JP2008184693A - 保温性布帛および繊維製品 - Google Patents

保温性布帛および繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184693A
JP2008184693A JP2007016303A JP2007016303A JP2008184693A JP 2008184693 A JP2008184693 A JP 2008184693A JP 2007016303 A JP2007016303 A JP 2007016303A JP 2007016303 A JP2007016303 A JP 2007016303A JP 2008184693 A JP2008184693 A JP 2008184693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
heat
phase change
change material
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007016303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976148B2 (ja
Inventor
Rei Yasumitsu
玲 安光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Frontier Co Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP2007016303A priority Critical patent/JP4976148B2/ja
Publication of JP2008184693A publication Critical patent/JP2008184693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976148B2 publication Critical patent/JP4976148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【課題】優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛および繊維製品を提供する。
【解決手段】布帛の少なくとも一面に、赤外線吸収剤Aと、温度20〜45℃で液相から固相または固相から液相へと相変化する相変化物質Bとが付着していることを特徴とする保温性布帛、および該保温性布帛を用いてなる繊維製品。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛および繊維製品に関するものである。
従来、保温性を呈する保温性布帛としては、繊維中に赤外線吸収剤を練り込んだ赤外線吸収性繊維で布帛を構成したものや、布帛に赤外線吸収剤を付着させたものなどが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、これらの保温布帛を用いて繊維製品を得て使用すると、太陽光にさらされているときは暖かいが、屋内に入るとすぐに冷えてしまうという問題があった。
なお、n−パラフィンなどの相変化物質を用いた蓄熱性繊維構造物は特許文献2において提案されているが、相変化物質のみを繊維構造物に付着させると、相変化物質が固相から液相に相変化する際に吸熱し温度を下げるため、保温目的において逆効果を呈するものであった。
特開2003−96663号公報 特開平5−156570号公報
本発明は、上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛および繊維製品を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、赤外線吸収剤に加えて特定の相変化温度を有する相変化物質を布帛に付着させることにより、優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明に想到した。
かくして、本発明によれば「布帛の少なくとも一面に、赤外線吸収剤Aと、温度20〜45℃で液相から固相または固相から液相へと相変化する相変化物質Bとが付着していることを特徴とする保温性布帛。」が提供される。
その際、前記赤外線吸収剤Aが金属酸化物系微粒子であることが好ましい。また、前記相変化物質Bがn−パラフィンであることが好ましい。また、前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bのうち、少なくともどちらか一方がマイクロカプセルに封入されて布帛に付着していることが好ましい。
本発明の保温性布帛において、前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとが、布帛のどちらか一方の面にのみ付着していることが好ましい。また、前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとがバインダー樹脂とともに混合され、布帛の少なくとも一面に塗布されることにより、布帛の少なくとも一面に前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとが付着していることが好ましい。その際、前記の塗布が、塗布部が連続的につながる部分を有するような塗布であることが好ましい。特に、前記塗布部が格子状であることが好ましい。また、本発明の保温性布帛において、布帛がポリエステル繊維で構成されることが好ましい。
また、本発明によれば、前記の保温性布帛を用いてなる、スポーツ衣料、インナー衣料、紳士衣料、および婦人衣料の群より選ばれるいずれかの繊維製品が提供される。
本発明によれば、優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛および繊維製品が得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明において、赤外線吸収剤Aとしては、波長700〜2000nmの赤外線領域で10%以上の吸収率を有する物質であれば特に限定されず、金属酸化物系微粒子、カーボンブラック、有機化合物の赤外線吸収色素などが例示される。かかる赤外線吸収剤の中でも、熱伝導率が10W/m・K(27℃)以上(より好ましくは20W/m・K以上)であるものが好ましい。かかる熱伝導率を有することにより、赤外線吸収剤が太陽光等の赤外線により暖められた際、極めて迅速に布帛が暖められ、優れた保温性が得られ易い。具体的には、アンチモンドープ酸化錫(ATO)やスズドープ酸化インジューム(ITO)などの平均粒子径が100nm以下の金属酸化物系微粒子が好ましく例示される。かかる金属酸化物系微粒子は可視光線を透過する透明性の高い材料でもあり、布帛本体の色相に変化を与えにくい点でも好ましい。この種の金属酸化物系微粒子は、水系の分散品やトルエンなどの溶剤系分散品として入手することができる。また、布帛の色相が黒、ネービーブルー、エンジ色などの濃色品である場合には、カーボンブラックも好適に使用することができ、かかるカーボンブラックの粒子径は、数μm程度の粒子径であればよい。なお、淡色の布帛にカーボンブラックを適用すると、布帛表面がグレー化してしまう傾向にある。
一方、温度20〜45℃で液相から固相または固相から液相へと相変化する相変化物質Bとしては、n−パラフィンが好適に例示される。ここで、相変化温度が20〜45℃(好ましくは25〜35℃)の範囲内であることが特に重要であり、相変化温度が該範囲から外れる場合は、暖かい状態を長時間保持できず好ましくない。
前記の赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bのうち、少なくともどちらか一方がマイクロカプセルに封入されて布帛に付着していることが好ましい。特に、相変化物質Bのみがマイクロカプセルに封入されているか、赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bがマイクロカプセルに封入されていることが好ましい。
かかるマイクロカプセル化法自体は特開平5−156570号公報に開示されているように公知である。マイクロカプセルの壁材は有機ポリマーであることが好ましく、例えば、尿素−ホルマリン樹脂またはメラミン−ホルマリン樹脂が好ましい。マイクロカプセルの粒径および壁厚としてはそれぞれ粒径5〜25μm、壁厚0.5〜6μmの範囲内であることが好ましい。また、赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bのうち、少なくともどちらか一方がマイクロカプセルに封入される場合、封入物質の重量比率は、マイクロカプセル全重量に対して5〜99重量%の範囲内であることが好ましい。
本発明の保温性布帛において、表側表面および裏側表面のうち少なくともどちらか一方表面に前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bが付着している。なお、表側表面とは使用の際に外気側に位置する表面であり、裏側表面とは使用の際に肌側に位置する表面である。
前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bを布帛に固着させる量は、それぞれ布帛に対して赤外線吸収剤Aが0.02〜50g/m(より好ましくは0.5〜20g/m)、相変化物質Bが0.02〜50g/m(より好ましくは0.5〜20g/m)の範囲内であることが好ましい。赤外線吸収剤Aの固着量が該範囲よりも小さいと、布帛に太陽光等の赤外線があたっても、布帛が十分には暖められない恐れがある。逆に赤外線吸収剤Aの固着量が該範囲よりも大きいと保温効果は十分であるものの経済的でない。また、相変化物質Bの固着量が該範囲よりも小さいと、暖かい状態を長時間保持できないおそれがある。前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとの重量比率としては、前者:後者で5:95〜25:75の範囲内であることが好ましい。
本発明の保温性布帛において、布帛の種類は特に限定されない。その形態としては、織物、編物、不織布などであり、布帛の厚み、目付け、外観などにも制限はない。また、布帛を構成する繊維の種類としては、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維、レーヨンなどの再生繊維、綿、ウール、絹などの天然繊維やこれらを複合したものが使用可能である。特にポリエステル繊維が好ましい。ポリエステル繊維はジカルボン酸成分とジグリコール成分とから製造される。ジカルボン酸成分としては、主としてテレフタル酸が用いられることが好ましく、ジグリコール成分としては主としてエチレングリコール、トリメチレングリコール及びテトラメチレングリコールから選ばれた1種以上のアルキレングリコールを用いることが好ましい。また、ポリエステル樹脂には、前記ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に第3成分を含んでいてもよい。該第3成分としては、カチオン染料可染性アニオン成分、例えば、ナトリウムスルホイソフタル酸;テレフタル酸以外のジカルボン酸、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸;及びアルキレングリコール以外のグリコール化合物、例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールスルフォンの1種以上を用いることができる。さらには、ポリ乳酸などの生分解性を有するポリエステル繊維でもよい。
繊維を形成する樹脂中には、必要に応じて、艶消し剤(二酸化チタン)、微細孔形成剤(有機スルホン酸金属塩)、着色防止剤、熱安定剤、難燃剤(三酸化二アンチモン)、蛍光増白剤、着色顔料、帯電防止剤(スルホン酸金属塩)、吸湿剤(ポリオキシアルキレングリコール)、抗菌剤、その他の無機粒子の1種以上が含まれていてもよい。
繊維の形状としては、短繊維でもよいし長繊維(マルチフィラメント)でもよい。さらには、通常の仮撚捲縮加工が施された仮撚捲縮加工糸や2種以上の構成糸条を空気混繊加工や複合仮撚加工させた複合糸であってもよい。
繊維の単糸繊維繊度、総繊度、単糸数は、単糸繊維繊度0.1〜10.0dtex、総繊度20〜300dtex、単糸数10〜200本の範囲であることが好ましい。また、単糸繊維の断面形状には制限はなく、通常の円形断面のほかに三角、扁平、くびれ付扁平、十字形、六様形、あるいは中空形などの異型断面形状であってもよい。特にくびれ付扁平断面形状を採用すると、吸水性が向上するので好ましい。
前記布帛は、通常の方法により製編織された織編物でよく、その織編組織は特に限定されない。例えば、平織、綾織、サテンなどの織組織や、天竺、スムース、フライス、鹿の子、デンビー、トリコットなどの編組織が好適に例示されるが、これらに限定されるものではない。層数は単層が好ましいが、2層以上の多層であってもよい。また、かかる布帛には、染色加工、吸水加工、さらには、常法の起毛加工、紫外線遮蔽あるいは抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤、撥水剤等の機能を付与する各種加工を付加適用してもよい。
本発明の保温性布帛において、かかる布帛に前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bが通常バインダー樹脂により付着している。ここで、用いられるバインダー樹脂としては特に限定されるものではなく、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂などが例示される。バインダー樹脂の固着量は、樹脂固形分基準で、布帛に対して0.01〜40g/m(より好ましくは5〜30g/m)の範囲内であることが好ましい。
通常、前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bと、バインダー樹脂は、これらの配合組成物として布帛に付与される。その際、かかる配合組成物は水系、溶剤系のいずれで構成してもよいが、加工工程の作業環境上水系の方が好ましい。溶剤としては、トルエン、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、酢酸エチルなどが例示される。この配合組成物には、エポキシ系などの架橋剤を併用してもよい。さらに、布帛本体に対する付着性を向上させる等の目的で適当な添加剤をさらに配合してもよい。
前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bと、バインダー樹脂(樹脂固形分基準)との配合比率としては前者:後者で1:0.5〜1:50(好ましくは1:5〜1:40)の範囲内であることが好ましい。バインダー樹脂の配合比率が該範囲よりも少ないと、布帛を製品となした後、洗濯時に赤外線吸収剤が脱落しやすいため、保温性の洗濯耐久性が低下する恐れがある。逆に、バインダー樹脂の配合比率を該範囲よりも多くしても、洗濯耐久性の効果はあまり変わらず経済的でない。
本発明の保温性布帛において、前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bが、布帛のどちらか一方の面にのみ付着していることが好ましい。特に、裏側表面(肌側表面)にのみ前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bが付着していると、使用時に外観が損われず好ましい。
また、前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとが、塗布部が連続的につながる部分を有するような塗布により布帛に付着していると、ソフトな風合いが損われず好ましい。
ここでいう、連続的につながる部分を有するような塗布とは、例えば縞のように一方向にのみ連続的につながっているもの、縦横または斜線格子状につながっているものなどを意味する。特に格子状パターンであることが好ましく、かかる格子状パターンを採用することにより、赤外線吸収剤が太陽光線等の赤外線により加熱された際、熱が格子状パターンに沿って、迅速に伝わり、布帛が速やかに暖められる。また、パターン内における塗布部面積比率が10〜85%(より好ましくは25〜70%)であることが好ましい。なお、塗布部面積比率は下記式で示されるものである。
塗布部面積比率=(塗布部面積)/(塗布部面積+非塗布部面積)×100(%)
該塗布部面積比率が10%よりも小さいと、布帛に赤外線があたっても、布帛が十分には暖められない恐れがある。逆に、塗布部面積比率が85%よりも大きい場合は、布帛の風合いが低下する恐れがある。また、上記格子状パターンにおいて、格子間の間隔は2〜30mm程度が適当である。
布帛への、前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとバインダー樹脂の付与手段として、まず両者を前述のような配合組成物となした後、該配合組成物を、グラビアコーテイング法、スクリーンプリント法などの、公知の付与手段を用いることができる。
かくして得られた保温性布帛において、赤外線吸収剤Aにより速やかに体温以上に昇温し、また同時に相変化物質Bにより温度低下を抑制することにより、暖かい状態を長時間保持することができる。
また、本発明の繊維製品は前記の保温性布帛を用いてなる、スポーツ衣料、インナー衣料、紳士衣料、および婦人衣料の群より選ばれるいずれかの繊維製品である。かかる繊維製品は前記の保温性布帛を用いているので優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる。
以下、実施例をあげて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。なお、実施例中の各物性は下記の方法により測定したものである。
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
<保温性>保温効果を確認するために20℃、60%RHの恒温恒湿環境下で、エネルギー源として200Wレフランプ光源を用い、高さ50cmから60秒間照射し、ランプ消灯後、30秒後と60秒後の繊維構造体裏面の温度を熱電対で測定した。
<風合い評価>試験者3名により、ソフト感について官能評価を行い3段階評価した。「優れている」は○、「普通」は△、「劣っている」は×で示した。
[実施例1]
経糸として、総繊度56dtex/20filのポリエチレンテレフタレート繊維、緯糸として、総繊度84dtex/36filのポリエチレンテレフタレート繊維を用い、経糸密度76本/2.54cm、緯糸密度90本/2.54cmのタフタ織物を得た。
かかるタフタ織物を、常法の精錬、リラックス、染色した後、乾燥、セットして基布とした。
また、保温性付与のために、下記の配合組成物を用意した。
[配合組成物の組成]
・アクリル系バインダー 60.0%
(固形分40%)
・ATO水分散液 5.0%
(固形分15%、ATOの熱伝導率50W/m・K、ATOの微粒子径50nm以下)
・相変化物質内包マイクロカプセル PMCD−32 三木理研工業(株)製
(融点32℃のn−パラフィン内包マイクロカプセル、壁材:メラミン−ホルマリン樹脂、平均粒径:5μm) 5.0%
・水 30.0%
次いで、105メッシュのグラビアロールを使用してタフタ織物の片面に上記配合組成物を付与した(ATO分0.8g/m、バインダー樹脂固形分24.2g/m)後、160℃で乾燥し、保温性布帛を得た。グラビアロールの転写パターンは、全面が図1に示す縦横格子状パターン(塗布部面積比率50%、格子間の間隔10mm)で形成されるものを採用した。得られた保温性布帛の保温性、織物風合いを表1に示す。保温性、織物風合いともに良好であった。
[比較例1]
実施例1において、ATO水分散物を添加しない以外は実施例1と同じにした。(ATO分1.6g/m、バインダー樹脂固形分48.4g/m)得られた保温性布帛の保温性、織物風合いは表1に示す。保温性は低いものであった。
[比較例2]
実施例1において、相変化物質内包マイクロカプセルを添加しない以外は実施例1と同じにした。(ATO分1.6g/m、バインダー樹脂固形分48.4g/m)得られた保温性布帛の保温性、織物風合いを表1に示す。保温性は低いものであった。
[実施例2]
実施例1において、グラビアロールの転写パターンを、図2に示すような、塗布部面積比率が100%の全面パターンにした以外は実施例1と同じにした。(ATO分1.6g/m、バインダー樹脂固形分48.4g/m)得られた保温性布帛の保温性、織物風合いを表1に示す。保温性は良いものの、やや硬い織物風合いであった。
[実施例3]
実施例1において、グラビアロールの転写パターンを、塗布部面積比率が50%で、図3に示すような、つながりのないパターンにした以外は実施例1と同じにした。(ATO分0.8g/m、バインダー樹脂固形分24.2g/m)得られた保温性布帛の保温性、織物風合いを表1に示す。織物風合いは良いものの保温性がやや不十分であった。
Figure 2008184693
本発明によれば、優れた保温性を呈し、かつ暖かい状態を長時間保持できる保温性布帛および繊維製品が提供され、その工業的価値は極めて大である。
本発明において、採用することのできる付着パターンの一例(格子パターン)を模式的に示すものであり、黒塗部が付着部である。 本発明において、採用することのできる付着パターンの一例を模式的に示すものであり、黒塗部が付着部である。 本発明において、採用することのできる付着パターンの一例を模式的に示すものであり、黒塗部が付着部である。

Claims (10)

  1. 布帛の少なくとも一面に、赤外線吸収剤Aと、温度20〜45℃で液相から固相または固相から液相へと相変化する相変化物質Bとが付着していることを特徴とする保温性布帛。
  2. 前記赤外線吸収剤Aが金属酸化物系微粒子である、請求項1に記載の保温性布帛。
  3. 前記相変化物質Bがn−パラフィンである、請求項1または請求項2に記載の保温性布帛。
  4. 前記赤外線吸収剤Aおよび相変化物質Bのうち、少なくともどちらか一方がマイクロカプセルに封入されて布帛に付着している、請求項1〜3のいずれかに記載の保温性布帛。
  5. 前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとが、布帛のどちらか一方の面にのみ付着している、請求項1〜4のいずれかに記載の保温性布帛。
  6. 前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとがバインダー樹脂とともに混合され、布帛の少なくとも一面に塗布されることにより、布帛の少なくとも一面に前記赤外線吸収剤Aと相変化物質Bとが付着している、請求項1〜5のいずれかに記載の保温性布帛。
  7. 前記の塗布が、塗布部が連続的につながる部分を有するような塗布である、請求項6に記載の保温性布帛。
  8. 前記塗布部が格子状である、請求項7に記載の保温性布帛。
  9. 前記の布帛がポリエステル繊維で構成される、請求項1〜8のいずれかに記載の保温性布帛。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の保温性布帛を用いてなる、スポーツ衣料、インナー衣料、紳士衣料、および婦人衣料の群より選ばれるいずれかの繊維製品。
JP2007016303A 2007-01-26 2007-01-26 保温性布帛および繊維製品 Active JP4976148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016303A JP4976148B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 保温性布帛および繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016303A JP4976148B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 保温性布帛および繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184693A true JP2008184693A (ja) 2008-08-14
JP4976148B2 JP4976148B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39727930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016303A Active JP4976148B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 保温性布帛および繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976148B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101926521A (zh) * 2010-03-03 2010-12-29 戴振华 小冰块降温衣
JP2012082536A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Teijin Fibers Ltd 蓄熱性布帛および繊維製品
JP2012184520A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Teijin Fibers Ltd 赤外線遮蔽性布帛および繊維製品
JP2014237919A (ja) * 2009-05-07 2014-12-18 コロンビア・スポーツウェア・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド パターン化された熱管理材料
USD769628S1 (en) 2014-10-07 2016-10-25 Under Armour, Inc. Textile sheet
USD779216S1 (en) 2015-01-30 2017-02-21 Under Armour, Inc. Woven, knitted or non-woven textile for apparel
US11051564B2 (en) 2013-10-04 2021-07-06 Under Armour, Inc. Article of apparel
US20210291483A1 (en) * 2017-11-10 2021-09-23 Chen-Cheng Huang Composite cloth
JP6975490B1 (ja) * 2020-12-21 2021-12-01 オリオン株式会社 涼感体およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156570A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Kanebo Ltd 蓄熱性を有する繊維構造物及びその製造方法
JPH11217770A (ja) * 1998-01-23 1999-08-10 Komatsu Seiren Co Ltd 保温性布帛および保温性付与組成物
JP2001279582A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱用シート
JP2002242082A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Kuraray Co Ltd 皮革様シート
JP2003096663A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Teijin Ltd 保温性布帛
JP2005105493A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Komatsu Seiren Co Ltd 保温・保冷性布帛および衣服
JP2005307381A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 被服材料用蓄熱材及び被服材料用マイクロカプセル
JP2005307388A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toray Ind Inc 調温繊維構造物
JP2006132021A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Teijin Fibers Ltd 蓄熱保温性衣料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156570A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Kanebo Ltd 蓄熱性を有する繊維構造物及びその製造方法
JPH11217770A (ja) * 1998-01-23 1999-08-10 Komatsu Seiren Co Ltd 保温性布帛および保温性付与組成物
JP2001279582A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱用シート
JP2002242082A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Kuraray Co Ltd 皮革様シート
JP2003096663A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Teijin Ltd 保温性布帛
JP2005105493A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Komatsu Seiren Co Ltd 保温・保冷性布帛および衣服
JP2005307381A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 被服材料用蓄熱材及び被服材料用マイクロカプセル
JP2005307388A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toray Ind Inc 調温繊維構造物
JP2006132021A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Teijin Fibers Ltd 蓄熱保温性衣料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237919A (ja) * 2009-05-07 2014-12-18 コロンビア・スポーツウェア・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド パターン化された熱管理材料
CN101926521A (zh) * 2010-03-03 2010-12-29 戴振华 小冰块降温衣
JP2012082536A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Teijin Fibers Ltd 蓄熱性布帛および繊維製品
JP2012184520A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Teijin Fibers Ltd 赤外線遮蔽性布帛および繊維製品
US11051564B2 (en) 2013-10-04 2021-07-06 Under Armour, Inc. Article of apparel
US11241050B2 (en) 2013-10-04 2022-02-08 Under Armour, Inc. Article of apparel
US11712071B2 (en) 2013-10-04 2023-08-01 Under Armour, Inc. Article of apparel
US11877607B2 (en) 2013-10-04 2024-01-23 Under Armour, Inc. Article of apparel
USD769628S1 (en) 2014-10-07 2016-10-25 Under Armour, Inc. Textile sheet
USD779216S1 (en) 2015-01-30 2017-02-21 Under Armour, Inc. Woven, knitted or non-woven textile for apparel
US20210291483A1 (en) * 2017-11-10 2021-09-23 Chen-Cheng Huang Composite cloth
US12005688B2 (en) * 2017-11-10 2024-06-11 Chen-Cheng Huang Composite cloth
JP6975490B1 (ja) * 2020-12-21 2021-12-01 オリオン株式会社 涼感体およびその製造方法
JP2022098120A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 オリオン株式会社 涼感体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4976148B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976148B2 (ja) 保温性布帛および繊維製品
JP2007162150A (ja) ぬれ感の少ない織編物およびその製造方法および繊維製品
JP4575199B2 (ja) ぬれ感の少ない織編物および繊維製品
JP6106487B2 (ja) 機能性繊維
JP3853185B2 (ja) 保温性布帛
US20040248487A1 (en) Warmth-retaining fabric
JP4624929B2 (ja) 温度によって電気抵抗率が変化する繊維および繊維構造体および繊維製品
JP2012052275A (ja) 汗処理機能に優れた布帛およびアンダーウエアーおよびスポーツウエアー
JP3920160B2 (ja) 速乾性に優れた多層織編物
JP5890101B2 (ja) 繊維製品
JP2009102761A (ja) 吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品
JP5902391B2 (ja) 保温性布帛および繊維製品
JP2007186811A (ja) 蓄熱性芯地
JP2006307383A (ja) 鮮明性に優れた保温性ポリエステル繊維および布帛
JP6007156B2 (ja) 温度調節機能を有する織編物及び該織編物を用いた衣服
JP2006307395A (ja) 赤外線吸収性と採光性に優れた保温性布帛および繊維製品
JP2011226001A (ja) 汗じみ防止布帛および汗じみ防止衣料
JP4563773B2 (ja) 蓄熱保温性衣料
JP4904140B2 (ja) 織編物の製造方法および繊維製品
JP2009091696A (ja) 遮光用織編物および繊維製品
JP2009185410A (ja) 吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品
JP2006336151A (ja) 紫外線吸収性と保温性とを有するポリエステル繊維および布帛
JP2009197347A (ja) 吸水性と拡散蒸発性に優れる単層構造織編物および繊維製品
JP6487171B2 (ja) 機能性繊維糸
JP5731139B2 (ja) 側地用織物および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250