JP2008166678A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166678A
JP2008166678A JP2007107011A JP2007107011A JP2008166678A JP 2008166678 A JP2008166678 A JP 2008166678A JP 2007107011 A JP2007107011 A JP 2007107011A JP 2007107011 A JP2007107011 A JP 2007107011A JP 2008166678 A JP2008166678 A JP 2008166678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
type
emitting diode
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055640B2 (ja
Inventor
Shih-Chang Shei
世 昌 許
Shoshun Ko
詳 竣 洪
Shih-Chen Wei
世 禎 魏
Juh-Yuh Su
住 裕 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epistar Corp
Original Assignee
Epistar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epistar Corp filed Critical Epistar Corp
Publication of JP2008166678A publication Critical patent/JP2008166678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055640B2 publication Critical patent/JP5055640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer

Abstract

【課題】光取り出し効率及び輝度を向上させた発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】表裏の関係にある第1の表面と第2の表面とを有する導電性基板124と、導電性基板124の第1の表面側に形成された金属接合層130と、必要に応じて拡散障壁層122を介して金属接合層130上に形成された金属反射層120と、必要に応じて透明導電層116及びn型金属コンタクト層134を介して金属反射層120上に形成されたn型半導体層106と、n型半導体層106上に形成された活性層108と、活性層108上に形成されたp型半導体層110と、p型半導体層110上に形成され、50μm以上の厚さを有し、透明な導電性材料からなる窓層112と、窓層112上に形成されたp型電極(114)とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)及びその製造方法に関し、特に高い発光効率を有する発光ダイオード及びその製造方法に関する。
発光ダイオードの製造においては、基板材料として、III−V族化合物半導体(例えば、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaNなど)が、よく用いられる。III−V族化合物半導体からなる発光部としてのエピタキシャル構造は、通常非導電性のサファイア基板上に形成され、導電性基板上に形成されるその他のタイプの発光ダイオードとは異なる。このサファイア基板は絶縁体であるため、このサファイア基板上に電極を直接形成することができない。そのため、III−V族化合物半導体を用いる発光ダイオードの場合には、p型半導体層及びn型半導体層の各々を電極に直接接続する方法で製造されていた。
一般に、従来の発光ダイオードは、成長基板(growth substrate)の材料として、n型GaAsを利用していた。n型GaAsからなる成長基板は光を吸収するため、発光ダイオードの活性層で発生した光子のうち、成長基板の方向へ向かう光子は大部分が成長基板により吸収され、発光ダイオードの発光効率に大きな影響を及ぼしていた。
発光ダイオードの基板による光の吸収問題を解決するため、いくつかの方法が提案されている。そのうちの一つは、GaAs基板上からGaAs発光ダイオード用ウェーハを剥離した後、Si基板へ直接接合する技術である(非特許文献1)。また、別の方法は、GaAs基板からAlGaAs発光ダイオード用ウェーハを剥離した後、別の基板へ直接接合する技術である(特許文献1)。しかし、特許文献1で開示された技術では、半導体を接合媒体として用いるため、2つの半導体ウェーハ間の格子方位を揃えなければならず、製造が難しいため製造歩留りが低いという問題点があった。
ベルギーのゲント大学(Gent University)、I.Pollentirer他、"エレクトロニクス・レターズ・ジャーナル(Electronics Letters Journal)" 米国特許第5376580号明細書
本発明の第1の目的は、厚い窓層により電流を拡散させるようにして光取り出し効率を向上させ、発光輝度を向上させた発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第2の目的は、pサイドアップ構造を採用し、素子表面の粗面化を容易にすることにより、光取り出し効率を向上させ、発光輝度を向上させた発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第3の目的は、成長基板上に厚い窓層を形成し、窓層を構造支持体として用いて、成長基板の除去、発光用エピタキシャル構造の後続の処理及び永久基板に対する必要な処理をウェーハの接合前に行うことにより、ボンディング温度が低温に制限されずに、プロセスウィンドウを拡大させ、製造歩留りを向上させることができる発光ダイオードの製造方法を提供することにある。
本発明の第4の目的は、融点が低い合金をウェーハの接合媒体として用いることにより、ウェーハ接合の信頼性を向上させることができる発光ダイオードの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る発光ダイオードは、表裏の関係にある第1の表面と第2の表面とを有する導電性基板と、前記導電性基板の前記第1の表面に形成された金属接合層と、前記金属接合層上に形成された金属反射層と、前記金属反射層上に形成されたn型半導体層と、前記n型半導体層上に形成された活性層と、前記活性層上に形成されたp型半導体層と、前記p型半導体層上に形成され、50μm以上の厚さを有し、透明な導電性材料からなる窓層と、前記窓層上に形成されたp型電極とを備えることを特徴とする。
また、前記導電性基板は、Si、Ge、SiC又はAlNからなり、前記金属反射層は、Au、Al、Ag、Cr又はNiからなることが好ましい。
また、前記金属接合層は、PbSn合金、AuGe合金、AuBe合金、AuSn合金、Sn、In又はPdIn合金からなることが好ましい。
また、前記n型半導体層は、n型(AlGa1−X0.5In0.5Pからなり、前記活性層は、多重量子井戸構造であり、前記p型半導体層は、p型(AlGa1−X0.5In0.5Pからなることが好ましい。
また、前記窓層は、GaP、GaAsP又はAlGaAsからなることが好ましい。
また、前記窓層の厚さは50〜200μmであることが好ましい。
また、前記導電性基板の前記第1の表面と前記金属接合層との間に形成された第1のオーミックコンタクト層と、前記導電性基板の前記第2の表面上に形成された第2のオーミックコンタクト層とをさらに備え、前記第1のオーミックコンタクト層及び前記第2のオーミックコンタクト層は、Ti、Ni、Au又はWからなることが好ましい。
また、前記金属接合層と前記金属反射層の間に形成され、Mo、Pt、W、ITO、ZnO又はMnからなる拡散障壁層をさらに備えることが好ましい。
また、前記金属反射層上に形成され、In、SnO、ZnO、ITO、CTO、CuAlO、CuGaO又はSrCuからなる透明導電層を、さらに備えることが好ましい。
また、前記n型半導体層上に部分的に形成されたn型金属コンタクト層を備え、前記n型金属コンタクト層は、前記n型半導体層に接し、n型GaAs、n型GaAsP又はn型AlGaInPからなるn型コンタクト層と、前記n型コンタクト層上に形成された金属材料層とで構成され、前記n型金属コンタクト層が、前記透明導電層内に突出していることが好ましい。
上記の目的の達成のための本発明に係る発光ダイオードの製造方法は、成長基板を準備するステップと、前記成長基板上にn型半導体層を形成するステップと、前記n型半導体層上に活性層を形成するステップと、前記活性層上にp型半導体層を形成するステップと、前記p型半導体層上に、50μm以上の厚さを有し、透明な導電性材料からなる窓層を形成するステップと、前記成長基板を除去するステップと、前記窓層上の一部にp型電極を形成するステップと、前記n型半導体層の前記活性層が形成された面とは反対側に金属反射層を形成するステップと、表裏の関係にある第1の表面と第2の表面とを有し、前記第1の表面に金属接合層が形成された導電性基板を準備するステップと、前記金属反射層と前記金属接合層とを接合するステップとを含むことを特徴とする。
また、前記金属接合層を、PbSn合金、AuGe合金、AuBe合金、AuSn合金、Sn、In又はPdIn合金で形成することが好ましい。
また、前記窓層を、GaP、GaAsP又はAlGaAsで形成することが好ましい。
また、前記窓層を、50〜200μmの厚さに形成することが好ましい。
また、前記導電性基板に前記金属接合層を形成する前に、前記導電性基板の前記第1の表面に接した第1のオーミックコンタクト層を形成するステップと、前記導電性基板の前記第2の表面に接した第2のオーミックコンタクト層を形成するステップとを、さらに含むことが好ましい。
また、前記n型半導体層を形成するステップの前に、前記成長基板上に、n型コンタクト層を形成するステップを、さらに含むことが好ましい。
また、前記成長基板を除去するステップと前記金属反射層を形成するステップの間に、前記n型コンタクト層をパターン化して残し、前記n型半導体層のその他の部分を露出させるステップと、前記n型コンタクト層上に金属材料層を形成するステップと、前記n型コンタクト層、前記金属材料層及び露出した前記n型半導体層を覆う透明導電層を形成するステップとを、さらに含み、前記n型半導体層と前記透明導電層との間に、前記n型コンタクト層及び前記金属材料層が積層されたn型金属コンタクト層を形成することが好ましい。
また、前記金属反射層を形成するステップと前記金属反射層と前記金属接合層とを接合するステップとの間に、前記金属反射層上に拡散障壁層を形成するステップを、さらに含むことが好ましい。
また、前記n型半導体層を形成するステップの前に、前記成長基板上にエッチングストップ層を形成するステップを、さらに含むことが好ましい。
また、前記窓層を形成するステップは、有機金属化学気相成長法を利用し、前記窓層の一部の厚さを有する第1の薄膜を形成するステップと、気相成長法を利用し、前記第1の薄膜上に、前記窓層の残りの厚さを有する第2の薄膜を形成するステップとを含むことが好ましい。
本発明に係る発光ダイオードによれば、厚い窓層により電流を拡散させて光取り出し効率を向上させ、発光ダイオードの輝度を向上させることができる。
また、本発明の発光ダイオードによれば、pサイドアップ構造により、容易に素子表面を粗面化することができ、光取り出し効率を向上させ、発光輝度を高くすることができる。
本発明に係る発光ダイオードの製造方法によれば、成長基板上に厚い窓層を形成するので十分な構造支持体が提供され、成長基板の除去、発光用エピタキシャル構造の形成等の後続の工程、及び永久基板に対して必要な工程を、ウェーハの接合前に完了させることができる。そのため、ボンディング温度が低く制限されず、プロセスウィンドウを拡大し、製造歩留りを効果的に向上させることができる。
また、本発明に係る発光ダイオードの製造方法によれば、融点が低い金属又は合金をウェーハの接合媒体として用いるため、ウェーハの接合の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る発光ダイオード及びその製造方法によって得られる発光ダイオードは、厚い窓層により電流を拡散させ、光取り出し効率を向上させることが可能であり、また、素子表面の粗面化を行い、光取り出し効率を向上させることにより発光輝度を向上させることができる。また、ウェーハの接合処理前に必要な工程のすべてを完了させるため、接合温度の自由度が高く、プロセスウィンドウを拡大することができる。また、融点が低い合金をウェーハの接合媒体として利用するので、ウェーハの接合の信頼性を効果的に向上させることができる。
以下、添付する図面を参照して、本発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
以下、図1〜図4を参照して説明する。図1〜図4は、本発明の好適な一実施の形態に係る発光ダイオードの製造過程における素子の構造を示す断面図である。
図1は、成長基板上に、エッチングストップ層、n型コンタクト層、n型半導体層、活性層、p型半導体層及び窓層を形成した段階を示している。本実施の形態に係る発光ダイオード素子の製造では、まず成長基板100を準備した後、エピタキシー(エピタキシャル成長)法などにより、成長基板100の表面にn型半導体層106を直接形成する。本発明に係る別の実施の形態では、成長基板100の表面に、必要に応じて、n型コンタクト層104を形成した後、n型コンタクト層104上にn型半導体層106をエピタキシャル成長させる。その場合には、素子の電気的特性がより向上する。
さらに別の実施の形態では、後続の工程で成長基板100の除去が容易に行えるように、必要に応じて、成長基板100の表面にエッチングストップ層102を形成した後、エッチングストップ層102上に順にエピタキシャル成長させたn型コンタクト層104及びn型半導体層106を形成してもよい。n型コンタクト層104の材料としては、n型GaAs、n型GaAsP又はn型AlGaInPを用いることができる。n型半導体層106の材料としては、n型(AlGa1−X0.5In0.5Pを用いることができる。
続いて、エピタキシャル成長法などにより、n型半導体層106上に活性層108を形成する。この活性層108は、多重量子井戸(Multiple Quantum Well:MQW)構造でもよい。活性層108上には、エピタキシャル成長法などにより、p型半導体層110を形成する。このp型半導体層110の材料としては、p型(AlGa1−X0.5In0.5Pなどを用いることができる。
その後、p型半導体層110上に窓層112を形成することにより、図1に示したような構造を形成する。この窓層112は、透明な導電性材料からなり、窓層112の材料としては、GaP、GaAsP又はAlGaAsを用いることができる。また、窓層112は、2段階のエピタキシャル成長法により形成することが好ましい。すなわち、本実施の形態に係る発光ダイオードの製造方法では、有機金属化学気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :MOCVD)法を利用し、窓層112の厚さのうち、一部の厚さを有する第1の薄膜を形成し、エピタキシャル気相成長(Vapor Phase Epitaxy :VPE)法を利用し、第1の薄膜上に窓層112の厚さのうち、残りの厚さを有する第2の薄膜を形成する。本実施の形態の場合、窓層112の厚さは50μm以上(例えば、50〜200μm)が好ましい。厚さが厚いため、ウェーハに、十分な強度を有する支持構造が提供され、窓層112による支持を基に後続の工程を行うことができる。
本実施の形態の場合、上記のように窓層112が厚いため、pサイドアップ構造を形成することができる。そのため、電流の拡散に役立つだけでなく、光取り出し効率を向上させることもできる。また、厚い窓層112が最上部に位置するため、素子表面に粗面化処理を行うことができる。そのため、光取り出し効率を向上させるとともに、素子の輝度を向上させることもできる。
窓層112の形成が完了した後、窓層112を構造支持体として用いて、エッチングにより成長基板100を除去する。この際、成長基板100の表面に、前述のエッチングストップ層102が形成されている場合には、エッチングストップ層102をエッチング終点の判定に用いることができる。本実施の形態の場合、成長基板100を除去する処理の際に、エッチングストップ層102を同時に除去することが好ましい。
図2は、成長基板及びエッチングストリップ層が除去された状態の構造を示している。図1に示したように、エッチングストップ層102上にn型コンタクト層104が形成されているため、成長基板100及びエッチングストップ層102が除去されると、図2に示すように、n型コンタクト層104が露出する。またn型コンタクト層104が形成されていない場合には、成長基板100及びエッチングストップ層102が除去されるとn型半導体層106が露出する。
厚い窓層112は、後続の工程を行う際にエピタキシャル構造を支持することができる十分な強度を有しているため、窓層112の支持の下、成長基板100を容易に除去することができる。
図3(a)は、n型半導体層上に、n型金属コンタクト層、透明導電層、金属反射層及び拡散障壁層を順に形成するとともに、窓層上にp型電極を形成した段階の構造、すなわち素子の上部構造を示している。図3(a)に示すように、成長基板100を除去した後、後続の処理を行う。例えば、n型コンタクト層104が露出している場合には、n型コンタクト層104をパターン化した後、n型コンタクト層104上に金属材料層138を形成することにより、積層構造のn型金属コンタクト層134を形成する。パターン化されたn型金属コンタクト層134とすることにより、n型半導体層106上に占めるn型金属コンタクト層134の占有面積が小さくなり、n型金属コンタクト層134による光の吸収を抑制することができる。また、n型金属コンタクト層134は、n型半導体層106に対してメッシュ状又はドット状に形成してもよく、このような電極構造とすることにより、オーミックコンタクトの特性及び光取り出し効率を、さらに向上させることができる。金属材料層138の材料としては、AuGe合金などを用いることができる。このn型金属コンタクト層134は、後に透明導電層116が形成された段階では、透明導電層116内に突出した形態となる。
続いて、透明導電層116を形成することにより、露出したn型半導体層106及びメッシュ状、ドット状などのn型金属コンタクト層134上を覆う。透明導電層116は、表面118がn型半導体層106と接している。透明導電層116の材料としては、In、SnO、ZnO、ITO(In−Ti−O)、CTO(Cu−Ti−O)、CuAlO、CuGaO又はSrCuを用いることができる。
続いて、図3(a)に示したように、透明導電層116上に金属反射層120を形成する。この金属反射層120は、透明導電層116の表面118と表裏の関係にある裏面に形成する。また別の実施の形態では、透明導電層116及びn型金属コンタクト層134の形成を省略し、n型半導体層106上に金属反射層120を直接形成してもよい。金属反射層120の材料としては、Au、Al、Ag、Cr又はNiを用いることができる。
また図3(a)に示したように、必要に応じて、金属反射層120上に拡散障壁層122を形成してもよい。拡散障壁層122の材料としては、Mo、Pt、W、ITO、ZnO又はMnを用いることができる。さらに蒸着法などにより、窓層112上の一部にp型電極114を形成してもよい。
図3(b)は、導電性基板の一方側の面にオーミックコンタクト層及び金属接合層、他方側の面にオーミックコンタクト層を形成した段階の構造、すなわち素子の下部構造を示している。図3(b)に示した導電性基板124などの永久基板は、図3(a)に示した上部構造と並行して準備する。この導電性基板124は、高導電性及び高熱伝導性を有する材料で構成することが好ましい。導電性基板124の材料としては、Si、Ge、SiC又はAlNを用いることができる。
次に、導電性基板124の表面に、金属接合層130を直接形成する。金属接合層130は、融点が低い金属であることが好ましい。この金属接合層130の材料としては、PbSn、AuGe、AuBe、AuSn、Sn、In又はPdInが好適である。また、図3(b)に示したように、別の実施の形態では、導電性基板124の両側の表面は、必要に応じてオーミックコンタクト層126及びオーミックコンタクト層128を形成する。金属接合層130と導電性基板124の間にオーミックコンタクト層126を形成することにより、発光ダイオード素子の電気的特性を向上させることができる。オーミックコンタクト層126及びオーミックコンタクト層128の材料としては、Ti、Ni、Au又はWが好適である。
本実施の形態の場合には、窓層112が厚いため、光を吸収する成長基板100を除去した状態であっても、エピタキシャルウェーハに対して、ウェーハボンディングを行う前に必要な処理工程をすべて実施することができる。そのため、ボンディング温度を低く制限する必要がなく、プロセスウィンドウを拡大させ、製造歩留りを向上させることができる。
図4は、一体的に接合された状態の素子の構造を示す断面図である。図3及び図4に示したように、窓層112により支持されたエピタキシャル構造ウェーハ及び導電性基板124に対して後続の処理を行った後、ボンディングにより、金属接合層130を接合材として、金属反射層120と導電性基板124とを直接、又は必要に応じて形成される拡散障壁層122及び/又はオーミックコンタクト層126を介して、金属反射層120と導電性基板124とを接合する。この接合により、発光ダイオード132の製造を完了させる。接合した状態では、金属反射層120は、金属接合層130に直接接しているか、図4に示したように、拡散障壁層122を介して金属接合層130に接している。
上記のように、本発明に係る好ましい実施の形態を開示したが、当業者であれば、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の精神と技術的範囲を逸脱しない範囲内で各種の変更や改良を加えることが可能であり、それらも本発明の技術的範囲内に含まれることを理解できるであろう。このように、本発明の特許請求の範囲は、上記変更や改良を含めて広く解釈されるべきである。
本発明の好適な一実施の形態に係る発光ダイオードの製造過程における素子の構造を示す断面図であり、成長基板上に、エッチングストップ層、n型コンタクト層、n型半導体層、活性層、p型半導体層及び窓層を形成した段階を示している。 本発明の好適な一実施の形態に係る発光ダイオードの製造過程における素子の構造を示す断面図であり、成長基板及びエッチングストリップ層が除去された状態の構造を示している。 本発明の好適な一実施の形態に係る発光ダイオードの製造過程における素子の構造を示す断面図であり、(a)は、n型半導体層上に、n型金属コンタクト層、透明導電層、金属反射層及び拡散障壁層を順に形成するとともに、窓層上にp型電極を形成した段階の構造、すなわち素子の上部構造、(b)は、導電性基板の一方側の面にオーミックコンタクト層及び金属接合層、他方側の面にオーミックコンタクト層を形成した段階の構造、すなわち素子の下部構造を示している。 本発明の好適な一実施の形態に係る発光ダイオードの製造過程における素子の構造を示す断面図であり、一体的に接合された状態の素子の構造を示している。
符号の説明
100 成長基板
102 エッチングストップ層
104 n型コンタクト層
106 n型半導体層
108 活性層
110 p型半導体層
112 窓層
114 p型電極
116 透明導電層
118 表面
120 金属反射層
122 拡散障壁層
124 導電性基板
126 オーミックコンタクト層
128 オーミックコンタクト層
130 金属接合層
132 発光ダイオード
134 n型金属コンタクト層
138 金属材料層

Claims (20)

  1. 表裏の関係にある第1の表面と第2の表面とを有する導電性基板と、
    前記導電性基板の前記第1の表面に形成された金属接合層と、
    前記金属接合層上に形成された金属反射層と、
    前記金属反射層上に形成されたn型半導体層と、
    前記n型半導体層上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成されたp型半導体層と、
    前記p型半導体層上に形成され、50μm以上の厚さを有し、透明な導電性材料からなる窓層と、
    前記窓層上に形成されたp型電極とを備えることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記導電性基板は、Si、Ge、SiC又はAlNからなり、
    前記金属反射層は、Au、Al、Ag、Cr又はNiからなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記金属接合層は、PbSn合金、AuGe合金、AuBe合金、AuSn合金、Sn、In又はPdIn合金からなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 前記n型半導体層は、n型(AlGa1−X0.5In0.5Pからなり、
    前記活性層は、多重量子井戸構造であり、
    前記p型半導体層は、p型(AlGa1−X0.5In0.5Pからなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  5. 前記窓層は、GaP、GaAsP又はAlGaAsからなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  6. 前記窓層の厚さは、50〜200μmであることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記導電性基板の前記第1の表面と前記金属接合層との間に形成された第1のオーミックコンタクト層と、
    前記導電性基板の前記第2の表面上に形成された第2のオーミックコンタクト層とをさらに備え、
    前記第1のオーミックコンタクト層及び前記第2のオーミックコンタクト層は、Ti、Ni、Au又はWからなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  8. 前記金属接合層と前記金属反射層との間に形成され、Mo、Pt、W、ITO、ZnO又はMnからなる拡散障壁層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  9. 前記金属反射層上に形成され、In、SnO、ZnO、ITO、CTO、CuAlO、CuGaO又はSrCuからなる透明導電層を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  10. 前記n型半導体層上に部分的に形成されたn型金属コンタクト層を備え、
    前記n型金属コンタクト層は、
    前記n型半導体に接し、n型GaAs、n型GaAsP又はn型AlGaInPからなるn型コンタクト層と、
    前記n型コンタクト層上に形成された金属材料層とで構成され、
    前記n型金属コンタクト層が、前記透明導電層内に突出していることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。
  11. 成長基板を準備するステップと、
    前記成長基板上にn型半導体層を形成するステップと、
    前記n型半導体層上に活性層を形成するステップと、
    前記活性層上にp型半導体層を形成するステップと、
    前記p型半導体層上に、50μm以上の厚さを有し、透明な導電性材料からなる窓層を形成するステップと、
    前記成長基板を除去するステップと、
    前記窓層上の一部にp型電極を形成するステップと、
    前記n型半導体層の前記活性層が形成された面とは反対側の面に金属反射層を形成するステップと、
    表裏の関係にある第1の表面と第2の表面とを有し、前記第1の表面に金属接合層が形成された導電性基板を準備するステップと、
    前記金属反射層と前記金属接合層とを接合するステップと、
    を含むことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  12. 前記金属接合層を、PbSn合金、AuGe合金、AuBe合金、AuSn合金、Sn、In又はPdIn合金で形成することを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  13. 前記窓層を、GaP、GaAsP又はAlGaAsで形成することを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  14. 前記窓層を、50〜200μmの厚さに形成することを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  15. 前記導電性基板に前記金属接合層を形成する前に、
    前記導電性基板の前記第1の表面に接した第1のオーミックコンタクト層を形成するステップと、
    前記導電性基板の前記第2の表面に接した第2のオーミックコンタクト層を形成するステップとを、さらに含むことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  16. 前記n型半導体層を形成するステップの前に、
    前記成長基板上に、n型コンタクト層を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  17. 前記成長基板を除去するステップと前記金属反射層を形成するステップとの間に、
    前記n型コンタクト層をパターン化して残し、前記n型半導体層のその他の部分を露出させるステップと、
    前記n型コンタクト層上に金属材料層を形成するステップと、
    前記n型コンタクト層、前記金属材料層及び露出した前記n型半導体層を覆う透明導電層を形成するステップとをさらに含み、
    前記n型半導体層と前記透明導電層との間に、前記n型コンタクト層及び前記金属材料層が積層されたn型金属コンタクト層を形成することを特徴とする請求項16に記載の発光ダイオードの製造方法。
  18. 前記金属反射層を形成するステップと前記金属反射層と前記金属接合層とを接合するステップとの間に、前記金属反射層上に拡散障壁層を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  19. 前記n型半導体層を形成するステップの前に、前記成長基板上にエッチングストップ層を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  20. 前記窓層を形成するステップは、
    有機金属化学気相成長法を利用し、前記窓層の一部の厚さを有する第1の薄膜を形成するステップと、
    気相成長法を利用し、前記第1の薄膜上に、前記窓層の残りの厚さを有する第2の薄膜を形成するステップとを含むことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
JP2007107011A 2006-12-29 2007-04-16 発光ダイオード及びその製造方法 Active JP5055640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095150027A TWI370555B (en) 2006-12-29 2006-12-29 Light-emitting diode and method for manufacturing the same
TW095150027 2006-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166678A true JP2008166678A (ja) 2008-07-17
JP5055640B2 JP5055640B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39582556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107011A Active JP5055640B2 (ja) 2006-12-29 2007-04-16 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7675077B2 (ja)
JP (1) JP5055640B2 (ja)
TW (1) TWI370555B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166139A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 光電素子及びその製造方法
JP2012253388A (ja) * 2012-09-14 2012-12-20 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR101216940B1 (ko) 2011-03-25 2012-12-31 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 칩
WO2014167773A1 (ja) 2013-04-10 2014-10-16 信越半導体株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US9006774B2 (en) 2010-02-09 2015-04-14 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US9136436B2 (en) 2010-02-09 2015-09-15 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US9640728B2 (en) 2010-02-09 2017-05-02 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
KR101791157B1 (ko) * 2011-03-25 2017-10-30 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 조명 장치
US10205059B2 (en) 2010-02-09 2019-02-12 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060162768A1 (en) 2002-05-21 2006-07-27 Wanlass Mark W Low bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US8067687B2 (en) 2002-05-21 2011-11-29 Alliance For Sustainable Energy, Llc High-efficiency, monolithic, multi-bandgap, tandem photovoltaic energy converters
US8772628B2 (en) * 2004-12-30 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, GaInP solar cells
TWI331411B (en) * 2006-12-29 2010-10-01 Epistar Corp High efficiency light-emitting diode and method for manufacturing the same
DE102007020291A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktstruktur für einen derartigen Chip
KR101438812B1 (ko) * 2008-01-16 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 반사 구조물 및 이를 구비하는 발광 장치
KR101064082B1 (ko) * 2009-01-21 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US20110073887A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Alliance For Sustainable Energy, Llc Optoelectronic devices having a direct-band-gap base and an indirect-band-gap emitter
KR101182920B1 (ko) 2010-07-05 2012-09-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
CA2814119C (en) 2010-10-12 2017-01-17 Alliance For Sustainable Energy, Llc High bandgap iii-v alloys for high efficiency optoelectronics
US9064980B2 (en) * 2011-08-25 2015-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated Devices having removed aluminum nitride sections
EP2600389B1 (en) * 2011-11-29 2020-01-15 IMEC vzw Method for bonding semiconductor substrates
CN102769079B (zh) * 2012-07-16 2015-02-25 南通玺运贸易有限公司 P型、n型半导体出光垂直传导发光二极管的制造方法
US9590131B2 (en) 2013-03-27 2017-03-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for advanced ultra-high-performance InP solar cells
US10804438B2 (en) * 2017-10-18 2020-10-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
CN112614921A (zh) * 2020-12-31 2021-04-06 深圳第三代半导体研究院 一种发光二极管及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107123A (ja) * 1995-08-10 1997-04-22 Hewlett Packard Co <Hp> 発光ダイオード
US20030164503A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 United Epitaxy Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of making the same
JP2004146541A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2004146537A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2004165654A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US20040178415A1 (en) * 2002-03-12 2004-09-16 Jung-Kuei Hsu Light-emitting diode with enhanced brightness and method for fabricating the same
WO2004082033A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005044849A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
WO2005024934A1 (fr) * 2003-09-02 2005-03-17 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies Scellement metallique multifonction
JP2005277218A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2006295162A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造3族窒化物発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376580A (en) 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers
US6015719A (en) * 1997-10-24 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Transparent substrate light emitting diodes with directed light output
US6784462B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-31 Rensselaer Polytechnic Institute Light-emitting diode with planar omni-directional reflector
US6869820B2 (en) * 2002-01-30 2005-03-22 United Epitaxy Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of making the same
KR100586949B1 (ko) * 2004-01-19 2006-06-07 삼성전기주식회사 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
KR100634503B1 (ko) * 2004-03-12 2006-10-16 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100576870B1 (ko) * 2004-08-11 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP4814503B2 (ja) * 2004-09-14 2011-11-16 スタンレー電気株式会社 半導体素子とその製造方法、及び電子部品ユニット
US7335924B2 (en) * 2005-07-12 2008-02-26 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. High-brightness light emitting diode having reflective layer
TWI331411B (en) * 2006-12-29 2010-10-01 Epistar Corp High efficiency light-emitting diode and method for manufacturing the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107123A (ja) * 1995-08-10 1997-04-22 Hewlett Packard Co <Hp> 発光ダイオード
US20030164503A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 United Epitaxy Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of making the same
US20040178415A1 (en) * 2002-03-12 2004-09-16 Jung-Kuei Hsu Light-emitting diode with enhanced brightness and method for fabricating the same
JP2004146541A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2004146537A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2004165654A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
WO2004082033A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005044849A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
WO2005024934A1 (fr) * 2003-09-02 2005-03-17 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies Scellement metallique multifonction
JP2005277218A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2006295162A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造3族窒化物発光素子およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056586A (ja) * 2010-02-09 2018-04-05 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 光電素子及びその製造方法
US9385272B2 (en) 2010-02-09 2016-07-05 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US10749077B2 (en) 2010-02-09 2020-08-18 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US10580937B2 (en) 2010-02-09 2020-03-03 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US9006774B2 (en) 2010-02-09 2015-04-14 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US9136436B2 (en) 2010-02-09 2015-09-15 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US10205059B2 (en) 2010-02-09 2019-02-12 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US9640728B2 (en) 2010-02-09 2017-05-02 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
US10084115B2 (en) 2010-02-09 2018-09-25 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
JP2011166139A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 光電素子及びその製造方法
KR101791157B1 (ko) * 2011-03-25 2017-10-30 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 조명 장치
KR101216940B1 (ko) 2011-03-25 2012-12-31 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 칩
JP2012253388A (ja) * 2012-09-14 2012-12-20 Toshiba Corp 半導体発光素子
WO2014167773A1 (ja) 2013-04-10 2014-10-16 信越半導体株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI370555B (en) 2012-08-11
TW200828626A (en) 2008-07-01
US7675077B2 (en) 2010-03-09
US20080157107A1 (en) 2008-07-03
JP5055640B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055640B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP5220916B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
TWI487133B (zh) 經粗化之高折射率索引層/用在高光提取之發光二極體
JP4767157B2 (ja) 垂直構造の窒化ガリウム系led素子の製造方法
US7253013B2 (en) Method for manufacturing light-emitting diode
JP4653804B2 (ja) 発光半導体チップの製造方法および半導体チップ
US8546156B2 (en) High efficiency light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP5776535B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR101525076B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
JP2011517085A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2007227895A (ja) 金属拡散接合による発光ダイオード及びその製造法
JP2011061036A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR20100035846A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
US9385267B2 (en) Light-emitting diode
KR101272706B1 (ko) 양극 알루미늄산화층을 이용하여 패턴된 반도체층을 갖는수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2007036010A (ja) ショットキーバリアダイオード装置及びその製造方法
JP2007235122A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
TWI479684B (zh) 降低尺寸的固態發光裝置及製造方法
KR101364167B1 (ko) 수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
US8772811B2 (en) Light emitting diode
US9218967B2 (en) Method for separating epitaxial layer from growth substrate
JP2000174333A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び製造方法
KR101165252B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
CN111725369B (zh) 发光装置
KR101364719B1 (ko) 수직형 발광 다이오드 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5055640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250