JP2008164888A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008164888A
JP2008164888A JP2006353746A JP2006353746A JP2008164888A JP 2008164888 A JP2008164888 A JP 2008164888A JP 2006353746 A JP2006353746 A JP 2006353746A JP 2006353746 A JP2006353746 A JP 2006353746A JP 2008164888 A JP2008164888 A JP 2008164888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print head
led print
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006353746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967651B2 (ja
Inventor
Kenichi Tanaka
賢一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006353746A priority Critical patent/JP4967651B2/ja
Priority to US11/873,871 priority patent/US8063924B2/en
Publication of JP2008164888A publication Critical patent/JP2008164888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967651B2 publication Critical patent/JP4967651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムとLEDプリントヘッド、更に帯電器、現像器、クリーニング装置との平行度及び間隔が簡単に安定調整できる画像形成部を備えた画像形成装置の提供。
【解決手段】感光体ドラムと、該感光体ドラムの表面に画像を書き込むLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドの前記感光体ドラムに対する平行度及び一定間隙を維持する位置決め手段とを備えた画像形成部を有する画像形成装置で、前記感光体ドラム軸の両端部に配置されて、前記感光体ドラム軸を回転中心として回転するセンタ決め部と、それに固定したLEDプリントヘッド位置決め部材と、前記各センタ決め部をジョイントして前記各センタ決め部を相対的に回転させて平行度を確定して固定する回転方向決め部と、前記LEDプリントヘッドの両端部の当接部を、対応する前記LEDプリントヘッド位置決め部材の当接部に係合させ、一定間隔を定める付勢手段とを有する画像形成装置。
【選択図】図3

Description

LEDプリントヘッドを装着した画像形成部としてのプロセスユニットの高精度の位置決めを可能にした画像形成装置に関する。
画像形成装置において、感光体ドラムと、その回りに配置される帯電器、露光手段、現像器、クリーニング装置等の各部材によって、プロセスユニットが構成されるが、前記各部材と感光体ドラムとの平行度が、画質の鮮鋭性や再現性の安定向上のために重要になっている。特にカラー画像形成に当たっては、先ず、プロセスユニット単位の位置調整が必要になってきている。更に、各プロセス間の平行度も画像の色ずれが起こるのを防止するため重要になる。従来、特許文献1に示すように、その前後方向に設けた感光体ドラムの回転センタとの同軸性で結ばれているフレーム部分を介して、即ち、そのフレーム部分を基準にして、例えば露光手段としてのLEDプリントヘッドの位置調節をして感光体ドラムとの平行度を確保する構成をとっているものが一般的にある。しかし、このような調整方法を採っても、実機上で例えば感光体ドラムとその駆動機構、現像ローラやスクリューとその駆動機構等が組み立てられて連結されることにより、プロセスユニットが僅かに変形する場合があり、それによってLEDプリントヘッドの位置がずれて、前記感光体ドラムに対する前記平行性の精度が低下し、更に、経時的にプロセスユニットが変形した場合、精度低下は更に助長される。
そして一旦感光体ドラムに対する平行度等が崩れると、画像形成装置本体よりそのプロセスユニットを取り外し各部材の組み立て調整をやり直さなくてはならなかった。また、LEDプリントヘッドを交換するに当たってもメンテ室に運びそこで調整作業に入らねばならず不便であり、出張サービス調整修理等は非常に困難だった。
また、このような現象を避けるため特許文献2に示すように、例えばLEDプリントヘッド設定部と現像器設定部を一体化した位置設定部の部分円筒部を同径の感光体ドラムの円筒部に押しつけて感光体ドラムとの平行度を維持しようとしている。しかし、前記位置設定部と感光体ドラムは摺動状態で当接するので、位置決め手段としては好ましくなく、平行度の安定した維持はできにくいと考えられる。
特開2005−55781号公報 特開2005−242119号公報
本発明は上述のような従来技術の欠点を排除して、感光体ドラムとLEDプリントヘッドとの平行度が安定して永続的に続けられる画像形成装置を提供することを課題にする。
この目的は次の技術手段1〜9の何れかによって達成される。
1.感光体ドラムと、該感光体ドラムの表面に画像を書き込むLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドの前記感光体ドラムに対する平行度及び一定間隙を維持する位置決め手段とを備えた画像形成部を有する画像形成装置であって、
前記位置決め手段は、前記感光体ドラムに同心に設けられ、画像形成装置本体側に支持される中心軸の両端部又はそれに隣接する感光体ドラムの両端部に1つずつ配置されて、前記中心軸を回転中心として回転可能にしたセンタ決め部と、該センタ決め部のそれぞれに固定したLEDプリントヘッド位置決め部材と、前記各センタ決め部を相対的に回転移動させて前記感光体ドラム表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面との平行度が得られた位相位置で前記画像形成装置本体側に固定される回転方向決め部とを有することを特徴とする画像形成装置。
2.前記LEDプリントヘッドの両端部に設けた当接部を、対応する前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部に係合させて付勢させ、前記一定間隔を定めるようにした前記画像形成装置本体側に設けた付勢手段を有することを特徴とする1項に記載の画像形成装置。
3.前記センタ決め部は、前記LEDプリントヘッドが前記感光体ドラムの表面に接触しない領域内で相対的に回転可能であることを特徴とする1又は2項に記載の画像形成装置。
4.前記平行度の調整は、調整時に得られるプリント線画像の傾きに基づき所定の正しい画像が得られるように前記センタ決め部を相対的に回転して、前記回転方向決め部を移動調整して固定することによって行われることを特徴とする1〜3項の何れか1項に記載の画像形成装置。
5.前記平行度の調整は、中間転写体ベルト上の線画像の傾きを、前記中間転写体ベルトの幅方向両側に設けたセンサで読み取って両方の線画像が時間差無く読みとれたセンタ決め部の位置を所定の正しい位相位置として調整することを特徴とする1〜3項の何れか1項に記載の画像形成装置。
6.感光体ドラムと、該感光体ドラムの表面に画像を書き込むLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドの前記感光体ドラムに対する平行度及び一定間隙を維持する位置決め手段とを備えた画像形成部を有する画像形成装置であって、
前記位置決め手段は、前記感光体ドラムに同心に設けられ、画像形成装置本体側に支持される中心軸の両端部又はそれに隣接する感光体ドラムの両端部に1つずつ配置されて、前記中心軸を回転中心として回転可能にしたセンタ決め部と、該センタ決め部のそれぞれに固定したLEDプリントヘッド位置決め部材と、現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの位置決めを行う位置決め部材と、前記各センタ決め部を相対的に回転させて前記感光体ドラム表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面との平行度が得られた位相位置で前記画像形成装置本体側に固定される回転方向決め部とを有し、
前記センタ決め部を相対的に回転して前記感光体ドラムの表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面の平行度の調整を行うことにより、前記位置決め部に当接された前記現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの前記感光体ドラムに対する平行度の調整も同時に行われるように前記位置決め部材が前記センタ決め部で固定されたことを特徴とする画像形成装置。
7.前記LEDプリントヘッドの両端部は前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部を、対応する前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部に係合させて付勢させ、前記一定間隔を定めるようにした前記画像形成装置本体側に設けた付勢手段を有し、
前記センタ決め部を相対的に回転して前記感光体ドラムの表面に対する前記LEDプリントヘッドの平行度及び間隙の調整を行うことにより、前記位置決め部に当接された前記現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの前記感光体ドラムに対する間隙の調整も同時に行われるようにしたことを特徴とする6項に記載の画像形成装置。
8.前記センタ決め部と前記回転方向決め部とは、互いに嵌合する凹凸状の部材からなるジョイント機構で連結され、前記回転方向決め部は画像形成装置本体側にスライド調節し、調節後該画像形成装置本体側に固定されることを特徴とする1〜7項の何れか1項に記載の画像形成装置。
9.前記センタ決め部は画像形成時に回転する方向に回り止めを持つことを特徴とする8項に記載の画像形成装置。
尚、本発明において、画像形成装置本体側とは、画像形成部のユニットの外側の骨格構造であり、以下の実施の形態では画像形成部を収納する筐体を示しているが、画像形成装置本体であっても良い。
本発明により、LEDプリントヘッドと感光体ドラムとの平行度及び間隔が、簡単な構造で組み立てられて正確で容易に調整されると共に、メンテナンス時や部材交換時にもLEDプリントヘッドを含む画像形成部のプロセスユニット全体を分解することなく、簡単な操作で正しい平行度や間隔の調整による復元が行われ、色ずれ現象の起こらない鮮鋭性や再現性の高い高画質のカラー画像が安定して得られる画像形成装置が提供できるようになった。
以下に本発明の画像形成装置に関する実施の形態を図を参照して説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の概略正面図である。なお、本発明の画像形成装置は、以下の形態に限定されるものではない。
本画像形成装置は画像形成装置本体GHと画像読取装置YSとから構成される。
画像形成装置本体GHは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、画像形成手段である複数組の画像形成部10Y,10M,10C,10K、像担持体であるベルト状の中間転写体6、転写手段7A、給紙手段20及び定着装置9等からなる。
画像形成装置本体GHの上部には、自動原稿送り装置501と原稿画像走査露光装置502から成る画像読取装置YSが設置されている。自動原稿送り装置501の原稿台上に載置された原稿dは搬送手段により搬送され、原稿画像走査露光装置502の光学系により原稿の片面又は両面の画像が走査露光され、ラインイメージセンサCCDに読み込まれる。
ラインイメージセンサCCDにより光電変換されて形成された信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等が行われた後、露光手段3Y,3M,3C,3Kに送られる。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成部10Yは、像担持体である感光体ドラム1Yの周囲に帯電手段2Y、露光手段3Y、現像装置4Y及びクリーニング手段8Yを配置している。マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成部10Mは、感光体ドラム1Mの周囲に帯電手段2M、露光手段3M、現像装置4M及びクリーニング手段8Mを配置している。シアン(C)色の画像を形成する画像形成部10Cは、感光体ドラム1Cの周囲に帯電手段2C、露光手段3C、現像装置4C及びクリーニング手段8Cを配置している。黒(Bk)色の画像を形成する画像形成部10Kは、感光体ドラム1Kの周囲に帯電手段2K、露光手段3K、現像装置4K及びクリーニング手段8Kを配置している。そして、帯電手段2Yと露光手段3Y、帯電手段2Mと露光手段3M、帯電手段2Cと露光手段3C、及び帯電手段2Kと露光手段3Kは、潜像形成手段を構成する。
なお、現像装置4Y,4M,4C,4Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の小粒径のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を内包する。
中間転写体6は、複数のローラにより巻回され、回動可能に支持されている。
定着装置9は、本発明の実施例では、熱ローラ定着装置としている。加熱手段を備えた定着ローラ93と、定着ローラ93を押圧する加圧ローラ94を有し、定着ローラ93と加圧ローラ94との間に形成されたニップ部で記録紙P上のトナー像を加熱・加圧して定着する。
かくして、画像形成部10Y,10M,10C,10Kより形成された各色の画像は、回動する中間転写体ベルト6上に転写手段7Y,7M,7C,7Kにより逐次転写されて(1次転写)、カラー画像合成されたトナー像が形成される。
記録紙収納手段である給紙カセット21内に収容された記録紙Pは、給紙手段20の給紙ローラ22により1枚分離されて給紙され、給紙ローラ23を経て、停止状態にあるレジストローラ24へ給紙される。そこで一旦停止されて、その先端と中間転写体6上のトナー像との位置関係が正確に一致するタイミングで、そのレジストローラ24が回転を開始することにより転写手段7Aに給紙され、記録紙P上にカラー画像が転写される(2次転写)。カラー画像が転写された記録紙Pは定着装置9において加熱・加圧され、記録紙P上のカラートナー像が定着される。その後、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
一方、転写手段7Aにより記録紙Pにカラー画像を転写した後、記録紙Pを曲率分離した中間転写体6は、クリーニング手段8Aにより残留トナーが除去される。
なお、以上はカラー画像を形成する画像形成装置であったが、モノクロ画像を形成する画像形成装置であってもよい。
定着装置9は、本発明の実施の形態では熱ローラ定着装置を用いたが、ベルト定着装置を用いてもよい。
さて、本発明においては、各画像形成部10Y,10M,10C,10Kにおける露光手段3Y,3M,3C,3Kに、LED素子を複数並べたLEDアレイを備えた露光ヘッドであるLEDプリントヘッドが用いられている。従って、以下の説明では露光手段3Y,3M,3C,3Kと言わずに、LEDプリントヘッド3Y,3M,3C,3Kとして展開する。
そして各感光体ドラム1Y,1M,1C,1Kと対応する各LEDプリントヘッド3Y,3M,3C,3Kの平行度が重要であり、それに準じて帯電器や現像器やクリーニング装置のクリーニングブレードと感光体ドラムとの平行度や間隔寸法も簡単に調整可能な構造にすることが出来る。
以下にこれについて詳細に説明する。
尚、図1に示すように、Y.M,C,Kの各色毎の4組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kは何れも共通の構造であるので、以下の画像形成部の説明では主としてY色の画像形成部10Yについてだけを代表として記述する。
図2の(a)は図1において感光体ドラムとLEDプリントヘッドの関係のみを表した画像形成部の正面図であり、(b)はその回転方向決め部のm−m視図である。
図3は図2の画像形成部10Yの部分を示す側断面図である。画像形成部10Yは他の画像形成部10M,10C,10Kと共に画像形成装置本体側の筐体70の中に図1,図2に示すように水平に並べられて設けてある。感光体ドラム1Yの回りには帯電器、露光器、現像器、クリーニング手段等が取り付けられているがLEDプリントヘッド3Y以外のものは説明を分かりやすくするために、図においては取り除いてある。また、図4は図1のa−a断面図であり、図2及び図3において筐体70の大部分を除いた正面図である。また、図5は、その上面図、図6はその側面図であり、図7はその斜視図である。
感光体ドラム1Yはその中心軸1Aと一体で筐体70の筺部72の軸受け72S、72Uの回りに回転可能にしてある。そして、該中心軸1Aの端部には駆動ギヤ1Dが設けられ、それに噛み合うギヤ1Eが直流モータ1Mに直結している。該直流モータ1Mは画像形成装置本体GHに固定されている。
感光体ドラム1Yの両端の外側にはセンタ決め部11A、11Bが設けられ、該センタ決め部11A、11Bは前記中心軸1Aに回転可能に嵌合させてある。
また、前記筐体部70の蓋71に設けた係合部材71PにLEDプリントヘッド3Yの両端部がかけられて吊られているが、筺部72の蓋71が閉められることにより、該蓋71に取り付けられた板バネ71Sによって下方へ平面性を保ちながら押し下げられる。また、LEDプリントヘッド3Yの両端部には、センタ決め部11A,11Bに取り付けられたLPH位置決め部材12の突起12Aが特定部位として当接する溝3Aが設けられている。
また、前記各センタ決め部11A、11Bをジョイント機構11Jの孔11Hと、それに嵌合するピン18Pで連結した回転方向決め部18が筐部72上の調節スライド面72Bをスライドする。それによって前記各センタ決め部11A、11Bを相対的に回転させて前記平行度が確立した位相位置で、図2(b)に示すように前記回転方向決め部18がその長孔18Hを介して筐部72の調節面72Bにビス18N等で固定される。
筐体70は画像形成装置本体GHからスライドレール75を介して直流モータ1M及びそれに直結するギヤ1Eを残して引き出すことが出来る。
このような状態にして筐体70の蓋71を外して、組み立てや保守点検作業がやりやすいようにしてある。また、感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yとの平行度調整や間隔調整は画像形成装置本体GHにスライドレール75を介して収納後にも出来るようにしてある。
図8は平行度調整前の歪んだ状態を極端に示す正面図、図9はその上面図、図10はその斜視図である。このような状態のものを先ず、左側(奥側)のセンタ決め部11Bと回転方向決め部18を、ジョイント機構11Jの長孔11Hと、それに嵌合するピン18Pによって概略回転調節後に固定する。次に右側(手前側)のセンタ決め部11Aと回転方向決め部18を、ジョイント機構11Jの孔11Hと、それに嵌合するピン18Pによってセンタ決め部11Bに対してセンタ決め部11Aを相対的に回転調節して感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yの平行度を調整後固定する。
その調整に当たっては線画像を記録紙Pに印刷して曲がりを診ながらそれに基づき正しい調整を確かめながら行うことが出来る。
また別の調整方法としては中間転写体6としてのベルト上の幅方向の線画像を、両端部にそれぞれ設けた濃度センサで検出しながらその濃度検出の時間差を診て判断することができる。即ち時間差が無くなる時点を調節終了点とする調節手段である。
尚、図11の寸法関係図で示すように、感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yの発光面との間隔は3mmであり、その全長に亘る許容差は0.1mmである。それを両端部のずれ角度に直すと4.46度である。また仮に24.62度ずれると、感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yとは中央部で接触することになるので、調整中にこのような限界角度をオーバしないようにピン18Pのスライド範囲が規制されている。
そして間隔調節は前記LEDプリントヘッド3Yの両端部に設けた当接部3Aの凹部と凸部が、前記LEDプリントヘッド位置決め部材12とそれに設けた当節部としての突起12Aの頂部及び底部に互いに接触して筐体70の蓋71に設けた板バネ71Sに付勢されることによって行われる。
以上は感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yとの平行度及び間隔調整について述べたが、次に、本発明によれば、感光体ドラム1Yに対して、LEDプリントヘッド3Yだけでなく、感光体ドラム1Yの周りにある現像器、特にその現像部材としての現像ローラやクリーニング手段8、特にクリーニング部材としてのクリーニングブレード8Aの平行度及び間隔調整についても簡単に正しく行われることについて図12の正面図、図13の上面図、図14の斜視図を用いて説明する。
前述のように、感光体ドラム1Yの中心軸1Aに対して、両端部に近くに設けた各センタ決め部11A、11Bに同心に回転可能に取り付けられたLPH位置決め部材12がある。そのLPH位置決め部材12はそれぞれ各センタ決め部11A、11Bに対して位相角度及び半径方向長さが同一寸法の位置に取り付けられている。
また、現像器4Yの現像ローラ4Aの位置決め部材13の位置は感光体ドラム1Yに対して規定の間隔を持つように、更に、前記LEDプリントヘッド3Yと所定寸法位置になるように、各センタ決め部11A、11Bに対してそれぞれ取り付けられている。
更に、クリーニング手段8、特にクリーニングブレード8Aもその両サイドの各自由長端が所定の位置で接触するように、該クリーニングブレード8Aのホルダーの位置決め部材14が各センタ決め部11A、11Bに対してそれぞれ正確な寸法に取り付けられている。
このようにしておくことにより、前述したような手段で、感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yとの平行度及び間隔調整を行うことによって、自動的に現像器4Yの現像ローラ4Aやクリーニング手段8、特にクリーニング部材としてのクリーニングブレード8Aの、感光体ドラム1Yとの平行度及び所定間隔も同時に自動的に決められることになる。
即ち、図15の正面図、図16の上面図や図17の斜視図に示すように、端部同士の位相がずれている状態は上述のような調整によって簡単正確に是正される。
以上の説明では、説明を分かりやすくするために感光体ドラム1Yの周りにある帯電器2Y等の機能についての調整を省いて説明したがこれらの調整も全く同様に行えることは明らかである。
以上、画像形成部10Yについて述べたが、画像形成部10M,10C,10Kについても全く同様な構造であるので上記調節を全く同様に行うことが出来る。このようにして作像されるカラー画像は色ずれのないピントの良い高画質が得られる。
本発明に係る画像形成装置の概略正面図である。 (a)は図1において感光体ドラムとLEDプリントヘッドの関係のみを表した画像形成部の正面図であり、(b)はその回転方向決め部のm−m視図である。 図2の画像形成部の側断面図である。 図2において筐体70の大部分を除いた正面図である。 図4の上面図である。 図4の側面図である。 図4の斜視図である。 平行度調整前の歪んだ状態を極端に示す正面図である。 図8の上面図である。 図8の斜視図である。 感光体ドラム1YとLEDプリントヘッド3Yとの調整寸法関係を示す図である。 現像ローラやクリーニングブレードの感光体ドラムに対する平行度及び間隔調整機構を示す正面図である。 図12の上面図である。 図12の斜視図である。 現像ローラやクリーニングブレードの感光体ドラムに対する平行度及び間隔調整が崩れている状態を示す正面図である。 図15の上面図である。 図15の斜視図である。
符号の説明
1A 中心軸
1Y,1M,1C,1K 感光体ドラム
2Y,2M,2C,2K 帯電器
3Y,3M,3C,3K LEDプリントヘッド
3A 当接部
4Y,4M,4C,4K 現像器
6 中間転写体ベルト
8Y,8M,8C,8K クリーニング手段
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
11A,11B センタ決め部
11Jジョイント機構
11H 孔
12 LEDプリントヘッド位置決め部材
12A 突起
13 現像ローラ位置決め部
14 ブレード位置決め部
18 回転方向決め部
18P ピン
70 筐体
71 蓋
71P 係合部材
71S 板バネ
72 筺部
72B 調節スライド面
75 スライドレール

Claims (9)

  1. 感光体ドラムと、該感光体ドラムの表面に画像を書き込むLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドの前記感光体ドラムに対する平行度及び一定間隙を維持する位置決め手段とを備えた画像形成部を有する画像形成装置であって、
    前記位置決め手段は、前記感光体ドラムに同心に設けられ、画像形成装置本体側に支持される中心軸の両端部又はそれに隣接する感光体ドラムの両端部に1つずつ配置されて、前記中心軸を回転中心として回転可能にしたセンタ決め部と、該センタ決め部のそれぞれに固定したLEDプリントヘッド位置決め部材と、前記各センタ決め部を相対的に回転移動させて前記感光体ドラム表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面との平行度が得られた位相位置で前記画像形成装置本体側に固定される回転方向決め部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記LEDプリントヘッドの両端部に設けた当接部を、対応する前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部に係合させて付勢させ、前記一定間隔を定めるようにした前記画像形成装置本体側に設けた付勢手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記センタ決め部は、前記LEDプリントヘッドが前記感光体ドラムの表面に接触しない領域内で相対的に回転可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記平行度の調整は、調整時に得られるプリント線画像の傾きに基づき所定の正しい画像が得られるように前記センタ決め部を相対的に回転して、前記回転方向決め部を移動調整して固定することによって行われることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記平行度の調整は、中間転写体ベルト上の線画像の傾きを、前記中間転写体ベルトの幅方向両側に設けたセンサで読み取って両方の線画像が時間差無く読みとれたセンタ決め部の位置を所定の正しい位相位置として調整することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 感光体ドラムと、該感光体ドラムの表面に画像を書き込むLEDプリントヘッドと、該LEDプリントヘッドの前記感光体ドラムに対する平行度及び一定間隙を維持する位置決め手段とを備えた画像形成部を有する画像形成装置であって、
    前記位置決め手段は、前記感光体ドラムに同心に設けられ、画像形成装置本体側に支持される中心軸の両端部又はそれに隣接する感光体ドラムの両端部に1つずつ配置されて、前記中心軸を回転中心として回転可能にしたセンタ決め部と、該センタ決め部のそれぞれに固定したLEDプリントヘッド位置決め部材と、現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの位置決めを行う位置決め部材と、前記各センタ決め部を相対的に回転させて前記感光体ドラム表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面との平行度が得られた位相位置で前記画像形成装置本体側に固定される回転方向決め部とを有し、
    前記センタ決め部を相対的に回転して前記感光体ドラムの表面に対する前記LEDプリントヘッドの発光面の平行度の調整を行うことにより、前記位置決め部に当接された前記現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの前記感光体ドラムに対する平行度の調整も同時に行われるように前記位置決め部材が前記センタ決め部で固定されたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記LEDプリントヘッドの両端部は前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部を、対応する前記LEDプリントヘッド位置決め部材に設けた当接部に係合させて付勢させ、前記一定間隔を定めるようにした前記画像形成装置本体側に設けた付勢手段を有し、
    前記センタ決め部を相対的に回転して前記感光体ドラムの表面に対する前記LEDプリントヘッドの平行度及び間隙の調整を行うことにより、前記位置決め部に当接された前記現像部材、クリーニング部材及び帯電器の少なくとも1つの前記感光体ドラムに対する間隙の調整も同時に行われるようにしたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記センタ決め部と前記回転方向決め部とは、互いに嵌合する凹凸状の部材からなるジョイント機構で連結され、前記回転方向決め部は画像形成装置本体側にスライド調節し、調節後該画像形成装置本体側に固定されることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記センタ決め部は画像形成時に回転する方向に回り止めを持つことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2006353746A 2006-12-28 2006-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4967651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353746A JP4967651B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像形成装置
US11/873,871 US8063924B2 (en) 2006-12-28 2007-10-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353746A JP4967651B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164888A true JP2008164888A (ja) 2008-07-17
JP4967651B2 JP4967651B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39583294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353746A Expired - Fee Related JP4967651B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8063924B2 (ja)
JP (1) JP4967651B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066858A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018077297A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983476B2 (ja) * 2007-08-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および現像装置
US10551773B2 (en) * 2017-03-29 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus, and fixing apparatus using same
EP3765906A4 (en) 2018-03-16 2021-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AIR BEARINGS
US20210291553A1 (en) * 2018-12-14 2021-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a parameter of nozzles on a print head
WO2020131040A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pulse width modulation driven heating sources

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146515U (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 カシオ計算機株式会社 記録装置
JPS6156659U (ja) * 1984-09-20 1986-04-16
JPS6376849U (ja) * 1986-04-04 1988-05-21
JPH04131872A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH0772702A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 走査型カラー画像形成装置の転写位置補正装置
JPH1165400A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2005242119A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006218656A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748985A (en) * 1972-06-08 1973-07-31 Polaroid Corp Photoflash apparatus
JPS58147755A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 多色画像形成方法および装置
US4445128A (en) * 1982-04-02 1984-04-24 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for compensating for irregular motion
US4447126A (en) * 1982-07-02 1984-05-08 International Business Machines Corporation Uniformly intense imaging by close-packed lens array
US4777500A (en) * 1986-03-31 1988-10-11 Salmon Peter C Electrostatic color printer
US5657066A (en) * 1992-10-02 1997-08-12 Zebra Technologies Corporation Thermal demand printer
US4916464A (en) * 1987-04-22 1990-04-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Light emitting diode array print head having no bonding wire connections
JPH0239171A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置
JPH0735214B2 (ja) * 1988-10-05 1995-04-19 沖電気工業株式会社 電子写真記録装置
US4963899A (en) * 1989-10-11 1990-10-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for image frame registration
US4994858A (en) * 1989-11-22 1991-02-19 Eastman Kodak Company Electrostatographic apparatus for forming multicolor images on a receiving sheet
US4994827A (en) * 1990-06-04 1991-02-19 Eastman Kodak Company Multicolor imaging method and apparatus
NL9002338A (nl) * 1990-10-26 1992-05-18 Oce Nederland Bv Afdrukinrichting.
US5257567A (en) * 1992-05-26 1993-11-02 Xerox Corporation Sheet cutting apparatus
DE69218422T2 (de) * 1992-06-23 1997-10-23 Oce Nederland Bv Elektro-optischer Kopf
EP0582741B1 (en) * 1992-08-12 1997-02-12 Toray Industries, Inc. Electrophotographic apparatus and method
JPH06328781A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Minolta Camera Co Ltd 光プリンタ
US5751327A (en) * 1993-06-18 1998-05-12 Xeikon N.V. Printer including temperature controlled LED recording heads
US5926201A (en) * 1995-12-28 1999-07-20 Eastman Kodak Company Driver IC configurable for recording in multiple resolutions printhead including the driver IC and method of operating the printhead
US5805197A (en) * 1995-12-28 1998-09-08 Eastman Kodak Company Driver IC with automatic token direction self-sensing circuitry
JP3500008B2 (ja) * 1996-05-28 2004-02-23 株式会社リコー 画像形成装置における現像能力検知方法
US5768675A (en) * 1996-08-16 1998-06-16 Intermec Corporation On-demand narrow web electrophotographic printer
JPH11227249A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6711372B1 (en) * 1999-08-19 2004-03-23 Katsuragawa Denki Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JP2001125347A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるプリントヘッド位置調整方法
US6315383B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for ink-jet drop trajectory and alignment error detection and correction
US6460958B2 (en) * 2000-02-29 2002-10-08 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional object printing apparatus and method
JP4202576B2 (ja) * 2000-03-23 2008-12-24 富士フイルム株式会社 走査露光装置
EP1243428A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-25 The Technology Partnership Public Limited Company Led print head for electrophotographic printer
EP1394624B1 (en) * 2002-08-30 2008-12-03 Oki Data Corporation Image forming apparatus with toner image detection means
JP2005055781A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005266279A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4802631B2 (ja) * 2005-09-26 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007156092A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成装置の調整方法
US7712926B2 (en) * 2006-08-17 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire comprising adjustable light modules
KR20090063573A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대자동차주식회사 발광 다이오드 헤드램프 에이밍 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146515U (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 カシオ計算機株式会社 記録装置
JPS6156659U (ja) * 1984-09-20 1986-04-16
JPS6376849U (ja) * 1986-04-04 1988-05-21
JPH04131872A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH0772702A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 走査型カラー画像形成装置の転写位置補正装置
JPH1165400A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2005242119A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006218656A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066858A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018077297A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080158328A1 (en) 2008-07-03
US8063924B2 (en) 2011-11-22
JP4967651B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967651B2 (ja) 画像形成装置
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
US7697876B2 (en) Image forming apparatus and control method for registration mark detection
JP2014060492A (ja) 傾き調整機構、撮像ユニット装置、画像走査装置、画像読取装置、及び複写機
US7978213B2 (en) Focus adjustment method of LED print head and image forming apparatus
JP4842683B2 (ja) 画像形成装置
US7415228B2 (en) Image-forming device having a drum drive gear for engaging a drum gear
JP2007058067A (ja) 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ
JP2004326085A (ja) 画像形成装置
JP5746956B2 (ja) 画像形成装置
JP5257226B2 (ja) 画像形成装置
JP4717723B2 (ja) 記録材検知装置
JP5007698B2 (ja) 画像形成装置
US8155561B2 (en) Image forming apparatus
JP2010191279A (ja) 画像形成装置
JP5028892B2 (ja) 画像形成装置及びプリントヘッド
JP2006153924A (ja) 定着装置、画像形成装置および定着装置の製造方法
JP2008200978A (ja) 書き込み装置
JP4312526B2 (ja) 定着装置
JP3651818B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5541199B2 (ja) 画像形成装置
JP2005060089A (ja) 用紙搬送装置
JP5970621B2 (ja) 画像形成装置
JP5007699B2 (ja) 画像形成装置
JP5381631B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees