JP2008162152A - タックシールを備える返信はがき、及び印刷物 - Google Patents

タックシールを備える返信はがき、及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008162152A
JP2008162152A JP2006355061A JP2006355061A JP2008162152A JP 2008162152 A JP2008162152 A JP 2008162152A JP 2006355061 A JP2006355061 A JP 2006355061A JP 2006355061 A JP2006355061 A JP 2006355061A JP 2008162152 A JP2008162152 A JP 2008162152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
tack
tack seal
plastic film
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006355061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Sugiyama
洋治 杉山
Toru Fuji
徹 藤
Teruyuki Saido
輝行 道祖土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTSUYA ECHO KK
Totsuya Echo Co Ltd
Original Assignee
TOTSUYA ECHO KK
Totsuya Echo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTSUYA ECHO KK, Totsuya Echo Co Ltd filed Critical TOTSUYA ECHO KK
Priority to JP2006355061A priority Critical patent/JP2008162152A/ja
Publication of JP2008162152A publication Critical patent/JP2008162152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができるタックシールを備える返信はがき、及び印刷物を提供する。
【解決手段】本発明のタックシールを備える返信はがきは、略中央に設けられた切断想定線1の一方の表面Aに宛先及び宛名が印刷され、他方の表面Bに選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面Dには少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができるタックシールを備える返信はがき、及び印刷物に関する。
予め返信先の宛先や宛名が印刷された返信はがきは、通常は手書きで記載する宛名書き等が不要であるため、便利であり、アンケート用や注文用、懸賞応募用などとして各種の雑誌等に利用されている。
しかしながら、雑誌等に付帯された返信はがきは、それを雑誌本体から切り離してはがきとして用いるものであるが、その書き込み欄に記載するように求められている質問内容等は、雑誌の本体頁に掲載されていることが多く、その質問内容を確認しながら書き込みすることは極めて面倒であった。また、返信はがきを雑誌本体から切り離さないで書き込みしようとすると、不安定な曲面に文字を記載しなくてはならないため、面倒であった。
一方、街中などで配布されるアンケート用紙は、無記名であるため、氏名や住所さえも記載する必要がないが、例えば複数の選択肢から任意に選択することを求めるという簡単な質問にさえ、その数字や記号を記載するのに、複数の筆記用具や机などを準備する必要があり、立った状態では不自然な姿勢が強いられ、極めて面倒であった。
そこで、本発明は、複数のタックシールを選択肢として用いることができ、この図柄を見ながら剥がして貼り付け欄に貼り付けすることができる返信はがき等を提案することを目的とする。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、第1の発明は、略中央に設けられた切断想定線の一方の表面に宛先及び宛名が印刷され、他方の表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面には少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられていることを特徴とするタックシールを備える返信はがきに関するものである。
また、本発明は、前記返信はがきにおいて、印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤層が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
さらに、本発明は、前記返信はがきにおいて、下地基材は、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものであり、プラスチックフィルムは、光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレートであることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
また、本発明は、前記返信はがきにおいて、プラスチックフィルムの上の第二印刷部の印刷方法として、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
さらに、本発明は、前記返信はがきにおいて、保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度が150〜500g/15mm巾、プラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度が、3〜20g/15mm巾であることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
加えて、本発明は、表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、
印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える印刷物をも提案する。
即ち本発明の返信ハガキは、前記のようにタックシールが個別に半抜きされ、貼り付け欄が設けられていることを要件とし、剥離ニス層やその他の条件について特定していないが、本発明の印刷物は、半抜きや貼り付け欄については設けなくてもよいが、剥離ニス層やその他の条件を必須要件とする。
本発明のタックシールを備える返信はがきは、選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができる。
また、印刷セパレータ及びタックシールを前記の特定の構成とすることにより、タックシールは剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に剥がすことができる。しかも、印刷が鮮明で、カールもない返信はがきとして用いることができる。
さらに、本発明のタックシールを備える印刷物は、前記返信はがき、並びにそれ以外の用途にも利用することができ、例えばアンケート用紙として利用することができ、文字を記載する代わりにタックシールを剥がして貼り付ければよいので、机なども必要なく、タックシールを剥がして貼り付ける作業自体が面白いため、多くの協力者を得ることができる。また、選択肢としてのタックシールは、貼り付け欄に貼り付ける以外にも、例えば家計簿や日記などに貼り付けて利用することもでき、極めて実用的価値が高いものである。さらに、カタログ等への利用も含め、幅広い商品展開が見込めるものである。
本発明は、紙、合成紙、非木材紙、フィルムの何れか一種から選ばれる基材の表面に各種の印刷を施し、下地基材として使用する。この下地基材としては、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものが望ましい。
下地基材の表面に施す印刷は、第一印刷部であり、印刷形式や印刷インク等を限定するものではなく、透明クリア等の塗工をも含む。
尚、本発明の返信はがきにおいては、この下地基材の裏面に、返信用の宛先及び宛名が印刷されるが、本発明の印刷物においては、特に限定するものではない。
前記第一印刷部の上には、剥離ニス層が形成される。この剥離ニス層は、濡れ指数26mN/m以下、好ましくは24mN/m以下、さらに好ましくは22mN/m以下が望ましい。この規定よりも濡れ指数が小さい剥離ニス層では、剥離が「軽すぎ」て所望の場合でない時に剥がれてしまうため、商品価値が損なわれてしまう傾向がある。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の条件は必須要件である。
以上の下地基材−第一印刷部−剥離ニス層にて印刷セパレータが構成される。
前記剥離ニス層の上には、再剥離粘着剤層が形成される。この再剥離粘着剤層は、15μm以上が望ましい。この再剥離粘着剤層による粘着強度、即ちプラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度は、3〜20g/15mm巾であることが望ましい。この規定より高い場合には剥がし難く、この規定より低い場合には剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の再剥離粘着剤層の厚み条件は必須要件である。
前記再剥離粘着剤層の上には、プラスチックフィルムが積層される。このプラスチックフィルムは、厚み(イ)6〜38μmが望ましく、例えば光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレート(PET)を用いてもよいし、白色やその他のカラーフィルムを用いてもよい。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記のプラスチックフィルムの厚み条件は必須要件である。
前記プラスチックフィルムの表面には、前記第一印刷部とは異なる第二印刷部が設けられる。この第二印刷部の印刷方法としては、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことが望ましい。例えば特に限定するものではないが、前記第一印刷部としてモノトーン印刷を行い、同じデザインにて第二印刷部としてカラー印刷を行うようにしてもよい。
前記第二印刷部の上には、熱ラミネート等により保護フィルムが積層される。この保護フィルムとしては、厚み(ロ)12〜38μmが望ましく、例えば特に限定するものではないが、前記プラスチックフィルムと同様にPETを用いてもよい。この接着剤(熱ラミネートに用いた接着剤)による接着強度、即ち保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度は、150〜500g/15mm巾であることが望ましい。この規定より高い場合には剥がし難く、この規定より低い場合には剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の保護フィルムの厚み条件は必須要件である。
以上の再剥離粘着剤層−プラスチックフィルム−第二印刷部−保護フィルムにてタックシールが構成される。
そして、前記プラスチックフィルムの厚み(イ)と、前記保護フィルムの厚み(ロ)とは、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされる。即ちプラスチックフィルムと保護フィルムの合計厚み(イ+ロ)となるタックシールの印刷プラスチックフィルムは、第二印刷部を挟んで所定の薄さを持ったものとなり、適度な剥がれ易さ及び剥がし難さを持ったものとなる。この規定より薄い場合には曲面追従性が高いために剥がし難く、この規定より厚い場合にはフィルムが弾性反発して剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の条件は必須要件である。
このタックシールは、本発明の返信ハガキにおいては個別に半抜きされており、即ち個別に印刷セパレータから剥がすことができる。
本発明の印刷物においては、特に限定するものではないが、個別に半抜きされていてもよいし、当該箇所がミシン目加工であってもよいし、或いは周囲を接着し、鋏やカッターで切断し、開く方式が施されていてもよい。
そして、詳しくは、前述の剥離ニス層の濡れ指数の規定(26mN/m以下)と、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)の規定(45<イ+ロ<60μm)とが組み合わされて、適度で良好な剥がし易さを持ったものとなる。例えば剥離ニス層の濡れ指数が前記規定の範囲にあっても、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)が前記の規定を満足しないものでは、剥がれ難かったり、剥がれ易かったりする。また、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)が前記規定の範囲にあっても、剥離ニス層の濡れ指数が前記規定の範囲を満足しないものでは、良好な剥がれ易さが得られない。
本発明の返信はがき及び印刷物は、例えば図1に示す断面構成を有している。また、本発明の返信ハガキは、図2に示す平面構成を有している。
図1におけるA〜E(保護シールA+接着剤層B+第二印刷部C+プラスチックフィルムD+再剥離粘着層E)がタックシールの構成を示し、F〜H(剥離ニス層F+第一印刷部G+下地基材H)が印刷セパレータの構成を示している。
この返信はがきは、図2に示すように、表面側(図面上部)のA面には返信用の宛名が記載され、B面には選択肢としてのタックシールが個別に半抜きされて形成されている。その裏面側(図面下部)のC面(前記B面の裏側)には質問やアンケート等が記載され、D面(前記A面の裏側)にはタックシールの貼り付け欄が形成されている。
そして、前記B面が前記のタックシール+印刷セパレータの構成を有しているが、A面は、剥離ニス層Fを設けていない(それ以外は同様)ため、表層が剥がれることがない。また、図示実施例のタックシールの第二印刷部としては、それぞれ異なる商品図がカラーにて印刷され、その裏面側の印刷セパレータの第一印刷部としては、それぞれの商品図がセピアカラーにて印刷されている。
このような構成を有する返信はがきは、B面に選択肢として設けられたタックシール群から適宜に選択してD面に貼り付け、必要箇所に適宜記載を施した後、略中央に設けられた切断想定線1にて切断し、表面がA面で、裏面がD面からなる返信はがきを郵送するものとなる。
前記図2の返信はがきを往復はがきとして用いる場合には、例えば前記のC面に往信用の宛先及び宛名を記載すればよいし、単なるアンケート用紙とする場合には、切断想定線1を設けずに、前記のA,C,D面を自由に用いるようにしてもよい。
以下の実施例1〜6は、前記図2の返信はがきにおけるB面を作成する例である。A面を作成するには、剥離ニスを塗工しなければよい。
[実施例1]
前記図2の返信はがきとして、坪量165g/m2のコート紙に、第一印刷部として油性インキにて4色の絵柄を印刷し、その上に、濡れ指数22mN/m以下である剥離ニス(東洋インキ製造社製「FOハクリOPニスM−1×H」)を、ドライで1.2g/m2塗工し、乾燥後に、ドライで19g/m2の塗布量で、東洋インキ製造社製の再剥離粘着剤「BPS5569K」を塗布・乾燥し、プラスチックフィルムとして25μmの厚みをもったPETフィルム(東洋紡社製「E5100」)をラミネートし、第二印刷部として紫外線硬化型インキにて、絵柄をUV印刷にて行い、更に保護フィルムとして、前記と同じPETフィルムをラミネートして表面を保護した。その後に、フラットベッド方式にて、半抜き加工を行い、部分的なタック・シールを備える返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも印刷が鮮明で、カールもなく、密着が良好(接着強度aが250g/15mm、粘着強度bが7g/15mm)で、且つ、カールもなかった。
[実施例2]
前記実施例1おける紙印刷品に、濡れ指数24mN/mの剥離ニスを塗工した以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも、密着が良好で、且つ、カールもなかった。
[実施例3]
前記実施例1におけるプラスチックフィルムとしてPETフィルム38μm、保護フィルムとしてPETフィルム12μmを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも、密着が良好(接着強度aが300g/15mm、粘着強度bが8g/15mm)で、且つ、カールもなかった。
[実施例4]
前記実施例1における剥離ニスとして、濡れ指数32mN/mの剥離ニスを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシールがやや剥離が困難であった。
[実施例5]
前記実施例1におけるプラスチックフィルム及び保護フィルムとして、PETフィルムの代わりに、PPフィルムを用いること以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシール部分の強度が不足して貼り付けにくかった。
[実施例6]
前記実施例1におけるプラスチックフィルムとして厚み(イ)12mmのPETフィルム、保護フィルムとして厚み(ロ)25mmのPETフィルムを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシールのカール(反り返り)があった。
本発明の返信はがきは、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用でき、本発明の印刷物としては、そればかりに限らず、アンケート用紙やカタログ等として利用できる。
本発明の一実施例を示す断面図である。 本発明の一実施例を示す平面図である。

Claims (6)

  1. 略中央に設けられた切断想定線の一方の表面に宛先及び宛名が印刷され、他方の表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面には少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられていることを特徴とするタックシールを備える返信はがき。
  2. 印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤層が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とする請求項1に記載のタックシールを備える返信はがき。
  3. 下地基材は、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものであり、プラスチックフィルムは、光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1又は2に記載のタックシールを備える返信はがき。
  4. プラスチックフィルムの上の第二印刷部の印刷方法として、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載するタックシールを備える返信はがき。
  5. 保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度が150〜500g/15mm巾、プラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度が3〜20g/15mm巾であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載するタックシールを備える返信はがき。
  6. 表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、
    印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える印刷物。
JP2006355061A 2006-12-28 2006-12-28 タックシールを備える返信はがき、及び印刷物 Pending JP2008162152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355061A JP2008162152A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 タックシールを備える返信はがき、及び印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355061A JP2008162152A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 タックシールを備える返信はがき、及び印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008162152A true JP2008162152A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39692265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355061A Pending JP2008162152A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 タックシールを備える返信はがき、及び印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008162152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083698A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Dic Graphics Corp 隠蔽層付き印刷物、及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103333A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Hitachi Ltd Input/output control system for information processor
JPH0476482A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp 合成開口レーダ装置
JPH04168091A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Toppan Printing Co Ltd 被転写記録体の製造方法
JP2001058482A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Towa Sangyo Kk 収納部付葉書
JP2002103782A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Miyake:Kk 糊面に印刷を施した偽造防止ラベル
JP2003011504A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録媒体
JP2004154940A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Dainippon Printing Co Ltd シール付きはがき
JP2006334864A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kefir-Club:Kk 通信販売における会員専用商品注文はがきによる商品注文方法及び通信販売における会員専用商品注文はがき及び通信販売における会員専用商品注文用私製郵便書簡

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103333A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Hitachi Ltd Input/output control system for information processor
JPH0476482A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp 合成開口レーダ装置
JPH04168091A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Toppan Printing Co Ltd 被転写記録体の製造方法
JP2001058482A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Towa Sangyo Kk 収納部付葉書
JP2002103782A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Miyake:Kk 糊面に印刷を施した偽造防止ラベル
JP2003011504A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録媒体
JP2004154940A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Dainippon Printing Co Ltd シール付きはがき
JP2006334864A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kefir-Club:Kk 通信販売における会員専用商品注文はがきによる商品注文方法及び通信販売における会員専用商品注文はがき及び通信販売における会員専用商品注文用私製郵便書簡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083698A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Dic Graphics Corp 隠蔽層付き印刷物、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060110565A1 (en) Send-reply label
JP2006188031A (ja) 付箋台紙及びこの付箋台紙を綴じ込んだシステム手帳
AU2016219768A1 (en) Self laminating labels
JP4684723B2 (ja) 情報保護シート
JP2004133065A (ja) 剥離・再接着シール付き広告用印刷物
JP2008162152A (ja) タックシールを備える返信はがき、及び印刷物
JP2006192746A (ja) 隠蔽はがき
JP3667356B2 (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JP2003341257A (ja) 付箋付きメモ帳
JP2004009720A (ja) 簡易カード付き申込帳票
US20050271849A1 (en) Shingled assembly of repositionable devices
JP6519196B2 (ja) 冊子付き配送伝票
JP2006292853A (ja) 隠蔽ラベル部材及び隠蔽ラベル
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP2006035759A (ja) メモ帳
JP2020034881A (ja) 隠蔽シート及び隠蔽部材
JP2000242178A (ja) カード付き印刷物
JP2006315253A (ja) 送付用情報記録冊子の製造方法
US20100119758A1 (en) Personalizable removable self-adhesive film products, and methods of fabricating and utilizing same
JP2528204Y2 (ja) 葉書の文面隠蔽用複層化アタッチメント
JP2009028925A (ja) タック紙付隠蔽ハガキ
JP2000085270A (ja) 開封可能な密封印刷物
JP4527132B2 (ja) 通信シート及び通信シート用プリンター用紙
JP2005082741A (ja) 粘着加工シート及びこの粘着加工シートを用いた製品
JP3106464U (ja) 糊つき付箋手帳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214