JP2008166400A - 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法 - Google Patents

発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166400A
JP2008166400A JP2006352603A JP2006352603A JP2008166400A JP 2008166400 A JP2008166400 A JP 2008166400A JP 2006352603 A JP2006352603 A JP 2006352603A JP 2006352603 A JP2006352603 A JP 2006352603A JP 2008166400 A JP2008166400 A JP 2008166400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
active layer
light emitting
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006352603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Tani
毅彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006352603A priority Critical patent/JP2008166400A/ja
Publication of JP2008166400A publication Critical patent/JP2008166400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光出力が高く、信頼性の高い発光素子が歩留まり良く得られる発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板(2)上に、少なくとも、反射層(3)と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層(4)、活性層(5)及び第二導電型クラッド層(6)と、窓層(8)と、窓層(8)上部の上面電極(9)と、基板(2)裏面の下面
電極(1)とを備えた発光素子において、基板(2)と活性層(5)との間に存在するAs系層と
P系層との界面のうち、活性層(5)側に最も近い前記界面と活性層(5)との間に、膜厚400nm以上のP系層が形成されている発光素子である。
【選択図】図1

Description

本発明は、AlGaInP系の発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法に関する。
第一導電型基板上に、第一導電型クラッド層、活性層(発光層)、第二導電型クラッド層で構成される発光部と、その上部に第二導電型の窓層とを形成し、窓層表面の一部及び基板裏面に電極を形成して、発光部の光を窓層表面から取り出す形式の発光ダイオードが知られている。例えば、AlGaAs系、GaAsP系、GaP系、或いはAlGaInP系等の化合物半導体からなる可視光領域の発光が得られる発光ダイオード(LED)はその一例である。これらのうち、AlGaInP系の化合物半導体からなる発光ダイオードは、発光波長555〜650nm(緑色〜赤色)の発光が、他の材料系の発光ダイオードよりも高輝度で得られるという利点がある。
しかしながら、AlGaInP系化合物半導体ではドーパント(不純物)の活性化率が低いことから、所望のキャリア濃度を得るためには、他のAlGaAs系化合物半導体等に比べて高濃度にドーピングをする必要がある。このため、活性化されないドーパントが多く存在し、ドーパントが結晶中を拡散し活性層に到達してしまう。活性層に到達したドーパントは活性層に欠陥を生成し、この欠陥は非発光再結合中心として働くため、発光出力が低下する。また、通電中にもドーパントの拡散が進行し、輝度が低下する。ドーパント拡散を防ぐために、ドーピング量を減らすとキャリア濃度が低くなるため、結晶の抵抗率が高くなって発光ダイオードの動作電圧が増大するという問題が生じる。
そこで、発光層(活性層)内への不純物拡散に起因する発光出力や信頼性の低下を抑制するために、発光層とクラッド層との間に、不純物拡散防止層として低キャリア濃度のクラッド層を更に設けるという提案がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−284756号公報
ところで、活性層での発光を窓層表面から取り出す形式の発光ダイオードにあっては、発光ダイオード表面からの光取出効率を向上させるために、発光部と基板との間に、発光部から基板側に向かう光を発光部側に反射する反射層(光反射層)が設けられる。反射層には、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した分布ブラッグ反射膜などが用いられている。分布ブラッグ反射膜には、GaAs層とAlGaAs層、AlGaAs層とAlInP層、AlGaAs層とAlGaInP層の組み合わせなどがある。
しかしながら、このように、発光部と基板との間に反射層などが設けられた場合に、活性層へのドーパント拡散が多く発生し、高輝度で信頼性の高い発光素子を歩留まり良く製造するのが難しかった。
本発明は、上記課題を解決し、発光出力が高く、信頼性の高い発光素子が歩留まり良く得られる発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決すべく、鋭意努力し検討した結果、活性層の結晶品質を高めることにより、ドーパント拡散を抑止できることを見出した。結晶品質が低い、すなわ
ち結晶中に欠陥が多いと、ドーパント不純物はその欠陥を介して拡散が進む。
活性層の結晶品質を低下させる原因を調べたところ、活性層と基板の間にあるAs系層とP系層の界面が原因であることがわかった。この界面の成長中は、V族原料である、例えばAsHとPHが混合した状態となっており、AsとPが混合した結晶層を形成している。AsとPが混合した結晶層は、As系層とP系層のバンドギャップとなるため、ヘテロ障壁を緩和して発光素子の動作電圧の増大を防ぐという利点はあるものの、結晶性が悪い。この結晶性の悪いAsとPの混合した層の上に成長させた結晶は、その下方の結晶品質を引きずるために、やはり結晶品質は悪くなってしまう。しかし、結晶層厚が厚くなってくるに連れて結晶品質も向上する。
したがって、活性層の結晶品質を高くするためには、As系層とP系層の界面から活性層の距離を十分に大きくする必要があり、この距離を400nm以上とするとよいことがわかった。つまり、基板と(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなるP系層の活性層との間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、活性層側に最も近い界面と活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層を形成すれば、活性層の結晶品質は向上し、ドーパント不純物の拡散を抑止できる。
また、基板と活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導体層(AlGaInAsP
、AlInAsP、AlGaAsP、GaAsPなど)も、上記と同様の理由から、活性層の結晶品質を低下させる原因となる。したがって、活性層側に最も近いIII族‐AsP
系半導体層と活性層との間に、400nm以上のP系層を設ければ、活性層の結晶品質は向上し、ドーパント不純物の拡散を抑止できる。
かかる知見に基づいて本発明は案出されたもので、本発明は次のように構成されている。
本発明の第1の態様は、基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層と、前記窓層上部の上面電極と、前記基板裏面の下面電極とを備えた発光素子において、前記基板と前記活性層との間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子である。
本発明の第2の態様は、基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層と、前記窓層上部の上面電極と、前記基板裏面の下面電極とを備えた発光素子において、前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導
体層のうち、前記活性層側に最も近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性層との間
に、膜厚400nm以上のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子である。
本発明の第3の態様は、第1の態様又は第2の態様において、上記反射層は、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層したもの、又はAlGa1−xAs(0≦x≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層したもの、又は金属であることを特徴とする発光素子である。
本発明の第4の態様は、第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記第一導電型と前記第二導電型を決定する、一方のp型ドーパントは、Mg、Zn、Cのいずれか一つ、若しくは二つ以上を含むこと、また他方のn型ドーパントは、S、Si、Se、Teのいずれか一つ、若しくは二つ以上を含むことを特徴とする発光素子である。
本発明の第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれかにおいて、上記基板が、GaAs、Si又はGeであることを特徴とする発光素子である。
本発明の第6の態様は、基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを備えた発光素子用エピタキシャルウェハにおいて、前記基板と前記活性層との間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハである。
本発明の第7の態様は、基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを備えた発光素子用エピタキシャルウェハにおいて、前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導体層のうち、前記活性層側に最も
近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層
が形成されていることを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハである。
本発明の第8の態様は、基板上に、有機金属気相成長法により、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを形成する発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、前記基板と前記活性層と間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層を形成する工程を含むことを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法である。
本発明の第9の態様は、基板上に、有機金属気相成長法により、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを形成する発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐As
P系半導体層のうち、前記活性層側に最も近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性
層との間に、膜厚400nm以上のP系層を形成する工程を含むことを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法である。
本発明によれば、光出力が高く、光出力の劣化が少ない発光素子が歩留まり良く得られる。また、発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハの作製には、特別な装置の付加等は不要であり、経済的にも有利である。
以下、本発明の発光素子の実施形態に係る発光ダイオードを図面を用いて説明する。図1は、この実施形態の発光ダイオードの断面構造を示す。
図1に示すように、この発光ダイオードは、第一導電型の基板2上に、第一導電型の反射層3と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層4、アンドープの活性層5及び第二導電型クラッド層6により構成される発光部と、第二導電型の介在層7と、第二導電型の窓層8と、窓層8上部の一部に上面電極9と、基板2裏面の下面電極1とを備えている。
第一導電型と第二導電型とは、一方がn型ならば、他方はp型であり、第一導電型はn型でも、p型でもよい。p型層には、p型ドーパントのMg、Zn、Cのいずれか一つ、若しくは二つ以上が含まれ、n型層には、n型ドーパントのS、Si、Se、Teのいずれか一つ、若しくは二つ以上が含まれる。
基板2は、GaAs基板が好ましく、基板2上部の反射層3は、屈折率の異なった2種類の層(発光波長の1/4に相当する厚みを有する)を交互に積層した多層反射膜、即ち分布ブラッグ反射層が好ましい。分布ブラッグ反射層としては、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層した分布ブラッグ反射層、あるいはAlGa1−xAs(0≦x≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層した分布ブラッグ反射層が好ましい。
第一導電型クラッド層4、活性層5及び第二導電型クラッド層6は、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)層からなるが、層4,5,6の混晶比x,yは、層毎に異なっていてもよい。
窓層8は、活性層5からの発光を効率的に外部に取り出すための層であり、活性層5の発光に対して透明でバンドギャップの大きな半導体材料、例えばGaP、AlGaAsなどが用いられる。また窓層8は、上面電極9から活性層5への電流を拡散して活性層5全面に流れるようにする電流拡散層でもある。
介在層7は、AlGaInP系の第二導電型クラッド層6とGaP等の窓層8とのヘテロ界面の電位障壁を小さくして順方向電圧を低減させるための層であり、介在層7は、第二導電型クラッド層6よりもバンドギャップの小さな半導体材料、例えば(AlxGa1−x)In1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)層からなる。
なお、窓層8をITO膜などの透明導電膜にすると共に、透明導電膜にオーミック接合させるAlGaAs等からなる第二導電型コンタクト層を、上記介在層7に替えて設けた構造としても良い。
上記発光ダイオード(チップ)の作製は、まず、例えば、有機金属気相成長法(MOVPE法)により、基板2上に、反射層3から窓層8までエピタキシャル層を順次、積層形成して、LED用エピタキシャルウェハを作製した。次いで、このLED用エピタキシャルウェハの窓層8表面に、蒸着及びリフトオフ法により、マトリックス状に上面電極9を形成すると共に、エピタキシャルウェハ裏面の全面に、蒸着により下面電極1を形成した。その後、この電極付きLED用エピタキシャルウェハを、上面電極9が中心なるようにダイシング装置を用いて切断して、LEDベアチップを作製した(図1)。更に、このLEDベアチップをステム上にマウントした後、LEDチップにワイヤボンディングを行ってLED素子を作製した。
この実施形態では、例えば、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層した分布ブラッグ反射層を反射層3に適用した場合には、上記分布ブラッグ反射層の第1層と第2層との界面が、As系層とP系層との界面となり、界面近傍にAsとPが混合した結晶性の悪い層が存在する。また、例えば、AlGa1−xAs(0≦x≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層した分布ブラッグ反射層を反射層3に適用した場合には、反射層3と第一導電型クラッド層4との界面が、As系層とP系層との界面となる。
従って、これらの例では、反射層3と第一導電型クラッド層4との間に、膜厚が400nm以上のP系層を形成したり、あるいはP系層である第一導電型クラッド層4の膜厚を400nm以上にすれば、活性層5の結晶品質は向上し、活性層5へのドーパント不純物の拡散を抑止できる。
次に、本発明の実施例を説明する。
〔実施例1〕
実施例1の発光ダイオードは、図1に示す上記実施形態の発光ダイオードと同一の層構造のものであり、図1を用いて実施例1を説明する。
まず、MOVPE装置内にn型GaAs基板2を設置し、加熱したn型GaAs基板2に原料ガスを供給して、n型GaAs基板2上に、分布ブラッグ反射層3からp型GaP窓層8までのエピタキシャル層を積層形成し、LED用エピタキシャルウェハを作製した。n型ドーパントにはTe、p型ドーパントにはMgを用いた。
MOVPE法による成長温度は700℃とし、成長圧力は約13332Pa(100Torr)で行った。III族、V族原料としては、トリメチルガリウム(TMGa)、トリ
メチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、アルシン(AsH)、ホスフィン(PH)を用いた。また、n型層のドーパント原料には、ジエチルテルル(DETe)を、p型層のドーパント原料には、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。キャリアガスには水素を用いた。
MOVPE成長では、n型GaAs基板2上に、n型AlInP層とn型AlGaAs層との組合せ(1ペア)を交互に積層した20ペアからなる分布ブラッグ反射層3を形成した。この時のn型AlGaAs層の成長条件は、膜厚40.0nm、キャリア濃度5.0×1018cm−3、且つ成長速度3.0nm/secであり、AlInP層の成長条件
は、膜厚49.5nm、キャリア濃度1×1018cm−3、且つ成長速度は0.5nm/secである。更に、その上にキャリア濃度が0.5×1018cm−3のn型AlGa
InPクラッド層4、厚さが0.5μmのアンドープのAlGaInP活性層5、厚さ0.5μmでキャリア濃度が1〜5×1017cm−3のp型AlGaInPクラッド層6、厚さ10〜50nmのp型AlGaInP介在層7、厚さ10μmでドーパント濃度が4×1018cm−3のp型GaP窓層8を順次成長した。
上記構成のLED用エピタキシャルウェハにおいて、n型AlGaInPクラッド層4の厚さを100nm、200nm、300nm、400nm、500nmとした5種類のLED用エピタキシャルウェハを作製した。
これらLED用エピタキシャルウェハのp型GaP窓層8表面の一部に、真空蒸着法などを用いて、上面電極9を形成し、更に、LED用エピタキシャルウェハのn型GaAs基板2裏面に下面電極1を形成した。その後、これら電極付きLED用エピタキシャルウェハを切断し、チップサイズ300μm角のLEDチップを製作し、光出力信頼性を調べた。
信頼性試験条件は、環境温度:室温、試験通電電流:50mAである。光出力の測定(信頼性評価時)は20mAで行った。信頼性試験の結果を図2に示す。図2において、a、bは、n型AlGaInPクラッド層4の厚さが、それぞれ500nm、400nmのLEDチップの場合であり、また、c、d、eは、n型AlGaInPクラッド層4の厚さが、それぞれ300nm、200nm、100nmのLEDチップの場合である。図2の発光出力は相対値である。図2に示すように、n型AlGaInPクラッド層4の厚さが400nm以上のLEDチップでは、300nm以下のLEDチップに比較して、初期の光出力が高く、また長時間の通電においても劣化は見られず良好な結果であった。
〔実施例2〕
上記実施例1におけるp型ドーパントをZn(ドーパント原料にジエチルジンク(DEZn)を用いた)に変更して、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔実施例3〕
上記実施例1におけるp型ドーパントをZn(ドーパント原料にジエチルジンク(DEZn)を用いた)に、またn型ドーパントをSe(ドーパント原料にセレン化水素(HSe)を用いた)に変更して、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の
結果が得られた。
〔実施例4〕
上記実施例1におけるn型ドーパントをSe(ドーパント原料にセレン化水素(HSe)を用いた)に変更して、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔実施例5〕
上記実施例1におけるn型ドーパントをSi(ドーパント原料にジシラン(Si)を用いた)に変更して、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔実施例6〕
上記実施例1のLED用エピタキシャルウェハにおける分布ブラッグ反射層3をn型GaAsバッファ層に変更したLED用エピタキシャルウェハを作製し、このLED用エピタキシャルウェハのp型GaP窓層8表面に真空蒸着により、金属反射膜を形成した。更に、LED用エピタキシャルウェハの金属反射膜面にSi基板の主面を接触させて積層し、積層した状態で、金属反射膜を構成する金属の拡散温度よりも高く且つSi等の塑性温度よりも低い温度で熱処理し、金属反射膜を構成する金属をSi基板に拡散させて拡散接合によってLED用エピタキシャルウェハとSi基板を貼り合わせ、n型GaAs基板2とn型GaAsバッファ層3を研磨とエッチングを組み合わせて除去した。得られたエピタキシャルウェハに、上記実施例1と同様に、n型AlGaInPクラッド層4上に上面電極及びSi基板裏面側に下面電極を形成した後、LEDチップを製作し、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔実施例7〕
上記実施例6のSi基板をGe基板に変更したLEDチップを製作して、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔実施例8〕
実施例1と同様にして、AlInPとGaAsの組合せの反射膜3を作製してから、n型GaAsP(厚さ10nm、キャリア濃度1×1018cm−3)のAsP系半導体層を形成し、その上に、実施例1と同様に、順次n型AlGaInPクラッド層4〜p型GaP窓層8を作製した。そして、実施例1と同様の実験を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
なお、AsP系半導体層は、反射層を構成する最終層(上記例ならGaAs)に対して、As又はPを添加してAsP系半導体層とするのが良い。更にまた、反射層なしの場合は、GaAsバッファ層、n型GaAsP層、n型AlGaInPクラッド層〜p型GaP窓層とする。
本発明の発光素子の実施形態及び実施例に係る発光ダイオードの概略構造を示す断面図である。 実施例において複数作製した発光ダイオードの信頼性試験の結果を示す図である。
符号の説明
1 下面電極
2 基板(n型GaAs基板)
3 反射層(分布ブラッグ反射層)
4 第一導電型クラッド層(n型AlGaInPクラッド層)
5 活性層(AlGaInP活性層)
6 第二導電型クラッド層(p型AlGaInPクラッド層)
7 介在層(p型AlGaInP介在層)
8 窓層(p型GaP窓層)
9 上面電極

Claims (9)

  1. 基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層と、前記窓層上部の上面電極と、前記基板裏面の下面電極とを備えた発光素子において、
    前記基板と前記活性層との間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子。
  2. 基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層と、前記窓層上部の上面電極と、前記基板裏面の下面電極とを備えた発光素子において、
    前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導体層のうち、前記活性層
    側に最も近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性層との間に、膜厚400nm以上
    のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子。
  3. 上記反射層は、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層したもの、又はAlGa1−xAs(0≦x≦1)からなる第1層とAlGa1−tAs(0≦t≦1)からなる第2層を交互に積層したもの、又は金属であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 前記第一導電型と前記第二導電型を決定する、一方のp型ドーパントは、Mg、Zn、Cのいずれか一つ、若しくは二つ以上を含むこと、また他方のn型ドーパントは、S、Si、Se、Teのいずれか一つ、若しくは二つ以上を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の発光素子。
  5. 上記基板が、GaAs、Si又はGeであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の発光素子。
  6. 基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを備えた発光素子用エピタキシャルウェハにおいて、
    前記基板と前記活性層との間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハ。
  7. 基板上に、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを備えた発光素子用エピタキシャルウェハにおいて、
    前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導体層のうち、前記活性層
    側に最も近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性層との間に、膜厚400nm以上
    のP系層が形成されていることを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハ。
  8. 基板上に、有機金属気相成長法により、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを形成する発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記基板と前記活性層と間に存在するAs系層とP系層との界面のうち、前記活性層側に最も近い前記界面と前記活性層との間に、膜厚400nm以上のP系層を形成する工程を含むことを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法。
  9. 基板上に、有機金属気相成長法により、少なくとも、反射層と、(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなる第一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層と、窓層とを形成する発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記基板と前記活性層との間に存在するIII族‐AsP系半導体層のうち、前記活性層
    側に最も近い前記III族‐AsP系半導体層と前記活性層との間に、膜厚400nm以上
    のP系層を形成する工程を含むことを特徴とする発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法。
JP2006352603A 2006-12-27 2006-12-27 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法 Pending JP2008166400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352603A JP2008166400A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352603A JP2008166400A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166400A true JP2008166400A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39695508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352603A Pending JP2008166400A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008166400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504975A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 エイユーケー コープ. 凹凸状窒化ガリウム層を有するアルミニウムガリウムインジウムリン系発光ダイオード、及びその製造方法
CN114361307A (zh) * 2021-03-16 2022-04-15 兆劲科技股份有限公司 一种发光元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024219A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Showa Denko Kk AlGaInP発光ダイオード
JP2002237617A (ja) * 1990-08-20 2002-08-23 Toshiba Corp 半導体発光ダイオード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237617A (ja) * 1990-08-20 2002-08-23 Toshiba Corp 半導体発光ダイオード
JP2001024219A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Showa Denko Kk AlGaInP発光ダイオード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504975A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 エイユーケー コープ. 凹凸状窒化ガリウム層を有するアルミニウムガリウムインジウムリン系発光ダイオード、及びその製造方法
CN114361307A (zh) * 2021-03-16 2022-04-15 兆劲科技股份有限公司 一种发光元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367393B2 (ja) 透明導電膜を備えた半導体発光素子
KR102000396B1 (ko) 발광 다이오드 및 터널 접합층의 제조 방법
JP2008288248A (ja) 半導体発光素子
JP2007042751A (ja) 半導体発光素子
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP2008103534A (ja) 半導体発光素子
US7230281B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2012129357A (ja) 半導体発光素子
WO2014167773A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4310708B2 (ja) 半導体発光素子
JP2006040998A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
JP2007096162A (ja) 半導体発光素子
JP2008066514A (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及び半導体発光素子
JP4710764B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008166400A (ja) 発光素子、発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2007096157A (ja) 半導体発光素子
JP3763303B2 (ja) 半導体発光素子
JP3788444B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
WO2005038936A1 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2006135215A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4123235B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4929652B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0945959A (ja) 発光素子
JP4123236B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR20170066365A (ko) 반도체 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313