JP2008170151A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008170151A5
JP2008170151A5 JP2006230430A JP2006230430A JP2008170151A5 JP 2008170151 A5 JP2008170151 A5 JP 2008170151A5 JP 2006230430 A JP2006230430 A JP 2006230430A JP 2006230430 A JP2006230430 A JP 2006230430A JP 2008170151 A5 JP2008170151 A5 JP 2008170151A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cross
cylinder
distance
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006230430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263940A (ja
JP4557940B2 (ja
JP2007263940A6 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006230430A priority Critical patent/JP4557940B2/ja
Priority to JP2006230430D priority patent/JP2008170151A/ja
Priority claimed from JP2006230430A external-priority patent/JP4557940B2/ja
Publication of JP2007263940A publication Critical patent/JP2007263940A/ja
Publication of JP2007263940A6 publication Critical patent/JP2007263940A6/ja
Publication of JP2008170151A5 publication Critical patent/JP2008170151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557940B2 publication Critical patent/JP4557940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 下記(a)および(b)を備えた測定手段を用いる、被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法であって、下記工程(i)〜(vi)を含むことを特徴とする被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    〈測定手段〉
    (a) 円筒受け治具、
    (b) 前記断面円を含む断面上に位置し、前記軸と前記断面円との交点である測定基準点(O0)に向けられ、前記O0および第1センサーを結ぶ線と前記O0および第2センサーを結ぶ線との挟角ならびに前記O0および第2センサーを結ぶ線と前記O0および第3センサーを結ぶ線との挟角がともにθ°になるように配置・固定された、変位を検出するための第1センサー、第2センサーおよび第3センサーを取り付けた台、
    〈工程〉
    (i) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔL1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔL2)、ならびに、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔL3)をそれぞれ測定する工程、
    (ii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L2)、ならびに、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L3)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:L1=LS1−ΔL1
    L2=LS2−ΔL2
    L3=LS3−ΔL3
    (ここで、LS1は前記第1センサーから前記O0までの距離であり、LS2は前記第2センサーから前記O0までの距離であり、LS3は前記第3センサーから前記O0までの距離である)、
    (iii) 前記被測定円筒を第1センサーから第2センサーの方向へθ°回転させ、工程(i)および(ii)を繰り返す工程、
    (iv) 工程(iii)の回転前には前記O0に一致していた前記被測定円筒の前記断面円上の点である浮動点O’から前記O0を通り前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線までの距離(ΔO1)を、工程(ii)で得られたL1およびL2ならびに工程(iii)で得られたL2およびL3を用いて算出する工程、
    (v) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を、工程(iii)で得られたL1ならびに工程(iv)で得られたΔO1を用いて算出する工程
    (vi) 工程(v)で算出された距離を用いて前記断面円の形状を得る工程
  2. 下記(a)および(b)を備えた測定手段を用いる、被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法であって、下記工程(i)〜(vi)を含むことを特徴とする被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    〈測定手段〉
    (a) 円筒受け治具、
    (b) 前記断面円を含む断面上に位置し、前記軸と前記断面円との交点である測定基準点(O0)に向けられ、前記O0および第1センサーを結ぶ線と前記O0および第2センサーを結ぶ線との挟角ならびに前記O0および第3センサーを結ぶ線と前記O0および第4センサーを結ぶ線との挟角がともにθ°になるように配置・固定された、変位を検出するための第1センサー、第2センサー、第3センサーおよび第4センサーを取り付けた台、
    〈工程〉
    (i) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔL1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔL2)、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔL3)、ならびに、前記O0および前記第4センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第4センサーまでの距離(ΔL4)をそれぞれ測定する工程、
    (ii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L2)、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L3)、ならびに、前記O0および前記第4センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L4)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:
    L1=LS1−ΔL1
    L2=LS2−ΔL2
    L3=LS3−ΔL3
    L4=LS4−ΔL4
    (ここで、LS1は前記第1センサーから前記O0までの距離であり、LS2は前記第2センサーから前記O0までの距離であり、LS3は前記第3センサーから前記O0までの距離であり、LS4は前記第4センサーから前記O0までの距離である)、
    (iii) 前記被測定円筒を第1センサーから第2センサーの方向へθ°回転させ、工程(i)および(ii)を繰り返す工程、
    (iv) 工程(iii)の回転前には前記O0に一致していた前記被測定円筒の前記断面円上の点である浮動点O’から前記O0を通り前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線までの距離(ΔO1)を、工程(ii)で得られたL1およびL3ならびに工程(iii)で得られたL2およびL4を用いて算出する工程、
    (v) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を、工程(iii)で得られたL1ならびに工程(iv)で得られたΔO1を用いて算出する工程
    (vi) 工程(v)で算出された距離を用いて前記断面円の形状を得る工程
  3. 下記(a)および(b)を備えた測定手段ならびに軸に直交する断面円として半径が既知の真円状断面円を有する参照円筒を用いる、被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法であって、下記工程(i)〜(viii)を含むことを特徴とする被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    〈測定手段〉
    (a) 円筒受け治具、
    (b) 前記参照円筒の前記真円状断面円を含む断面上に位置し、前記参照円筒の軸と前記真円状断面円との交点である測定基準点(O0)に向けられ、前記O0および第1センサーを結ぶ線と前記O0および第2センサーを結ぶ線との挟角ならびに前記O0および第2センサーを結ぶ線と前記O0および第3センサーを結ぶ線との挟角がともにθ°になるように配置・固定された、変位を検出するための第1センサー、第2センサーおよび第3センサーを取り付けた台、
    〈工程〉
    (i) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔLR1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔLR2)、ならびに、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔLR3)をそれぞれ測定する工程、
    (ii) 前記第1センサーから前記O0までの距離(LS1)、前記第2センサーから前記O0までの距離(LS2)、ならびに、前記第3センサーから前記O0までの距離(LS3)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:
    LS1=d2+ΔLR1
    LS2=d2+ΔLR2
    LS3=d2+ΔLR3
    (ここで、d2は前記参照円筒の前記真円状断面円の半径である)、
    (iii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔL1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔL2)、ならびに、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔL3)をそれぞれ測定する工程、
    (iv) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L2)、ならびに、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L3)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:L1=LS1−ΔL1
    L2=LS2−ΔL2
    L3=LS3−ΔL3
    (v) 前記被測定円筒を第1センサーから第2センサーの方向へθ°回転させ、工程(iii)および(iv)を繰り返す工程、
    (vi) 工程(v)の回転前には前記O0に一致していた前記被測定円筒の前記断面円上の点である浮動点O’から前記O0を通り前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線までの距離(ΔO1)を、工程(iv)で得られたL1およびL2ならびに工程(v)で得られたL2およびL3を用いて算出する工程、
    (vii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を、工程(v)で得られたL1ならびに工程(vi)で得られたΔO1を用いて算出する工程
    (viii) 工程(vii)で算出された距離を用いて前記断面円の形状を得る工程
  4. 下記(a)および(b)を備えた測定手段ならびに軸に直交する断面円として半径が既知の真円状断面円を有する参照円筒を用いる、被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法であって、下記工程(i)〜(viii)を含むことを特徴とする被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    〈測定手段〉
    (a) 円筒受け治具、
    (b) 前記参照円筒の前記真円状断面円を含む断面上に位置し、前記参照円筒の軸と前記真円状断面円との交点である測定基準点(O0)に向けられ、前記O0および第1センサーを結ぶ線と前記O0および第2センサーを結ぶ線との挟角ならびに前記O0および第3センサーを結ぶ線と前記O0および第4センサーを結ぶ線との挟角がともにθ°になるように配置・固定された、変位を検出するための第1センサー、第2センサー、第3センサーおよび第4センサーを取り付けた台、
    〈工程〉
    (i) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔLR1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔLR2)、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔLR3)、ならびに、前記O0および前記第4センサーを結ぶ線と前記参照円筒の前記真円状断面円の円周との交点から前記第4センサーまでの距離(ΔLR4)をそれぞれ測定する工程、
    (ii) 前記第1センサーから前記O0までの距離(LS1)、前記第2センサーから前記O0までの距離(LS2)、前記第3センサーから前記O0までの距離(LS3)、ならびに、前記第4センサーから前記O0までの距離(LS4)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:
    LS1=d2+ΔLR1
    LS2=d2+ΔLR2
    LS3=d2+ΔLR3
    LS4=d2+ΔLR4
    (ここで、d2は前記参照円筒の前記真円状断面円の半径である)、
    (iii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第1センサーまでの距離(ΔL1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第2センサーまでの距離(ΔL2)、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第3センサーまでの距離(ΔL3)、ならびに、前記O0および前記第4センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記第4センサーまでの距離(ΔL4)をそれぞれ測定する工程、
    (iv) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L1)、前記O0および前記第2センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L2)、前記O0および前記第3センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L3)、ならびに、前記O0および前記第4センサーを結ぶ線と前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点から前記O0までの距離(L4)を下記式にしたがってそれぞれ算出する工程:
    L1=LS1−ΔL1
    L2=LS2−ΔL2
    L3=LS3−ΔL3
    L4=LS4−ΔL4
    (v) 前記被測定円筒を第1センサーから第2センサーの方向へθ°回転させ、工程(iii)および(iv)を繰り返す工程、
    (vi) 工程(v)の回転前には前記O0に一致していた前記被測定円筒の前記断面円上の点である浮動点O’から前記O0を通り前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線までの距離(ΔO1)を、工程(iv)で得られたL1およびL3ならびに工程(v)で得られたL2およびL4を用いて算出する工程、
    (vii) 前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を、工程(v)で得られたL1ならびに工程(vi)で得られたΔO1を用いて算出する工程
    (viii) 工程(vii)で算出された距離を用いて前記断面円の形状を得る工程
  5. 下記工程(vii)をさらに有する請求項1に記載の被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    (vii) 前記工程(i)から(v)までを1回以上繰り返し、前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記工程(iii)の回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を得る工程。
  6. 下記工程(vii)をさらに有する請求項2に記載の被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    (vii) 前記工程(i)から(v)までを1回以上繰り返し、前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記工程(iii)の回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を得る工程。
  7. 下記工程(ix)をさらに有する請求項3に記載の被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    (ix) 前記工程(iii)から(vii)までを1回以上繰り返し、前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記工程(v)の回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を得る工程。
  8. 下記工程(ix)をさらに有する請求項4に記載の被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法:
    (ix) 前記工程(iii)から(vii)までを1回以上繰り返し、前記O0および前記第1センサーを結ぶ線と前記工程(v)の回転後の前記被測定円筒の前記断面円の円周との交点において前記O0および前記第1センサーを結ぶ線に直交する線から前記O’までの距離を得る工程。
  9. 被測定円筒の軸に直交する複数の断面円の形状を測定する工程を含む被測定円筒の円筒形状を測定する方法において、
    複数の断面円の形状の測定を請求項1〜8のいずれかに記載の方法によって行うことを特徴とする被測定円筒の円筒形状の測定方法。
JP2006230430A 2005-09-02 2006-08-28 被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法および被測定円筒の円筒形状の測定方法 Active JP4557940B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230430A JP4557940B2 (ja) 2005-09-02 2006-08-28 被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法および被測定円筒の円筒形状の測定方法
JP2006230430D JP2008170151A (ja) 2005-09-02 2006-08-28 円筒体の測定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254327 2005-09-02
JP2008502632 2006-02-28
JP2006052880 2006-02-28
JP2006230430A JP4557940B2 (ja) 2005-09-02 2006-08-28 被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法および被測定円筒の円筒形状の測定方法

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2007263940A JP2007263940A (ja) 2007-10-11
JP2007263940A6 JP2007263940A6 (ja) 2008-01-17
JP2008170151A5 true JP2008170151A5 (ja) 2009-10-15
JP4557940B2 JP4557940B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=38637055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230430A Active JP4557940B2 (ja) 2005-09-02 2006-08-28 被測定円筒の軸に直交する断面円の形状の測定方法および被測定円筒の円筒形状の測定方法
JP2006230430D Pending JP2008170151A (ja) 2005-09-02 2006-08-28 円筒体の測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230430D Pending JP2008170151A (ja) 2005-09-02 2006-08-28 円筒体の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4557940B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI122500B (fi) * 2009-11-11 2012-02-29 Andritz Oy Menetelmä ja laitteisto pyörivän sylinterimäisen laitteen mittaamiseksi ja linjaamiseksi
CN105643388B (zh) * 2016-02-02 2018-02-06 上海日进机床有限公司 工件尺寸检测装置、方法及多工位组合式晶棒加工设备
CN113008191B (zh) * 2021-01-26 2023-10-27 武汉船用机械有限责任公司 轴状工件内孔直线度的测量方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119208A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> Roundness measuring apparatus
JPS6073413A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真円度測定方法
JPH04148819A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd ロールプロフィール測定方法およびその装置
JP3004488B2 (ja) * 1992-11-04 2000-01-31 三菱重工業株式会社 円筒形状の測定方法
JP2000249540A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Tokyo Seimitsu Co Ltd 円筒物の形状測定装置及び測定方法
JP3564106B2 (ja) * 2002-02-18 2004-09-08 福島県 真円測定方法および真円測定装置
WO2006025603A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha 円形状の測定方法、円筒形状の測定方法及び円筒形状の測定装置
JP2006266910A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 円筒形状の測定方法及び測定装置
JP2007232637A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Canon Inc 円筒状基体上の塗膜の膜厚測定方法及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010525321A5 (ja)
CN103706673B (zh) 一种圆管构件的节点部件径向定位方法
CN109490835B (zh) 一种超短基线水声定位系统系统误差的水池校准方法
WO2021159662A1 (zh) 一种安装偏心状态下谐波减速器柔轮径向变形的检测方法
CN204128679U (zh) 一种用于测量管道振动的加速度传感器固定装置
CN101196394A (zh) 小段圆弧圆度的优化最小二乘评价方法
JP2008170151A5 (ja)
JP2010071705A (ja) カップリングの芯出し治具
JP2010101689A (ja) 円形孔の内径測定装置と測定方法
JP2012103134A5 (ja)
JP2016145734A5 (ja)
WO2017162080A1 (zh) 转子的不平衡量的获取方法
TWM576517U (zh) Workpiece processing and detecting device
JP4663385B2 (ja) 回転体表面の凹凸データ補正方法
CN106949855A (zh) 一种转轴角位移测量装置
CN102506647B (zh) 一种用于合拢管测量的球面坐标测量机
CN208367027U (zh) 风速测量装置、风阀以及风量调节系统
CN102589383A (zh) 一种内齿圈齿轮测量夹具
CN103528757B (zh) 车轮动平衡机检测标准装置
CN104128718B (zh) 金属球壳拼装方法及专用于实施该方法的检测工装
CN105738176B (zh) 一种用于模型试验的桩基制作装置
CN206862262U (zh) 一种夹持环校验工具
JP2014100810A5 (ja)
CN103954694A (zh) 超声波法兰检测装置
CN1673711A (zh) 主轴系统不平衡量的测量方法