JP2008168954A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008168954A JP2008168954A JP2007000844A JP2007000844A JP2008168954A JP 2008168954 A JP2008168954 A JP 2008168954A JP 2007000844 A JP2007000844 A JP 2007000844A JP 2007000844 A JP2007000844 A JP 2007000844A JP 2008168954 A JP2008168954 A JP 2008168954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- feeding unit
- roller
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置には、高さが異なるに示す3個所の位置に、同一形状の給紙ユニット15を装着可能な、給紙ユニット連結部14a、14b、14cが設けられている。各給紙ユニット連結部14a、14b、14cには、給紙ユニット15を受け入れる開口141を有する受け入れ部142が設けられ、この受け入れ部142を通じて給紙ユニット15を挿入、連結した際に、給紙ユニット15からの通紙経路が第2の搬送経路Bに連続するように、搬送ローラやガイドによって形成される第3の搬送経路Cが設けられている。このような構成により、ユーザは、後述する同一形状の給紙ユニットを給紙ユニット連結部14a、14b、14cのいずれかを選択して使用することができる。
【選択図】図1
Description
一般的には画像形成装置の手差し給紙は、画像形成装置の背面に、画像形成部に供給される直前のレジストローラと連通する搬送経路を備えた手差し給紙部を画像形成装置の底部等の1個所取り付ける構造が採用されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1記載の手差し給紙の構造では、手差し給紙部が装置の底部に形成されているために、画像形成装置を机の下の床上に設置すると、手差しトレイが非常に低い位置となり、しゃがみこんで所要のシート類をセットしなければならず、ユーザビリティ(使い勝手)が悪いという問題がある。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、様々なユーザ環境、業界においても高いユーザビリティを発揮する画像形成装置を提供することを目的とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、当該画像形成装置は、下方に配設された給紙カセットから供給される第1の記録媒体を、レジストローラを介して当該記録媒体の一面に画像形成して排紙ローラによって上方の排紙トレイに搬送する第1の搬送経路と、当該排紙ローラの逆転によって当該記録媒体を反転搬送させて前記レジストローラに供給する第2の搬送経路を備え、前記給紙ユニット連結部は、前記第2の搬送経路に沿って少なくとも高さが異なる2個所以上で配設され、当該給紙ユニットの各々は、前記第2の搬送経路と連続する第3の搬送経路を備え、給紙ユニット連結部と連結された給紙ユニットからの第2の記録媒体を、順次、前記第3の搬送経路、第2の搬送経路及び第1の搬送経路を搬送させて当該第2の記録媒体に画像形成することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置において、前記給紙ユニットには、挿入ガイドレールが設けられ、前記給紙ユニット連結部には、当該ガイドレールの受け部が設けられ、前記挿入ガイドレールを前記受け部に挿入することによって前記給紙ユニットが位置決めされることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、前記給紙ユニット連結部の一つを、本体上部前面側に配置したことを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5記載の画像形成装置において、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路に連続する位置に、両面搬送用の正転ローラを設けることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7記載の画像形成装置において、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路に連続する位置に、両面反転用の正逆転ローラを設けることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、前記給紙ユニットと前記正逆転ローラの間に、少なくとも一つの分岐用爪を回動可能に設けることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項9記載の画像形成装置において、該分岐用爪は、ソレノイドにより電気的に回動可能に取り付けられることを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項9又は10に記載の画像形成装置において、前記分岐用爪の回動により、前記分岐用爪は、前記排紙トレイと前記正逆転ローラを連続的に繋ぐ位置と、前記排紙トレイと前記正逆転ローラの間を分断する位置状態が存在することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項9に記載の画像形成装置において、前記分岐用爪の回動により、当該該分岐爪が、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と前記正逆転ローラとを連通させる位置状態と、前記排紙トレイと前記正逆転ローラとを連通させる位置状態と、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と該正逆転ローラの間を分断しつつ、前記給紙ユニットの上方と前記正逆転ローラとを連通させる位置状態が存在することを特徴とする。
また、請求項15の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、前記給紙ユニット連結部の一つは、本体下部の前面側に配置することを特徴とする。
また、請求項16の発明は、請求項15記載の画像形成装置において、前記給紙ユニット連結部の一つは、本体下部の前面側に配置することを特徴とする。
また、請求項17の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、前記給紙ユニット連結部には、カバー部品を備えることを特徴とする。
また、請求項19の発明は、請求項17記載の画像形成装置において、前記カバー部品を装置本体にスライド移動可能に取り付けることを特徴とする。
また、請求項20の発明は、請求項19記載の画像形成装置において、前記カバー部品にギヤ歯を備え、当該ギヤ歯と噛合して回転するギヤ部品を設け、前記給紙ユニットの挿入によって当該ギヤ部品を回転させて前記カバー部品をスライドさせることを特徴とする。
また、請求項21の発明は、請求項20記載の画像形成装置において、前記給紙ユニットには、前記ギヤ部品と噛合するギヤ歯を有するガイドを設け、前記給紙ユニットの挿入によって、当該給紙ユニットのガイドと噛合するギヤ部品が回転して前記カバー部品をスライドさせることを特徴とする。
この場合、当該給紙ユニットの各々は、第2の搬送経路と連続する第3の搬送経路を備え、給紙ユニット連結部と連結された給紙ユニットからの第2の記録媒体を、順次、前記第3の搬送経路、第2の搬送経路及び第1の搬送経路を搬送させて当該第2の記録媒体に画像形成するようにした場合には、給紙ユニットからの新たな搬送経路を可及的に短い経路とすることができ、コスト低減に有利となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本実施例によるレーザプリンタにおいては、図1のように、最下位の位置に記録媒体Pを収納する給紙カセット1が設けられており、給紙カセット1から供給された用紙等のシート状の記録媒体Pは、後述するように、本体内部の各色毎の画像形成部3Y、3M、3C、3Kで印刷され、最上部の排紙トレイ2に積載される。装置本体内には、Y、M、C、Kの各色毎の感光体3と、感光体3の周りに配設された感光体3の表面を帯電するための帯電装置、各色のトナーを収納し感光体3に形成された静電潜像をトナーで現像する現像装置等の電子写真プロセス部材と、感光体3に静電潜像を形成するためのレーザー光を照射する光書き込みユニット4とを備えた各色毎の画像形成部3Y、3M、3C、3Kが内蔵されている。また、各感光体3上に形成された各色トナー像を記録媒体Pに転写するための中間転写ベルト5、中間転写ベルト5から転写ローラ9を介してトナー像が転写された記録媒体Pに対して定着処理を行う定着装置6などの画像形成に関与する機構部が内蔵されている。また、中間転写ベルト5に対して記録媒体Pを給紙・搬送する第1の搬送経路Aは、装置本体内の手前側でほぼ垂直方向に設定されており、このような給紙・搬送経路Aに対して記録媒体Pを給紙コロ7等により給紙するための給紙カセット1は装置本体の最下位位置において手前方向に引き出し自在に設けられている。
次に、給紙カセット1より供給される記録媒体Pに対する両面印刷時の紙の挙動について説明する。最初、給紙カセット1に積載された記録媒体Pは、給紙コロ7で給紙され、前述のように、搬送経路Aを通って、レジストローラ8、転写ローラ9、定着ローラ10で第一面に画像が形成された後、排紙ローラ11に達する。ここで、排紙ローラ11は、正逆転可能に設けられており、記録媒体Pの後端が両面分岐部12を通過したところで、排紙ローラ11は逆回転になり、途中まで排紙口13に飛び出た記録媒体Pを排紙方向とは反対の方向に引き込む。記録媒体Pは、複数対の搬送ローラ261〜264を備えて記録媒体Pを前述の第1の搬送経路Aと逆送させる第2の搬送経路Bを通り、第1の搬送経路Aとの合流点27を通ってレジストローラ8に達する。このレジストローラ8に達した記録媒体Pは印刷された面が裏面となって反転されており、印刷されていない表面が、転写ローラ9、定着ローラ10と当接するように再び第1の搬送経路Aを搬送されて第二面に画像が形成され、排紙ローラ11を通って排紙トレイ2に排紙される。
図2に示すように、給紙ユニット連結部14a及び14cには、後述する給紙ユニット15の前面15aを挿入可能な開口141が設けられ、開口141内には、駆動回転するする回転軸28に取り付けられた搬送ローラ49と駆動ギヤ50が取り付けられている。回転軸28の回転によって後述する給紙ユニット15の従動ギヤ23を回転させて給紙ユニット15上の記録媒体Pを繰り出すと共に、搬送ローラ49によって給紙ユニット15から繰り出された記録媒体Pを第3の搬送経路Cに搬送する。
従動ギヤ23、カム18、手差し給紙コロ16は、同軸状に、給紙軸17に固定されており、前述の給紙ユニット連結部14a、14b、14cの駆動ギヤ50と従動ギヤ23が噛合して、駆動ギヤ50の回転によってカム18、手差し給紙コロ6が回転されるようになっている。また、カム18と底板20とが連動しており、カム18の回転により底板20が昇降運動するようになっている。底板20の上には底板パッド19が配置されており、また底板20は、下方から図示しない第1の付勢手段で給紙コロ16の方向へ加圧を受けている。第1の付勢手段は一般に圧縮や引っ張りのスプリングで構成される。受台22の上には分離パッド21が配置されており、受台22は下方から図示しない第2の付勢手段で給紙コロ16の方向へ加圧を受けている。この第2の付勢手段も一般に圧縮や引っ張りのスプリングで構成される。
底板20上、及び手差台24上に記録媒体Pが積載されている状態で、前述のクラッチのONによって給紙軸17が矢印X方向に回転を開始し、カム18の非円形稜線と底板20と圧接しているカム18の回転に伴い、カム18の底板20との当接面に沿って底板20が上昇する。よって、底板20上の記録媒体Pは手差し給紙コロ16の方向に加圧を受けつつ、手差し給紙コロ16の回転に伴い、記録媒体Pは搬送方向(矢印Y)へ搬送され、分離パッド部21と手差し給紙コロ16の間で記録媒体Pは一枚だけ分離され、前述した画像形成装置の第3の搬送経路へ搬送されていく。
このように、本実施例による画像形成装置においては、第2の搬送経路Bに沿って、高さが異なる複数の給紙ユニット連結部14a、14b、14cを設けたので、ユーザの要求に応じて、高さを変えた位置で給紙ユニット15に取り付けることが可能となり、給紙ユニット15のユーザビリティを向上させることができる。
また、給紙ユニット15の給紙コロ16の直後の給紙ユニット連結部14a、14b、14cには搬送用のローラ49を設けている。これは手差し給紙コロ16は主に給紙、紙分離の機能を担うので、シート類を搬送する力が十分でないからである。
また、図5に示すように、前述の前記搬送用ローラ49に代えて、給紙ユニット15の第3の搬送経路Cに合流する位置に、両面記録媒体搬送用の正転ローラ58を設けると、図4における手差し給紙ユニット15の直後の搬送ローラ49と両面記録媒体搬送ローラ261を同一の部品で兼ねることができるので、コストが低減された両面機能を持つ画像形成装置を達成することができる。
また、排紙時には、図9に示すように、爪38aが(a)の状態、爪38bが(c)の状態となり、正逆転ローラ11bは正回転Sして記録は、矢印H方向に搬送され、排紙トレイ2に送り出される。
さらに、両面印刷のため記録媒体Pを反転させる場合には、図10のように、爪38aが(b)の状態、爪38bが(d)の状態となる。記録媒体Pの反転前は、正逆転ローラ11bは正回転Sし、定着装置6から搬送された記録媒体Pは矢印J方向に搬送され、爪38aの上方に排出される。ここで、記録媒体Pの後端が分岐点12を通過した後に正逆転ローラ11bを逆回転Rさせると、記録媒体Pは図の矢印K方向へ反転し、両面印刷用に第2の搬送経路Bへ搬送される。このように、これらの構成で爪38a及び38bの位置状態を切り替えることにより、手差しユニット15からの通紙挙動と、両面時の通紙挙動、排紙トレイへの排紙挙動を、確実に安定させることができる。
本実施例においては、分岐用の爪38a及び38bの回動を、ソレノイドを使用して行っている。このソレノイドによる分岐用の爪38aの回動機構について図11に基づいて説明する。なお、分岐用爪38bの回動機構は、基本的に爪38aと同一のため、説明を省略する。
このような一つの分岐爪38cを用いた際の、手差し給紙時、排紙時、両面反転時のシート類の搬送挙動について説明する。まず、手差し給紙時の際は、図13のように爪38cが(e)の状態になり、正逆転ローラ11bは、逆回転Rして記録媒体Pは、矢印G方向に搬送され、両面印刷用の第2の搬送経路Bへ搬送される。
さらに、両面印刷における通紙の反転時の場合には、図15に示すように、爪が(g)の状態となる。記録媒体Pの反転前は、正逆転ローラ11bは正回転Sし、定着装置6から搬送された記録媒体Pは、矢印J方向の爪38cの上方に掃き出される。ここで、記録媒体Pの後端が分岐点12を通過した後に正逆転ローラ11bを逆回転Rさせると、記録媒体Pは反転し、両面印刷用の第2の搬送経路Bへ搬送される。このような構成にすることにより、分岐用の爪を1個で形成することができ、排紙トレイ2への排紙挙動等を、安価なコストで確実に安定させることができる。
図18に示すように、ユーザの使用環境に応じて給紙ユニット連結部として、本体下部の給紙ユニット連結部14cを選択し、この連結部14cに給紙ユニット15を前述のようにして装着すると、画像形成装置を書籍棚の上などの高い位置に設置している場合に、手差しユニット15にユーザがアクセスしやすくなり、手差しユニットのユーザビリティを大きく向上させることができる。
また、図18には手差しユニット15の近傍の搬送ローラ49と、両面印刷用の搬送経路Bに搬送ローラ264を別個に設けているが、図19に示すように、手差しユニット15の記録媒体Pの搬送経路Cと両面印刷用の搬送経路Bの合流する部分に、記録媒体Pの搬送用の正転ローラ47を設けると、図18における前記搬送ローラ49と搬送ローラ264を一つのローラで兼ねることができるので、コスト低減を図った本体通紙経路を持つ画像形成装置を達成することができる。
以上のように、本実施例における画像形成装置において、少なくとも高さが異なる2個所以上の部位に給紙ユニット連結部を形成し、これらの連結部に同一形状の給紙ユニットを選択的に取り付け可能としたので、必要に応じて給紙ユニットの高さ位置が変更可能となり、ユーザビリティを大きく向上させることができる。
このように、排紙専用の搬送経路Dと正転ローラ11cと爪45を設けることによって、手差しユニット15及び正逆転ローラ11bからの給紙動作と、排紙ローラ11cから排紙トレイ2への排紙動作を同時に行えるので、単位時間あたりの通紙枚数を多くすることができる。
そこで、図20に示すように、給紙ユニット連結部14a及び14cにカバー部品51を取り付け、このカバー部品によって使用しない給紙ユニット連結部14aを閉蓋するようにしている。この場合、カバー部品51は、支点52を中心に回動可能に取り付けられ、使用時にカバー部品51を上方に回動させて給紙ユニット連結部14aの開口141を露出させ、開口141内に給紙ユニット15を挿入して給紙ユニット連結部14aに連結させることができる。
また、カバー部品51を、図20に示すような回動方式に代えて、図21に示すように、矢印T方向へのスライド移動可能なように設けることもでき、このように、スライド方式とした場合には、給紙ユニット15の連結時にカバー部品51を取り外す必要がなく、カバー部品51の保管場所が不要である。
さらに、図21に示すスライド式のカバー部品を使用する場合に、給紙ユニット15の給紙ユニット連結部14aへの挿抜力を利用してカバー部品51を自動的に上下にスライドさせて開口141を開閉することが好ましい。図22及び図23にこの自動開閉方式の一例を示している。
Claims (21)
- 本体部に高さが異なる2個所以上の給紙ユニット連結部を備え、当該給紙ユニット連結部の各々は、同一形状の給紙ユニットを連結することが可能な受け入れ部を備えたことを特徴とする画像形成装置。
- 下方に配設された給紙カセットから供給される第1の記録媒体を、レジストローラを介して当該第1の記録媒体の一面に画像形成して排紙ローラによって上方の排紙トレイに搬送する第1の搬送経路と、当該排紙ローラの逆転によって当該記録媒体を反転搬送させて前記レジストローラに供給する第2の搬送経路と、を備え、
前記給紙ユニット連結部は、前記第2の搬送経路に沿って高さを異ならせた2個所以上に配設され、当該給紙ユニットの各々は、前記第2の搬送経路と連続する第3の搬送経路を備え、給紙ユニット連結部と連結された給紙ユニットからの第2の記録媒体を、順次、前記第3の搬送経路、第2の搬送経路及び第1の搬送経路を搬送させて当該第2の記録媒体に画像形成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットを手差し給紙ユニットとして用いることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットには挿入ガイドレールが設けられ、前記給紙ユニット連結部には、当該ガイドレールの受け部が設けられ、前記挿入ガイドレールを前記受け部に挿入することによって前記給紙ユニットが位置決めされることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニット連結部の一つを、本体上部前面側に配置したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路に連続する位置に、両面搬送用の正転ローラを設けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニット連結部の一つを、本体上部に配置された排紙トレイの上方に配置することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路に連続する位置に、両面反転用の正逆転ローラを設けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8に記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットと前記正逆転ローラとの間に、少なくとも一つの分岐用爪を回動可能に設けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9記載の画像形成装置において、
該分岐用爪は、ソレノイドにより電気的に回動可能に取り付けられることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9記載の画像形成装置において、
前記分岐用爪の回動により、前記分岐用爪は、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と前記正逆転ローラを連続的に繋ぐ位置状態と、該給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と該正逆転ローラの間を分断する位置状態が存在することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9又は10に記載の画像形成装置において、
前記分岐用爪の回動により、前記分岐用爪は、前記排紙トレイと前記正逆転ローラを連続的に繋ぐ位置と、前記排紙トレイと前記正逆転ローラの間を分断する位置状態が存在することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9に記載の画像形成装置において、
前記分岐用爪の回動により、当該該分岐爪が、前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と前記正逆転ローラとを連通させる位置状態と、
前記排紙トレイと前記正逆転ローラとを連通させる位置状態と、
前記給紙ユニットの記録媒体の搬送経路と該正逆転ローラの間を分断しつつ、前記給紙ユニットの上方と前記正逆転ローラとを連通させる位置状態が存在することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記正逆転ローラの下方に、正転ローラを設け、当該正転ローラの上流にシート類分岐手段を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニット連結部の一つは、本体下部の前面側に配置することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項15記載の画像形成装置において、
該給紙ユニットのシート搬送路に連続する位置に本体搬送用の正転ローラを設けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニット連結部には、カバー部品を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項17記載の画像形成装置において、
前記カバー部品を装置本体に回動可能に取り付けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項17記載の画像形成装置において、
前記カバー部品を装置本体にスライド移動可能に取り付けることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項19記載の画像形成装置において、
前記カバー部品にギヤ歯を備え、当該ギヤ歯と噛合して回転するギヤ部品を設け、前記給紙ユニットの挿入によって当該ギヤ部品を回転させて前記カバー部品をスライドさせることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項20記載の画像形成装置において、
前記給紙ユニットには、前記ギヤ部品と噛合するギヤ歯を有するガイドを設け、前記給紙ユニットの挿入によって、当該給紙ユニットのガイドと噛合するギヤ部品が回転して前記カバー部品をスライドさせることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000844A JP4786554B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000844A JP4786554B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168954A true JP2008168954A (ja) | 2008-07-24 |
JP4786554B2 JP4786554B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=39697430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000844A Expired - Fee Related JP4786554B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4786554B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048315A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052115B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2016-12-27 | カシオ電子工業株式会社 | 印刷装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189338A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nec Corp | 記録装置の給紙機構 |
JP2001281774A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート状記録媒体用容器の装填装置 |
JP2005029282A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Alps Electric Co Ltd | プリンタ |
-
2007
- 2007-01-05 JP JP2007000844A patent/JP4786554B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189338A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nec Corp | 記録装置の給紙機構 |
JP2001281774A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート状記録媒体用容器の装填装置 |
JP2005029282A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Alps Electric Co Ltd | プリンタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048315A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4786554B2 (ja) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4820696B2 (ja) | 大量給紙装置及び画像形成システム | |
JP2013220905A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2481695A2 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus with the same | |
US8204431B2 (en) | Compact image forming apparatus with post-processing | |
JP2016034742A (ja) | オプション給送用連続シートの給送案内方法及びロールシート画像形成装置 | |
JP2007197105A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010064811A (ja) | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
KR101395115B1 (ko) | 화상형성기기 | |
JP2009220987A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4786554B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5365382B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058892A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009132469A (ja) | 画像記録媒体供給装置および画像形成装置 | |
JP5111250B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5087700B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成システム | |
JP6051314B2 (ja) | シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2003337448A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4784204B2 (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
US11175622B2 (en) | Image formation apparatus with movable unit supporting image formation unit | |
JP5157421B2 (ja) | 画像形成装置及び後処理装置 | |
JP6746280B2 (ja) | 画像形成装置及びシート収容ユニット | |
JP2006168892A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP5370742B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP5035617B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2606307B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |