JP6865511B2 - ハニカムコンクリート構造 - Google Patents

ハニカムコンクリート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6865511B2
JP6865511B2 JP2017208985A JP2017208985A JP6865511B2 JP 6865511 B2 JP6865511 B2 JP 6865511B2 JP 2017208985 A JP2017208985 A JP 2017208985A JP 2017208985 A JP2017208985 A JP 2017208985A JP 6865511 B2 JP6865511 B2 JP 6865511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
honeycomb
honeycomb core
concrete structure
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017208985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019082020A (ja
Inventor
祐輔 風間
祐輔 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP2017208985A priority Critical patent/JP6865511B2/ja
Publication of JP2019082020A publication Critical patent/JP2019082020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865511B2 publication Critical patent/JP6865511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、ハニカムコンクリート構造に関する。すなわち、建築物の基礎や、土間等の地面被覆として配設される、ハニカムコンクリート構造に関する。
《技術的背景および従来技術》
図2は、建築物Aの基礎Bの例を示し、(1)図はその一例を、(2)図,(3)図は他の例を、(4)図,(5)図は更に他の例を示す。図中Cは柱、Dは梁,Eは地盤を示す。
建築物Aの基礎(スラブ)Bや、土間や駐車場等の地面被覆としては、従来、鉄筋コンクリート構造1が採用されていた。コンクリート中に鉄筋が芯材として埋め込まれた、厚板構造の鉄筋コンクリート構造1が、基礎Bや地面被覆Fとして配設されていた。
図3は、このような鉄筋コンクリート構造1の説明に供し、施工に際し配置された鉄筋を示し、コンクリート打設前の状態である。(1)図は、土間の地面被覆Fとして配置された例を、(2)図は、建築物Aの基礎Bとして配置された例を示す。
ところで、このような鉄筋コンクリート構造1の従来技術については、次の問題が指摘されていた。
第1に、重量面やコスト面に、問題が指摘されていた。
すなわち、鉄筋コンクリート構造1は重量が重い。従って、建築物Aの基礎Bとして配設された場合、建築物A自体の重量もあり、地盤Eが強固であることが要請される(図2を参照)。
もって、軟弱な地盤Eなど土地によっては、構造計算に基づき地盤Eの調整や、地盤Eの改良工事や、地盤Eへの杭工事等が必要となり、費用が嵩むという指摘があった。又、重い鉄筋等について材料輸送費も嵩む、という指摘もあった。
なお、構造計算が不要な土間や駐車場等の地面被覆Fとして配設された場合は、建築物Aの重量は存せず、強度上の要求も低く、構造的チェックを要せず、構造計算も不要であるが、頑丈さやひび割れ防止のため、鉄筋コンクリート構造1とされることが多かった。
第2に、施工面や断熱面にも、問題が指摘されていた。
すなわち鉄筋コンクリート構造1は、施工に際し、現地で施工対象箇所の地盤上に、鉄筋を略メッシュ状,段階状等に配筋する工事を要し、手間がかかり,作業が面倒であり,煩わしく、施工が簡単ではないという指摘があった(図3を参照)。
又、断熱性が要求される場合は、断熱材が、熱の移動方向を勘案しつつ、鉄筋コンクリート構造1に沿って添設等により別途配置されていた。しかし断熱性の不足、断熱材の使用量増、断熱材配置スペースが別途必要となる、等々の問題が指摘されていた。
《本発明について》
本発明のハニカムコンクリート構造は、このような実情に鑑み、上記従来技術の課題を解決すべくなされたものである。
そして本発明は、第1に、軽量化が実現され、もって関連諸コストも低減され、第2に、施工が簡単容易であり、断熱性も向上し、第3に、しかも強度面に優れた、ハニカムコンクリート構造を提案することを目的とする。
《請求項について》
このような課題を解決する本発明の技術的手段は、特許請求の範囲の請求項1に記載したように、次のとおりである。
このハニカムコンクリート構造は、コンクリート中にハニカムコアが芯材として埋め込まれており、厚板構造をなす。そして建築物の基礎や、土間等の地面被覆として配設される。
該ハニカムコアは、プレート状をなし、セル軸方向を上下に向けて地盤上の施工対象箇所に置かれて配置されると共に、地盤に対し支持具にて固定されている。もって、重量比強度に優れる特性に基づき、構造全体の重量軽減機能および剛性,強度向上機能を発揮する。
該コンクリートは、該ハニカムコアの配置後に打設され、該ハニカムコアの外側を覆っている。
かつ、断熱材および該コンクリートが、該ハニカムコアの各セル空間に、それぞれ選択充填されている。もって各セル空間に、該断熱材の充填部と該コンクリートの充填部とが、選択的にそれぞれ施工,充填,形成されている。
そして該コンクリートは、その各該充填部が、該ハニカムコアの外側を覆うその被覆部と一体形成されている。
《作用等について》
本発明は、このような手段よりなるので、次のようになる。
(1)このハニカムコンクリート構造は、建築物の基礎や土間等の地面被覆として、地盤上の施工対象箇所に配設される。
(2)そして、コンクリート中にハニカムコアが埋め込まれた、厚板構造をなす。
(3)その施工に際しては、まず、プレート状のハニカムコアが、施工対象箇所に、セル軸方向を上下に向けて配置され、地盤上に支持具にて固定される。
(4)それからコンクリートが打設され、ハニカムコアの外側を、被覆部として覆う。
(5)芯材であるハニカムコアの各セル空間については、次のとおり。参考例ではコンクリートの充填部が、他の参考例では断熱材の充填部が、本発明では両者の充填部が、それぞれ充填,形成される。
(6)さてそこで、このハニカムコンクリート構造は、以下のようになる。まず、重量比強度に優れるハニカムコアが、芯材としてコンクリート中に埋め込まれている。もって重量が軽減されると共に、関連諸コストも低減される。
(7)施工に際しては、まずハニカムコアが配置され、施工が簡単である。すなわちコンクリート打設前に、鉄筋配筋工事等を要せず、施工が容易である。
(8)ハニカムコアのセル空間には、断熱材が選択充填される。
(9)又、重量比強度に優れるハニカムコアが、芯材として埋め込まれているので、建築物の基礎等として必要な剛性,強度を備える等、強度面に優れている。
(10)そこで、本発明に係るハニカムコンクリート構造は、次の効果を発揮する。
《第1の効果》
第1に、軽量化が実現され、もって関連諸コストも低減される。
本発明のハニカムコンクリート構造では、前述したこの種従来例の鉄筋コンクリート構造の鉄筋に代え、重量比強度に優れ軽量性に優れたハニカムコアが芯材となっており、その分、重量が軽減される。
そして、このハニカムコンクリート構造は、建築物の基礎として配設使用される場合、鉄筋コンクリート構造の不要化を実現可能である。又、鉄筋コンクリート構造との併用ケースでは、鉄筋の間隔を広げ、鉄筋の使用本数を削減可能である。
このように本発明では、基礎の軽量化が実現されるので、その分だけ、地盤の調整,改良工事,杭工事等の費用も低減される。重い鉄筋等の材料輸送費も、低減される。
勿論、土間や駐車場等の地面被覆としても、同様に配設される。
《第2の効果》
第2に、施工が簡単容易であり、断熱性も向上する。
本発明のハニカムコンクリート構造は、施工に際し、施工対象箇所にまずハニカムコアが配置される。前述したこの種従来例の鉄筋コンクリート構造では、まず鉄筋を配筋工事していたのに比し、作業に手間がかからず、施工が簡単容易化される。
又、本発明では、ハニカムコアのセル空間に断熱材が選択充填される。もって、前述したこの種従来例の鉄筋コンクリート構造のように、熱の移動方向を勘案しつつ断熱材を添設等により別途設置していたのに比し、断熱性が向上し、断熱材の使用量も削減され、断熱材の配置スペースの問題も解消される。
《第3の効果》
第3に、強度面に優れている。
本発明のハニカムコンクリート構造では、重量比強度に優れたハニカムコアが芯材となっており、前述したこの種従来例の鉄筋コンクリート構造と同等の強度を備えている。
このように、この種従来技術に存した課題がすべて解決される等、本発明の発揮する効果は、顕著にして大なるものがある。
本発明に係るハニカムコンクリート構造について、発明を実施するための形態の説明に供し、(1)図は、本発明には属さない第1参考例の平断面説明図、(2)図は、同第1参考例の正断面説明図である。(3)図は、本発明には属さない第2参考例の平断面説明図、(4)図は、同第2参考例の正断面説明図である。(5)図は、本発明の実施例の平断面説明図、(6)図は、同実施例の正断面説明図である。 建築物の基礎の説明に供する。そして(1)図は、その一例の斜視説明図である。(2)図は、他の例の正面説明図、(3)図は、その要部の斜視説明図である。(4)図は、更に他の例の正面説明図、(5)図は、その要部の斜視説明図である。 この種従来例に係る鉄筋コンクリート構造の説明に供し、コンクリート打設前の斜視写真であり、(1)図は、地面被覆の例を、(2)図は、建築物の基礎の例を示す。
以下、本発明について、図面を参照して詳細に説明する。
《本発明の概要》
まず、本発明の概要については、次のとおり。
本発明のハニカムコンクリート構造2は、コンクリート3中にハニカムコア4が芯材として埋め込まれており、厚板構造をなし、建築物Aの基礎Bや、土間や駐車場等の地面被覆Fとして、配設される。
ハニカムコア4は、プレート状をなし、セル軸方向5を上下に向けて、地盤E上の施工対象箇所に配置されると共に、地盤Eに対し支持具6にて固定される。コンクリート3は、ハニカムコア4の配置後に打設され、ハニカムコア4の外側を覆っている。
本発明の概要については、以上のとおり。以下、このような本発明のハニカムコンクリート構造2について、更に詳述する。
《用途について》
まず、ハニカムコンクリート構造2の用途等について、説明する。ハニカムコンクリート構造1は、肉厚の厚板構造,ブロック状をなす(図1を参照)。
そして、まず住宅やビル等の建築物Aの基礎Bとして、配設される(図2の各図や、図3の(2)図)を参照)。すなわち基礎Bは、建築物Aの荷重、つまりその柱Cや基礎梁Dにかかる荷重を、広く受けて地盤Eに伝えるべく用いられ、地盤E上に配設される。
又、土間や駐車場等の地面被覆Fとして、配設される(図3の(1)図を参照)。すなわち、建築物A内で床を張らずに地面のままとなっている土間や、建築物Aが上に存しない駐車場,駐輪場,校庭,その他の地面を、頑丈さやひび割れ防止のため覆う地面被覆Fとして、地盤E上に配設される。
用途については、以上のとおり。
《ハニカムコア4について》
次に、このハニカムコンクリート構造2のハニカムコア4について、図1を参照して説明する。
まず、ハニカムコア4について一般的に説明する。ハニカムコア4は、セル壁7にて区画形成された、中空柱状の多数のセル空間8の平面的集合体よりなる。もって重量比強度に優れ、軽量であると共にセル軸方向5の剛性,強度に優れており、更に平面精度にも優れる、その他の特性を備えている。
ハニカムコア4の母材としては、アルミニウムその他の金属や、プラスチックや、繊維強化プラスチック(FRP)等が用いられる。セル壁7そしてセル空間8の断面形状は、図示の正六角形が代表的であるが、略三角形,略四角形,その他各種形状のものも可能である。
そして、このハニカムコンクリート構造2では、このようなハニカムコア4が、予めプレート状,ブロック状に準備されると共に、施工に際し、まず施工対象箇所の地盤E上に、セル軸方向5を上下に向けて配置される(図1(2)図,(4)図,(6)図等の各図を参照)。
すなわち、建築物Aの基礎Bや土間等の地面被覆Fとして、ハニカムコンクリート構造2が配設される施工対象箇所の地盤E上に、まず、置かれることにより配置される。そしてハニカムコア4は、地盤Eに支持具6を用いて不動に固定される(図1の(2)図,(4)図,(6)図等を参照)。
ハニカムコア4については、以上のとおり。
《コンクリート3について》
次に、このハニカムコンクリート構造2のコンクリート3について、図1を参照して説明する。
このハニカムコンクリート構造2では、上述により施工対象箇所の地盤E上に予め配置されたハニカムコア4に対し、コンクリート3が打設される。
すなわちコンクリート3は、セメント,水,砂,砂利等を混ぜ合わせた生コンクリートを、ハニカムコア4のスペースに流し込んで固化させることにより、生成される。
そしてコンクリート3は、少なくともハニカムコア4の外側を、被覆部9として覆っている。ハニカムコア4は、その上下の開口端面,左右側面,前後面等のすべての外表面を、被覆部9にて一体的に覆われている。
コンクリート3については、以上のとおり。
《第1参考例について》
ここで、ハニカムコンクリート構造2について、本発明には属さない第1参考例と第2参考例、および本発明の実施例について、図1を参照して説明しておく。
第1参考例については次のとおり。図1の(1)図,(2)図の第1参考例では、コンクリート3は、ハニカムコア4の各セル空間8にも、それぞれ充填されると共に、各充填部10が、ハニカムコア4の外側を覆う被覆部9と一体形成されている。
すなわち、このハニカムコア4については、コンクリート3が、その外側を被覆するのみならず、内部の各セル空間8内にも充填されている。被覆部9と充填部10とは一体をなす。
もって、この第1参考例のハニカムコンクリート構造2は、強度面に特に優れている。すなわち、ハニカムコア4の剛性,強度に加え、充填部10のコンクリート3の圧縮強度が加わる。
第1参考例については、以上のとおり。
《第2参考例について》
第2参考例については次のとおり。図1の(3)図,(4)図の第2参考例では、断熱材11が、ハニカムコア4の各セル空間8に、それぞれ充填されている。施工に際しては、断熱材11が充填されたハニカムコア4に対し、コンクリート3が打設される。
すなわち、このハニカムコア4については、その外側がコンクリート3の被覆部9にて被覆されているが、内部の各セル空間8内には、断熱材11が充填部10’として充填されている。断熱材11としては、小さな熱伝導率よりなり、外気との断熱性に優れた材料、例えば発泡プラスチックが使用される。
そして、この第2参考例のハニカムコンクリート構造2は、充填部10の断熱材11により、断熱性を備えている。
第2参考例については、以上のとおり。
《実施例について》
本発明の実施例については次のとおり。図1の(5)図,(6)図の実施例では、断熱材11およびコンクリート3が、ハニカムコア4の各セル空間8に、それぞれ選択的に充填されている。
すなわち、このハニカムコア4は、その外側がコンクリート3の被覆9にて被覆されるが、内部の各セル空間8内には、断熱材11の充填部10’と、コンクリート3の充填部10’とが、一定の選択基準のもとに充填されている。例えば、前者と後者とが2対1の割合となるように、一定の順序で充填されている。なお、コンクリート3の被覆部9と充填部10とは、一体形成される。
そして、この実施例のハニカムコンクリート構造2は、強度と断熱性とを、共に適度に備えている。
ところで、この実施例において、断熱材11の充填部10’や、コンクリート3の充填部10は、次のように施工,形成される。
例えば、まずハニカムコア4のすべてのセル空間8に、断熱材11を充填部10’として充填した後、→コンクリート3打設予定のセル空間8について、ドリル加工にて穴あけ加工を施して、→充填されていた断熱材11の充填部10’を削除,除去する。→それからそのセル空間8にコンクリート3を打設して、→コンクリート3の充填部10を形成する。
又、例えば、ハニカムコア4のセル空間8について、まず、コンクリート3打設予定のセル空間8に、栓にて蓋をしてから、→残りのセル空間8に、断熱材11の充填部10’を充填する。→それから、栓を外したセル空間8について、コンクリート3を打設して、コンクリート3の充填部10を形成する。
実施例については、以上のとおり。
《作用等》
本発明のハニカムコンクリート構造2は、以上説明したように構成されている。そこで以下のようになる。
(1)このハニカムコンクリート構造2は、建築物Aの基礎Bや、土間,駐車場等の地面被覆Fとして、地盤E上の施工対象箇所に配設される(図2等を参照)。
(2)そして、コンクリート3中にハニカムコア4が、埋め込まれており、厚板構造をなす(図1を参照)。
(3)このようなハニカムコンクリート構造2の施工に際しては、まず、プレート状のハニカムコア4が、施工対象箇所の地盤Eに、セル軸方向5を上下に向けて配置される。そして地盤Eに対し、支持具6にて固定される(図1の(2)図,(4)図,(6)図等を参照)。
(4)それから、このようなハニカムコア4に、コンクリート3が打設される。もって、ハニカムコア4の外側を、コンクリート3が被覆部9として覆う(図1の(2)図,(4)図,(6)図等を参照)。
(5)このように施工されるハニカムコンクリート構造2については、次の第1参考例,第2参考例、および本発明の実施例とおり。
第1参考例では、芯材のハニカムコア4の各セル区間8にも、コンクリート3が、充填部10として充填される(以下、図1の(1)図,(2)図を参照)。
第2参考例では、芯材のハニカムコア4の各セル空間8には、断熱材11が、充填部10’として充填される(図1の(3)図,(4)図を参照)。
そして本発明の実施例では、芯材のハニカムコア4の各セル空間8には、コンクリート3の充填部10と、断熱材11の充填部10’とが、選択的に充填される(図1の(5)図,(6)図を参照)。
(6)さてそこで、このような本発明のハニカムコンクリート構造2にあっては、以下のようになる。
まず本発明では、コンクリート3中に、従来の鉄筋に代えハニカムコア4が、芯材として埋め込まれている。
ハニカムコア4は、重量比強度に優れるという特性を備えており、軽量である。もって、このハニカムコンクリート構造2は、鉄筋の重量からハニカムコア4の重量を差し引いた分だけ、構造全体の重量が軽減される。
そして、このような軽量化に伴い、関連諸コストも低減される。
(7)又、このハニカムコンクリート構造2は、施工に際し、まず、施工対象箇所の地盤E上に、ハニカムコア4が置かれることにより配置される。
すなわち、コンクリート3打設前の施工段階において、従来は鉄筋を略メッシュ状,段階状等に配筋する工事を要していたのに比し、ハニカムコア4を配置するだけで済み、施工が簡単容易化される。
(8)このハニカムコンクリート構造2では、ハニカムコア4のセル空間8に、断熱材11が選択充填される。
もって、断熱性が向上すると共に、断熱材11の使用量が削減される。又、断熱材11を配置するための専用スペースも、別途必要としなくなる。
(9)そして、このハニカムコンクリート構造2は、ハニカムコア4が芯材として埋め込まれている。ハニカムコア4は、重量比強度に優れるという特性を備えており、軽量であると共に、セル軸方向5の剛性,強度に優れている。
もって、このようなハニカムコア4の特性に基づき、このハニカムコンクリート構造2は、建築物Aの基礎B等に要求される圧縮強度や引張強度を十分備えており、強度面に優れている。
本発明の作用等については、以上のとおり。
A 建築物
B 基礎
C 柱
D 梁
E 地盤
F 地面被覆
1 鉄筋コンクリート構造
2 ハニカムコンクリート構造
3 コンクリート
4 ハニカムコア
5 セル軸方向
6 支持具
7 セル壁
8 セル空間
9 被覆部(コンクリート)
10 充填部(コンクリート)
10’ 充填部(断熱材)
11 断熱材

Claims (1)

  1. コンクリート中にハニカムコアが芯材として埋め込まれており、厚板構造をなし、建築物の基礎や土間等の地面被覆として配設される、ハニカムコンクリート構造であって、
    該ハニカムコアは、プレート状をなし、セル軸方向を上下に向けて地盤上の施工対象箇所に置かれて配置されると共に、地盤に対し支持具にて固定されており、もって、重量比強度に優れる特性に基づき、構造全体の重量軽減機能および剛性,強度向上機能を発揮し、
    該コンクリートは、該ハニカムコアの配置後に打設され、該ハニカムコアの外側を覆っており、
    かつ、断熱材および該コンクリートが、該ハニカムコアの各セル空間に、それぞれ選択充填され、もって各セル空間に、該断熱材の充填部と該コンクリートの充填部とが、選択的にそれぞれ施工,充填,形成されており、
    該コンクリートは、その各該充填部が、該ハニカムコアの外側を覆うその被覆部と一体形成されていること、を特徴とするハニカムコンクリート構造。
JP2017208985A 2017-10-30 2017-10-30 ハニカムコンクリート構造 Active JP6865511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208985A JP6865511B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 ハニカムコンクリート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208985A JP6865511B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 ハニカムコンクリート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019082020A JP2019082020A (ja) 2019-05-30
JP6865511B2 true JP6865511B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66670640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208985A Active JP6865511B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 ハニカムコンクリート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6865511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114775675B (zh) * 2022-04-02 2023-10-03 华能陇东能源有限责任公司 一种蜂窝结构风电基础

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124017A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Asahi Chemical Ind Crack preventive method of concrete
JPS5594322U (ja) * 1978-12-25 1980-06-30
JPS5933324B2 (ja) * 1980-06-14 1984-08-15 昭 石田 埋設マットを使用したコンクリ−ト床
JPS634146A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ライム スラブ施工方法
JPS634149A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社ライム プレキヤストコンクリ−ト板
JPH10147944A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Koyo Kogyo:Kk ベタ基礎工事方法およびその基礎立上部用型枠構造体
JP3561630B2 (ja) * 1998-04-01 2004-09-02 スカンジナビアホーム株式会社 建築物
DE60008501T2 (de) * 1999-11-26 2004-08-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Wabenkernmaterial für verbundwerkstoffstrukturen und verfahren zu dessen herstellung
JP4558974B2 (ja) * 2001-04-20 2010-10-06 株式会社カネカ 建物の防蟻構造及びその建物
JP2004169547A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Yamaguchi Prefecture 建築用断熱材と、この建築用断熱材を用いる木造建築物並びにその構築方法
JP2008036891A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Asahi Fiber Glass Co Ltd ハニカム芯材
JP5470304B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-16 日本エンバイロケミカルズ株式会社 防蟻構造および防蟻方法
JP5832812B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-16 城東テクノ株式会社 基礎隙間防止板保持具、および基礎隙間防止具セット
JP2016529418A (ja) * 2013-06-13 2016-09-23 イゼリ・フレディISELI, Fredy 構造用サンドイッチエレメントおよび該構造用サンドイッチエレメントの製造方法
US9447557B2 (en) * 2014-02-21 2016-09-20 Composite Panel Systems, Llc Footer, footer elements, and buildings, and methods of forming same
JP5927683B1 (ja) * 2015-01-19 2016-06-01 株式会社丸高工業 基礎構造物据付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019082020A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12104372B2 (en) Structural wall with a structure exogenous to the longitudinal axis thereof for enabling the inside of the wall to be filled on site
KR101570484B1 (ko) 경량의 매입형 내부거푸집을 활용한 hpc기둥과 이의 제작방법 및, 이를 이용한 시공방법
MXPA06014960A (es) Sistema de formas de concreto aisladas, con tirantes de pared de longitud variable.
CN107288256A (zh) 轻质复合保温外墙板、专用模具及其制作方法
CN207110214U (zh) 一种预制内填充混凝土墙板
RU2633462C1 (ru) Армоопалубочный блок с несъемной опалубкой и строительная конструкция
CA2797192C (en) Building block, system and method
KR200383490Y1 (ko) 영구 구조체로 이용되는 frp 구조체를 사용한 복합 철근콘크리트 보 구축 시스템
JP6865511B2 (ja) ハニカムコンクリート構造
KR101278547B1 (ko) 콘크리트 구조물의 바닥 매립형 피씨 월 및 상기 피씨 월을 이용한 콘크리트 구조물
CN107237448B (zh) 一种预制内填充混凝土墙板及其制造方法
JP2769936B2 (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JP5750246B2 (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
KR100579586B1 (ko) 영구 구조체로 이용되는 frp 구조체를 사용한 복합 철근콘크리트 보 구축 시스템
KR101677431B1 (ko) 대용량 콘크리트 옹벽
JP2018193815A (ja) 補強済建物及びその製造方法
KR101148413B1 (ko) 수분배출성이 향상된 경간연장 지지빔구조체
KR101219459B1 (ko) 시공성 및 생산성이 개선된 저류조용 피씨 구조물
CN100395417C (zh) 一种现浇混凝土空心楼盖施工工艺方法
CN106968359B (zh) 一种带防脱落构造的eps模块保温复合墙板节点及作法
JP4170955B2 (ja) 残存型枠並びにソイルコンクリートを使用したコンクリート構造物の施工方法
CN108149922B (zh) 一种适用于逆作法施工结构顶板的无排模板施工方法
JP6986803B1 (ja) 擁壁構造及び擁壁の構築方法
JP4747011B2 (ja) 軽量盛土構造及びそのための樹脂発泡ブロック体、並びにその構築方法
JP2004036266A (ja) シェッドの緩衝構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350