JP2008177573A - 半導体素子及びこれを形成するための方法 - Google Patents

半導体素子及びこれを形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177573A
JP2008177573A JP2008007150A JP2008007150A JP2008177573A JP 2008177573 A JP2008177573 A JP 2008177573A JP 2008007150 A JP2008007150 A JP 2008007150A JP 2008007150 A JP2008007150 A JP 2008007150A JP 2008177573 A JP2008177573 A JP 2008177573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active pattern
pattern
substrate
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008007150A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Woo Chung
鉉雨 鄭
Jae-Man Yoon
在萬 尹
Yotetsu Go
容哲 呉
Hui-Jung Kim
熙中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008177573A publication Critical patent/JP2008177573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子及びこれを形成するための方法が開示される。
【解決手段】チャンネル領域がアクティブパターン側壁に垂直に形成される半導体素子及びこれを形成する方法において、前記半導体素子は、第1アクティブパターン、第2アクティブパターン、及びゲートを含む。第1アクティブパターンは基板上に具備され、不均一な断面積を有する。第2アクティブパターンは、前記第1アクティブパターン上に具備され、柱形状を有する。ゲートは、前記第2アクティブパターンを通じてチャンネルが形成されるように、前記第2アクティブパターンを囲んで具備される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子及びこれを形成するための方法に関する。より詳細には、アクティブパターン側壁に垂直にチャンネル領域が形成される半導体素子及びこれを形成するための方法に関する。
従来の半導体メモリ装置において、一般的にトランジスタは、電子又はホールを供給するソース領域、ソース領域から供給された電子又はホールを受けて枯渇させるドレイン領域、及びこのような電子又はホールの流れを制御するゲート電極を具備する。前記トランジスタは、電子又はホールの流れ制御がゲート電極に印加された電圧による電界方式である場合、このような構造を電界効果トランジスタと称する。又、ソース領域から流入された電子又はホールがドレインに通過する領域をチャンネル領域と称し、大体チャンネル領域はソース領域とドレイン領域との間に存在する。ゲート電極とチャンネル領域を電気的に絶縁させるために、これらの間にゲート絶縁膜が形成される。
最近、半導体メモリ装置の集積度が大幅増加することにより、トランジスタのゲート電極の長さも急激に減少している。このようにゲート電極の長さが減少することにより、短チャンネル効果のような問題点が発生することになる。大体、短チャンネル効果は、代表的にトランジスタの漏洩電流の増加、降伏電圧の減少、及びドレイン電圧による電流の持続的な増加等を含んだ多様な問題点を生じる。
このような短チャンネル効果は、トランジスタのソース領域とドレイン領域との間の距離が減少されることにより誘発されるので、ソース領域及びドレイン領域間に位置するチャンネル領域の長さを増加させるために、リセスされたチャンネルを有するトランジスタが開発された。例えば、特許文献1には、下部が楕円形態に拡張されたリセス内部に埋め立てられたゲート電極及びその製造方法が開示されている。即ち、基板の表面上に形成されるゲート線幅が小さく形成されても、基板の下部に埋め立てられるゲート電極の幅を増加させることにより、チャンネル長を容易に増加させることができる。
韓国特許第589056号明細書
しかし、このようなリセスされたチャンネルを有するトランジスタは、下部が拡張されたリセス内部にゲート電極をボイド又はシーム(seam)の生成等のような工程上の多様な困難性がある。従って、充分な半導体素子の歩留まり及び所望のトランジスタの特性を確保しにくい。
更に、半導体装置の集積密度がギガバイトに至ることにより、現在露光限界値以下のデザインルールを有するMOSトランジスタの開発が要求されている。これにより、事実上、ソース/ドレイン領域を同一平面上に形成させるプレーナタイプ(planar type)のトランジスタをギガバイト帯メモリ装置に適用することは殆ど限界に至った。
このような理由でソース/ドレイン領域を上下に配置させて垂直チャンネルを誘導するトランジスタ構造が提案された。
図1は、従来技術による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。
図1を参照すると、垂直チャンネルを誘導するためのトランジスタは、基板10上にピラーアクティブパターン12を形成する。前記ピラーアクティブパターン12の下部側壁一部をリセスさせ、前記リセスされた部位にゲート絶縁膜パターン16及びゲート電極18を含むゲート20を形成する。その後、前記ピラーアクティブパターン12によって露出された基板10に不純物を注入して不純物領域(図示せず)を形成する。前記不純物領域が形成された基板10をパターニングして一方向に延長して互いに平行なフィンアクティブパターン14及びビットライン12を形成する。
前記ビットライン12は、前記不純物領域が電気的に分離されることにより形成される。又、前記ビットライン12は、トランジスタのソース/ドレインとしても機能することができる。
しかし、半導体素子の集積度が向上されることにより、前記フィンアクティブパターン14の間がより隣接することになり、前記フィンアクティブパターン14の間が隣接することになると、前記フィンアクティブパターン14の上部表面に形成されたビットライン12の間も隣接することになる。これにより、隣接したビットライン12の間に相互干渉が発生され、寄生キャパシタンスを誘導する問題が発生される。
前記のような問題点を解決するための本発明の一目的は、隣接したビットライン間の相互干渉を抑制するための半導体素子を提供することにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の他の目的は、前記のような半導体素子を形成する方法を提供することにある。
前記一目的を達成するための本発明の一側面によると、半導体素子は、基板上に具備され、不均一な断面積を有する第1アクティブパターン、前記第1アクティブパターン上に具備され、チャンネルを含む柱(pillar)形状を有する第2アクティブパターンと、前記第2アクティブパターン上に具備されるゲートと、を含む。
本発明の一実施例によると、前記第1アクティブパターンは、曲面形態の側面を有することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンの上部は、下部より大きい断面積を有することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記チャンネルは前記基板表面から垂直方向に形成され、前記ゲートは第2アクティブパターンを囲んで具備することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンの上部に具備される不純物領域を更に含むことができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンは上部及び下部を含み、前記第1アクティブパターンの上部は平らな側面を有することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンに具備される不純物領域を更に含み、前記不純物領域は第1アクティブパターンの上部領域と第1アクティブパターンの下部領域の上部に具備することができる。
前記他の目的を達成するための本発明の一側面によると、半導体素子の形成方法において、基板上に不均一な断面積を有するメサ(mesa)構造の第1アクティブパターンを形成する。前記第1アクティブパターン上に、柱形状を有する第2アクティブパターンを形成する。前記第2アクティブパターンを通じてチャンネルが形成されるように前記第2アクティブパターン上にゲートを形成する。
本発明の一実施例によると、前記第1アクティブパターンは、基板をパターニングして予備第1アクティブパターンを形成し、前記予備第1アクティブパターンを等方性エッチングすることにより形成され、曲面形態の側面を有することができる。
本発明の他の実施例によると、前記第1アクティブパターンの上部断面積は、前記第1アクティブパターンの下部断面積より大きくできる。
本発明の更に他の実施例によると、前記ゲートは、第2アクティブパターンの側面を囲んで形成され、前記チャンネルは、前記基板の表面から垂直方向に形成することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンの上部に不純物領域を更に形成することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンは、基板をパターニングして第1予備第1アクティブパターンを形成し、前記第1予備第1アクティブパターンの上部及び側面に犠牲パターンを形成し、前記犠牲パターンをエッチングマスクとして使用して前記基板をエッチングして、第2予備第1アクティブパターンを形成し、前記第2予備第1アクティブパターンの側壁をエッチングすることにより形成することができ、前記第1アクティブパターンは、平らな側面を有する上部と曲面側面を有する下部を含むことができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1アクティブパターンの上部に不純物領域を形成する段階を更に含み、前記不純物領域は、前記第1アクティブパターンの上部領域及び前記第1アクティブパターンの下部領域の上部に形成することができる。
前記一目的を達成するための本発明の他の側面によると、半導体素子は、基板上に一方向に延長して互いに平行で、不均一な断面積を有するフィンアクティブパターンと、前記フィンアクティブパターンに具備されたビットラインと、前記フィンアクティブパターン上に互いに離隔して具備されるピラーアクティブパターンと、前記ピラーアクティブパターンを通じて垂直方向のチャンネルが形成されるように前記ピラーアクティブパターンを取り囲むゲートと、を含む。
本発明の一実施例によると、前記フィンアクティブパターンは、曲面形態の側面を有することができる。
本発明の他の実施例によると、それぞれのフィンアクティブパターンの上部は平らな側面を有し、前記下部は曲面形態の側面を含むことができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記ビットラインは、前記フィンアクティブパターンの上部領域と前記フィンアクティブパターンの下部領域の上部にそれぞれ具備することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターンの上部にそれぞれ具備される不純物領域を更に含むことができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記ビットラインは、前記フィンアクティブパターンの上部に少なくとも一部形成され、それぞれのフィンアクティブパターンの側面の少なくとも一部に形成され、隣接したビットラインは曲面を有して向かい合うことができる。
前記他の目的を達成するための本発明の他の側面によると、半導体素子の形成方法において、基板をパターニングしてピラーアクティブパターンを形成する。前記ピラーアクティブパターンによって露出された基板に不純物を注入して不純物領域を形成する。前記ピラーアクティブパターンの側壁を囲むゲートをそれぞれ形成する。一方向に延長され互いに平行で、前記ピラーアクティブパターン及びゲートを囲むマスクパターンを形成する。前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して不純物領域が形成された基板をエッチングして平らではない(non−planar)側面を有するビットライン及びフィンアクティブパターンを形成する。
本発明の一実施例によると、前記ビットライン及びフィンアクティブパターンは、前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記基板を異方性エッチングして、垂直な側壁を有する予備フィンアクティブパターン及び予備ビットラインを形成し、前記予備フィンアクティブパターン及び予備ビットラインを等方性エッチングすることにより形成することができる。前記ビットライン及びフィンアクティブパターンは曲面である側面を有することができる。
本発明の他の実施例によると、前記ビットライン及びフィンアクティブパターンは、前記マスクパターンを利用して前記基板をパターニングして第1予備フィンアクティブパターンを形成し、前記第1予備フィンアクティブパターンの側面に犠牲パターンを形成し、前記マスクパターン及び犠牲パターンをエッチングマスクとして使用して前記基板をエッチングして、第2予備フィンアクティブパターンを形成し、前記第2予備フィンアクティブパターンの側壁をエッチングすることにより形成することができ、前記フィンアクティブパターンは平らな側面を有する上部及び曲面形状の側面を有する下部を含むことができる。
本発明の他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターンの上部に不純物領域を更に形成することができる。
前記一目的を達成するための本発明の更に他の側面によると、半導体素子は、基板上に一方向に延長する第1アクティブパターン、前記第1アクティブパターン上に具備され、少なくとも一部が曲面である側面を有する第1不純物領域、前記第1アクティブパターン上に具備される第2アクティブパターン、を有し、前記第2アクティブパターンは、前記第2アクティブパターン側面の少なくとも一部を囲んで具備されるゲートパターン、前記第2アクティブパターンの上部に形成される第2不純物領域、及び前記第1不純物領域と第2不純物領域との間で延長し、前記基板と垂直方向に形成されるチャンネルを含む。
前記のような本発明によると、ビットラインが形成されたフィンアクティブパターンの上部が漸次減少される線幅を有することにより、隣接するビットライン間の相互干渉が減少される。従って、前記隣接するビットライン間で発生される寄生キャパシタンスを減少させることができる。
以下、本発明の実施例による半導体素子及びこれを形成するための方法について詳細に説明する。
まず、本発明の実施例による半導体素子を説明する。
図2は、本発明の一実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。
図2を参照すると、半導体素子は、基板100上に具備された第1アクティブパターン134、前記第1アクティブパターン134上に具備された第2アクティブパターン112、前記第2アクティブパターン112を囲むゲート118を含む。又、前記半導体素子は、前記第1アクティブパターン134の上部表面に具備された第1不純物領域132と、前記第2アクティブパターン112の上部表面に具備された第2不純物領域(図示せず)を更に含む。ここで言及されない102、104、108は、それぞれマスクパターン、パッド酸化膜パターン、及びエッチング防止膜パターンである。
基板100としては、シリコン又はゲルマニウムを含む半導体基板又はSOI基板か、或いはGOI基板であり得る。
アクティブパターン134は前記基板100上に具備され、前記基板100と同じ物質を含む。前記第1アクティブパターン134は四角バー形状を有する。
第1アクティブパターン134は第1方向に延長することができる。図3を参照すると、前記第1アクティブパターン134は上部及び下部を含み、前記第1アクティブパターン134の上部は下部より大きい断面積を有する。即ち、前記第1アクティブパターン134は上部から漸次減少される線幅を有する。又、前記第1アクティブパターン134は曲面形態の側面を有する。
本発明の他の実施例によると、前記第1アクティブパターン134は中心部および周辺部を含み、前記第1アクティブパターン134の中心部は周辺部より小さい断面積を有する。又、前記第1アクティブパターン134は曲面形態の側面を有する。
第1不純物領域132は、前記第1アクティブパターン134の上部表面部位に具備される。この際、前記第1アクティブパターン134の下部が上部より大きい断面積を有することにより、隣接する第1不純物領域132間の相互干渉を減少させることができる。
前記第1不純物領域132は、3族又は5族元素から選択された1つ又はそれらの組み合わせを含み、後述する第2不純物領域と共に、トランジスタのソース/ドレインとして機能することができる。
第2アクティブパターン112は柱形状を有し、前記第1アクティブパターン134上に具備される。ここで、「柱形状」は基板100の表面から垂直方向に延長する構造を意味する。又、前記柱形状の第2アクティブパターンは多様なプロファイルの断面を有することができる。例えば、第2アクティブパターンは、円形、正方形、長方形、多角形、楕円形等を断面を有することができる。
本発明の一実施例によると、前記第2アクティブパターン112は上部及び下部を含み、前記第2アクティブパターン112の上部が下部より広い断面積を有することができる。これにより、前記第2アクティブパターン112の側面はリセスを有することができる。
本発明の他の実施例によると、前記第2アクティブパターン112は上部及び下部を含む。前記第2アクティブパターン112において、上部及び下部は平らな側面を有する。第2アクティブパターン112の上部が下部より広い断面積を有することができる。これにより、前記第2アクティブパターン112の側面は段差部を有することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第2アクティブパターン112は上部及び下部を含む。前記第2アクティブパターン112は、上部及び下部は同じ断面積を有する。
ゲート118は、ゲート絶縁膜パターン114及びゲート電極116を含み、前記第2アクティブパターン112の下部に順次に具備される。
より詳細に説明すると、前記第2アクティブパターン112の下部は上部と段差を有する。即ち、前記段差部にゲート絶縁膜パターン114及びゲート電極116が具備される。前記ゲート絶縁膜パターン114は酸化物及び金属化合物を含み、例えば、ゲート絶縁膜パターン114は酸化物、金属化合物を含み、例えば、前記ゲート絶縁膜パターン114はシリコン酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、アルミニウム酸化物、又はタンタル酸化物を含むことができる。
ゲート電極116は不純物がドーピングされたポリシリコン、金属、金属シリサイド、又は金属窒化物を含むことができる。例えば、前記ゲート電極116は、W、WN、WSi、Ti、TiN、TiSi、Al、AlN、Ta、TaN、TaSi、CoSi等を含むことができる。
一実施例によると、前記第2アクティブパターン112の側壁がリセスを含む場合、前記リセスを満たすように前記ゲート118が第2アクティブパターン112の下部に形成される。
他の実施例によると、前記第2アクティブパターン112の側壁が段差部を含む場合、前記段差部を満たすように前記ゲート118が第2アクティブパターン112の下部に形成される。
更に他の実施例によると、第2アクティブパターン112は、上部及び下部が同じ断面積を有することができ、前記第2アクティブパターン112の下部を囲むゲート絶縁膜パターン及びゲート電極を含むゲート118を形成することができる。
第2不純物領域は、第2アクティブパターン112の上部表面部位に具備される。前記第2不純物領域の不純物は、前記第1不純物領域132の不純物と同じであり得る。
これにより、第1アクティブパターン134及び第2アクティブパターン112を含む基板100に、ゲート118、第1不純物領域132、及び第2不純物領域を含むトランジスタを形成することができる。前記ゲート118が第2アクティブパターン112の下部を囲み、前記ゲート118の上下に不純物領域が具備されることにより、第2アクティブパターン112を通じて垂直なチャンネルが形成されることができる。
又、第1アクティブパターン134の下部(又は、中心部)が上部(又は、周辺部)より狭い断面積を有することにより、隣接した第1不純物領域132間の相互干渉を減少させることができる。
図4は、本発明の他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。
図4を参照すると、半導体素子は、基板200上に具備された第1アクティブパターン238、前記第1アクティブパターン238上に具備された第2アクティブパターン212と、前記第2アクティブパターン212を囲むゲート218を含む。又、前記半導体素子は、前記第1アクティブパターン238の上部表面に具備された第1不純物領域236と、前記第2アクティブパターン212の上部表面に具備された第2不純物領域(図示せず)を更に含む。ここで言及されない図面符号202、204、208、214、及び216は、マスクパターン、パッド酸化膜パターン、エッチング防止膜パターン、ゲート絶縁膜パターン、及びゲート電極である。
第1アクティブパターン238は前記基板200上に具備され、前記基板200と同じ物質を含む。前記第1アクティブパターン238は四角バー形状を有する。
前記第1アクティブパターン238は上部及び下部を含み、前記第1アクティブパターン238の上部は平らな側面を有する。第1アクティブパターンの下部は中心と周辺を含む。中心は、周辺より小さい断面積を有する。前記第1アクティブパターンの下部は、曲面形態の側面を有する。
第1不純物領域236は、前記第1アクティブパターン238の上部表面部位に具備される。より具体的には、前記第1アクティブパターン238の上部と下部の一部に具備される。
この際、前記第1アクティブパターン238の下部の中心が周辺より小さい断面積を有することにより、隣接する第1不純物領域236間の相互干渉を減少させることができる。
詳細に説明されない第2アクティブパターン212、ゲート218、及び第2不純物領域の説明は、図2に図示された半導体素子の構成要素と同じなので省略する。
続いて、図2及び図4に図示された半導体素子を含む半導体素子アレイを説明する。
図5は、図2に図示された半導体素子を含む半導体素子アレイを説明するための概略的な断面図で、図6は、図5に図示された半導体素子アレイを説明するための概略的な斜視図である。
図5及び図6を参照すると、半導体素子アレイは、基板100上に具備されたフィンアクティブパターン134、前記フィンアクティブパターン134上に具備されたピラーアクティブパターン112、前記ピラーアクティブパターン112の側壁を囲んで具備されるゲート118を含む。又、前記半導体素子は、前記フィンアクティブパターン134の表面部位に具備されたビットライン132と、前記ピラーアクティブパターン112の表面部位に具備された不純物領域(図示せず)を更に含む。
基板100は、シリコン又はゲルマニウムを含む半導体基板又はSOI基板であるか、GOI基板であり得る。
フィンアクティブパターン134は前記基板100上に一方向に延長し、互いに平行で互いに離隔して具備される。
前記フィンアクティブパターン134は上部及び下部を含み、前記フィンアクティブパターン134の上部は漸次減少される線幅を有する。本実施例によると、前記フィンアクティブパターン134の上部が漸次減少される断面積を有して、前記フィンアクティブパターン134の側面が曲面形状を有する。
本発明の他の実施例によると、前記フィンアクティブパターン134は中心部と周辺部を含み、前記中心部は、周辺部より小さい断面積を有する。前記フィンアクティブパターン134の側面が曲面形状を有することができる。
前記ビットライン132は、前記フィンアクティブパターン134の延長方向に沿って延長され、前記フィンアクティブパターン134の上部に具備される。
ビットライン132は不純物がドーピングされた領域であって、トランジスタのソース/ドレインとして機能することもできる。前記不純物は3族又は5族元素のうち、選択された1つ又はそれらの組み合わせを含むことができる。
前述したように、前記フィンアクティブパターン134の下部が上部より小さい断面積を有することにより、前記フィンアクティブパターン134の上部に具備されたビットライン132間の離隔距離が増加することになる。従って、隣接したビットライン132間の相互干渉が減少することになって、寄生キャパシタンスのような問題を防止することができる。
ピラーアクティブパターン112は、前記フィンアクティブパターン134上に互いに離隔して具備される。又、前記ピラーアクティブパターン112の延長方向と垂直方向に一列に具備される。
本発明の一実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112は上部及び下部を含み、前記上部は第1断面積を有し、前記下部は前記第1断面積より小さい第2断面積を有する。従って、前記ピラーアクティブパターン112の上部及び下部の側面がリセスを有することになる。又、前記ピラーアクティブパターンは曲面形状の側壁を有することができる。
本発明の他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112は上部及び下部を含み、前記上部及び下部は平らな側面を有する。前記ピラーアクティブパターン112の上部が下部より広い断面積を有することができる。前記ピラーアクティブパターン112の側面に段差部を有することができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112は断面積が同じ上部及び下部を有することができる。また、本発明の更に他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112が円柱形状である時、前記ピラーアクティブパターン112の上部は第1直径を有し、前記ピラーアクティブパターン112の下部は前記第1直径より小さい第2直径を有することができる。
ゲート118は、ゲート絶縁膜パターン114及びゲート電極116をそれぞれ含む。前記ゲート絶縁膜パターン114は酸化物又は金属化合物を含み、例えば、シリコン酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、アルミニウム酸化物、又はタンタル酸化物を含むことができる。
前記ゲート電極116は、金属、不純物がドーピングされたポリシリコン、金属シリサイド、又は金属窒化物等を含むことができる。例えば、前記ゲート電極116は、W、WN、WSi、Ti、TiN、TiSi、Al、AlN、Ta、TaN、TaSi、CoSi等を含むことができる。
前記ゲート118は、前記ピラーアクティブパターン112の下部部位に前記ピラーアクティブパターン112を囲んで具備される。この際、前記ゲート118の厚みは、前記ピラーアクティブパターン112の上部及び下部の段差と実質的に同じである。従って、前記ゲート電極116の表面と前記ピラーアクティブパターン112の上部側面表面が同一面上に位置することになる。
本発明の他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112の側面に段差部が形成される場合、前記ゲート118は、前記ピラーアクティブパターン112の下部部位に段差部を埋め立てるように形成される。
本発明の更に他の実施例によると、前記ピラーアクティブパターン112の上部及び下部が同じ断面積を有する場合、前記ゲート118は、前記ピラーアクティブパターン112の下部を囲んで形成することができる。
図示されていないが、後続工程により前記ゲート電極116はワードラインによって前記フィンアクティブパターン134と垂直方向に互いに電気的に連結することができる。
一方、図示されていないが、他の実施例によると、ピラーアクティブパターンは上部及び下部が同じ断面積を有することができ、前記第2アクティブパターンの下部を囲むワードラインを具備することができる。即ち、前記ゲート絶縁膜パターン及びゲート電極が具備されなくても良い。
不純物領域は、前記ピラーアクティブパターン112の上部表面部位に具備される。前記不純物領域は、ビットライン132に含まれた不純物と同じ物質を含むことができる。
前記不純物領域は、ビットライン132と共に、トランジスタのソース/ドレインとして機能することができる。例えば、前記ビットライン132がソースとして機能する場合、前記不純物領域はドレインとして機能することができる。
これにより、基板100上に、ピラーアクティブパターン112の下部側壁を囲んで具備されるゲート118、ビットライン132、及び不純物領域を含むトランジスタが具備される。前記トランジスタのチャンネル領域は、前記ピラーアクティブパターン112を通じて上下に形成される垂直チャンネルであり得る。ここで説明されない図面符号102、104、及び108は、それぞれマスクパターン、パッド酸化膜パターン、及びエッチング防止膜パターンである。
又、フィンアクティブパターン134の下部(又は、中心部)が上部(又は、周辺部)より小さい断面積を有することにより、隣接したフィン不純物領域132間の相互干渉を減少させることができる。
図7は、図4に図示された半導体素子を含む半導体素子アレイを説明するための概略的な断面図で、図8は、図7に図示された半導体素子アレイを説明するための概略的な斜視図である。
図7及び図8を参照すると、半導体素子アレイは、基板200上に具備されたフィンアクティブパターン238、前記フィンアクティブパターン238上に具備されたピラーアクティブパターン212、前記ピラーアクティブパターン212の側壁を囲んで具備されるゲート218を含む。又、前記半導体素子は、前記フィンアクティブパターン238の表面部位に具備されたビットライン236と、前記ピラーアクティブパターン212の表面部位に具備された不純物領域(図示せず)を更に含む。
フィンアクティブパターン238は前記基板200上に一方向に延長し、互いに平行で離隔して具備される。
前記フィンアクティブパターン238は上部及び下部を含み、前記フィンアクティブパターン238の下部は上部より小さい断面積を有する。本実施例によると、前記フィンアクティブパターン238の上部は平らな側壁を有し、下部は中心と周辺を含む。下部の中心は、周辺より小さい断面積を有する。前記フィンアクティブパターン238の下部は曲面形態を有する。
ビットライン236は不純物がドーピングされた領域であって、トランジスタのソース/ドレインとして機能することもできる。前記不純物は3族又は5族元素のうち選択された1つ又はそれらの組み合わせを含むことができる。
前記ビットライン236は、前記フィンアクティブパターン238の延長方向に沿って延長され、前記フィンアクティブパターン238の上部に具備される。より具体的には、前記フィンアクティブパターン238の上部と下部の一部上に形成することができる。
前述したように前記フィンアクティブパターン238の下部が上部より小さい断面積を有することにより、前記フィンアクティブパターン238の上部に具備されたビットライン236間の離隔距離が増加することになる。従って、隣接したビットライン236間の相互干渉が減少され、寄生キャパシタンスのような問題を防止することができる。更に、ビットラインの上部はエッチングされず、前記ビットラインの抵抗が大きく減少されず、前記ビットラインが従来と類似な低抵抗を有することができる。
詳細に説明されないピラーアクティブパターン、ゲート、及び不純物領域は、図5及び図6に図示された半導体素子のアレイで説明した構成要素と同じなので、その説明は省略する。又、説明されない図面符号202、204、208、214、及び216は、それぞれマスクパターン、パッド酸化膜パターン、エッチング阻止膜パターン、ゲート絶縁膜パターン、及びゲート電極である。
以下、図5乃至図8に図示された半導体素子を実施例によって形成する方法について説明する。
図9乃至図24は、図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図及び工程断面図である。特に、図9、図11、図13、図15、図17、図19、図21、及び図23は、図5に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図で、図10、図12、図14、図16、図18、図20、図22、及び図24は、図6に図示された半導体素子を形成するための方法を説明するための概略的な工程斜視図である。
図9及び図10を参照すると、基板100上にパッド酸化膜(図示せず)及びマスクパターン102を順次に形成する。
前記基板100は、シリコン又はゲルマニウムを含む半導体基板又はSOI基板であるか、GOI基板であり得る。
前記パッド酸化膜は、熱酸化工程又は化学気相蒸着工程によって形成することができ、前記基板100とマスクパターン102との間でストレスを減少させる機能を行う。
前記マスクパターン102は窒化物を含み、例えば、シリコン窒化物であり得る。
前記パッド酸化膜上に第1マスク膜(図示せず)を形成し、前記第1マスク膜上にフォトレジストパターン(図示せず)を形成する。前記フォトレジストパターンを形成する前に、写真工程時に発生される乱反射を抑制するために、有機反射防止膜を更に形成することができる。その後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して、前記有機反射防止膜及び第1マスク膜を順次にエッチングして、有機反射防止膜パターン及びマスクパターン102を形成する。前記マスクパターン102を形成した後、前記有機反射防止膜パターン及びフォトレジストパターンは、アッシング又はストリップ工程によって除去される。
その後、前記マスクパターン102をエッチングマスクとして前記パッド酸化膜をエッチングしてパッド酸化膜パターン104を形成することができる。
図11及び図12を参照すると、前記マスクパターン102及びパッド酸化膜パターン104をエッチングマスクとして使用して前記基板100をエッチングして、第1高さを有する第1予備ピラーアクティブパターン105を形成する。
この際、前記エッチング工程を異方性エッチング工程を使用すると、前記エッチング工程によって前記第1予備ピラーアクティブパターン105の側面は、垂直な面を有することができる。
続いて、前記第1パターン及び基板100に沿って連続的にエッチング防止膜106を形成する。前記エッチング防止膜106は、酸化膜、窒化膜、又は酸化膜と窒化膜が積層された膜であり得る。前記エッチング防止膜106は、以後等方性エッチングする間、前記第1予備ピラーアクティブパターン105の側壁がエッチングされることを防止するための膜である。
図13及び図14を参照すると、前記マスクパターン102をエッチングマスクとして前記エッチング防止膜106を異方性エッチングして前記第1予備ピラーアクティブパターン105の側壁にエッチング防止膜パターン108を形成する。
続いて、前記第1予備ピラーアクティブパターン105及びエッチング防止膜パターン108により露出された基板100を持続的に異方性エッチングして、前記第1高さより高い第2高さを有し、側面が垂直な面を有する第2予備ピラーアクティブパターン110を形成する。
図15及び図16を参照すると、前記マスクパターン102及びエッチング防止膜パターン108をエッチングマスクとして使用して前記第2予備ピラーアクティブパターン110を等方性エッチングしてピラーアクティブパターン112を形成する。
前記ピラーアクティブパターン112は第2高さを有し、前記エッチング防止膜パターン108によってエッチングされず、垂直な面を有する上部と、等方性エッチングされリセスを有する上部を含む。
より詳細に説明すると、前記等方性エッチング工程を行う間、前記エッチング防止膜パターン108によってマスキングされた第2予備ピラーアクティブパターン110の上部は殆どエッチングされず、前記第2予備ピラーアクティブパターン110の下部は上部より小さい断面積を有するようにエッチングされる。このように形成されたピラーアクティブパターン112の下部にはリセスが形成され、前記リセスによって前記ピラーアクティブパターン112の側面が段差を有することになる。
図17及び図18を参照すると、前記ピラーアクティブパターン112の下部を囲むゲート118が形成される。
より詳細に説明すると、前記ピラーアクティブパターン112及びマスクパターン102が形成された基板100の表面に熱酸化工程を行って熱酸化膜を形成する。前記熱酸化膜は、前記ピラーアクティブパターン112の下部リセスの表面と、基板100上に薄く形成される。ここで、詳細に図示されていないが、前記リセス表面上に形成された熱酸化膜はゲート絶縁膜パターン114として機能し、基板100上に形成された熱酸化膜は後続工程でイオン注入工程時、基板100の損傷を抑制する機能を行うことができる。
続いて、前記熱酸化膜が形成された基板100上に、前記ピラーアクティブパターン112が埋め立てられるように導電膜(図示せず)を形成する。前記導電膜は不純物がドーピングされたポリシリコン、金属、金属シリサイド、及び金属窒化物を含むことができる。例えば、前記ゲート電極116は、W、WN、WSi、Ti、TiN、TiSi、Al、AlN、Ta、TaN、TaSi、CoSi等を含むことができる。続いて、前記ピラーアクティブパターン112の上部を露出させるように前記導電膜の上部を除去する。
前記導電膜をマスクパターン102で異方性エッチングして前記ピラーアクティブパターン112の下部のリセスを円滑に埋め立てるゲート電極116を形成する。これにより、ピラーアクティブパターン112の下部リセス内部にゲート絶縁膜パターン114及びゲート電極116を含むゲート118を形成することができる。
一方、前記ゲート電極116の表面が前記ピラーアクティブパターン112の上部表面と同一面上に位置することになる。又、図示されていないが、隣接したゲート電極116は、後続工程でフィンアクティブパターンの延長方向と垂直な方向にワードラインを通じて電気的に連結させることができる。
図19及び図20を参照すると、前記マスクパターン102をイオン注入マスクとして使用して前記基板100に不純物をイオン注入して予備第1不純物領域120を形成する。前記不純物は3族又は5族元素のうち1つ又はそれらの組み合わせを含むことができる。
前記予備第1不純物領域120は、前記基板100の表面に不純物をイオン注入し、その後、熱拡散を行う。前記熱拡散によって図示されたように不純物が前記ピラーアクティブパターン112の下に移動することになる。前記拡散工程では、隣接する予備第1不純物領域120が接しても良い。
図21及び図22を参照すると、前記ピラーアクティブパターン112の側面及びマスクパターン102の上部上に、一方向に延長して互いに平行な犠牲パターン126を形成する。
より具体的には、前記ピラーアクティブパターン112間を埋め立てるように前記マスクパターン102上に第1犠牲膜(図示せず)を形成する。前記第1犠牲膜は、前記基板100とエッチング選択比を有する物質を含む。本実施例では、第1犠牲膜として酸化膜を使用して、前記酸化膜はギャップ埋立特性に優れたBPSG(boro−phospho−silicate glass)、TOSZ(Tonen Silazene)、USG(undoped silicate glass)、SOG(spin on glass)、FOX(flowable oxide)、TEOS(tetra−ethyl−ortho−silicate)、又はHDP−CVD酸化物などを含むことができる。
前記マスクパターン102の上部面が露出されるように前記第1犠牲膜の上部を研磨する。前記研磨工程は、化学機械的研磨工程、エッチバック、又はこれらの混合工程で行なうことができる。
前記上部面が研磨された第1犠牲膜上に第2犠牲膜(図示せず)を形成する。前記第2犠牲膜はTEOS酸化物を含むことができる。
前記第2犠牲膜上に有機反射防止膜(図示せず)及びフォトレジストパターン(図示せず)を順次に形成する。前記有機反射防止膜は、非晶質炭素膜及びシリコン酸窒化膜を含むことができる。前記フォトレジストパターンは、前記ピラーアクティブパターン112の線幅より広く、一方向に延長するバー形状を有し、互いに平行で、等間隔に離隔して形成される。
前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記有機反射防止膜及び第2犠牲膜を異方性エッチングして有機反射防止膜パターン(図示せず)及び第2犠牲パターン122を形成する。続いて、前記第1犠牲膜を持続的に異方性エッチングして、一方向に延長され、互いに平行で、前記ピラーアクティブパターン112の側面に第1犠牲パターンを形成する。これにより、第1犠牲パターン124及び第2犠牲パターン122を含む犠牲パターン126を形成する。
前記犠牲パターン126を形成した後、フォトレジストパターン及び有機反射防止膜パターンをアッシング及びストリップ工程で除去する。
図23及び図24を参照すると、前記犠牲パターン126をエッチングマスクとして使用して前記基板100を異方性エッチングして予備フィンアクティブパターン130と、電気的に分離された予備ビットライン128を形成する。
前記予備フィンアクティブパターン130は垂直な側面を有する。即ち、予備フィンアクティブパターン130の上部及び下部は同じ断面積を有する。
そして、前記予備ビットライン128は、前記予備フィンアクティブパターン130の上部で、前記予備フィンアクティブパターン130の延長方向と同じ方向に延長され形成される。
図5及び図6を更に参照すると、前記犠牲パターン126をエッチングマスクとして使用して前記予備フィンアクティブパターン130を等方性エッチングして、フィンアクティブパターン134とビットライン132を形成する。
フィンアクティブパターン134は曲面形態の側面を有する。即ち、前記フィンアクティブパターン134の上部は、漸次減少する線幅を有する上部を含む。
ビットライン132は、前記漸次減少する線幅を有する上部に形成され、隣接したビットライン132間の距離が増加することになる。これにより、前記隣接するビットライン132間の相互干渉が減少し、特に、寄生キャパシタンス等が減少することになる。
前記フィンアクティブパターン134及びビットライン132が形成された後、前記犠牲パターン126を除去する。
図示されていないが、前記マスクパターン102を除去した後、露出されたピラーアクティブパターン112上に不純物領域を形成する。前記不純物領域は、ビットライン132と共にトランジスタのソース/ドレインとして機能することになる。
図25乃至図32は、図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図及び工程断面図である。特に、図25、図27、図29、及び図31は、図7に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図で、図26、図28、図30、及び図32は、図8に図示された半導体素子を形成するための方法を説明するための概略的な工程斜視図である。
図25及び図26を参照すると、図9乃至図22を参照として説明したことと同じ工程を行うことにより、基板200上にマスクパターン202及びピラーアクティブパターン212を形成し、前記ピラーアクティブパターン212の下部側面を囲むゲート218と、前記ピラーアクティブパターン212によって露出された基板200の上部表面に第1不純物領域220を形成した後、前記マスクパターン202の上部とピラーアクティブパターン212の側面上に犠牲パターン226を形成する。説明されない図面符号204、208、214、216、222、及び224は、それぞれパッド酸化膜パターン、第1エッチング阻止膜パターン、ゲート絶縁膜パターン、ゲート電極、第1犠牲パターン、及び第2犠牲パターンである。
その後、前記犠牲パターン226を利用して前記第1不純物領域220の上部一部をエッチングする。この際、前記第1不純物領域220が電気的に分離されないようにする。
図27及び図28を参照すると、前記犠牲パターン226及び上部一部がエッチングされた第1不純物領域220上に連続的に第2エッチング防止膜228を形成する。
前記第2エッチング防止膜228は、基板200とエッチング選択比を有する物質を含み、例えば、酸化物を含むことができる。前記酸化物の例としては、MTO(middle temperature oxide)が挙げられる。
図29及び図30を参照すると、前記第2エッチング防止膜228を異方性エッチングして前記犠牲パターン226の側壁に第2エッチング防止膜パターン230を形成する。
前記第2エッチング防止膜パターン230及び犠牲パターン226をエッチングマスクとして使用して前記基板200を異方性エッチングして、予備フィンアクティブパターン234及び予備ビットライン232を形成する。
前記予備フィンアクティブパターン234は垂直な側面を有し、前記予備ビットライン232は、前記第1不純物領域220を電気的に分離させるようにエッチングして形成することができる。この際、前記予備ビットライン232は、前記予備フィンアクティブパターン234の上部に沿って延長される。
図31及び図32を参照すると、前記第2エッチング防止膜パターン230及び犠牲パターン226をエッチングマスクとして使用して前記予備フィンアクティブパターン234を等方性エッチングして、フィンアクティブパターン238及びビットライン236を形成する。
前記フィンアクティブパターン238は、垂直方向に配置された第1側面と、前記第1側面の下端部から延長され曲面形態を有する第2側面を含む上部と、前記第2側面から延長され曲面形態を有する下部を含む。
より詳細に説明すると、前記等方性エッチング工程を行う間、前記第2エッチング防止膜パターン230によってマスキングされたフィンアクティブパターン238の上部第1側面は殆どエッチングされず、フィンアクティブパターン238の上部の第2側面及び下部が等方性エッチングされて曲面形態の側面を有する。
前記ビットライン236は、前記フィンアクティブパターン238の上部に形成される。より詳細に説明すると、前記フィンアクティブパターン238の上部第1側面と、第2側面の上部一部に形成される。
前記のような構造により、隣接したビットライン236の離隔距離が増加することになる。特に、ビットライン236の下部距離が増加することになる。これにより、前記ビットライン236間の寄生キャパシタンス等のような相互干渉を減少させることができる。又、前記ビットラインの上部はエッチングされず、前記ビットラインは従来のビットラインと類似な低抵抗を有することができる。
図7及び図8を更に参照すると、前記第2エッチング防止膜パターン230を除去する。
図示されていないが、マスクパターン202を除去した後、ピラーアクティブパターン212の上部に不純物を注入して不純物領域を形成する。
前述したように、本発明の好ましい実施例によると、漸次線幅が減少する上部を含むフィンアクティブパターンの上部に形成されたビットラインは、隣接するビットライン間の離隔距離が増加することになり、相互干渉が減少される。従って、前記隣接するビットライン間の寄生キャパシタンスが減少される。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
従来技術による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。 本発明の一実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。 図2に図示された半導体素子のフィンアクティブパターンを説明するための概略的な断面図である。 本発明の他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。 本発明の更に他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。 本発明の更に他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な斜視図である。 本発明の更に他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な断面図である。 本発明の更に他の実施例による半導体素子を説明するための概略的な斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図5及び図6に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程断面図である。 図7及び図8に図示された半導体素子を形成する方法を説明するための概略的な工程斜視図である。
符号の説明
100 基板
112 第2アクティブパターン
118 ゲート
132 第1不純物領域
134 第1アクティブパターン

Claims (25)

  1. 基板上に具備され、不均一な断面積を有する第1アクティブパターンと、
    前記第1アクティブパターン上に具備され、チャンネルを含む柱(pillar)形状を有する第2アクティブパターンと、
    前記第2アクティブパターン上に具備されるゲートと、を含む半導体素子。
  2. 前記第1アクティブパターンは、曲面形態の側面を有することを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記第1アクティブパターンの上部は、下部より大きい断面積を有することを特徴とする請求項2記載の半導体素子。
  4. 前記チャンネルは前記基板表面から垂直方向に形成され、前記ゲートは第2アクティブパターンを囲んで具備されることを特徴とする請求項3記載の半導体素子。
  5. 前記第1アクティブパターンの上部に具備される不純物領域を更に含むことを特徴とする請求項4記載の半導体素子。
  6. 前記第1アクティブパターンは上部及び下部を含み、前記第1アクティブパターンの上部は平らな側面を有することを特徴とする請求項4記載の半導体素子。
  7. 前記第1アクティブパターンに具備される不純物領域を更に含み、前記不純物領域は第1アクティブパターンの上部領域と第1アクティブパターンの下部領域の上部に具備されることを特徴とする請求項6記載の半導体素子。
  8. 基板上に不均一な断面積を有するメサ(mesa)構造の第1アクティブパターンを形成する段階と、
    前記第1アクティブパターン上に、柱形状を有する第2アクティブパターンを形成する段階と、
    前記第2アクティブパターンを通じてチャンネルが形成されるように前記第2アクティブパターン上にゲートを形成する段階と、を含む半導体素子の形成方法。
  9. 前記第1アクティブパターンを形成する段階は、
    基板をパターニングして予備第1アクティブパターンを形成する段階と、
    前記予備第1アクティブパターンを等方性エッチングして、曲面形態の側面を有する第1アクティブパターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載の半導体素子の形成方法。
  10. 前記第1アクティブパターンの上部断面積は、前記第1アクティブパターンの下部断面積より大きいことを特徴とする請求項9記載の半導体素子の形成方法。
  11. 前記ゲートは、第2アクティブパターンの側面を囲んで形成され、前記チャンネルは、前記基板の表面から垂直方向に形成されることを特徴とする請求項10記載の半導体素子の形成方法。
  12. 前記第1アクティブパターンの上部に不純物領域を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項11記載の半導体素子の形成方法。
  13. 前記第1アクティブパターンを形成する段階は、
    基板をパターニングして第1予備第1アクティブパターンを形成する段階と、
    前記第1予備第1アクティブパターンの上部及び側面に犠牲パターンを形成する段階と、
    前記犠牲パターンをエッチングマスクとして使用して前記基板をエッチングして、第2予備第1アクティブパターンを形成する段階と、
    前記第2予備第1アクティブパターンの側壁をエッチングして平らな側面を有する上部と曲面側面を有する下部を含む第1アクティブパターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載の半導体素子の形成方法。
  14. 前記第1アクティブパターンの上部に不純物領域を形成する段階を更に含み、前記不純物領域は、前記第1アクティブパターンの上部領域及び前記第1アクティブパターンの下部領域の上部に形成されることを特徴とする請求項13記載の半導体素子の形成方法。
  15. 基板上に一方向に延長して互いに平行で、不均一な断面積を有するフィンアクティブパターンと、
    前記フィンアクティブパターンに具備されたビットラインと、
    前記フィンアクティブパターン上に互いに離隔して具備されるピラーアクティブパターンと、
    前記ピラーアクティブパターンを通じて垂直方向のチャンネルが形成されるように前記ピラーアクティブパターンを取り囲むゲートと、を含む半導体素子。
  16. 前記フィンアクティブパターンは、曲面形態の側面を有することを特徴とする請求項15記載の半導体素子。
  17. それぞれのフィンアクティブパターンの上部は平らな側面を有し、前記下部は曲面形態の側面を含むことを特徴とする請求項15記載の半導体素子。
  18. 前記ビットラインは、前記フィンアクティブパターンの上部領域と前記フィンアクティブパターンの下部領域の上部にそれぞれ具備されることを特徴とする請求項17記載の半導体素子。
  19. 前記ピラーアクティブパターンの上部にそれぞれ具備される不純物領域を更に含むことを特徴とする請求項15記載の半導体素子。
  20. 前記ビットラインは、前記フィンアクティブパターンの上部に少なくとも一部形成され、それぞれのフィンアクティブパターンの側面の少なくとも一部に形成され、隣接したビットラインは曲面を有して向かい合うことを特徴とする請求項15記載の半導体素子。
  21. 基板をパターニングしてピラーアクティブパターンを形成する段階と、
    前記ピラーアクティブパターンによって露出された基板に不純物を注入して不純物領域を形成する段階と、
    前記ピラーアクティブパターンの側壁を囲むゲートをそれぞれ形成する段階と、
    一方向に延長され互いに平行で、前記ピラーアクティブパターン及びゲートを囲むマスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して不純物領域が形成された基板をエッチングして平らではない(non−planar)側面を有するビットライン及びフィンアクティブパターンを形成する段階と、を含む半導体素子の形成方法。
  22. 前記ビットライン及びフィンアクティブパターンを形成する段階は、
    前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記基板を異方性エッチングして、垂直な側壁を有する予備フィンアクティブパターン及び予備ビットラインを形成する段階と、
    前記予備フィンアクティブパターン及び予備ビットラインを等方性エッチングして曲面である側壁を有するフィンアクティブパターン及びビットラインを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項21記載の半導体素子の形成方法。
  23. 前記ビットライン及びフィンアクティブパターンを形成する段階は、
    前記マスクパターンを利用して前記基板をパターニングして第1予備フィンアクティブパターンを形成する段階と、
    前記第1予備フィンアクティブパターンの側面に犠牲パターンを形成する段階と、
    前記マスクパターン及び犠牲パターンをエッチングマスクとして使用して前記基板をエッチングして、第2予備フィンアクティブパターンを形成する段階と、
    前記第2予備フィンアクティブパターンの側壁をエッチングして平らな側面を有する上部及び曲面形状の側面を有する下部を含むフィンアクティブパターンとビットラインを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項21記載の半導体素子の形成方法。
  24. 前記ピラーアクティブパターンの上部に不純物領域を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項21記載の半導体素子の形成方法。
  25. 基板上に一方向に延長する第1アクティブパターンと、
    前記第1アクティブパターン上に具備され、少なくとも一部が曲面である側面を有する第1不純物領域と、
    前記第1アクティブパターン上に具備される第2アクティブパターンと、を有し、
    前記第2アクティブパターンは、前記第2アクティブパターン側面の少なくとも一部を囲んで具備されるゲートパターンと、
    前記第2アクティブパターンの上部に形成される第2不純物領域と、
    前記第1不純物領域及び第2不純物領域の間で延長し、前記基板と垂直方向に形成されるチャンネルと、を含むことを特徴とする半導体素子。
JP2008007150A 2007-01-18 2008-01-16 半導体素子及びこれを形成するための方法 Pending JP2008177573A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070005544A KR100803697B1 (ko) 2007-01-18 2007-01-18 반도체 소자 및 이를 형성하기 위한 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008177573A true JP2008177573A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39382184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007150A Pending JP2008177573A (ja) 2007-01-18 2008-01-16 半導体素子及びこれを形成するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080173937A1 (ja)
JP (1) JP2008177573A (ja)
KR (1) KR100803697B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158502B2 (en) 2008-12-09 2012-04-17 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device including a silicon pillar

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872302B2 (en) * 2007-01-15 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having vertical transistor formed on an active pattern protruding from a substrate
KR100985412B1 (ko) * 2008-03-21 2010-10-06 주식회사 하이닉스반도체 저 시트저항 워드라인과 수직채널트랜지스터를 구비한반도체장치 및 그 제조 방법
KR100960445B1 (ko) 2008-03-27 2010-05-28 주식회사 하이닉스반도체 수직형 반도체 소자 및 그 형성방법
KR101116299B1 (ko) * 2008-04-01 2012-06-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
KR101111919B1 (ko) * 2008-05-28 2012-10-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
KR101145793B1 (ko) * 2008-12-29 2012-05-16 에스케이하이닉스 주식회사 수직 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8691640B1 (en) * 2013-01-21 2014-04-08 Globalfoundries Inc. Methods of forming dielectrically isolated fins for a FinFET semiconductor by performing an etching process wherein the etch rate is modified via inclusion of a dopant material
CN104124157B (zh) * 2013-04-23 2016-12-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法
JP5680801B1 (ja) * 2013-06-10 2015-03-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5731073B1 (ja) * 2013-06-17 2015-06-10 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2014203303A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
KR20150020848A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 에스케이하이닉스 주식회사 동작 전류가 개선된 수직 채널 pmos 트랜지스터, 이를 포함하는 저항 변화 메모리 장치 및 pmos 트랜지스터의 제조방법
US10833175B2 (en) * 2015-06-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Formation of dislocation-free SiGe finFET using porous silicon
KR102336787B1 (ko) * 2015-08-11 2021-12-07 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9748359B1 (en) * 2016-10-27 2017-08-29 International Business Machines Corporation Vertical transistor bottom spacer formation
US10134739B1 (en) 2017-07-27 2018-11-20 Globalfoundries Inc. Memory array with buried bitlines below vertical field effect transistors of memory cells and a method of forming the memory array
CN111244161B (zh) * 2020-01-21 2023-08-11 中国科学院微电子研究所 C形沟道部半导体装置及包括其的电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963789A (en) * 1996-07-08 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for silicon island formation
US6034389A (en) * 1997-01-22 2000-03-07 International Business Machines Corporation Self-aligned diffused source vertical transistors with deep trench capacitors in a 4F-square memory cell array
US6475890B1 (en) 2001-02-12 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of a field effect transistor with an upside down T-shaped semiconductor pillar in SOI technology
KR20050006836A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 삼성전자주식회사 반도체 소자 형성방법
KR100496891B1 (ko) * 2003-08-14 2005-06-23 삼성전자주식회사 핀 전계효과 트랜지스터를 위한 실리콘 핀 및 그 제조 방법
KR20070033731A (ko) * 2005-09-22 2007-03-27 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 이의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158502B2 (en) 2008-12-09 2012-04-17 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device including a silicon pillar

Also Published As

Publication number Publication date
KR100803697B1 (ko) 2008-02-20
US20080173937A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008177573A (ja) 半導体素子及びこれを形成するための方法
CN110718502B (zh) 具有气隙的半导体器件以及用于制造其的方法
JP4989041B2 (ja) リセスチャンネルmosfetの製造方法
KR100642650B1 (ko) 측방확장 활성영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100605104B1 (ko) 핀-펫 소자 및 그 제조 방법
US10439048B2 (en) Photomask layout, methods of forming fine patterns and method of manufacturing semiconductor devices
KR100912965B1 (ko) 수직 채널 트랜지스터를 구비한 반도체 소자의 제조 방법
US20210193672A1 (en) Vertical memory devices
KR20120057794A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20170012098A1 (en) Methods of forming an isolation structure and methods of manufacturing a semiconductor device including the same
US7872302B2 (en) Semiconductor device having vertical transistor formed on an active pattern protruding from a substrate
JP2005311317A (ja) 半導体装置、リセスゲート電極の形成方法、及び半導体装置の製造方法
US20140042548A1 (en) Dram structure with buried word lines and fabrication thereof, and ic structure and fabrication thereof
US7858461B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100541515B1 (ko) 수직 채널 패턴을 갖는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
KR20170043683A (ko) 반도체장치 제조 방법
KR101552971B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7989335B2 (en) Methods of forming insulation layer patterns and methods of manufacturing semiconductor devices including insulation layer patterns
JP2009158813A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
KR100681286B1 (ko) 리세스된 채널을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
KR20120126228A (ko) 패턴 형성 방법, 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR100560816B1 (ko) 핀-펫을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7863174B2 (en) Vertical pillar transistor
KR100939113B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100668741B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 및 그 형성 방법