JP2008163878A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008163878A
JP2008163878A JP2006355741A JP2006355741A JP2008163878A JP 2008163878 A JP2008163878 A JP 2008163878A JP 2006355741 A JP2006355741 A JP 2006355741A JP 2006355741 A JP2006355741 A JP 2006355741A JP 2008163878 A JP2008163878 A JP 2008163878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nox
ozone
exhaust gas
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006355741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501935B2 (ja
Inventor
Hiroto Hirata
裕人 平田
Masaya Ibe
将也 井部
Mayuko Osaki
真由子 大崎
Masaya Kamata
雅也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006355741A priority Critical patent/JP4501935B2/ja
Priority to US12/520,950 priority patent/US20100058742A1/en
Priority to PCT/JP2007/074539 priority patent/WO2008081738A1/ja
Priority to CN200780045660XA priority patent/CN101553649B/zh
Priority to EP07850974.2A priority patent/EP2098699B1/en
Publication of JP2008163878A publication Critical patent/JP2008163878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501935B2 publication Critical patent/JP4501935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/44Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/912HC-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/38Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ozone (O3) generator, e.g. for adding ozone after generation of ozone from air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、内燃機関の排気ガス浄化装置に関し、NOxの浄化性能を向上させることのできる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内燃機関の排気通路に設けられた排気ガス浄化装置であって、NOx保持材と、NOx保持材の上流の排気ガスにオゾンを導入するオゾン導入手段と、排気ガスに含まれるHCを吸着するHC吸着材と、脱離したNOxとHCとが接触する部位に配置された触媒と、を備える。HC吸着材は、NOx保持材に貯蔵されたNOxが脱離するタイミングで、吸着していたHCが脱離するように調製されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関の排気ガス浄化装置に関する。
従来、例えば、特開2002−89246号公報に開示されるように、NOx吸蔵還元型触媒(以下、「NSR触媒」と称す)を有する排気ガス浄化装置が知られている。NSR触媒は、より具体的には、内燃機関から排出される燃焼ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)、および炭化水素(HC)等を浄化処理する触媒機能と、NOxを触媒内部に吸蔵する機能と、を備えた触媒である。内燃機関の冷間始動時等の触媒活性前、或いは還元剤が不足するリーン運転時には、触媒で浄化処理されないNOxが大気に放出されるおそれがある。NSR触媒によれば、NOxを触媒内部に吸蔵し、触媒活性後のリッチ或いはストイキ運転時に、吸蔵されていたNOxとHC等の還元剤とを反応させ、浄化処理することができる。
また、NSR触媒が活性温度に達していない内燃機関の冷間始動時においては、NOxの酸化反応が活性化されないため、上述した吸蔵反応が効率よく行われないおそれがある。そこで、上記従来のシステムでは、排気ガスにオゾンを添加することとしている。NOxはオゾンと気相で反応する。このため、触媒活性前であってもNOxを効果的に酸化させることができ、NOxの吸蔵量を増加させることができる。
特開2002−89246号公報 特開平6−185343号公報 特開平10−169434号公報
触媒内部に吸蔵されたNOxは、排気ガス中のHC、CO等の還元剤によりN、HO、CO等に分解され浄化される。このため、ストイキ運転時においては、吸蔵されたNOxを還元するための還元剤が不足し、NOxの浄化を効果的に行うことができないおそれがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、NOxの浄化性能を向上させることのできる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の排気通路に設けられた排気ガス浄化装置であって、
内燃機関の排気通路に設けられた排気ガス浄化装置であって、
NOx保持材と、
前記NOx保持材の上流の排気ガスにオゾンを導入するオゾン導入手段と、
排気ガスに含まれるHCを吸着するHC吸着材と、
脱離したNOxとHCとが接触する部位に配置された触媒と、を備え、
前記HC吸着材は、前記NOx保持材に貯蔵或いは吸着されたNOxが脱離するタイミングで、吸着していたHCが脱離するように調製されていることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記HC吸着材および前記NOx保持材は、前記触媒と一体化されていることを特徴とする。
また、第3の発明は、第1の発明において、
前記HC吸着材と前記NOx保持材とは別体であって、
前記HC吸着材は、前記NOx保持材の上流に配置され、
前記オゾン導入手段は、前記HC吸着材の下流の排気ガスにオゾンを導入することを特徴とする。
また、第4の発明は、第3の発明において、
前記NOx保持材と前記触媒とは別体であって、
前記NOx保持材は、前記触媒の上流に配置されていることを特徴とする。
また、第5の発明は、第3の発明において、
前記NOx保持材は、前記触媒と一体化されていることを特徴とする。
第1の発明によれば、内燃機関の排気通路にHCを吸着するHC吸着材が配置される。HC吸着材は、NOx保持材に吸蔵或いは吸着されたNOxが脱離する温度に達すると、吸着していたHCが脱離するように調製されている。このため、本発明によれば、NOx保持材から脱離したNOxとHC吸着材から脱離したHCとを触媒で反応させ浄化することができ、還元剤の不足を効果的に補い、NOxの浄化性能を向上させることができる。
第2の発明によれば、HC吸着材およびNOx保持材が触媒と一体化されているので、脱離したHCとNOxとを効率よく触媒上で反応させることができる。また、一体化されることにより部品点数が削減されるので、製造コストを抑えることができる。
第3の発明によれば、HC吸着材の下流にオゾンが導入される。このため、本発明によれば、導入されたオゾンがHC吸着材に吸着されたHCと反応してしまうことを抑制することができ、NOxの酸化効率を向上させることができる。
また、NOx保持材に担持されている吸蔵元素は、触媒の貴金属にとって触媒毒になると考えられている。第4の発明によれば、NOx保持材と触媒とが別々に配置されるので、触媒の活性をより高めることができる。また、触媒がNOx保持材よりも下流に配置されるので、触媒がある程度活性した後は、NOx保持材に吸蔵されなかったNOxを触媒において浄化処理することができ、NOx浄化性能を向上させることができる。
第5の発明によれば、NOx保持材が触媒と一体化されているので、脱離したNOxを効率よく触媒上で反応させることができる。また、一体化されることにより部品点数が削減されるので、製造コストを抑えることができる。
以下、図面に基づいてこの発明のいくつかの実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。なお、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
図1は、本発明の実施の形態1の構成を説明するための図を示す。図1に示すとおり、本実施の形態の排気ガス浄化装置10は、内燃機関(以下、単に「エンジン」とも称す)12に取り付けられている。
エンジン12の排気側には、排気管14が接続されている。排気管14の途中には、排気浄化触媒20が配置されている。排気浄化触媒20には、セラミックス担体上に貴金属である白金(Pt)と炭酸バリウム(BaCO)とが担持されている。PtはCO、HC等の酸化反応、或いはNOxの還元反応を活性させる活性点として機能する。また、BaCOは、NOxを硝酸塩として吸蔵するNOx吸蔵剤として機能する。
また、排気浄化触媒20には、セラミックス担体上にゼオライト系のZSM−5が担持されている。ZSM−5は、HCを吸着するHC吸着剤として機能する。尚、以下、Ptが担持された担体を「触媒」と、BaCOが担持された担体を「NOx保持材」と、ZSM−5が担持された担体を「HC吸着材」と称す。
本実施の形態の排気ガス浄化装置10は、オゾン供給装置30を備えている。オゾン供給装置30は空気口32から導入された酸素に沿面放電が行われ、オゾン(O)が生成される仕組みになっている。尚、オゾン供給装置30の構成および機能等に関しては、本発明の主要部ではなく、かつ、公知の技術であるため、その詳細な説明を省略する。
オゾン供給装置30は、排気浄化触媒20に向けてオゾンを噴射するオゾン噴射口34を備えている。オゾン噴射口34は、噴射されたオゾンが排気管14から排気浄化触媒20に導入される排気ガスに均一に混合されるように配置されている。
本実施の形態のシステムは、図1に示すとおり、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50の出力部には、上述したオゾン供給装置30が接続されている。ECU50の入力部には、エンジン12の運転条件および運転状態を検出するための種々のセンサ類が接続されている。ECU50は、入力された各種の情報に基づいてオゾンの噴射時期および噴射量を算出し、オゾン供給装置30を駆動する。
[実施の形態1の動作]
(オゾンを利用したNOx吸蔵動作)
次に、図2および図3を参照して、本実施形態の動作について説明する。排気浄化触媒20の触媒上では、NOxがHC、或いはCOと反応し、N、HO、CO等に分解される。これにより、排気ガスに含まれるNOxを効果的に浄化することとしている。しかしながら、排気浄化触媒20が活性温度に達していない内燃機関12の冷間始動時においては、3元活性が低く、排気ガスに含まれるNOxを浄化できない。
そこで、本実施の形態においては、浄化できないNOxを吸蔵して、大気に放出される事態を抑制することとする。NOxを吸蔵する手段としては、排気ガスにオゾンが導入される。より具体的には、エンジン12の冷間始動時に、オゾン供給装置30にて生成されたオゾンが、オゾン噴射口34から排気浄化触媒20に向けて噴射される。
図2はNOxの吸蔵反応を説明するための模式図であり、排気浄化触媒20の内部を拡大して示す図である。この図に示すとおり、排気浄化触媒20が低温である触媒活性前において、NOxは気相でオゾンと反応し酸化される。より具体的には、以下に示す反応が起きる。
NO+O→NO+O ・・・(1)
NO+O→NO+O ・・・(2)
NO+NO→N ・・・(3)
(NO+NO←N
NO、NO、或いはNに酸化されたNOxは、NOx保持材にBa(NO等の硝酸塩として吸蔵される。これにより、NOxを効果的に吸蔵することができ、排気浄化触媒20の3元活性発現前において、NOxが大気中に放出されてしまう事態を効果的に抑制することができる。
また、上式(1)および(2)に示すオゾンの気相反応によれば、触媒上でなくてもNOxを酸化させることができるため、例えば、排気浄化触媒20の内部でNOx吸蔵剤と貴金属とを分離担持することも可能となる。これにより、貴金属にとって触媒毒となるNOx吸蔵剤を分離することができ、触媒における浄化効率を向上させることができる。
尚、上述したNOx吸蔵反応においては、NO、NO、N、或いはこれらの窒素酸化物が水と反応することにより生成されたHNOの形態であれば吸蔵可能であるが、NOの形態によるNOx吸蔵量には限界がある。このため、上式(2)の反応が活発に行われることにより、多くのNOをNOの形態にすることができれば、NOx吸蔵量を飛躍的に増大させることができる。
しかしながら、上式(2)の反応に必要な活性化エネルギは、上式(1)の反応に要するエネルギより高いため、上式(1)の反応が上式(2)の反応よりも優先して起きてしまう。このため、排気ガスに含まれるオゾンのモル量がNOのモル量よりも小さい場合には、上式(1)の反応までしか起きず、NOはNOまでしか酸化されないこととなる。
そこで、排気ガスに導入されるオゾンのモル量が、当該排気ガスに含まれるNOのモル量よりも大きくなるようにオゾン導入量を制御することとする。これにより、上式(2)の反応によりNOをNOまで酸化することができ、NOx吸蔵量を増大させることができる。
また、好ましくは、排気ガスに導入されるオゾンのモル量が、当該排気ガスに含まれるNOのモル量の2倍量以上になるようにオゾン導入量を制御することすれば、大部分のNOをNOまで酸化することができ、NOx吸蔵量を飛躍的に増大させることができる。
(吸蔵されたNOxの還元動作)
上述したとおり、本実施の形態においては、排気浄化触媒20に向けてオゾンが噴射される。これにより、エンジン12の冷間始動時に排出されるNOxを効果的に吸蔵して、大気への放出を抑制することができる。
また、吸蔵されたNOxは、排気浄化触媒20が活性した後に、排気ガスに含まれるHC等の還元剤と反応し浄化される。図3はNOxの還元反応を説明するための模式図であり、排気浄化触媒20の内部を拡大して示す図である。この図に示すとおり、触媒活性後において、吸着されたNOxが排気ガスに含まれるHC等の還元剤により還元され、N、HO、CO等に分解される。このように、NOxの還元反応を効率よく行うことができれば、触媒活性前に吸蔵されたNOxを効果的に浄化することができる。
しかしながら、内燃機関12のストイキ運転時においては、脱離したNOxを浄化する還元剤が不足し、浄化できなかったNOxが大気に放出されてしまうおそれがある。そこで、本実施の形態においては、排気浄化触媒20の内部にHC吸着材を備えることとする。HC吸着材は、低温時にHCを吸着し高温時に放出するゼオライト系の吸着剤を担体に担持することにより構成される。吸着したHCの脱離温度特性は吸着剤の材料により異なる。本実施の形態においては、HCの脱離開始温度が、排気浄化触媒20に吸蔵されたNOxの脱離開始温度と一致するようにHC吸着剤が調製されている。
エンジン12の冷間始動時において、排気ガスに含まれるHCがHC吸着材に吸着される。吸着されたHCは、排気浄化触媒20の温度が上昇し、吸蔵されたNOxの脱離が始まるタイミングで脱離される。このため、還元剤が不足するNOxの脱離時期に、還元剤であるHCを補填することができ、触媒活性前に吸蔵されたNOxを確実に浄化することができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、オゾン供給装置30によりオゾンを生成し、オゾン噴射口34から排気浄化触媒20に向けて噴射することとしているが、オゾン供給装置30の構成はこれに限られない。すなわち、排気浄化触媒20導入される排気ガスにオゾンを添加できるのであれば、オゾン発生器を排気管14に配置する構成でもよいし、オゾン供給装置30から排気浄化触媒20の上流の排気管14にオゾンを導入する構成でもよい。
また、上述した実施の形態1においては、NOx吸蔵剤としてBaCOが使用されているが、材料はこれに限られない。すなわち、Na,K,Cs,Rbなどのアルカリ金属、Ba,Ca,Srなどのアルカリ土類金属、Y,Ce,La,Prなどの希土類元素を必要に応じて用いることとしてもよい。また、触媒の材料に関してもPtに限定されず、貴金属材料であるRh,Pd等を必要に応じて用いることとしてもよい。また、HC吸着剤に関してもZSM−5に限定されず、種々の公知のHC吸着剤を必要に応じて用いることとしてもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、オゾン供給装置30が前記第1の発明における「オゾン導入手段」に、排気浄化触媒20が前記第1の発明における「触媒」に、それぞれ相当している。
実施の形態1についての評価試験
[実験装置の構成]
次に、図4乃至図7を用いて、実施の形態1に示す発明の効果を確認するために行った評価試験について説明する。図4は、本評価試験の実験装置の構成を説明するための図である。図4に示すとおり、本実験装置はモデルガス発生器100を備えている。モデルガス発生器100は複数の種類のガスボンベ102から供給されるガスを混合させて、内燃機関から排出される排気ガスの模擬ガスを生成することができる。
モデルガス発生器100の下流には触媒試験体200が配置されている。触媒試験体200の周囲には、触媒試験体200を所望の温度に制御するための電気炉が配置されている。触媒試験体200の具体的な構成については説明を後述する。
触媒試験体200の下流には、排気ガス分析計110、112、およびオゾン分析計114が接続されている。モデルガス発生器100にて生成された模擬ガスは、触媒試験体200の内部を通過した後に、これらの分析計においてその成分が分析される。
また、図4に示す実験装置は、触媒試験体200の上流にオゾンを含む注入ガスを導入するための装置を備えている。より具体的には、本実験装置は酸素ボンベ122を備えている。酸素ボンベ122の下流には、流量制御ユニット124を介してオゾン発生器120が接続されている。オゾン発生器120は、酸素ボンベ122から供給される酸素を用いてオゾンを生成する装置である。オゾン発生器120は、オゾン分析計126、および流量制御ユニット128を介して触媒試験体200の上流に接続されている。また、酸素ボンベ122は、別途設けられた流量制御ユニット130を介して、直接オゾン分析計126の上流に接続されている。このような構成によれば、注入ガスに含まれるオゾン量と酸素量を個別に制御することが可能となる。
尚、本評価試験の実験装置において使用される測定機器を以下に示す。
オゾン発生器120 :岩崎電気 OP100W
オゾン分析計126 :荏原実業 EG600
オゾン分析計114 :荏原実業 EG2001B
排気ガス分析計110 :堀場製作所 MEXA9100D
(HC、CO、NOxを計測)
排気ガス分析計112 :堀場製作所 VAI−510
(COを計測)
次に、触媒試験体200の具体的な構成について詳細に説明する。図5は、本実験装置の触媒試験体200の内部を模式的に示す断面図である。本評価試験においては、触媒試験体200として、実験1においては触媒試験体200aを、実験2においては触媒試験体200bを使用することとした。図5(a)は、実験1に使用される触媒試験体200aの内部を模式的に示す断面図である。図5(a)に示すとおり、触媒試験体200aは、石英管202の内部に、HC吸着機能とNOx吸蔵機能と触媒機能とを備えた触媒サンプル204を備えている。触媒サンプル204は以下の手順で作成した。
(触媒サンプル204の作成手順)
先ず、γ−Alをイオン交換水に分散させ、酢酸バリウム水溶液を加える。この混合物の水分を加熱除去し120℃で乾燥した後、粉砕し粉末にする。この粉末を500℃で2時間焼成する。焼成後の粉末を、炭酸水素アンモニウムを含む溶液に浸漬処理し、250℃で乾燥させ、バリウム担持触媒を得た。
次に、このバリウム担持触媒をイオン交換水に分散させ、ここにジニトロジアンミン白金を含む水溶液を加え、Ptを担持し、乾燥して粉砕後、450℃で1時間焼成した。この触媒のバリウム担持量は、γ−Alの120g当たり0.1mol、Ptの担持量は、2gである。
ZSM−5型ゼオライト(Si/Al比=40、H型)のHイオンを、硝酸銀を用いてイオン交換し、乾燥して450℃で焼成することによりAgイオン交換ZSM−5を調整した。このAgイオン交換ZSM−5、PtとBaを担持したγ−Alを混合し触媒を得た。混合比は、ZSM−5:Alの比で5:12である。
φ30mm×L50mm、4mil/400cpsiのコージェライト製ハニカムに、先に調製した触媒をコートし、450℃で1時間焼成した。コート量は、Alが120/Lコートされるようにした。このため、Agイオン交換ZSM−5は50g/Lコートされることとなる。
一方、図5(b)は、実験2に使用される触媒試験体200bの内部を模式的に示す断面図である。図5(b)に示すとおり、触媒試験体200bは、石英管202の内部に、NOx吸蔵機能と触媒機能とを備えた触媒サンプル206を備えている。触媒サンプル206は以下の手順で作成した。
(触媒サンプル206の作成手順)
先ず、γ−Alをイオン交換水に分散させ、酢酸バリウム水溶液を加える。この混合物の水分を加熱除去し120℃で乾燥した後、粉砕し粉末にする。この粉末を500℃で2時間焼成する。焼成後の粉末を、炭酸水素アンモニウムを含む溶液に浸漬処理し、250℃で乾燥させ、バリウム担持触媒を得た。
次に、このバリウム担持触媒をイオン交換水に分散させ、ここにジニトロジアンミン白金を含む水溶液を加え、Ptを担持し、乾燥して粉砕後、450℃で1時間焼成した。
この触媒のバリウム担持量は、γ−Alの120g当たり0.1mol、Ptの担持量は、2gである。
φ30mm×L50mm、4mil/400cpsiのコージェライト製ハニカムに、先に調製した触媒をコートし、450℃で1時間焼成した。コート量は、Alが120/Lコートされるようにした。
[実験条件]
本評価試験における実験条件を以下に示す。
温度 :30℃〜500℃の範囲で制御
温度上昇速度 :10℃/min.
模擬ガス組成 :ストイキ組成
(1000ppm=3000ppmC)
CO(6500ppm)
NO(1500ppm)
(7000ppm)
CO(10%)
O(3%)
残部 N
模擬ガス流量 :30L/min.
注入ガス組成 :O(30000ppm)
残部 O
注入ガス流量 :6L/min.
[試験方法]
触媒試験体200周囲に配置された電気炉を低温側から昇温させ実験を行った。注入ガスは30℃から300℃の範囲で注入し、300℃以上の温度ではガスの注入を止め、模擬ガスのみを注入させた。実験は触媒サンプル204を使用する実験1と触媒サンプル206を使用する実験2とを行った。浄化率は、試験時間内に触媒試験体200に導入されたNOx量(以下、「導入NOx量」と称す)から、触媒試験体200の下流に排出されたNOx量(以下、「排出NOx量」と称す)を差し引いた値を、導入NOx量で除算することにより100分率で算出した。
導入NOx量=模擬ガス中のNOx濃度×模擬ガス流量×試験時間 ・・・(4)
排出NOx量=触媒200下流のNOx濃度×ガス流量(模擬ガス+注入ガス)×試験時間 ・・・(5)
浄化率=(導入NOx量−排出NOx量)/導入NOx量×100 ・・・(6)
[試験結果]
図6は、実験1および実験2における各種成分の浄化率を示す図である。図6に示すとおり、実験1に使用された触媒試験体の方が、NOx、HC、COのいずれに関しても浄化率が優れていることが確認される。これにより、HC吸着剤をNSR触媒に加えた効果が確認できる。
実施の形態2.
[実施の形態2の特徴的構成]
次に、図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。図7は、実施の形態2の構成を説明するための図を示す。尚、図7に示す排気ガス浄化装置40において、図1に示す排気ガス浄化装置10と共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図7に示すとおり、本実施の形態の排気ガス浄化装置40は、排気管14の途中に、排気浄化触媒42が配置されている。排気浄化触媒42の内部には、セラミックス担体上に貴金属である白金(Pt)と炭酸バリウム(BaCO)とが担持されたNSR触媒44が配置されている。PtはCO、HC等の酸化反応、或いはNOxの還元反応を活性させる活性点として機能する。また、BaCOは、NOxを硝酸塩として吸蔵するNOx吸蔵剤として機能する。
また、排気浄化触媒42内部におけるNSR触媒44の上流側には、セラミックス担体上にゼオライト系のZSM−5が担持されたHC吸着材46が配置されている。ZSM−5は、HCを吸着するHC吸着剤として機能する。
本実施の形態の排気ガス浄化装置40は、オゾン供給装置30を備えている。オゾン供給装置30はオゾン噴射口34を備えている。オゾン噴射口34は、NSR触媒44の上流側、かつ、HC吸着材46の下流側に配置され、NSR触媒44に向けてオゾンを噴射する。
[実施の形態2の特徴的動作]
上述した実施の形態1の排気ガス浄化装置10においては、HC吸着剤とNOx吸蔵剤と貴金属とが共通の担体上に担持された排気浄化触媒20を有し、エンジン12の冷間始動時に排出されるNOxを効果的に吸蔵して、大気への放出を抑制することとしている。しかしながら、かかる構成によると、排気浄化触媒20内部に配置されているHC吸着材にもオゾンが導入されてしまう。このため、導入されたオゾンは、NOxだけでなくHC吸着材に吸着していたHCとも反応してしまい、その結果NOxの酸化率が低下してしまうおそれがある。
そこで、本実施の形態2においては、HC吸着材とNOx保持材とが分離して配置された排気浄化触媒42が使用される。図7に示すとおり、排気浄化触媒42においては、HC吸着材46がオゾン導入口34よりも上流に配置されているため、導入されたオゾンがHC吸着材46に吸着しているHCと反応することを効果的に抑制することができる。これにより、HC吸着材46に吸着されていたHCを確実にNSR触媒44に供給することができ、NOxの浄化性能を効率よく向上させることができる。
また、排気浄化触媒42においては、NSR触媒44はオゾン噴射口34の下流に配置されているので、導入されたオゾンはすべてNOxとの反応に使用される。このため、NOxの酸化率を向上させ、NOx吸蔵量を増大させることができる。
ところで、上述した実施の形態2においては、貴金属であるPtとNOx吸蔵剤として機能するBaCOとが共通のセラミックス担体上に担持されたNSR触媒44が使用されているが、NSR触媒44の構造はこれに限られない。すなわち、上式(1)および(2)に示すオゾンの気相反応によれば、触媒上でなくてもNOxを酸化させることができるため、例えば、該NSR触媒44の内部でNOx吸蔵剤と貴金属とを分離担持することも可能となる。より具体的には、例えば、NOx吸蔵剤と貴金属とを、担体の上流側と下流側とに分離して担持する構成としてもよい。
図8は、排気浄化触媒42の変形例として適用可能な排気浄化触媒60の内部構成を示す図である。この図に示すとおり、排気浄化触媒60の内部にはHC吸着材62が配置されている。また、HC吸着材62の下流側には、NOx保持材64が配置されている。また、NOx保持材64のさらに下流側には、3元触媒66が配置されている。また、NOx保持材64の上流側、かつ、HC吸着材62の下流側には、NOx保持材64に向けてオゾンを噴射するオゾン噴射口34が配置されている。
このような構成によれば、貴金属が担持された3元触媒64と、貴金属にとって触媒毒となるNOx吸蔵剤が担持されたNOx保持材64とが別々に配置されるため、触媒の浄化効率を向上させることができる。また、3元触媒66がNOx保持材64よりも下流に配置されるので、3元触媒66がある程度活性した後は、NOx保持材64に吸蔵できなかったNOxを、3元触媒66において浄化処理することができ、NOx浄化性能を向上させることができる。
また、NSR触媒44の内部構造は、NOx吸蔵剤と貴金属とを、担体の上流側と下流側とに分離して担持する構造だけでなく、担体の上層側と下層側とに分離して担持する構造としてもよい。尚、層状に分離担持する場合には、貴金属をNOx吸蔵剤の上層に配置し、NOx吸蔵剤から放出されるNOxを該貴金属により還元する構成が好ましい。
また、上述した実施の形態2においては、HC吸着材46およびNSR触媒44を内部に備える排気浄化触媒42が使用されているが、触媒の構成はこれに限られない。すなわち、HC吸着材46とNSR触媒44とが一体化されている必要はなく、それぞれ別々に排気管14に配置される構成でもよい。また、かかる場合においては、オゾン供給装置30の構成について、種々の形態をとることができる。すなわち、NSR触媒44に導入される排気ガスにオゾンを添加できるのであれば、オゾン発生器を排気管14に配置する構成でもよいし、オゾン供給装置30からHC吸着材46の下流、且つNSR触媒44の上流の排気管14にオゾンを導入する構成でもよい。
また、上述した実施の形態2においては、NOx吸蔵剤としてBaCOが使用されているが、材料はこれに限られない。すなわち、Na,K,Cs,Rbなどのアルカリ金属、Ba,Ca,Srなどのアルカリ土類金属、Y,Ce,La,Prなどの希土類元素を必要に応じて用いることとしてもよい。また、触媒の材料に関してもPtに限定されず、貴金属材料であるRh,Pd等を必要に応じて用いることとしてもよい。また、HC吸着剤に関してもZSM−5に限定されず、種々の公知のHC吸着剤を必要に応じて用いることとしてもよい。
尚、上述した実施の形態2においては、オゾン供給装置30が前記第1の発明における「オゾン導入手段」に、排気浄化触媒42が前記第1の発明における「触媒」に、それぞれ相当している。
実施の形態2についての評価試験
[実験装置の構成]
次に、図9乃至図11を用いて、実施の形態2に示す発明の効果を確認するために行った評価試験について説明する。図9は、本評価試験の実験装置の構成を説明するための図である。尚、図9に示す実験装置において、図4に示す実験装置と共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図9に示すとおり、モデルガス発生器100の下流には、触媒試験体300が配置されている。また触媒試験体300の更に下流には、触媒試験体310が配置されている。オゾン発生装置120は、オゾン分析計126、および流量制御ユニット128を介して、触媒試験体300の下流側、且つ触媒試験体310の上流側となる位置に接続されている。
次に、触媒300、310の具体的な構成について詳細に説明する。図10は、本実験装置の触媒試験体300、310の内部を模式的に示す断面図である。本評価試験においては、触媒試験体300aおよび310aを使用する実験1と、触媒試験体300bおよび310bを使用する実験2とを行うこととした。図10(a)は、実験1に使用される触媒試験体300aおよび310aの内部を模式的に示す断面図である。図9(a)に示すとおり、触媒試験体300aは、石英管302の内部に、HC吸着機能を有する触媒サンプル304を備えている。また、触媒サンプル310aは、石英管312の内部に、NOx吸蔵機能および触媒機能を有する触媒サンプル314を備えている。触媒サンプル304および314は以下の手順で作成した。
(触媒サンプル304の作成手順)
ZSM−5型ゼオライト(Si/Al比=40、H型)のHイオンを、硝酸銀を用いてイオン交換し、乾燥して450℃で焼成することによりAgイオン交換ZSM−5を調製した。そして、φ30mm×L50mm、4mil/400cpsiのコージェライト製ハニカムに、先に調製した触媒をコートし、450℃で1時間焼成した。コート量は50g/Lである。
(触媒サンプル314の作成手順)
先ず、γ−Alをイオン交換水に分散させ、酢酸バリウム水溶液を加える。この混合物の水分を加熱除去し120℃で乾燥した後、粉砕し粉末にする。この粉末を500℃で2時間焼成する。焼成後の粉末を、炭酸水素アンモニウムを含む溶液に浸漬処理し、250℃で乾燥させ、バリウム担持触媒を得た。
次に、このバリウム担持触媒をイオン交換水に分散させ、ここにジニトロジアンミン白金を含む水溶液を加え、Ptを担持し、乾燥して粉砕後、450℃で1時間焼成した。
この触媒のバリウム担持量は、γ−Alの120g当たり0.1mol、Ptの担持量は、2gである。
φ30mm×L50mm、4mil/400cpsiのコージェライト製ハニカムに、先に調製した触媒をコートし、450℃で1時間焼成した。コート量は、Alが120/Lコートされるようにした。
一方、図10(b)は、実験2に使用される触媒試験体300bおよび310bの内部を模式的に示す断面図である。図10(b)に示すとおり、触媒サンプル300bは石英管302の内部に触媒サンプルを有しない空洞の管である。また、触媒サンプル310bは石英管312の内部に、NOx吸蔵機能と触媒機能とに加え、HC吸着機能を有する触媒サンプル316が配置されることにより構成されている。触媒サンプル316は、実施の形態1の評価試験において用いられた触媒サンプル204と同様の構成のため、その詳細な説明を省略する。
[実験条件]
本評価試験における実験条件を以下に示す。
温度 :30℃〜500℃の範囲で制御
温度上昇速度 :10℃/min.
模擬ガス組成 :ストイキ組成
(1000ppm=3000ppmC)
CO(6500ppm)
NO(1500ppm)
(7000ppm)
CO(10%)
O(3%)
残部 N
模擬ガス流量 :30L/min.
注入ガス組成 :O(30000ppm)
残部 O
注入ガス流量 :6L/min.
[試験方法]
触媒300および310の周囲に配置された電気炉を低温側から昇温させ実験を行った。注入ガスは30℃から300℃の範囲で注入し、300℃以上の温度ではガスの注入を止め、模擬ガスのみを注入させた。実験は、触媒サンプル304および314を使用する実験1と、触媒サンプル316を使用する実験2とを行った。浄化率は、上式(5)に基づいて算出した。
[試験結果]
図11は、実験1および実験2における各種成分の浄化率を示す図である。図11に示すとおり、実験1に使用された触媒試験体の方が、NOx、HC、COのいずれに関しても浄化率が優れていることが確認される。これにより、HC吸着剤をオゾン導入口より上流に配置した効果が確認できる。
本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。 オゾンを利用したNOxの吸蔵反応を説明するための模式図である。 NOxの還元反応を説明するための模式図である。 実施の形態1の評価試験の実験装置の構成を説明するための図である。 触媒試験体200の内部を模式的に示す断面図である。 実験1および実験2における各種成分の浄化率を示す図である。 本発明の実施の形態2の構成を説明するための図である。 排気浄化触媒42の構成の変形例として、排気浄化触媒60の構成を説明するための図である。 実施の形態2の評価試験の実験装置の構成を説明するための図である。 触媒試験体300および310の内部を模式的に示す断面図である。 実験1および実験2における各種成分の浄化率を示す図である。
符号の説明
10 排気ガス浄化システム
12 内燃機関(エンジン)
14 排気管
20 排気浄化触媒
30 オゾン供給装置
32 空気口
34 オゾン噴射口
40 排気ガス浄化システム
42 排気浄化触媒
44 NSR触媒
46 HC吸着材
50 ECU(Electronic Control Unit)
60 排気浄化触媒
62 HC吸着材
64 NOx保持材
66 3元触媒
100 モデルガス発生器
102 ガスボンベ
110、112 排気ガス分析計
114 オゾン分析計
120 オゾン発生器
122 酸素ボンベ
124、128、130 流量制御ユニット
126 オゾン分析計
200 触媒試験体
202 石英管
204、206 触媒サンプル
300、310 触媒試験体
302、312 石英管
304、314、316 触媒サンプル

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた排気ガス浄化装置であって、
    NOx保持材と、
    前記NOx保持材の上流の排気ガスにオゾンを導入するオゾン導入手段と、
    排気ガスに含まれるHCを吸着するHC吸着材と、
    脱離したNOxとHCとが接触する部位に配置された触媒と、を備え、
    前記HC吸着材は、前記NOx保持材に貯蔵或いは吸着されたNOxが脱離するタイミングで、吸着していたHCが脱離するように調製されていることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  2. 前記HC吸着材および前記NOx保持材は、前記触媒と一体化されていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  3. 前記HC吸着材と前記NOx保持材とは別体であって、
    前記HC吸着材は、前記NOx保持材の上流に配置され、
    前記オゾン導入手段は、前記HC吸着材の下流の排気ガスにオゾンを導入することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 前記NOx保持材と前記触媒とは別体であって、
    前記NOx保持材は、前記触媒の上流に配置されていることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  5. 前記NOx保持材は、前記触媒と一体化されていることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP2006355741A 2006-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4501935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355741A JP4501935B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置
US12/520,950 US20100058742A1 (en) 2006-12-28 2007-12-20 Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine
PCT/JP2007/074539 WO2008081738A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 内燃機関の排気ガス浄化装置
CN200780045660XA CN101553649B (zh) 2006-12-28 2007-12-20 内燃机的废气净化装置
EP07850974.2A EP2098699B1 (en) 2006-12-28 2007-12-20 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355741A JP4501935B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008163878A true JP2008163878A (ja) 2008-07-17
JP4501935B2 JP4501935B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=39588422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355741A Expired - Fee Related JP4501935B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100058742A1 (ja)
EP (1) EP2098699B1 (ja)
JP (1) JP4501935B2 (ja)
CN (1) CN101553649B (ja)
WO (1) WO2008081738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235110A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社堀場製作所 模擬ガス供給装置
EP3613958A1 (en) 2018-08-23 2020-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine and exhaust purification method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780230B2 (ja) * 2009-06-05 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8677734B2 (en) * 2010-04-19 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Method of producing ammonia effective to control aftertreatment conditions of NOx emissions
US9677448B2 (en) * 2015-04-17 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reducing engine exhaust emissions
US20160328943A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Moutain Optech, Inc. d/b/a Mountain Secure Systems Oil and gas production facility emissions sensing and alerting device, system and method
US10366594B2 (en) * 2015-05-04 2019-07-30 Mountain Optech, Inc. Oil and gas production facility emissions sensing and alerting device, system and method
DE102016112363B4 (de) * 2016-07-06 2023-02-09 Denso Corporation Abgasnachbehandlungssystem
JP2020029841A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
CN112930433B (zh) * 2018-10-22 2023-08-15 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机尾气臭氧净化系统和方法
JP7020369B2 (ja) * 2018-10-30 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212961A (ja) * 1992-09-28 1994-08-02 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH10169434A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
JP2003175318A (ja) * 2002-10-24 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616818B2 (ja) * 1990-03-23 1994-03-09 川崎重工業株式会社 排ガス浄化方法及び装置
JP3680650B2 (ja) * 1999-01-25 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10053904C2 (de) * 2000-10-31 2003-05-22 Emitec Emissionstechnologie Kleinvolumiger NO¶x¶-Adsorber
US6725651B2 (en) * 2000-11-16 2004-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reducing agent for emission control system, reducing-agent supply device, and emission control system using the reducing agent
JP4696430B2 (ja) * 2001-09-26 2011-06-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
KR100636567B1 (ko) * 2002-09-10 2006-10-19 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
KR100590960B1 (ko) * 2004-04-06 2006-06-19 현대자동차주식회사 자동차 배기가스 정화시스템
JP4321485B2 (ja) * 2005-04-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置およびその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212961A (ja) * 1992-09-28 1994-08-02 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH10169434A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
JP2003175318A (ja) * 2002-10-24 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235110A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社堀場製作所 模擬ガス供給装置
EP3613958A1 (en) 2018-08-23 2020-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine and exhaust purification method
JP2020029829A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
US11002204B2 (en) 2018-08-23 2021-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine and exhaust purification method

Also Published As

Publication number Publication date
US20100058742A1 (en) 2010-03-11
WO2008081738A1 (ja) 2008-07-10
EP2098699B1 (en) 2014-05-07
CN101553649B (zh) 2012-05-02
CN101553649A (zh) 2009-10-07
EP2098699A4 (en) 2013-04-17
EP2098699A1 (en) 2009-09-09
JP4501935B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501935B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US8105559B2 (en) Thermally regenerable nitric oxide adsorbent
ES2522965T3 (es) Materiales de almacenamiento de NOx y trampas resistentes al envejecimiento térmico
US7207169B2 (en) System and method for purifying an exhaust gas
JP2015044191A (ja) リーンバーンicエンジン用排気装置
JP4497158B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2008163887A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2002089246A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP4715744B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4453700B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2008163871A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2012159029A (ja) 二酸化窒素生成装置、二酸化窒素生成方法、及び排ガス浄化装置
JP4997967B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP2149398A1 (en) S storage catalyst and exhaust gas purification apparatus
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR101000935B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JP2006329018A (ja) 硫黄分吸収材及び排気浄化システム
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2006233774A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP4867655B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4803026B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2006102628A (ja) 硫黄酸化物吸収材とその製造方法及び排ガス浄化装置
JP4985499B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JP2009125707A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2016217357A (ja) 熱機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4501935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees