロープ8の表面の摩擦係数は、通常のモルタル、コンクリートと同程度であるが、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材7によるスロープ表面の摩擦係数を増す必要がある場合には、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材7の打設後直ぐに、小砂利を表面に撒くことによって、表面の滑りを改善することができる。
他の実施形態として、高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7は、プレキャスト材として段差用ブロック14として成形し、これを駐車場1などと道路2などとに段差3がある場合の段差部に配設した。
ブロックの形状は特に限定はなく、鉄筋コンクリート製の従来製品としての段差用ブロックと同じ形状でもよい。なお、欠けが生じ難いので、先端部14aを鉄筋コンクリート製の従来製品よりも薄く成形でき、路面に近づけることができる。
かかるブロック化は工場製作品として、現場まで運搬してもよいが、シート性の型枠を段差部の底部と、段差当接面に貼り付け、ブロックに相当する位置に板状の型枠を配置して高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7を流し込み、スロープ部表面を整形し、硬化した後に型枠やシートをはがしてブロック伏に構築することもできる。
高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料7の段差用ブロック14は、樹脂製のブロック構造体に比較して、重量があり、塑性であるため変形後は既設コンクリートになじむため、より安定しやすい。
本発明の段差緩衝構造の1実施形態を示す縦断側面図である。 本発明の段差緩衝構造の2実施形態を示す縦断側面図である。 従来例を示す縦断側面図である。 従来例を示す平面図である。
符号の説明
1…駐車場 2…道路
3…段差 3a…段差当接面
3b…段差の底部 4…モルタル
5…排水管 6a…ひび割れ
6b…欠け
7…高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料
8…スロープ 9…コンクリートやアスファルト
10…孔 11…溝
12…凹部 13…盛り上げ部
14…段差用ブロック 14a…先端部

Claims (6)

  1. 材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を充填してスロープに整形したことを特徴とする段差緩衝構造。
    〔F1〕繊維強度:1500〜2400Mpa、
    繊維直径:50μm以下、繊維長さ:5〜20mm。
  2. 高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料は、流し込みで充填する請求項1記載の段差緩衝構造。
  3. 高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料の打設予定面に、孔あるいは溝などの凹部を設けておき、流し込み充填する高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料はこれら孔あるいは溝などの凹部に入り込み硬化後に凹部にせん断キーが形成される請求項1または請求項2記載の段差緩衝構造。
  4. 段差部の上段面より高い部分まで高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を盛り上げ、上段の段差の角を巻き込んだ状態で高靱性セメント系繊維補強セメント複合材を打設した請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の段差緩衝構造。
  5. 材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料で成形した段差用ブロックを段差部に配設したことを特徴とする段差緩衝構造。
    〔F1〕繊維強度:1500〜2400Mpa、
    繊維直径: 50μm以下、繊維長さ:5〜20mm。
  6. シート性の型枠を段差部の底部と、段差当接面に貼り付け、ブロックに相当する位置に板状の型枠を配置して高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を流し込み、スロープ部表面を整形し、硬化した後に型枠やシートをはがしてブロック状に構築した請求項5記載の段差緩衝構造。
JP2007018793A 2007-01-30 2007-01-30 段差緩衝構造 Pending JP2008184794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018793A JP2008184794A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 段差緩衝構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018793A JP2008184794A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 段差緩衝構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184794A true JP2008184794A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39728026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018793A Pending JP2008184794A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 段差緩衝構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008184794A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966937A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 陈婷 一种倾斜式垫板座
CN104695301A (zh) * 2015-03-17 2015-06-10 梁达兵 台阶斜坡板及外延型台阶斜坡板
CN104746406A (zh) * 2014-07-25 2015-07-01 周红玉 简易式上下台阶装置
CN107059535A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 徐工集团工程机械有限公司 车辆爬台阶的辅助装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116981B1 (ja) * 1969-07-04 1976-05-29
JPS5232936U (ja) * 1975-08-29 1977-03-08
JPS55154704U (ja) * 1979-04-18 1980-11-07
JPS5965006U (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 丸藤シ−トパイル株式会社 テ−パ付覆工板
JPS61211403A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 大西 幸雄 敷板
JPS62129406U (ja) * 1986-02-04 1987-08-15
JPS6421101A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Plast Risaikuru Kk Gangway footplate for l-shaped gutter
JP2006219901A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
JP2006225906A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Public Works Research Institute トンネル覆工コンクリートの補強方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116981B1 (ja) * 1969-07-04 1976-05-29
JPS5232936U (ja) * 1975-08-29 1977-03-08
JPS55154704U (ja) * 1979-04-18 1980-11-07
JPS5965006U (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 丸藤シ−トパイル株式会社 テ−パ付覆工板
JPS61211403A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 大西 幸雄 敷板
JPS62129406U (ja) * 1986-02-04 1987-08-15
JPS6421101A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Plast Risaikuru Kk Gangway footplate for l-shaped gutter
JP2006219901A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kajima Corp 合成床版
JP2006225906A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Public Works Research Institute トンネル覆工コンクリートの補強方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966937A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 陈婷 一种倾斜式垫板座
CN103966937B (zh) * 2014-05-09 2016-05-04 张素平 一种倾斜式垫板座
CN104746406A (zh) * 2014-07-25 2015-07-01 周红玉 简易式上下台阶装置
CN104695301A (zh) * 2015-03-17 2015-06-10 梁达兵 台阶斜坡板及外延型台阶斜坡板
CN107059535A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 徐工集团工程机械有限公司 车辆爬台阶的辅助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130011194A1 (en) Manhole cover optimized for manufacturing
CN103485281B (zh) 一种装配式体外横向预应力空心板桥的施工方法
JP2008184794A (ja) 段差緩衝構造
JP3762787B1 (ja) 既設床版の補強構造および既設床版の補強方法
CN109281249A (zh) 一种uhpc-nc叠合栈桥桥面板结构及其施工方法
JP3762782B1 (ja) 床版および既設床版の補強方法
JP2003176633A (ja) コンクリート構造物のfrp補強工法
CN201495664U (zh) 一种新型预制预应力空心楼板
CA2547694A1 (en) Metal fiber concrete
JP6249267B2 (ja) 既設コンクリート構造物の補修方法
JP5922993B2 (ja) 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた構造体およびライニング方法
CN211395219U (zh) 一种用于防跌落的异形连接构件
JP6865511B2 (ja) ハニカムコンクリート構造
JP4680358B2 (ja) 防音壁及びその施工方法
KR20200113663A (ko) 프리캐스트 문양 개질유황 콘크리트 l형 측구와 제조방법 및 그 시공방법
JP2005097882A (ja) 増厚・剥落防止併用工法
JP2010013893A (ja) 弾性舗装材の端部構造及び弾性舗装材の端部処理工法
JP2003293324A5 (ja)
KR20200082038A (ko) 초고강도 콘크리트 프리캐스트판을 이용한 교량 바닥판 보수방법
KR101190619B1 (ko) 지지 단부에 고정단과 완충패드가 일체로 구비된 콘크리트 바닥판 및 그 제조방법
CN220414637U (zh) 叠合式混凝土加腋板结构
JP2005201027A (ja) 路面設置ブロック
JPH0892923A (ja) ガードフェンス
KR102245719B1 (ko) 경사조절 기능이 향상된 l형 측구
CN214364320U (zh) 一种自密实高性能混凝土梁板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100121

A521 Written amendment

Effective date: 20100121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306