JP2008170902A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008170902A5
JP2008170902A5 JP2007006378A JP2007006378A JP2008170902A5 JP 2008170902 A5 JP2008170902 A5 JP 2008170902A5 JP 2007006378 A JP2007006378 A JP 2007006378A JP 2007006378 A JP2007006378 A JP 2007006378A JP 2008170902 A5 JP2008170902 A5 JP 2008170902A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
members
piezoelectric elements
pair
deformable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007006378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170902A (ja
JP4983266B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007006378A priority Critical patent/JP4983266B2/ja
Priority claimed from JP2007006378A external-priority patent/JP4983266B2/ja
Publication of JP2008170902A publication Critical patent/JP2008170902A/ja
Publication of JP2008170902A5 publication Critical patent/JP2008170902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983266B2 publication Critical patent/JP4983266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 光反射性を有する光反射部を備えた可動板を含む可動部と、
    前記可動部を支持する弾性変形可能な複数の変形部材と、
    前記各変形部材上に接合され、前記各変形部材を前記可動板の厚さ方向に曲げ変形させることにより前記可動板を回動させる複数の圧電素子とを有し、
    前記複数の圧電素子のうち、少なくとも1つの圧電素子が前記可動板の表面側に設けられ、残りの圧電素子が前記可動板の裏面側に設けられていることを特徴とする光学デバイス。
  2. 光反射性を有する光反射部を備えた可動板を含む可動部と、
    前記可動部を支持する弾性変形可能な4つの変形部材と、
    前記各変形部材上に接合され、前記各変形部材を前記可動板の厚さ方向に曲げ変形させることにより前記可動板を回動させる4つの圧電素子とを有し、
    前記4つの圧電素子のうち、2つの圧電素子が前記可動板の一方の面側に設けられ、他の2つの圧電素子が前記可動板の他方の面側に設けられていることを特徴とする光学デバイス。
  3. 前記可動部は、前記可動板を回動可能に支持する弾性変形可能な1対の軸部材と、前記各軸部材に連結された1対の駆動部材とを含み、前記4つの変形部材は、対をなし前記各駆動部材に対応して連結され、前記各対の変形部材を互いに反対方向に曲げ変形させることにより、前記各駆動部材を回動させ、これに伴い、前記各軸部材を捩れ変形させながら前記可動板を回動させるように構成されている請求項2に記載の光学デバイス。
  4. 前記2対の変形部材に連結され、前記可動板を囲むように枠状をなす枠状部材を有し、前記各軸部材を捩れ変形させながら第1の軸線まわりに前記可動板を回動させるとともに、前記枠状部材を前記第1の軸線に直交する第2の軸線まわりに回動させて前記可動板を前記第2の軸線まわりに回動させるように構成されている請求項3に記載の光学デバイス。
  5. 前記可動部は、前記可動板を第1の軸線まわりに回動可能に支持する弾性変形可能な1対の第1の軸部材と、前記各第1の軸部材に連結され、前記可動板を囲むように枠状をなす枠状部材と、前記枠状部材を前記第1の軸線と直交する第2の軸線まわりに回動可能に支持する弾性変形可能な1対の第2の軸部材と、前記各第2の軸部材に連結された1対の駆動部材とを含み、前記4つの変形部材は、対をなし前記各駆動部材に対応して連結され、前記各対の変形部材を互いに反対方向に曲げ変形させることにより、前記各駆動部材を回動させ、これに伴い、前記各第2の軸部材を捩れ変形させながら前記枠状部材を前記第2の軸線まわりに回動させて前記可動板を前記第2の軸線まわりに回動させるとともに、前記各第1の軸部材を捩れ変形させながら可動板を前記第1の軸線まわりに回動させるように構成されている請求項2に記載の光学デバイス。
  6. 前記1対の駆動部材のうちの一方の駆動部材に連結された前記1対の変形部材に対応する前記1対の圧電素子は、それぞれ、前記可動板の一方の面側に設けられ、前記1対の駆動部材のうちの他方の駆動部材に連結された前記1対の変形部材に対応する前記1対の圧電素子は、それぞれ、前記可動板の他方の面側に設けられている請求項2ないし5のいずれかに記載の光学デバイス。
  7. 前記各駆動部材に連結された前記1対の変形部材に対応する前記1対の圧電素子は、一方の前記圧電素子が前記可動板の一方の面側に設けられ、他方の前記圧電素子が前記可動板の他方の面側に設けられている請求項2ないし5のいずれかに記載の光学デバイス。
  8. 前記変形部材は、これに対応する前記駆動部材に対し前記可動板とは反対側に設けられている請求項2ないし7のいずれかに記載の光学デバイス。
  9. 前記変形部材は、これに対応する前記駆動部材に対し前記可動板側に設けられている請求項2ないし7のいずれかに記載の光学デバイス。
  10. 前記4つの圧電素子は、前記各圧電素子に印加されたオフセット電圧による前記可動板の厚さ方向での変位を防止するように設けられている請求項2ないし9のいずれかに記載の光学デバイス。
  11. 光反射性を有する光反射部を備えた可動板を含む可動部と、
    前記可動部を支持する弾性変形可能な4つの変形部材と、
    前記各変形部材上に接合され、前記各変形部材を前記可動板の厚さ方向に曲げ変形させることにより前記可動板を回動させる4つの圧電素子とを有し、
    前記可動板の回動により、前記光反射部で反射した光を走査するものであり、
    前記4つの圧電素子のうち、2つの圧電素子が前記可動板の一方の面側に設けられ、他の2つの圧電素子が前記可動板の他方の面側に設けられていることを特徴とする光スキャナ。
  12. 光反射性を有する光反射部を備えた可動板を含む可動部と、
    前記可動部を支持する弾性変形可能な4つの変形部材と、
    前記各変形部材上に接合され、前記各変形部材を前記可動板の厚さ方向に曲げ変形させることにより前記可動板を回動させる4つの圧電素子とを有し、
    前記可動板の回動により、前記光反射部で反射した光を走査して、対象物上に画像を形成するものであり、
    前記4つの圧電素子のうち、2つの圧電素子が前記可動板の一方の面側に設けられ、他の2つの圧電素子が前記可動板の他方の面側に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  13. 光を反射する平面を備える光反射部材と、
    前記光反射部材を支持する第1および第2の軸部材と、
    前記第1の軸部材に設けられる第1の駆動部と、
    前記第2の軸部材に設けられる第2の駆動部と、
    前記第1の駆動部に設けられる第1および第2の弾性部と、
    前記第2の駆動部に設けられる第3および第4の弾性部と、
    前記第1、第2、第3および第4の弾性部のそれぞれに1つずつ設けられる4つの圧電素子と、を有し、
    前記4つの圧電素子のうちの2つの圧電素子が前記平面の一方の面側に設けられ、前記4つの圧電素子のうちの他の2つの圧電素子が前記平面の他方の面側に設けられていることを特徴とする光学デバイス。
  14. 光を反射する平面を備える光反射部材と、
    前記光反射部材を支持する第1および第2の軸部材と、
    前記第1の軸部材に設けられる第1の駆動部と、
    前記第2の軸部材に設けられる第2の駆動部と、
    前記第1の駆動部に設けられる第1および第2の弾性部と、
    前記第2の駆動部に設けられる第3および第4の弾性部と、
    前記第1、第2、第3および第4の弾性部のそれぞれに1つずつ設けられる4つの圧電素子と、を有し、
    前記4つの圧電素子のうちの2つの圧電素子が前記平面の一方の面側に設けられ、前記4つの圧電素子のうちの他の2つの圧電素子が前記平面の他方の面側に設けられ、
    前記光反射部材で反射した光を走査することを特徴とする光スキャナ。
  15. 光を反射する平面を備える光反射部材と、
    前記光反射部材を支持する第1および第2の軸部材と、
    前記第1の軸部材に設けられる第1の駆動部と、
    前記第2の軸部材に設けられる第2の駆動部と、
    前記第1の駆動部に設けられる第1および第2の弾性部と、
    前記第2の駆動部に設けられる第3および第4の弾性部と、
    前記第1、第2、第3および第4の弾性部のそれぞれに1つずつ設けられる4つの圧電素子と、を有し、
    前記4つの圧電素子のうちの2つの圧電素子が前記平面の一方の面側に設けられ、前記4つの圧電素子のうちの他の2つの圧電素子が前記平面の他方の面側に設けられ、
    前記光反射部材で反射した光を走査し、対象物に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2007006378A 2007-01-15 2007-01-15 光学デバイス、光スキャナ、および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4983266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006378A JP4983266B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 光学デバイス、光スキャナ、および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006378A JP4983266B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 光学デバイス、光スキャナ、および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008170902A JP2008170902A (ja) 2008-07-24
JP2008170902A5 true JP2008170902A5 (ja) 2010-05-27
JP4983266B2 JP4983266B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39699019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006378A Expired - Fee Related JP4983266B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 光学デバイス、光スキャナ、および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983266B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210955A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Brother Ind Ltd 光スキャナ
US7986449B2 (en) * 2008-05-16 2011-07-26 Microvision, Inc. Induced resonance comb drive scanner
JP5272989B2 (ja) * 2009-09-17 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 2次元光スキャナ
DE102010029539B4 (de) * 2010-06-01 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil
JP2014182225A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Seiko Epson Corp 光スキャナー、アクチュエーター、画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP6349229B2 (ja) * 2014-10-23 2018-06-27 スタンレー電気株式会社 二軸光偏向器及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309018A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp アクチュエータ
JP4655977B2 (ja) * 2006-03-22 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 光スキャナ、及び、光走査装置、及び、画像表示装置、及び、網膜走査型画像表示装置、及び、光スキャナにおける梁部の形成方法
JP2007292918A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Holdings Inc 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170902A5 (ja)
JP4457093B2 (ja) マイクロミラーデバイス及びそのアレイ
US8711460B2 (en) Moving structure and micro-mirror device using the same
TW201915643A (zh) 軟性顯示設備及支撐裝置
KR100695170B1 (ko) 압전 액츄에이터를 사용하는 마이크로 미러
JP6205587B2 (ja) 光学反射素子
JP2008139886A (ja) 2次元マイクロ光スキャナー
US8917434B2 (en) Vibrating mirror element and method for manufacturing vibrating mirror element
KR20170136907A (ko) 힌지 및 이를 구비하는 플렉서블 디스플레이 디바이스
JP2010288435A5 (ja)
US20120320441A1 (en) Vibrating Mirror Element
TWI558653B (zh) 微型致動器之振動結構
WO2018025833A3 (en) Light deflector, optical scanning device, image projection device, and mobile object
JP2018054974A5 (ja)
JP2012123140A5 (ja)
JP2009077595A5 (ja)
JP2008178173A5 (ja)
JP2008058752A5 (ja)
CN111308798B (zh) 显示模块
JP2006053396A (ja) 駆動機構、および該機構を備えたマイクロミラー装置
TWM542920U (zh) 樞軸總成與使用其之可折式顯示裝置
TW201402970A (zh) 具有調整結構的齒輪傳動系統
JP2003344797A5 (ja)
JP2009122304A5 (ja)
JP2009271375A5 (ja)