JP2008184622A - 三次元形状造形物の製造方法 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184622A
JP2008184622A JP2007016662A JP2007016662A JP2008184622A JP 2008184622 A JP2008184622 A JP 2008184622A JP 2007016662 A JP2007016662 A JP 2007016662A JP 2007016662 A JP2007016662 A JP 2007016662A JP 2008184622 A JP2008184622 A JP 2008184622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dimensional shaped
powder
metal
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007016662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4925048B2 (ja
Inventor
Isao Fuwa
勲 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007016662A priority Critical patent/JP4925048B2/ja
Publication of JP2008184622A publication Critical patent/JP2008184622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925048B2 publication Critical patent/JP4925048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】三次元形状造形物の製造方法において、材料が微粉末で流動性が良好であって造形精度が良く、かつ、材料の取り扱い性が良い製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】三次元形状造形物82が造形される造形用プレート31に材料を供給して材料層22を形成し、材料層22に光ビームLを照射して、焼結層81又は溶解層を形成し、材料層22の形成と光ビームLの照射とを繰り返すことにより焼結層81又は溶解層を積層する三次元形状造形物82の製造方法において、材料は、金属粉末と溶剤と粘着増進剤とを有する金属ペースト21を用いる。金属粉末を微粉末にしても流動性が良いので、材料層22を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。また、金属粉末が舞い上がることがなく、材料の取り扱い性が良い。
【選択図】図3

Description

本発明は金属材料に光ビームの照射を行なう三次元形状造形物の製造方法に関する。
従来から、金属材料で形成した材料層に光ビーム(指向性エネルギービーム、例えばレーザ光)を照射して焼結層又は溶融層を形成し、この焼結層又は溶融層の上に新たな材料層を形成して光ビームを照射することで焼結層又は溶融層を形成するということを繰り返して三次元形状造形物を製造する技術が知られている。この技術の特徴は、複雑な三次元形状物を短時間で製造することができることである。エネルギー密度の高い光ビームを照射することで金属材料がほぼ完全に溶融した後に固化した状態、つまり溶融後の材料密度がほぼ100%の状態となり、この高密度の造形物の表面を仕上げ加工することにより滑らかな面を形成することができ、プラスチック成形用金型などに適用される。
金属光造形と称されるこの技術において、通常使用する金属材料は、粉末の状態で用いられている。積層する材料を金属粉末とすることで、材料の表面積が大きくなりレーザ光の吸収率も大きくなるので、エネルギー密度の低い照射条件でも材料を焼結又は溶融することが可能となり、造形速度が向上する。
ある程度の強度を有する造形物を得るためには、レーザ光を照射する材料層においてレーザ光走査箇所に隣接する造形部との密着強度を高めると共に、照射された造形部とその下層にある造形層との密着強度も高くしなければならない。積層する材料が金属粉末であれば、粉末間にある隙間を通してレーザ光が下層の造形層にも照射され、下層の造形層も加熱されて密着強度が向上する。
更に、レーザ照射された箇所の上面があまり大きく盛り上がってはならない。次の層を造形するための次の材料層を形成する際に、盛り上がり高さが金属粉末を積層する厚み以上となると、材料層の形成そのものが困難となってしまう。
もちろん、造形物の外観に割れが生じてはならないし、内部組織にもマイクロクラックの無いことが望まれる。
ここにおいて、レーザ照射された金属材料は、その一部、又は全部が一旦溶融し、その後冷却凝固されて造形物となるが、この溶融した時の濡れ性が大きいと隣接する造形部との接合面積が大きくなり、流動性が大きければ盛り上がりが小さくなることから、溶融した時の流動性が大きく、かつ、濡れ性が良いことが望まれる。
このような観点から、本出願人は特許文献1に示されるように、クロムモリブデン鋼からなる鉄系粉末と、ニッケル粉末と、リン銅又はマンガン銅粉末からなる金属光造形用の混合粉末を提案した。クロムモリブデン鋼粉末はその硬度や強度の点から、ニッケル粉末は強度、靭性及び加工性の点から、リン銅又はマンガン銅粉末は濡れ性及び流動性の点から採用している。
鉄系粉末のみにレーザ光を照射して高密度な三次元形状造形物を製造することは困難である。これは、先に形成された鉄の造形層に次の造形層を、隙間を作ることなく一体化することが困難であるからである。クロムモリブデン鋼自体は硬度が高く機械的強度に優れていても、クロムモリブデン鋼粉末のみでレーザ照射をして得られる三次元造形物の造形密度は低く、その強度も弱い。
鉄系粉末がニッケル成分を多く含む合金の場合、粉末の表面に形成される強固な酸化膜が鉄系粉末同士の融着一体化を阻害するため、前記の問題が甚だしくなる。鉄系金属にニッケルを含有させることは、その鉄系金属の靭性や強度及び耐食性を向上できるという利点があるが、レーザ照射による三次元造形物の製造に使用した場合には、その利点が発揮されにくい。
レーザ照射のエネルギーを大きくすれば、クロムモリブデン鋼やニッケル成分を含む鉄系粉末でも、十分に融着一体化できるが、その場合には、レーザ光の照射装置が大掛かりになったり、過大な電カが必要となり、製造コストが高くつくという欠点がある他、レーザ光の走査速度を高められないため、製造能率が低下する。また、過大な照射エネルギー量でつくられた造形物は、熱応力により反りや変形を起こし易くなる。
溶融された時にその流動性が良く、溶融状態で鉄系材料との濡れ性が良く、かつ鉄系材料と合金化された場合でも特性の劣化がほとんどない金属材料が銅である。鉄系粉末と銅合金粉末からなる混合粉末にレーザ光を照射すると、この銅合金が先に溶融し、鉄系粉末間の隙間を埋めると同時に、これが結合材となって融着一体化する。レーザ光の照射エネルギーが高い場合は混合粉末を形成する鉄系粉末及び銅合金粉末が溶融し合金となる。
溶融金属の流動性は、溶融時の温度と融点との差が大きいほど良くなる。純銅よりもリン銅合金やマンガン銅合金の方が融点は低く、同じエネルギーで照射した場合の流動性は、純銅よりもリン銅合金やマンガン銅合金の方が良い。
従来の金属光造形用鉄系粉末材料には、ニッケル粉末も含まれている。前述したように、鉄系粉末がニッケル成分を含む合金である場合には、粉末表面に形成される強固な酸化膜によって、粉末同士の融着一体化が阻害されるが、鉄系粉末とは別個の粉末としてニッケル粉末が銅合金と共に混合された場合には、これらの粉末同上の融着一体化は良好に行なわれる。そして、鉄系成分とニッケルと銅合金成分とからなる硬化層は、その焼結密度は高く、その結果、靭性や強度が高くなる。
特に、クロムモリブデン鋼の配合量が60〜90wt%、ニッケル粉末の配合量が5〜35wt%、銅マンガン合金粉末の配合量が5〜15wt%である時に、特に好ましい結果を得ることができる。
上述した金属粉末を材料として使った金属光造形において、レーザ照射とその積層によって複雑な三次元形状造形物を得るという点において、概ね好ましい結果を得ることができている。
しかしながら、高精度な三次元形状造形物を得るためには、粉末材料をできるだけ薄くかつ均一に敷く必要があり、そのためには金属粉末の粒径を細かくしなければならないが、金属粉末の粒径が細かくなるほど粉末同士が凝集を起こし、結果的に金属粉末自身の流動性が低下してしまい、金属粉末を薄く均一に敷けなくなるという問題がある。
また、乾燥状態の微粉末は非常に舞い易く、取り扱い性が悪いだけでなく、その材料が混合粉末の場合、成分の変動を起こし、微粉末にしたために逆に高精度な造形が望めなくなる虞がある。
特開2005−48234号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、材料が微粉末で流動性が良好であって造形精度が良く、かつ、材料の取り扱い性が良い三次元形状造形物の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、三次元形状造形物が造形される造形用プレートに材料を供給して材料層を形成する材料層形成工程と、前記材料層に光ビームを照射して、焼結層又は溶解層を形成する照射工程と、前記材料層形成工程と照射工程とを繰り返すことにより前記焼結層又は溶解層を積層する積層工程と、を備えた三次元形状造形物の製造方法において、前記材料は、金属粉末と溶剤と粘着増進剤とを有するものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記材料は、50vol%以上70vol%以下の金属粉末と、25vol%以上45vol%以下の溶剤と、2vol%以上15vol%以下の接着増進剤と、を有するものである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記金属粉末の平均粒径が1μm以上100μm以下であるものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記材料層の厚みが1μm以上200μm以下であるものである。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記金属粉末は、鉄系粉末の構成比率が60wt%以上90wt%以下であり、ニッケル粉末及びニッケル系合金粉末の両方又はいずれか一方の構成比率が5wt%以上35wt%以下であり、銅粉末及び銅系合金粉末の両方又はいずれか一方の構成比率が5wt%以上15wt%以下であるものである。
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記材料は、前記金属粉末と溶剤と粘着増進剤とが混練されて容器に入れられており、前記容器から絞り出された前記材料が、ワイパによって一定の厚さの材料層に形成されるものである。
請求項7の発明は、請求項6に記載の三次元形状造形物の製造方法の前記材料層形成工程において、前記ワイパに付着した前記材料が拭き取られるものである。
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法の前記照射工程において、前記焼結層又は溶解層から発生するヒュームを吸引するものである。
請求項9の発明は、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記積層工程の後に、三次元形状造形物を加熱処理する熱処理工程を備えたものである。
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記材料層は、金属線により形成された金網を有するものである。
請求項11の発明は、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法において、前記焼結層又は溶解層の形成後に、それまでに積層して得られた三次元形状造形物の表面部及び/又は不要部分の切削除去を行なう切削工程を更に備えたものである。
請求項1の発明によれば、材料が金属粉末と溶剤と粘着増進剤とから成ることにより、金属粉末を微粉末にしても、材料の流動性が良いので、材料層を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。また、金属粉末が舞い上がることがなく、材料の取り扱い性が良い。
請求項2の発明によれば、材料に適度な流動性と粘性を得ることができ、更に材料層を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
請求項3の発明によれば、金属粉末の粒径が小さいので、更に材料層を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
請求項4の発明によれば、材料層の厚みが薄いので、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
請求項5の発明によれば、クラックの無い高強度な三次元形状造形物を製造することができる。
請求項6の発明によれば、溶剤が蒸発せず、組成が安定した状態で材料を供給することができ、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。また、材料の供給スペースを狭くすることができるので、装置を小型化することができると共に、光ビームの照射中に供給する不活性ガスや還元性ガスを少なくすることができる。
請求項7の発明によれば、ワイパに材料が付着していないので、材料層を均一に薄く形成することができるので精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
請求項8の発明によれば、光ビームが透過するレンズの汚れを防ぐことができるので、光ビームが安定し、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
請求項9の発明によれば、残留した粘着増進剤の除去と金属粉末の再焼結を行なうことができるので、高密度で高強度な三次元形状造形物を製造することができる。
請求項10の発明によれば、金属材料が高密度で供給されるので、精度が良く、高密度、高強度な三次元形状造形物を製造することができる。
請求項11の発明によれば、製造される三次元形状造形物の表面粗さが細かくなり、寸法精度が向上する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について図面を参照して説明する。図1は、三次元形状造形物の製造に用いる金属光造形加工機の構成を、図2は、材料に用いる金属粉末のSEM写真を示す。金属光造形加工機1は、材料となる金属ペースト21の材料層22が敷かれる造形用プレート31と、造形用プレート31を保持し、上下に昇降する造形テーブル32と、金属ペースト21を造形用プレート31に供給する筒状容器41と、矢印A方向に移動して材料層22を形成するワイパ42と、光ビームLを発する光ビーム発信器51と、光ビームLを材料層22の上にスキャニングするガルバノミラー52と、造形物の周囲を削るミーリングヘッド61と、ミーリングヘッド61を切削箇所に移動させるXY駆動機構62と、材料層22より発生するヒュームを吸引する吸引器7とを備えている。光ビーム発信器51は、例えば、炭酸ガスレーザやファイバーレーザの発信器である。ミーリングヘッド61の工具(ボールエンドミル)は直径が0.6mm(有効刃長1mm)のものを使用している。
金属ペースト21は、50〜70vol%の金属粉末と、25〜45vol%の溶剤と、2〜15vol%の接着増進剤を含んでいる。金属粉末は、形状が略球状であり、平均粒径が1〜100μmである。金属粉末は、例えば、SCM440粉末である鉄系粉末と、ニッケル粉末及び/又はニッケル系合金粉末と、例えば、CuMnNi粉末である銅粉末及び/又は銅系合金粉末とから構成されている。そして、金属粉末中における鉄系粉末の構成比率が60〜90wt%であり、ニッケル粉末及び/又はニッケル系合金粉末の構成比率が5〜35wt%であり、銅粉末及び/又は銅系合金粉末の構成比率が5〜15wt%である。溶剤は、例えば、アセトンのようなアルコール系溶剤や水系溶剤であり、溶剤によって金属ペースト21の流動性が良くなる。粘着増進剤は、例えば、ポリビニルエーテルのようなポリエーテル系樹脂やアクリル系ポリマーであり、粘着増進剤によって金属粉末と溶剤とが分離せず、金属ペースト21に粘性が生じ、金属ペースト21を途切れることなく薄く敷き、材料層22を形成することができる。
図3は、三次元形状造形物の製造方法の動作を時系列的に示す。図3(a)に示されるように、金属光造形加工機1は、周囲が囲まれた造形枠33の内部に昇降自由な造形テーブル32を備えており、造形テーブル32の上には造形物を積層する為の造形用プレート31が配設されている。図3(b)に示されるように、金属光造形加工機1は、造形を開始する第1層目の高さBだけ造形テーブル32を下降させ、造形用プレート31の上に材料である金属ペースト21を、ワイパ42を矢印A方向に移動させて供給する。この、造形テーブル32を下降して金属ペースト21を供給する動作は、材料層形成工程を構成する。
ここで、材料層形成工程の詳細について図4を参照して説明する。図4(a)に示されるように、金属ペースト21は、筒状容器41に入れられており、図4(b)に示されるように、矢印C方向に移動しながら絞り出されて造形用プレート31の近傍に供給される。図4(c)に示されるように、ワイパ42は、矢印D方向へ移動し、金属ペースト21を造形用プレート31の上に敷き、厚みが1μm〜200μmの材料層22を形成する。ワイパ42は、材料層22を形成した後に、付着している金属ペースト21を布等(図示なし)により拭き取られる。
再び、図3に戻って、材料層22が形成された後の製造方法を説明する。図3(c)に示されるように、金属光造形加工機1は、造形用プレート31の上に形成された材料層22に光ビームLを照射する。照射された箇所のみが第1層目の造形物として造形用プレート31上に、接合して造形される。光ビーム発信器51は、光ビームLを発し、ガルバノミラー52によって材料層22の上の任意の位置にスキャニングし、材料層22を溶融し、凝固させて造形用プレート31と一体化した焼結層81を形成する。この光ビームLによって焼結層81を形成する動作は、照射工程を構成する。光ビームLの照射経路は、予め三次元CADデータから作成しておく。三次元CADモデルから生成したSTLデータを等ピッチでスライスした各断面の輪郭形状データを用いる。また、光ビームLの照射は、不活性雰囲気、又は還元性雰囲気で行なうことが望ましく、特に、高密度の三次元形状造形物の製造を行なう場合には、不活性雰囲気、又は還元性雰囲気が必要である。
第1層目の造形が終了すると、図3(d)に示されるように、積層する高さBだけ造形テーブル32を下降させ、次の層の金属ペースト21を供給し、図3(e)に示されるように、造形する箇所に光ビームLを照射する。こうして、金属ペースト21の供給と光ビームLの照射を繰り返すことにより、図3(f)に示されるように、焼結層81を積層し、三次元形状造形物82を製造することができる。この、焼結層81を積層する動作は、積層工程を構成する。
上述の製造方法においては、材料が金属粉末と溶剤と粘着増進剤とを混錬した金属ペースト21であるので、金属粉末を微粉末にしても流動性が良く、材料層22を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。また、金属粉末が舞い上がることがなく、材料の取り扱い性が良い。金属粉末と溶剤と粘着増進剤の混合を上述の混合比としているので、材料に適度な流動性と粘性を得ることができ、更に材料層を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。また、金属粉末の平均粒径を1〜100μmと細かくし、材料層22を1〜200μmと薄くしているので、更に、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。
金属粉末が上述の組成なので、焼結層81の盛り上がりが小さくなり、次の材料層22が形成しやすい。また、製造される三次元形状造形物82の外観での割れや、内部組織のマイクロクラックの発生を抑えることができる。
金属ペースト21が筒状容器41に入れられているので、溶剤が蒸発せず、組成が安定した状態で金属ペースト21を供給することができ、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。従来の金属粉末を材料とする金属光造形加工機1での材料層22の形成方法を、図5を参照して説明する。図5(a)に示されるように、金属光造形加工機は、造形用プレート31の横に上下動可能であり、金属粉末を備えた材料テーブル33を備えている。材料テーブル33は、上昇して金属粉末をせり上げ、図5(b)に示されるように、ワイパ42が矢印E方向に移動して金属粉末を敷き、材料層22を形成する。しかし、本実施形態では金属ペースト21を筒状容器41から供給することにより、材料テーブル33のスペースが不要となり、材料の供給スペースを狭くすることができるので、金属光造形加工機1を小型化することができると共に、光ビームLの照射中に供給する不活性ガスや還元性ガスを少なくすることができる。
また、材料層22を形成した後に、ワイパ42に付着している金属ペースト21が拭き取られるので、次の材料層を均一に薄く形成することができ、精度の良い三次元形状造形物82を製造することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。図6は、本実施形態の方法における照射工程の動作を示す。本実施形態における金属光造形加工機は、第1の実施形態と同等の構成でよい(以下、同様)。本実施形態においては、照射工程において吸引器7が材料層22より発生するヒューム23を吸引する。材料層22が、溶剤や粘着増進剤を有しているので、光ビームLの照射によって、ヒューム23が発生しやすい。ヒューム23を吸引することにより、光ビームLが透過するレンズがヒューム23によって汚れないので、光ビームLが安定し、精度の良い三次元形状造形物を製造することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。図7は、本実施形態における製造方法の動作を時系列的に示す。本実施形態においては、造形後に三次元形状造形物82の加熱処理を行なう。図7(a)に示されるように、三次元形状造形物82の造形が終了すると、図7(b)に示されるように、三次元形状造形物82を造形テーブル32から取り出し、図7(c)に示されるように、三次元形状造形物82を造形用プレート31から切り離し、図7(d)に示されるように、三次元形状造形物82を加熱台91に載置し、加熱炉92によって加熱処理を行なう。この加熱処理は熱処理工程を構成する。金属ペーストには、金属粉末以外の溶剤や粘着増進剤が多く含まれているために、造形後の三次元形状造形物82には粘着増進剤等が残留している虞があるが、加熱処理により、残留した粘着増進剤の除去と金属粉末の再焼結を行なうことができるので、高密度で高強度な三次元形状造形物82を製造することができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。図8は、本実施形態における製造方法に用いる金網の構成を示す。本実施形態では、材料層積層工程において、金属ペースト21と金網を用いて材料層22を形成する。金網24は、縦方向と横方向に並べられた金属線25により構成されており、金属線25同士は、電気溶接により接合されている。金属線25の線径Fは0.01〜0.1mmであり、金属線25間の間隔Gは、0.01〜0.1mmである。金属線25の成分は、金属粉末に含まれている金属を使用しており、金属線25と金属粉末とを合計した全体において、鉄の構成比率が60〜90wt%であり、ニッケルの構成比率が5〜35wt%であり、銅の構成比率が5〜15wt%である。
図9は、三次元形状造形物の製造方法の動作を時系列的に示す。図9(a)に示されるように、金網24が造形用プレート31に載置される。次に、図9(b)に示されるように、金属光造形加工機は、造形を開始する第1層目の高さBだけ造形テーブル32を下降させ、ワイパ42を矢印A方向に移動させて、金属ペースト21を造形用プレート31の上に供給し、材料層22を形成する。材料層22が形成されると、図9(c)に示されるように、金属光造形加工機は、材料層22に光ビームLを照射する。照射された箇所のみが第1層目の造形物として造形用プレート31上に、接合して造形される。光ビームLによって、三次元形状造形物82と金網24とを切り離しておくと、造形が終了した時に、三次元形状造形物82を取り出しやすい。
第1層目の造形が終了すると、図9(d)に示されるように、積層する高さBだけ造形テーブル32を下降させ、次の層の金網24を載置し、金属ペースト21を供給し、図9(e)に示されるように、造形する箇所に光ビームLを照射する。こうして、金網24と金属ペースト21の供給と光ビームLの照射を繰り返すことにより焼結層81を積層し、図9(f)に示されるように、三次元形状造形物82を製造することができる。
本実施形態においては、金属材料として金網24と金属ペースト21とを複合して供給するので、金属ペースト21のみの場合と比較して金属を高密度で供給することができ、三次元形状造形物82を寸法精度が良く、かつ、高密度・高強度に製造することができ、また、材料の偏析が生じにくい。金属線25が細いので、材料層22の厚みを薄くすることができ、三次元形状造形物82の寸法精度を良くすることができる。また、金属線25が細すぎないので、光ビームLの照射時に金属線25が飛散しにくい。金網24が上述の組成なので、焼結層81の盛り上がりが小さくなり、次に積層する金網24を精度良く、配置することができ、また、製造される三次元形状造形物82の外観での割れや、内部組織のマイクロクラックの発生を抑えることができる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。図10は、本実施形態における製造方法での切削工程を示す。本実施形態においては、造形物の周囲をミーリングヘッド61によって切削する。積層した焼結層の厚みがミーリングヘッド61の有効刃長1mm以下の、例えば、0.5mmになると、金属光造形加工機1は、ミーリングヘッド61を駆動し、XY駆動機構62によってミーリングヘッド61を矢印X及び矢印Y方向に移動させ(図1参照)、造形物の表面を切削する。この造形物の表面を切削する動作は、切削工程を構成する。そして、積層した焼結層の厚みが0.5mmになる度に、繰り返して造形物の表面を切削する。製造される三次元形状造形物82の表面粗さが細かくなり、寸法精度が向上する。
なお、本発明は、上記各種実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、金網は金属線を編んで作成してもよいし、金属線を圧着により接合して作成してもよい。また、金網において、金属線を2方向でなく、3方向に組み合わせてもよい。また、金属粉末の形状は略球状でなくても、例えば、棒状や板状でもよい。金属粉末が略球状でない場合の粒径は、顕微鏡法によって測定した粒子の最大差渡し寸法をいう。
本発明の第1の実施形態に係る製造方法に用いる金属光造形加工機の斜視図。 同製造方法に用いる金属粉末のSEM写真。 同製造方法を時系列に説明する図。 同製造方法の材料積層工程の詳細を説明する図。 従来の三次元形状造形物の製造方法の材料積層工程を説明する図。 本発明の第2の実施形態に係る製造方法における照射工程を説明する図。 本発明の第3の実施形態に係る製造方法を時系列に説明する図。 本発明の第4の実施形態に係る製造方法に用いる金網の構成図。 同製造方法を時系列に説明する図。 本発明の第5の実施形態に係る製造方法における切削工程を説明する図。
符号の説明
22 材料層
23 ヒューム
24 金網
25 金属線
31 造形用プレート
41 筒状容器(容器)
42 ワイパ
81 焼結層
82 三次元形状造形物
L 光ビーム

Claims (11)

  1. 三次元形状造形物が造形される造形用プレートに材料を供給して材料層を形成する材料層形成工程と、
    前記材料層に光ビームを照射して、焼結層又は溶解層を形成する照射工程と、
    前記材料層形成工程と照射工程とを繰り返すことにより前記焼結層又は溶解層を積層する積層工程と、を備えた三次元形状造形物の製造方法において、
    前記材料は、金属粉末と溶剤と粘着増進剤とを有することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
  2. 前記材料は、50vol%以上70vol%以下の金属粉末と、25vol%以上45vol%以下の溶剤と、2vol%以上15vol%以下の接着増進剤と、を有することを特徴とする請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  3. 前記金属粉末の平均粒径が1μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  4. 前記材料層の厚みが1μm以上200μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  5. 前記金属粉末は、鉄系粉末の構成比率が60wt%以上90wt%以下であり、ニッケル粉末及びニッケル系合金粉末の両方又はいずれか一方の構成比率が5wt%以上35wt%以下であり、銅粉末及び銅系合金粉末の両方又はいずれか一方の構成比率が5wt%以上15wt%以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  6. 前記材料は、前記金属粉末と溶剤と粘着増進剤とが混練されて容器に入れられており、
    前記容器から絞り出された前記材料が、ワイパによって一定の厚さの材料層に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  7. 前記材料層形成工程において、前記ワイパに付着した前記材料が拭き取られることを特徴とする請求項6に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  8. 前記照射工程において、前記焼結層又は溶解層から発生するヒュームを吸引することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  9. 前記積層工程の後に、三次元形状造形物を加熱処理する熱処理工程を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  10. 前記材料層は、金属線により形成された金網を有することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  11. 前記焼結層又は溶解層の形成後に、それまでに積層して得られた三次元形状造形物の表面部及び/又は不要部分の切削除去を行なう切削工程を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
JP2007016662A 2007-01-26 2007-01-26 三次元形状造形物の製造方法 Expired - Fee Related JP4925048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016662A JP4925048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元形状造形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016662A JP4925048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元形状造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184622A true JP2008184622A (ja) 2008-08-14
JP4925048B2 JP4925048B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39727864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016662A Expired - Fee Related JP4925048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元形状造形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925048B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566284B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP4566286B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP4566285B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP2010265530A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物を造形する積層造形装置
WO2015146121A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensional structure, three-dimensional structure manufacturing apparatus, and three-dimensional structure
KR101587411B1 (ko) * 2014-08-11 2016-01-21 안동대학교 산학협력단 3d 메탈 프린터의 열처리장치 및 그 구조물 열처리방법
JP2016065284A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 3次元形成装置および3次元形成方法
EP3098001A1 (en) 2015-05-26 2016-11-30 Seiko Epson Corporation Three-dimensional forming apparatus and three-dimensional forming method
EP3106247A1 (en) 2015-06-16 2016-12-21 Seiko Epson Corporation Three-dimensional manufacturing apparatus and three-dimensional manufacturing method
EP3156231A1 (en) 2015-10-15 2017-04-19 Seiko Epson Corporation Flowable composition set and flowable composition
EP3159082A1 (en) 2015-10-15 2017-04-26 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
EP3162468A1 (en) 2015-10-15 2017-05-03 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
EP3181333A2 (en) 2015-11-12 2017-06-21 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object
JP2018020521A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
EP3300817A1 (en) 2016-09-30 2018-04-04 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped-article manufacturing composition and method for manufacturing three-dimensional shaped article
CN107952955A (zh) * 2016-10-09 2018-04-24 湖南华曙高科技有限责任公司 用于制造三维物体的设备及其送粉装置
EP3375595A1 (en) 2017-02-28 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
EP3375594A1 (en) 2017-02-28 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
JP2019131894A (ja) * 2019-04-25 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 3次元形成装置および3次元形成方法
US10596800B2 (en) 2016-03-07 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US10611137B2 (en) 2016-03-07 2020-04-07 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
CN112705708A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 精工爱普生株式会社 具有多孔结构的金属造型物的制造方法
US20210138587A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article producing powder, three-dimensional shaped article producing composition, and production method for three-dimensional shaped article
US11154933B2 (en) 2015-12-17 2021-10-26 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US11648728B2 (en) 2017-02-28 2023-05-16 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article producing composition, production method for three-dimensional shaped article, and three-dimensional shaped article production apparatus
EP4309840A1 (en) * 2022-06-13 2024-01-24 Rolls-Royce plc Repair system and method for in-situ repair of machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2003305777A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Aspect:Kk 3次元造形方法および3次元造形装置
JP2005048234A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 金属光造形用金属粉末
JP2006124732A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2003305777A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Aspect:Kk 3次元造形方法および3次元造形装置
JP2005048234A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 金属光造形用金属粉末
JP2006124732A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265530A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物を造形する積層造形装置
JP4566284B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP4566286B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP4566285B1 (ja) * 2010-04-14 2010-10-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
JP2011218742A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Matsuura Machinery Corp 三次元造形製品の製造装置
JP2011218743A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Matsuura Machinery Corp 三次元造形製品の製造装置
JP2011218744A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Matsuura Machinery Corp 三次元造形製品の製造装置
WO2015146121A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensional structure, three-dimensional structure manufacturing apparatus, and three-dimensional structure
JP2015182424A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
KR101587411B1 (ko) * 2014-08-11 2016-01-21 안동대학교 산학협력단 3d 메탈 프린터의 열처리장치 및 그 구조물 열처리방법
JP2016065284A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 3次元形成装置および3次元形成方法
EP3098001A1 (en) 2015-05-26 2016-11-30 Seiko Epson Corporation Three-dimensional forming apparatus and three-dimensional forming method
US10717231B2 (en) 2015-05-26 2020-07-21 Seiko Epson Corporation Three-dimensional forming apparatus and three-dimensional forming method
EP3106247A1 (en) 2015-06-16 2016-12-21 Seiko Epson Corporation Three-dimensional manufacturing apparatus and three-dimensional manufacturing method
US10625339B2 (en) 2015-06-16 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Three-dimensional forming apparatus and three-dimensional forming method
US10376957B2 (en) 2015-06-16 2019-08-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional forming apparatus and three-dimensional forming method
EP3156231A1 (en) 2015-10-15 2017-04-19 Seiko Epson Corporation Flowable composition set and flowable composition
EP3159082A1 (en) 2015-10-15 2017-04-26 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
EP3162468A1 (en) 2015-10-15 2017-05-03 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
US11745418B2 (en) 2015-10-15 2023-09-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
EP3181333A2 (en) 2015-11-12 2017-06-21 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object
US10926526B2 (en) 2015-11-12 2021-02-23 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing three-dimensionally formed object
US11154933B2 (en) 2015-12-17 2021-10-26 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US10611137B2 (en) 2016-03-07 2020-04-07 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US10596800B2 (en) 2016-03-07 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
WO2018026011A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
JP2018020521A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
US11254049B2 (en) 2016-08-05 2022-02-22 Shashin Kagaku Co., Ltd. Optical fabricating apparatus and optical fabricating method
EP3300817A1 (en) 2016-09-30 2018-04-04 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped-article manufacturing composition and method for manufacturing three-dimensional shaped article
CN107952955A (zh) * 2016-10-09 2018-04-24 湖南华曙高科技有限责任公司 用于制造三维物体的设备及其送粉装置
CN107952955B (zh) * 2016-10-09 2019-08-27 湖南华曙高科技有限责任公司 用于制造三维物体的设备及其送粉装置
EP3375595A1 (en) 2017-02-28 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
EP3375594A1 (en) 2017-02-28 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
US11648728B2 (en) 2017-02-28 2023-05-16 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article producing composition, production method for three-dimensional shaped article, and three-dimensional shaped article production apparatus
JP2019131894A (ja) * 2019-04-25 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 3次元形成装置および3次元形成方法
CN112705708A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 精工爱普生株式会社 具有多孔结构的金属造型物的制造方法
US20210138587A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article producing powder, three-dimensional shaped article producing composition, and production method for three-dimensional shaped article
EP4309840A1 (en) * 2022-06-13 2024-01-24 Rolls-Royce plc Repair system and method for in-situ repair of machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4925048B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925048B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5213006B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP4915660B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2012160811A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5555222B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP4882868B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5519766B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP5539347B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
KR101648442B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
EP2902137A1 (en) Production method for three-dimensionally shaped molded object
KR102048693B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
JP5302710B2 (ja) 三次元形状造形物の製造装置および製造方法
JP4867790B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2008291315A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP4737007B2 (ja) 金属光造形用金属粉末
JP5588925B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2007231349A (ja) 金属光造形用金属粉末
CN105798294A (zh) 一种难熔材料的快速零件成形方法
JP5016300B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6726858B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6731642B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2020196936A (ja) 異方性複合材料の造形方法、異方性複合材料を用いた金型
Humphreys et al. Comparison of laser-based rapid prototyping techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees