JP2008183678A - ワーク加工装置 - Google Patents

ワーク加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183678A
JP2008183678A JP2007020392A JP2007020392A JP2008183678A JP 2008183678 A JP2008183678 A JP 2008183678A JP 2007020392 A JP2007020392 A JP 2007020392A JP 2007020392 A JP2007020392 A JP 2007020392A JP 2008183678 A JP2008183678 A JP 2008183678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
devices
spindle
support devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007020392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4163235B2 (ja
Inventor
Naoya Tanaka
直哉 田中
Toraharu Ryuta
虎晴 龍田
Nobuhiro Kawai
伸浩 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2007020392A priority Critical patent/JP4163235B2/ja
Priority to DE602007009355T priority patent/DE602007009355D1/de
Priority to EP07121815A priority patent/EP1952938B1/en
Priority to US11/956,639 priority patent/US7509898B2/en
Priority to CNA2007103050322A priority patent/CN101234470A/zh
Publication of JP2008183678A publication Critical patent/JP2008183678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163235B2 publication Critical patent/JP4163235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/72Auxiliary arrangements; Interconnections between auxiliary tables and movable machine elements
    • B23Q1/76Steadies; Rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2564Tailstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2593Work rest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2593Work rest
    • Y10T82/2597Center rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

【課題】ワークを複数のワーク支持装置で支持した状態で主軸と心押台間、又は第1主軸と第2主軸間で複数のワーク支持装置を同期させて移動させることによりワーク支持装置をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできるワーク加工装置を提供する。
【解決手段】
複合ワーク加工装置20は、ワークを支持する一対のワーク支持装置40,42と、両ワーク支持装置40,42を間にして配置された第1主軸台24と第2主軸台30とを備える。第2主軸台30は第1主軸台24に対して接近離間可能に配置される。ワーク支持装置40,42は第1主軸台24と第2主軸台30間において走行駆動させる走行駆動装置50,60を備える。数値制御装置100は走行駆動装置50,60を同期制御してワーク支持装置40,42を走行制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリンダやローラ等の長尺の被加工物であるワークを対象するワーク加工装置に関する。
印刷機用のローラのような長尺のワークは、大物で重量物であり、かつ、旋削加工、ミル加工、ボーリング加工が必要である。この加工工程を、マシニングセンタ等の工程別に行うと、当ワークの大きさと重量により、段取りに費やされる工程の負担が大きい。具体的には、当ワークはワーク加工装置の主軸と心押台(又は第1主軸と第2主軸)の間にクレーン等により吊下げられ、その後、クレーン等の搬送装置の微動操作により、位置決めが行われて、主軸や心押台(又は第1主軸と第2主軸)に把持されて支持される。そして、当ワークは、前記ワーク加工装置において加工が終了されると、機外へ搬出が行われ、更に次工程の加工機械へと人の手を介して移動され、再度次工程において加工機械への搬入搬出作業を行う必要がある。
なお、特許文献1には、ワークヘッド(主軸に相当)とカウンタヘッド(心押台に相当)の間に、ローラ等のワークを支持するワーク支持レストが設けられた研削盤が開示されている。
特開昭62−292351号公報
上記のように、印刷機用のローラのような長尺のワークは、大物で重量物であり、かつ、旋削加工、ミル加工、ボーリング加工を行う場合、ワークを主軸と心押台(又は第1主軸と第2主軸)との間で、ワークに対してクレーン等の搬送装置の微動操作により、位置決めが行われるため、手間が掛かる問題があった。
なお、特許文献1は、ワーク支持レストにより、ワークを支持することが開示されているが、ワーク支持レスト自体を主軸と心押台(又は第1主軸と第2主軸)間で移動させてワークを移動させることは開示されていない。
本発明の目的は、ワークを複数のワーク支持装置で支持した状態で主軸と心押台間、又は第1主軸と第2主軸間で複数のワーク支持装置を同期させて移動させることによりワーク支持装置をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできるワーク加工装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ワークを支持する複数のワーク支持装置と、前記複数のワーク支持装置を間にして配置された回転駆動装置と心押台とを備え、前記回転駆動装置の主軸と前記心押台の心押軸により前記ワークが挟持されて回転駆動され、前記心押台が前記回転駆動装置に対して接近離間可能に配置されたワーク加工装置において、前記ワーク支持装置のそれぞれに対応して設けられ、各ワーク支持装置を前記回転駆動装置と心押台間において走行駆動させる複数の走行駆動装置と、前記各走行駆動装置を同期制御して前記複数のワーク支持装置を走行制御する制御装置とを備えたことを特徴とするワーク加工装置を要旨とするものである。
請求項2の発明は、請求項1において、前記ワーク支持装置が、ワークを支持する際に、前記主軸と前記心押軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させる自動調心機構付き振れ止め装置を備えていることを特徴とする。
請求項3の発明は、ワークを支持する複数のワーク支持装置と、前記複数のワーク支持装置を間にして配置された第1回転駆動装置と第2回転駆動装置とを備え、前記第1回転駆動装置の第1主軸及び前記第2回転駆動装置の第2主軸の少なくともいずれか一方の主軸により前記ワークが把持されて回転駆動され、前記第2回転駆動装置が前記第1回転駆動装置に対して接近離間可能に配置されたワーク加工装置において、前記ワーク支持装置のそれぞれに対応して設けられ、各ワーク支持装置を前記第1回転駆動装置と第2回転駆動装置間において走行駆動させる複数の走行駆動装置と、前記各走行駆動装置を同期制御して前記ワーク支持装置を走行制御する制御装置とを備えたことを特徴とするワーク加工装置を要旨とするものである。
請求項4の発明は、請求項3において、前記制御装置は、前記各走行駆動装置及び第2回転駆動装置を同期制御して走行させることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3又は請求項4において、前記ワーク支持装置が、ワークを支持する際に、前記第1主軸と第2主軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させる自動調心機構付き振れ止め装置を備えていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ワークを複数のワーク支持装置で支持した状態で主軸と心押台間で同期させて移動させることによりワーク支持装置をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできるワーク加工装置を提供できる。
請求項2の発明によれば、自動調心機構付き振れ止め装置をワーク支持装置が備えることにより、ワーク支持装置をローダとして使用する際に、回転駆動装置の主軸と心押台の心押軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させることができ、その後に行われる加工を速やかに開始させることができる。
請求項3の発明によれば、ワークを複数のワーク支持装置で支持した状態で第1主軸と第2主軸間で同期させて移動させることによりワーク支持装置をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできるワーク加工装置を提供できる。
請求項4の発明によれば、各走行駆動装置及び第2回転駆動装置を同期制御して走行させることにより、ワーク支持装置と第2回転駆動装置に把持された状態でワークを移動させることができる。この結果、素材から製品までの全加工を一台の装置で行うことができる。
請求項5の発明によれば、自動調心機構付き振れ止め装置をワーク支持装置が備えることにより、ワーク支持装置をローダとして使用する際に、第1回転駆動装置の第1主軸と第2回転駆動装置の第2主軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させることができ、その後に行われる加工を速やかに開始させることができる。
以下、本発明を複合ワーク加工装置に具体化した第1実施形態を図1〜5を参照して説明する。
複合ワーク加工装置20は、ベッド22の長手方向の一端側に第1回転駆動装置としての第1主軸台24が設けられている。第1主軸台24には、第1主軸26、チャック28及び心押軸26aが設けられている。第1主軸台24に対向してベッド22上には第2回転駆動装置としての第2主軸台30が設けられている。第2主軸台30は、ベッド22において、長手方向に沿って設けられたボールねじ32に対してナット34を介して作動連結されている。そして、ボールねじ32がサーボモータ35により正逆回転駆動されると、第2主軸台30は、ベッド22の長手方向において第1主軸台24に対して接近離間可能に往復動する。第2主軸台30は前記第1主軸26の軸心を共通軸心とした第2主軸36を備えるとともに、チャック38及び心押軸36aを備える。
第1主軸台24と第2主軸台30との間には、一対のワーク支持装置40,42が設けられている。ワーク支持装置40,42の下部には、走行駆動装置50,60がそれぞれ設けられている。走行駆動装置50,60はサーボモータ52,62と、同サーボモータ52,62と歯車機構54,64を介して作動連結されたナット56,66により構成されている。前記ナット56,66は、ベッド22において、長手方向に沿って固定されたボールねじ44に対し噛合されている。そして、走行駆動装置50,60は、後述する数値制御装置100により、単独又は同期して制御可能となっており、ワーク支持装置40,42をそれぞれ走行させる。
図1、図2に示すようにワーク支持装置40,42の上部には支持台70がそれぞれ設けられている。又、支持台70には自動調心機構付きの振れ止め装置72(以下、単に振れ止め装置という)が設けられている。各振れ止め装置72は開閉自在に設けられた複数の振止アーム74(なお、図面では説明の便宜上、1つのみ図示されている)を備えている。そして、各振れ止め装置72はワークWの第1主軸26側の第1軸部Wa1及び第2主軸36側の第2軸部Wa2を振止アーム74によりクランプした時に、第1軸部Wa1,第2軸部Wa2の軸心が第1主軸26,第2主軸36の共通軸心と同軸となるように調心するとともに第1軸部Wa1,第2軸部Wa2の支持及び振れ止めを行う。以下では、この振れ止め装置72の振止アーム74により第1軸部Wa1,又は第2軸部Wa2がクランプされて調心されることを単に第1軸部Wa1,又は第2軸部Wa2(又は、ワークW)をクランプするという。
なお、振れ止め装置72としては、たとえば、商品型番SLU5.1 (エスエムダブリューオートブロック社製)が使用可能である。
図1に示すように複合ワーク加工装置20のベッド22上に設けられたコラム80には、刃物台82が設けられている。コラム80は、ベッド22の長手方向に移動自在であるとともに、前記第1主軸26,第2主軸36の共通軸心に対して接近離間可能となっている。又、刃物台82は、上下方向に移動自在に駆動制御可能とされている。
刃物台82には工具保持部84が形成されており、工具保持部84には回転工具等の工具86(図2(d)参照)やワーク計測器87(図2(d)参照)が着脱交換自在に設けられ、図示しない自動工具交換機構により種々の工具と交換可能である。
次に、複合ワーク加工装置20の数値制御装置100について説明する。
制御装置としての数値制御装置100は、CPU102、ROM104、RAM106を備えていて、RAM106に格納された加工プログラムに基づいて前記第1主軸26、第2主軸36の回転制御や、コラム80の移動、刃物台82の作動制御及び工具の回転制御をはじめとする数値制御が可能である。又、数値制御装置100は、ドライバ108〜110を介して、サーボモータ35,52、62のサーボ制御が可能である。又、数値制御装置100は、各振れ止め装置72の振止アームの開閉制御も行う。
さて、複合ワーク加工装置20を使用して、例えば、ロール状のワークWの搬入から搬出される間に行われる各種作業の一例を図2〜4を参照して説明する。
なお、ワークWの搬入前に第2主軸台30は、図1に示す第2主軸台30の原点位置に位置し、第1主軸台24から離間しているものとする。
1) ワークWの搬入
図2(a)に示すように、ワークWは、例えば、図示しないガントリーにより吊下げて搬入され、ワーク支持装置40,42の支持台70上に設けられた仮受部70aに載置される。このとき、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42の各振れ止め装置72における複数の振止アーム74は、ワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2を受け入れするために開いておく。その後、数値制御装置100の制御により各振れ止め装置72の複数の振止アーム74にてワークWの第1軸部Wa1,及び第2軸部Wa2をクランプして仮受部70aから上方へ離間させる。
2) ワーク支持装置40,42の移動及びセンタ穴加工
次に、図2(b)に示すように数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40、42を同期して第1主軸26側へ移動させ、ワークWを搬送する。
そして、第1主軸26のチャック28でワークWの第1軸部Wa1をチャッキングする。この後、ワークWの第1軸部Wa1に対するワーク支持装置40の振止アーム74のクランプを解除し、ワーク支持装置42の振止アーム74によるワークWの第2軸部Wa2に対するクランプを保持する。
そして、この状態で数値制御装置100の制御により第1主軸26にてワークWを回転させるとともに刃物台82の工具にて第2軸部Wa2の端面中心にセンタ穴(図示しない)を形成する。
次に、第1主軸26側におけるワーク支持装置40の振止アーム74でワークWの第1軸部Wa1をクランプするとともに、第1軸部Wa1に対する第1主軸26のチャック28によるチャッキングを解除する。
そして、ワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2をワーク支持装置40,42の各振止アーム74でクランプした状態で、数値制御装置100はワーク支持装置40、42を同期制御して原点位置に位置する第2主軸36迄走行させてワークWを搬送する。
そして、第2主軸36のチャック38により第2主軸36迄搬送されたワークWの第2軸部Wa2をチャッキングする。この後、数値制御装置100の制御によりワークWの第2軸部Wa2に対するワーク支持装置42における振止アーム74のクランプを解除し、ワーク支持装置40の振止アーム74によるワークWの第1軸部Wa1に対するクランプを保持する。
そして、この状態で数値制御装置100の制御により第2主軸36にてワークWを回転させるとともに刃物台82の工具にて第1軸部Wa1の端面中心にセンタ穴(図示しない)を形成する。
次に、数値制御装置100の制御によりワークWの第2軸部Wa2をワーク支持装置42の振止アーム74でクランプした後、同第2軸部Wa2に対する第2主軸36のチャック38によるチャッキングを解除する。なお、このとき、ワークWの第1軸部Wa1はワーク支持装置40の振止アーム74でクランプされた状態で保持されている。
この後、図2(b)に示すように数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40、42を同期して第1主軸26迄走行させてワークを搬送する。 3) 第2主軸台30の移動
又、数値制御装置100は第2主軸台30を第1主軸台24側へ移動させる。
4) 第2主軸台30によるワークWの推力の付与
そして、図2(c)に示すように、数値制御装置100の制御により心押軸36aをワークWの第2軸部Wa2のセンタ穴に嵌合させ、この状態で心押軸36aを介して第2主軸台30の推力をワークWに掛けて押しつける。この押しつけによりワークWは第1軸部Wa1の端面のセンタ穴が心押軸26aに対し嵌合された状態で第1主軸台24に押しつけられる。
5) 次に、数値制御装置100の制御により各振れ止め装置72の振止アーム74を開いて、ワークWの第1軸部Wa1を第1主軸26のチャック28でチャッキングし、ワークWの第2軸部Wa2を第2主軸36のチャック38でチャッキングする。なお、ワークWに対する第1主軸26、第2主軸36のチャッキングは、同時でもよい。この後、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42における各振れ止め装置72の第1軸部Wa1,第2軸部Wa2に対するクランプを解除する。
6) 加工作業
この後、数値制御装置100は第1主軸26、第2主軸36を回転させて、図2(d)に示すように、刃物台82を制御して、種々の工具86やワーク計測器87を使用し、荒加工、中仕上げ、ワーク計測、及び仕上げ加工を行う。
7) 数値制御装置100は図3(a)に示すようにワーク支持装置42の振れ止め装置72でワークWの第2軸部Wa2をクランプして支持させ、同ワークWの第2軸部Wa2に対する第2主軸36のチャック38のチャッキングを解除した後、第2主軸台30を第2主軸台30の原点位置へ移動させる。
8) 次に図3(b)に示すように数値制御装置100により第1主軸26を回転、又は回転を停止した状態で、刃物台82を制御して工具86等にてワーク支持装置42が支持している第2軸部Wa2や、ワークWの端面Wbの加工を行う。
9) 次に、図3(c)に示すように数値制御装置100は第2主軸台30を第1主軸台24側へ移動させる。
そして、図3(c)に示すように、数値制御装置100の制御によりワークWの第2軸部Wa2のセンタ穴に嵌合させた状態の心押軸36aを介して第2主軸台30の推力をワークWに掛けて押しつける。この押しつけによりワークWは心押軸26aを介して第1軸部Wa1の端面のセンタ穴に嵌合される。
10) そして、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置42の振止アーム74を開いて、ワークWの第2軸部Wa2を第2主軸36のチャック38でチャッキングする。次に、数値制御装置100の制御により第1主軸26側のワーク支持装置40の振れ止め装置72で第1軸部Wa1をクランプする。その後、数値制御装置100の制御によりワークWの第1軸部Wa1に対するチャック28のチャッキングを解除する。
11) 次に、図4(a)に示すように数値制御装置100により第2主軸台30の第2主軸36とワーク支持装置40にてワークWを支持した状態で、ワーク支持装置40,42、及び第2主軸台30を同期制御して第1主軸とは反対側へ移動させ、第2主軸台30を第2主軸台30の原点位置へ移動させる。すなわち、ワークWは、第2主軸台30の原点位置側へ移動させられる。
12) 次に図4(a)に示すように数値制御装置100により第2主軸36を回転、又は回転を停止した状態で、刃物台82を制御して工具86等にてワーク支持装置40が支持している第1軸部Wa1や、ワークWの端面Wcの加工を行う。
13) ワークWの搬出
次に、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置42の振れ止め装置72でワークWの第2軸部Wa2をクランプする。その後、ワークWの第2軸部Wa2に対する第2主軸36のチャック38のチャッキングを解除する。
そして、ワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2をワーク支持装置40,42の振れ止め装置72でクランプして支持した状態で、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42を同期制御して走行させ、第1主軸台24と、第2主軸台30間の中央の位置にワークWを移動させる。この後、ワークWに対するワーク支持装置40,42の振れ止め装置72によるクランプを解除して図示しないガントリーにより、ワークWを搬出する。なお、図4(b)の符号90は、図示しないガントリーから吊り下げされるとともにワークWを吊り下げ支持する吊り下げ部材である。
さて、本実施形態の複合ワーク加工装置20では、ワークWを第1主軸26にチャッキングさせる場合、第2主軸36にチャッキングさせる場合、及び搬出させる場合、数値制御装置100が走行駆動装置50,60を同期制御して、第1主軸台24と第2主軸台30間に設けられたワーク支持装置40,42を走行制御するようにした。
この結果、ワークWを一対のワーク支持装置40,42で支持した状態で第1主軸台24と第2主軸台30の間において同期させて移動させることによりワーク支持装置40,42をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできる効果を奏する。
又、本実施形態の複合ワーク加工装置20によれば、数値制御装置100は走行駆動装置50,60及び第2主軸台30を同期制御して走行させるようにした。この結果、ワーク支持装置と第2主軸台30に支持された状態でワークWを移動させることができる。この結果、素材から製品までの全加工を一台の装置で行うことができる。
又、本実施形態の複合ワーク加工装置20によれば、ワーク支持装置40,42が、ワークWを支持する際に、第1主軸26と第2主軸36の共通軸心Oとワーク軸心とを一致させる自動調心機構付き振れ止め装置72を備えている。この結果、自動調心機構付き振れ止め装置72をワーク支持装置40,42が備えることにより、ワーク支持装置40,42をローダとして使用する際に、第1主軸台24の第1主軸26と第2主軸台30の第2主軸36の共通軸心Oとワーク軸心とを一致させることができ、その後に行われる加工を速やかに開始させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の複合ワーク加工装置120を図5〜8を参照して説明する。なお、第1実施形態の構成と同一又は相当する構成については同一符号を付してその詳細な説明を省略し、第1実施形態と相違する構成を中心に説明する。但し、第2実施形態においては、第1主軸台24の構成は第1実施形態と同一構成であるが、説明の便宜上、第1実施形態で付した符号に100を付加した符号とするとともに、第1主軸台24を主軸台、第1主軸26を主軸という。
第2実施形態では、第1実施形態の構成中、第2主軸台30の代わりに心押台130が設けられているところが異なっている。心押台130には、心押軸136aが設けられている。心押台130は、ベッド22において、長手方向に沿って設けられたボールねじ32に対してナット134を介して作動連結されている。そして、ボールねじ32がサーボモータ35により正逆回転駆動されると、心押台130は、ベッド22の長手方向において主軸台124に対して接近離間可能に往復動する。心押台130は主軸126の軸心を共通軸心とした心押軸136aを備える。ここで、第2実施形態では、主軸台124が、回転駆動装置に相当する。
さて、前記複合ワーク加工装置120を使用して、例えば、ロール状のワークWを搬入するときから搬出される間に行われる各種作業の一例を図6〜8を参照して説明する。
なお、ワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2の端面の中心にはそれぞれ図示はしないが予めセンタ穴が設けられているものとし、ワークWの搬入前に心押台130は、図6に示す心押台130の原点位置に位置し、主軸台124から離間しているものとする。
1) ワークWの搬入
図6(a)に示すように、ワークWは、例えば、図示しないガントリーにより吊下げて搬入され、支持台70上の仮受部70a上に載置される。このとき、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42の各振れ止め装置72における複数の振止アーム74は、ワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2を受け入れするために開いておく。その後、数値制御装置100の制御により各振れ止め装置72の複数の振止アーム74にてワークWの第1軸部Wa1及び第2軸部Wa2をクランプして仮受部70aから上方へ離間させる。
2) ワーク支持装置40,42の移動
次に、図6(b)に示すように数値制御装置100がワーク支持装置40、42を同期制御して主軸126迄走行させてワークWを搬送する。
3) 心押台130の移動
又、数値制御装置100は心押台130を主軸台124側へ移動させる。
4) 心押台130によるワークWの推力の付与
そして、図6(c)に示すように、数値制御装置100の制御により心押軸136aをワークWの第2軸部Wa2のセンタ穴に嵌合させ、この状態で心押軸136aを介して心押台130の推力をワークWに掛けて押しつける。この押しつけによりワークWは第1軸部Wa1の端面のセンタ穴が心押軸126aに対し嵌合された状態で主軸台124に押しつけられる。
5) 次に、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42の振止アーム74を開いて、ワークWの第1軸部Wa1を主軸126のチャック128でチャッキングする。この後、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42の各振れ止め装置72におけるワークWの第1軸部Wa1,第2軸部Wa2に対するクランプを解除する。
6) 加工作業
この後、数値制御装置100は主軸126を回転させて、図6(d)に示すように、刃物台82を制御して、種々の工具86やワーク計測器87を使用し、荒加工、仲仕上げ、ワーク計測、及び仕上げ加工を行う。
7) 数値制御装置100は図7(a)に示すように心押軸136a側のワーク支持装置42の振れ止め装置72でワークWの第2軸部Wa2をクランプして支持させ、心押台130を心押台130の原点位置へ移動させる。
8) 次に図7(b)に示すように数値制御装置100により主軸126を回転、又は回転を停止した状態で、刃物台82を制御して工具86等にてワーク支持装置42が支持している第2軸部Wa2や、ワークWの端面Wbの加工を行う。
9) ワークWの搬出
次に、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42の振れ止め装置72の振止アーム74でワークWの第1軸部Wa1及び第2軸部Wa2をクランプする。その後、主軸126のチャック128のチャッキングを解除する。そして、ワークWの第1軸部Wa1及び第2軸部Wa2をワーク支持装置40,42の振れ止め装置72の振止アーム74でクランプして支持した状態で、数値制御装置100の制御によりワーク支持装置40,42を同期制御して走行させ、主軸台124と、心押台130間の中央の位置にワークWを移動させる。この後、ワークWに対するワーク支持装置40,42の振れ止め装置72によるクランプを解除して図示しないガントリーにより、ワークWを搬出する。
さて、複合ワーク加工装置120では、ワークWを主軸126にチャッキングさせる場合、及び搬出させる場合、数値制御装置100が走行駆動装置50,60を同期制御して、主軸台124と心押台130間に設けられたワーク支持装置40,42を走行制御するようにした。
この結果、ワークWを一対のワーク支持装置40,42で支持した状態で主軸126と心押台130間で同期させて移動させることによりワーク支持装置40,42をローダとして使用できるため、ワーク移動の自動化を容易にできるワーク加工装置を提供できる。
又、第2実施形態の複合ワーク加工装置120では、自動調心機構付き振れ止め装置72をワーク支持装置40,42が備える。このことにより、ワーク支持装置40,42をローダとして使用する際に、主軸126と心押台130の心押軸136aの共通軸心OとワークWの軸心(ワーク軸心)とを一致させることができ、その後に行われる加工を速やかに開始させることができる。
なお、本発明の実施形態は前記実施形態に限定するものではない。例えば下記のようにしてもよい。
○ 前記各実施形態では、ワーク支持装置を一対設けたが、一対に限定されるものではない。例えば、ワークがロールであって、その長手方向の中間部にロール面よりも小径の軸部が1個(又は2個)設けられている場合、その軸部(又は各軸部)を支持するように1台(又は2台)の振れ止め装置72を備えたワーク支持装置を配置して、計3台(又は4台)のワーク支持装置を備えるようにしてもよい。又、同様にして、5台以上の自動調心機構付き振れ止め装置72を備えたワーク支持装置を有する構成としてもよい。
○ 前記各実施形態のサーボモータ52,62の代わりにリニアモータでワーク支持装置40,42を走行させるようにしてもよい。
○ 前記各実施形態では、ワークWはロール状であったが、ワークの形状はロール状に限定されるものではなく、他の形状のものであってもよい。
第1実施形態の複合ワーク加工装置の全体概略図。 (a)〜(d)は第1実施形態の各種工程におけるワークの状態の説明図。 (a)〜(c)は第1実施形態の各種工程におけるワークの状態の説明図。 (a),(b)は第1実施形態の各種工程におけるワークの状態の説明図。 第2実施形態の複合ワーク加工装置の全体概略図。 (a)〜(d)は第2実施形態の各種工程におけるワークの状態の説明図。 (a),(b)は第2実施形態の各種工程におけるワークの状態の説明図。 第2実施形態のワークの状態の説明図。
符号の説明
20…複合ワーク加工装置、24…第1主軸台(第1回転駆動装置)、
26…第1主軸、30…第2主軸台(第2回転駆動装置)、
36…第2主軸、40…ワーク支持装置、42…ワーク支持装置、
50,60…走行駆動装置、
72…自動調心機構付き振れ止め装置、
100…数値制御装置(制御装置)、120…複合ワーク加工装置、
124…主軸台(回転駆動装置)、130…心押台。

Claims (5)

  1. ワークを支持する複数のワーク支持装置と、
    前記複数のワーク支持装置を間にして配置された回転駆動装置と心押台とを備え、
    前記回転駆動装置の主軸と前記心押台の心押軸により前記ワークが挟持されて回転駆動され、
    前記心押台が前記回転駆動装置に対して接近離間可能に配置されたワーク加工装置において、
    前記ワーク支持装置のそれぞれに対応して設けられ、各ワーク支持装置を前記回転駆動装置と心押台間において走行駆動させる複数の走行駆動装置と、
    前記各走行駆動装置を同期制御して前記複数のワーク支持装置を走行制御する制御装置とを備えたことを特徴とするワーク加工装置。
  2. 前記ワーク支持装置が、ワークを支持する際に、前記主軸と心押軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させる自動調心機構付き振れ止め装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載のワーク加工装置。
  3. ワークを支持する複数のワーク支持装置と、
    前記複数のワーク支持装置を間にして配置された第1回転駆動装置と第2回転駆動装置とを備え、
    前記第1回転駆動装置の第1主軸及び前記第2回転駆動装置の第2主軸の少なくともいずれか一方の主軸により前記ワークが把持されて回転駆動され、
    前記第2回転駆動装置が前記第1回転駆動装置に対して接近離間可能に配置されたワーク加工装置において、
    前記ワーク支持装置のそれぞれに対応して設けられ、各ワーク支持装置を前記第1回転駆動装置と第2回転駆動装置間において走行駆動させる複数の走行駆動装置と、
    前記各走行駆動装置を同期制御して前記ワーク支持装置を走行制御する制御装置とを備えたことを特徴とするワーク加工装置。
  4. 前記制御装置は、前記各走行駆動装置及び第2回転駆動装置を同期制御して走行させることを特徴とする請求項3に記載のワーク加工装置。
  5. 前記ワーク支持装置が、ワークを支持する際に、前記第1主軸と第2主軸の共通軸心とワーク軸心とを一致させる自動調心機構付き振れ止め装置を備えていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のワーク加工装置。
JP2007020392A 2007-01-31 2007-01-31 ワーク加工装置 Active JP4163235B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020392A JP4163235B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ワーク加工装置
DE602007009355T DE602007009355D1 (de) 2007-01-31 2007-11-28 Werkstückbearbeitungsvorrichtung mit mehreren Lünetten
EP07121815A EP1952938B1 (en) 2007-01-31 2007-11-28 Workpiece machining apparatus with a plurality of workpiece support devices
US11/956,639 US7509898B2 (en) 2007-01-31 2007-12-14 Workpiece machining apparatus
CNA2007103050322A CN101234470A (zh) 2007-01-31 2007-12-19 工件加工设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020392A JP4163235B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ワーク加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183678A true JP2008183678A (ja) 2008-08-14
JP4163235B2 JP4163235B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=39249800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020392A Active JP4163235B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ワーク加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7509898B2 (ja)
EP (1) EP1952938B1 (ja)
JP (1) JP4163235B2 (ja)
CN (1) CN101234470A (ja)
DE (1) DE602007009355D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064229A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Jtekt Corp 仮受台を備える工作機械
JP2013071185A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Okuma Corp 数値制御装置
JP2021003793A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 シチズン時計株式会社 工作機械および加工方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5138258B2 (ja) * 2007-03-28 2013-02-06 シチズンホールディングス株式会社 ガイドブッシュを備えた数値制御旋盤及びこの数値制御旋盤を用いたワークの加工方法
EP2163341B1 (en) * 2008-09-12 2019-07-10 Jtekt Corporation Machine tool with rest apparatus and machining method thereof
JP5606685B2 (ja) * 2009-04-03 2014-10-15 Dmg森精機株式会社 被加工物の把持方法及び被加工物の心出し装置
DE102010046558B3 (de) * 2010-09-27 2012-03-15 H. Kleinknecht & Co. Gmbh Vorrichtung zum Texturieren einer Walze
WO2013178377A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Cnc-bearbeitungsmaschine
CN106271701A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 青岛三同德金属制品有限公司 棒料切削设备及棒料切削方法
JP6562545B2 (ja) * 2015-07-14 2019-08-21 Dmg森精機株式会社 旋盤
DE102017118434B4 (de) * 2017-08-14 2022-08-18 Hegenscheidt-Mfd Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur gleichzeitigen Bearbeitung mehrerer Radsätze eines Schienenfahrzeuges
EP3450089B1 (de) * 2017-08-30 2020-06-10 Schwäbische Werkzeugmaschinen GmbH Vorrichtung und verfahren zum spannen eines drehbar gelagerten werkstücks
CN107914175A (zh) * 2017-12-22 2018-04-17 马鞍山市恒创气弹簧科技有限公司 一种气弹簧活塞杆加工送料装置及其使用方法
CN109877543A (zh) * 2019-04-03 2019-06-14 宁波联合蓝光科技有限公司 一种液压缸缸体的加工方法
CN111113142A (zh) * 2019-12-18 2020-05-08 基迈克材料科技(苏州)有限公司 产品机加工冷却装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877676A (en) * 1954-09-15 1959-03-17 Sundstrand Machine Tool Co Work loading lathe
US3010344A (en) * 1957-11-25 1961-11-28 Christensen Martin Lathes
US4129220A (en) * 1976-11-01 1978-12-12 Hardinge Brothers, Inc. Bar stock feed apparatus
IT1189451B (it) 1986-04-04 1988-02-04 Giustina International Spa Lunetta di supporto regolabile per macchine rettificatrici per cilindri e simili
DE3826985C1 (ja) * 1988-08-09 1990-01-11 Emag Maschinenfabrik Gmbh, 7335 Salach, De
US5108117A (en) * 1990-11-28 1992-04-28 Bryant Grinder Corporation Workpart chuck positioning mechanism with independent shoes
US5583647A (en) 1993-05-05 1996-12-10 Ohio Electronic Engravers, Inc. Cylinder support apparatus and method for use in an engraver
US6178856B1 (en) * 1995-02-22 2001-01-30 Robert John Caddaye Lathes
WO2000050841A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostiju 'tekhnomash' Procede et dispositif permettant de mesurer les inclinaisons de la forme geometrique d'une piece cylindrique, lunette de correction et variantes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064229A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Jtekt Corp 仮受台を備える工作機械
JP2013071185A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Okuma Corp 数値制御装置
JP2021003793A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 シチズン時計株式会社 工作機械および加工方法
JP7373929B2 (ja) 2019-06-27 2023-11-06 シチズン時計株式会社 工作機械および加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1952938A1 (en) 2008-08-06
CN101234470A (zh) 2008-08-06
US20080178719A1 (en) 2008-07-31
JP4163235B2 (ja) 2008-10-08
US7509898B2 (en) 2009-03-31
DE602007009355D1 (de) 2010-11-04
EP1952938B1 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163235B2 (ja) ワーク加工装置
JP4326424B2 (ja) センタリングマシン
JP2004160643A (ja) 工具タレットおよび工作機械
KR20060050784A (ko) 수직 선반
CN108161459B (zh) 一种多主轴车铣钻复合加工中心
JP4668026B2 (ja) 旋盤
JPH1190701A (ja) 加工セル
JP6917135B2 (ja) 工作機械
JP2014065133A (ja) 平行2軸複合工作機械
JP2004255560A (ja) ディファレンシャルケースを加工するための方法及び装置
JP6209568B2 (ja) 工作機械
JP2009028869A (ja) Nc旋盤
KR20170009060A (ko) 터닝 센터의 소재 교환 장치
EP1080828A2 (en) Pallet-swing apparatus and machine tool having the pallet-swing apparatus
JP3978223B1 (ja) 両端加工機のローダ装置、アンローダ装置およびそのワーク投入方法、ワーク排出方法
JP4554842B2 (ja) 軸状ワークの加工装置
JP2009066725A (ja) 複合旋盤及び複合旋盤におけるワークの加工方法
JP4898768B2 (ja) ディスク移送用媒体
JPH02180502A (ja) 端部加工機械
JP2001347401A (ja) 3主軸旋盤
JP5279013B2 (ja) 長尺ワーク加工用旋盤
JPH0463648A (ja) 複合加工工作機械
KR100677954B1 (ko) 가공 소재의 180도 회전이 가능한 겐츄리 로더의 회전장치.
KR200406950Y1 (ko) 가공 소재의 180도 회전이 가능한 겐츄리 로더의 회전장치.
JP7160640B2 (ja) 研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4163235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250