JP2008172017A - 液冷ヒートシンク - Google Patents

液冷ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP2008172017A
JP2008172017A JP2007003695A JP2007003695A JP2008172017A JP 2008172017 A JP2008172017 A JP 2008172017A JP 2007003695 A JP2007003695 A JP 2007003695A JP 2007003695 A JP2007003695 A JP 2007003695A JP 2008172017 A JP2008172017 A JP 2008172017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
insulating substrate
opening
liquid
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007003695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832316B2 (ja
Inventor
Ken Yanagawa
謙 柳川
Shuhei Yamaguchi
修平 山口
Takashi Ueno
孝史 上野
Tsutomu Wada
努 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2007003695A priority Critical patent/JP4832316B2/ja
Publication of JP2008172017A publication Critical patent/JP2008172017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832316B2 publication Critical patent/JP4832316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 液冷ヒートシンクにおいて、構造が簡単で熱交換性能の高いヒートシンクの提供。
【解決手段】 液冷ヒートシンクのヒートシンク本体2の平面に開口3を設け、開口3の孔縁部にバーリング4または環状溝8を形成し、開口3を絶縁基板5で液密に閉塞し、その絶縁基板5に電子部品6を接合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力用サイリスタその他の半導体等の発熱する電子部品を冷却する液冷ヒートシンクに関し、部品点数が少なく冷却効果の高いものに関する。
半導体素子を実装したパワーモジュールの多くは、セラミック製の絶縁基板状にハンダ固定され、その絶縁基板がヒートシンクの受熱面にハンダ付けまたはろう付けにより接合される。このような半導体等の電子部品を冷却するヒートシンクの性能向上のため、各種ヒートシンクの構造が提案されている。
下記特許文献1に記載のものは、セラミック製絶縁基板をヒートシンクの受熱面にろう材を介して接合することにより、その接合がハンダに比べて熱抵抗が少なく熱効率が向上する旨、記載されている。
さらに、下記特許文献2に記載のものはヒートシンクに開口を設け、その開口を熱伝導性薄板で液密に閉塞すると共に、その薄板上に絶縁基板を接合し、その絶縁基板状に発熱する電子部品を固定するものである。
特開2001−168569号公報 特開平9−121557号公報
発熱性電子部品が接合されるセラッミク等の絶縁基板は、その線膨張率が金属製ヒートシンクの受熱面に比較して小さい。そのため、両者の接合時および半導体の使用時の温度変化によって、接合面に亀裂が発生する問題があった。
そこで、熱伝導の低いグリス等を介在してボルト締結する等の方法がとられ、この場合には熱伝導性が悪く且つ、構造上コスト高にならざるを得ない欠点があった。
別の方法として、絶縁基板に金属製の応力緩和部材を介して、ヒートシンクの受熱面にそれをろう付けをする方法がある。これは応力緩和部材の平面に複数のスリットを形成し、それにより応力緩和部材を変形し易くしたものである。この場合にも、部品点数が増加し、ヒートシンク全体のコスト上昇につながっていた。
そこで本発明は、部品点数が少なく、構造が簡単で且つ、熱応力を効果的に吸収し得るヒートシンクを提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、内部に冷却液(1) が流通する偏平なヒートシンク本体(2) の平坦な外面に、開口(3) が設けられ、
その開口(3) の孔縁部に外面側に筒状に突出するバーリング(4)が形成され、そのバーリング(4)の先端が絶縁基板(5)で液密に閉塞され、
その絶縁基板(5)上に発熱する電子部品(6)が接合される液冷ヒートシンクである。
請求項2に記載の本発明は、内部に冷却液(1) が流通する偏平なヒートシンク本体(2) の平坦な外面に、開口(3) が設けられ、
その開口(3) の外面側の孔縁部に、環状の突条部(7) を残存させてその外周に環状溝(8) が形成されると共に、前記開口(3) に架橋部(9) が一体に横断され、
前記突条部(7) および架橋部(9) に絶縁基板(5)が被着されて、前記開口(3) が液密に閉塞され、
その絶縁基板(5)上に発熱する電子部品(6)が接合される液冷ヒートシンクである。
第1の本発明は、ヒートシンク本体2に設けた開口3の孔縁部に筒状に突出するバーリング4が形成され、そのバーリング4が絶縁基板5で液密に閉塞されたものであり、その絶縁基板5が内部の冷却液1によって直接冷却され、絶縁基板5上の電子部品6を効率よく冷却することができる。しかも、絶縁基板5は開口3に接合されているため、筒状に突出したバーリング4は熱変形し易く、絶縁基板5とヒートシンク本体2との熱膨張差を効果的に吸収して、絶縁基板5の割れを防止し、信頼性の高いヒートシンクを提供できる。
第2の本発明は、ヒートシンク本体2の開口3の孔縁部に環状の突条部7を残存させて、その周りに環状溝8が形成され且つ、開口3に架橋部9が一体的に横断され、その突条部7および架橋部9に絶縁基板5が液密に被嵌されたものであるから、絶縁基板5とヒートシンク本体2との熱膨張差に基づく応力を効果的に吸収して、絶縁基板5の割れを防止できる。
即ち、環状溝8の存在によって、開口3の孔縁部が容易に変形し易く、それにより熱応力を容易に吸収し得る。しかも、部品点数が少なく構造が簡単な信頼性の高いヒートシンクを提供できる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明のヒートシンクの縦断面図であり、図2はそのヒートシンク本体2の第1プレート2aと絶縁基板5との分解斜視図である。
このヒートシンクは、内部に冷却液1が充満して流通する偏平なヒートシンク本体2の開口3がセラミック製の絶縁基板5で直接閉塞され、その絶縁基板5上に電子部品6が接合されるものである。ヒートシンク本体2は、第1プレート2aと第2プレート2cとの間にスペーサ2bが介装され、スペーサ2bによって外周を閉塞する。なお、スペーサ2bの一部には図示しない冷却液1の出入口が開口されている。第1プレート2aと第2プレート2cとの間には、インナーフィン10が内装される。そして第1プレート2aにはその平面に開口3が設けられ、開口3の孔縁部が外面側に筒状に形成されたバーリング4を一体的に有する。そしてバーリング4の開口は、絶縁基板5の外周よりもわずかに小に形成され、バーリング4の先端が絶縁基板5で閉塞される。
このように構成された各部品は、一体的にその接触部がろう付け固定されて液密に形成される。そして絶縁基板5の上面には、発熱量の大きな電子部品6がハンダ付け等の手段により接合される。また、ヒートシンク本体2内には冷却液1が流通される。そして電子部品6からの発熱は、絶縁基板5を介して直接冷却液1により吸熱される。
このとき絶縁基板5と開口3の接合面においては、両者間に熱膨張率が異なるため熱応力が生じる。その応力は、バーリング形成された開口3のわずかな変形により吸収され、絶縁基板5に割れを生じることがない。また、絶縁基板5とヒートシンク本体2との接触面は少なく且つ、絶縁基板5は冷却液1に接触している。
そして、直接電子部品6の発熱が冷却液1に吸収されるため、ヒートシンク本体2自体は比較的低温に保たれ、その点からもヒートシンク本体2と絶縁基板5との接合部に加わる熱応力を小とし、信頼性の高いヒートシンクとなり得る。
なお、この例では一対の第1プレート2aと第2プレート2cとの間にスペーサ2bおよびインナーフィン10を配置したが、スペーサ2bおよびインナーフィン10に代えて、外周が第1プレート2aと第2プレート2cに整合する枠部を有し、各枠部間に網目状のフィン部を設けた図示しないインナーフィンを複数接合することもできる。その場合には、冷却液1の出入口を第1プレート2aまたは第2プレート2cに設けることができる。
さらには、インナーフィンの枠の一部を開口しそこから冷却液1を流出入してもよい。
次に、図3は本発明の他の実施の形態を示し、図4はそのヒートシンク本体2の第1プレート2aの平面斜視図である。
この例が図1のそれと異なる点は、第1プレート2aの形状のみである。この第1プレート2aは開口3を有し、その孔縁部に環状の突条部7を介し、その外側に隣接して環状溝8が形成されている。そして開口3には、複数の架橋部9が突条部7と一体に且つ面一に形成されている。
このような第1プレート2aはプレス成形により形成することができる。或いはアルミニュームダイキャスト、さらにはアルミニューム材の切削によって形成することもできる。
このようにしてなる第1プレート2aには、その開口3の孔縁部と絶縁基板5とがろう付けにより接合される。このとき絶縁基板5の裏面は突条部7および架橋部9によって接合される。この架橋部9の存在は、接合時に絶縁基板5を平面に維持してろう付けすることが可能とする。そしてヒートシンク本体2内および各架橋部9間には、冷却液1が充満して流通する。また絶縁基板5上には、電子部品6がろう付け、はんだ付け等の手段により接合され、電子部品6からの発熱は絶縁基板5を介し冷却液1に直接吸熱される。
絶縁基板5からの熱の一部は、架橋部9および突条部7に伝熱されるが、それらに加わる熱応力は環状溝8等の存在により効果的に吸収され、絶縁基板5に割れが生じることはない。
本発明のヒートシンクの第1の実施の形態を示す縦断面図。 同ヒートシンク本体2の第1プレート2aおよび絶縁基板5の分解斜視図。 本発明のヒートシンクの第2の実施の形態を示す縦断面図。 同ヒートシンクに用いられるヒートシンク本体2の第1プレート2aの平面斜視図。
符号の説明
1 冷却液
2 ヒートシンク本体
2a 第1プレート
2b スペーサ
2c 第2プレート
3 開口
4 バーリング
5 絶縁基板
6 電子部品
7 突条部
8 環状溝
9 架橋部
10 インナーフィン
11 ろう材

Claims (2)

  1. 内部に冷却液(1) が流通する偏平なヒートシンク本体(2) の平坦な外面に、開口(3) が設けられ、
    その開口(3) の孔縁部に外面側に筒状に突出するバーリング(4)が形成され、そのバーリング(4)の先端が絶縁基板(5)で液密に閉塞され、
    その絶縁基板(5)上に発熱する電子部品(6)が接合される液冷ヒートシンク。
  2. 内部に冷却液(1) が流通する偏平なヒートシンク本体(2) の平坦な外面に、開口(3) が設けられ、
    その開口(3) の外面側の孔縁部に、環状の突条部(7) を残存させてその外周に環状溝(8) が形成されると共に、前記開口(3) に架橋部(9) が一体に横断され、
    前記突条部(7) および架橋部(9) に絶縁基板(5)が被着されて、前記開口(3) が液密に閉塞され、
    その絶縁基板(5)上に発熱する電子部品(6)が接合される液冷ヒートシンク。
JP2007003695A 2007-01-11 2007-01-11 液冷ヒートシンク Expired - Fee Related JP4832316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003695A JP4832316B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 液冷ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003695A JP4832316B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 液冷ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172017A true JP2008172017A (ja) 2008-07-24
JP4832316B2 JP4832316B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39699831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003695A Expired - Fee Related JP4832316B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 液冷ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832316B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121557A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Hitachi Ltd 回転機器の電子部品冷却構造及びその製作方法
JPH11163572A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Denso Corp 液冷回路装置
JP2006166604A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121557A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Hitachi Ltd 回転機器の電子部品冷却構造及びその製作方法
JPH11163572A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Denso Corp 液冷回路装置
JP2006166604A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4832316B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955251B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6199397B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006245479A (ja) 電子部品冷却装置
JP2007335663A (ja) 半導体モジュール
JP2013232614A (ja) 半導体装置
KR20080103920A (ko) 반도체 디바이스
JP2010219529A (ja) 両面冷却式電力用被覆層付き電力モジュール
JP5926928B2 (ja) パワー半導体モジュール冷却装置
JP2008270297A (ja) パワーユニットおよび放熱容器
JP6554406B2 (ja) 液冷式冷却器
JPWO2016103436A1 (ja) 半導体モジュール
JP2010123881A (ja) コールドプレート
US9772143B2 (en) Thermal module
JP5114323B2 (ja) 半導体装置
JP2005191502A (ja) 電子部品冷却装置
JP2011091088A (ja) 発熱体の放熱構造、および該放熱構造を用いた半導体装置
JP2008282969A (ja) 冷却器及び電子機器
JPWO2020105075A1 (ja) 半導体装置
JP5392196B2 (ja) 半導体装置
JP6344477B2 (ja) 半導体モジュール
JP2008294281A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008294282A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP2006210611A (ja) 放熱フィンを備えたヒートシンク及びその製造方法。
JP4605009B2 (ja) パワーモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees