JP2008159037A - 印刷システム及び印刷方法 - Google Patents

印刷システム及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159037A
JP2008159037A JP2007299863A JP2007299863A JP2008159037A JP 2008159037 A JP2008159037 A JP 2008159037A JP 2007299863 A JP2007299863 A JP 2007299863A JP 2007299863 A JP2007299863 A JP 2007299863A JP 2008159037 A JP2008159037 A JP 2008159037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
destination
distribution
image forming
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007299863A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Tanaka
一義 田中
Masahiko Kamei
雅彦 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007299863A priority Critical patent/JP2008159037A/ja
Publication of JP2008159037A publication Critical patent/JP2008159037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Abstract

【課題】コスト及び工程を削減すると共に仕分けの間違いを防止し、広告の宣伝効果を発揮させる冊子状印刷物を印刷する印刷システム及び印刷方法の提供。
【解決手段】注文拠点には宛先情報や配布画像等を記憶するサーバ20を備え、印刷拠点には注文を管理する注文管理端末30と画像形成装置40とを備え、配送拠点には印刷物の配送を管理する配送管理端末50を備える。注文管理端末30は、サーバ20の情報に基づいてバーコードを作成し印刷指示情報を作成して画像形成装置40に送信し、画像形成装置40は、印刷指示情報に基づいて宛先とバーコードとを含む表紙と配布画像を含む配布紙とを一貫して印刷して後処理を行い、表紙と配布紙とが一体となった冊子状印刷物70を作成する。そして冊子状印刷物70を配送拠点に送り、配送拠点はバーコードを利用して配送管理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、宛先が印刷された表紙と広告などの配布紙とが一体となった冊子状印刷物を印刷する印刷システム及び印刷方法に関する。
コピー機能やファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などを備える複写機や複合機(以下、これらを総称して画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置を用いて印刷した広告を販売又は販促目的でダイレクトメールとして配送する場合、従来は、図16に示すように、注文主から依頼を受けた印刷業者が、画像形成装置を用いて複数の広告100を一括してオフセット印刷すると共に複数の宛先ラベル101を順次印刷し、作成した冊子状の広告100を封筒102に入れ、その封筒102に宛先ラベル101を貼り付けて配送業者に渡し、配送業者は封筒102に配送管理のための情報が記録されたバーコードラベル103を貼り付けて各ユーザに配送する方法が用いられていた(第1の従来例)。
また、近年の画像形成装置には、例えば、下記特許文献1に示すように、文字や画像を任意に差し替えて印刷するバリアブル印刷と呼ばれる印刷機能を備えたものもあり、このバリアブル印刷機能を用いた場合は、図17に示すように、注文主から依頼を受けた印刷業者が、画像形成装置を用いて複数の広告100を一括してオフセット印刷すると共にバリアブル印刷機能を用いて複数の宛先用紙104を順次印刷し、作成した宛先用紙104と冊子状の広告100を透明封筒105に入れて配送業者に渡し、配送業者は透明封筒105にバーコードラベル103を貼り付けて各ユーザに配送する方法が用いられていた(第2の従来例)。
特開2006−235664号公報
上述した第1の従来例では、冊子状の広告100を封筒102に入れたり、封筒102に宛先ラベル101を貼り付けたり、封筒102にバーコードラベル103を貼り付けるなどの作業が必要であるため工程が多く、コストがかかるという問題があった。
また、第2の従来例でも、宛先用紙104と冊子状の広告100とを組み合わせて透明封筒105に入れたり、透明封筒105にバーコードラベル103を貼り付けるなどの作業が必要であるため工程が多く、コストがかかるという問題があった。
また、上記いずれの方法でも、広告100の印刷と宛先ラベル101又は宛先用紙104の印刷とを別々に行っているため、ユーザ毎に広告100の種類を変える場合には仕分けが必要になり、この仕分けを人手で行う場合は間違いが生じやすく、画像形成装置で行う場合も紙送りエラー等による間違いが生じやすいという問題があった。特に、図18に示すように、請求書などの個人宛の書類106と広告100とを同封して配送する場合には、広告100や宛先用紙104の印刷とは別に個人宛の書類106の印刷を行うため、更に仕分けが複雑になり、より間違いが生じやすくなってしまう。
また、個人宛の書類106と広告100とを同封して配送する場合、個人宛の書類106と広告100とが分離しているため、ユーザは個人宛の書類106のみを見て、広告をそのまま廃棄してしまう場合もあり、広告の宣伝効果が得られないという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、コスト及び工程を削減すると共に仕分けの間違いを防止し、かつ、広告の宣伝効果を発揮させることができる冊子状印刷物を印刷する印刷システム及び印刷方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷物の作成を指示する注文管理端末と、前記注文管理端末からの指示に応じて印刷物を生成する画像形成装置と、を備えた印刷システムであって、前記注文管理端末は、複数の宛先情報を含む宛先リストと配布画像情報とを取得する受信部と、前記宛先情報、前記配布画像情報、印刷設定情報を含む印刷指示情報を作成し、前記画像形成装置に送信する印刷指示部と、を備え、前記画像形成装置は、受信した前記印刷指示情報に基づいて、宛先毎に前記宛先情報の表紙への印刷と前記配布画像情報の配布紙への印刷とを連続して実行する画像形成部と、前記画像形成部で印刷された表紙及び配布紙に所定の後処理を行なうことで、前記宛先情報の印刷された表紙及び前記配布画像情報が印刷された配布紙を1セットとした冊子状の印刷物を作成する後処理部と、を備えるものである。
また、本発明は、印刷物の作成を指示する注文管理端末と、前記注文管理端末からの指示に応じて印刷物を生成する画像形成装置と、を備えた印刷システムにおける印刷方法であって、複数の宛先情報を含む宛先リストと配布画像情報とを取得する、前記注文管理端末により前記宛先情報、前記配布画像情報、印刷設定情報を含む印刷指示情報を作成し、前記画像形成装置に送信する、前記画像形成装置により、前記印刷指示情報に基づいて、宛先毎に前記宛先情報の表紙への印刷と前記配布画像情報の配布紙への印刷とを連続して実行し、印刷された表紙及び配布紙に所定の後処理を行なうことで、前記宛先情報が印刷された表紙及び前記配布画像情報が印刷された配布紙を1セットとした冊子状の印刷物を作成する、ステップを備えるものである。
このように、本発明では、宛先、又は宛先とバーコード、又は宛先とバーコードと個人に通知するための情報を含む表紙と広告などの配布画像情報を含む配布紙とを一貫して印刷し、冊子状に加工して冊子状印刷物を作成するため、印刷のコスト及び工程を削減すると共に仕分けの間違いを防止することができ、また、ユーザが配布画像情報を見るように仕向けて広告の宣伝効果を発揮させることができる。
本発明の印刷システム及び印刷方法によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、コスト及び工程を削減して印刷できるということである。その理由は、画像形成装置では、バリアブル印刷機能を利用した宛先、又は宛先とバーコード、又は宛先とバーコードと個人宛情報を含む表紙と広告などの配布画像情報を含む配布紙とを一貫して印刷し、ステープル綴じや中折り、三つ折り、小口裁断などの後処理を行って、冊子状に加工されて一体となった冊子状印刷物を作成するため、宛先ラベルやバーコードラベルを貼り付ける作業や、表紙と配布紙とを組み合わせて封筒に入れる作業などを省略することができるからである。
また、本発明の第2の効果は、仕分けの間違いを防止することができるということである。その理由は、表紙と配布紙とを一貫して印刷し、冊子状に加工されて一体となった冊子状印刷物を作成するため、表紙と配布紙とを人手で仕分ける必要がなく、また、紙送りエラー等による仕分けの間違いが生じにくくなるからである。
また、本発明の第3の効果は、広告の宣伝効果を発揮させることができるということである。その理由は、個人宛情報を含む表紙と配布画像情報を含む配布紙とが冊子状に加工されて一体となった冊子状印刷物を作成するため、配布紙のみが廃棄されることがなく、また、ユーザが個人宛情報を確認した後に配布画像情報を見るように仕向けることができるからである。
そして、これらの効果により、広告の注文主、印刷業者及び配送業者の利便性を向上させることができ、本印刷システムの利用促進を図ることができる。
本発明は、その好ましい一実施の形態において、広告などの配布画像情報の印刷を依頼する注文拠点と、配布画像情報を含む印刷物を作成する印刷拠点と、印刷物をユーザに配送する配送拠点とを含み、注文拠点には、宛先情報や配布画像情報、個人宛情報を記憶するサーバを備え、印刷拠点には、注文主からの注文を管理する注文管理端末とバリアブル印刷機能及び後処理機能を備えた画像形成装置とを備え、配送拠点には、印刷物の配送を管理する配送管理端末を備える。注文管理端末は、サーバから取得した情報に基づいて、配送を管理するためのバーコードを作成し、表紙と配布紙とを一貫して印刷させる印刷指示情報を作成して画像形成装置に送信し、画像形成装置では、印刷指示情報に基づいて、宛先とバーコードと必要に応じて個人宛情報を含む表紙と配布画像情報を含む配布紙とを一貫して印刷し、後処理機能を用いてステープル綴じや中折り、三つ折り、小口裁断などの後処理を行い、表紙と配布紙とが一体となった冊子状印刷物を作成する。そして、その冊子状印刷物を帯封などで留めて配送拠点に送り、配送拠点はバーコードを利用して配送管理を行う。
これにより、印刷業者や配送業者のコスト及び工程を削減することができると共に仕分けの間違いを防止することができ、また、ユーザが配布画像情報を見るように仕向けて広告の宣伝効果を発揮させることができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る印刷システム及び印刷方法について、図1乃至図9、図19を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図である。また、図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図3は、注文管理端末の構成を示すブロック図である。また、図4は、冊子状印刷物の構成例を示す図であり、図5乃至図8は、冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。また、図9は、冊子状印刷物をユーザに配送する手順を示すフローチャート図である。また、図19は、宛先情報の構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、ダイレクトメールなどを依頼する1又は複数の注文拠点と、少なくとも宛先が印刷された表紙と広告や案内、告知のような複数のユーザに通知するための画像や文字などの情報(以下、配布画像情報と呼ぶ。)が印刷された記録紙(以下、配布紙と呼ぶ。)とが一体となった冊子状印刷物70を作成する1又は複数の印刷拠点と、冊子状印刷物70を各ユーザに配送する1又は複数の配送拠点とを含む。
注文拠点は、1又は複数の配布画像情報と配布紙を配送する複数のユーザの住所、氏名などの情報(以下、宛先情報と呼ぶ。)とを少なくとも記憶する1又は複数のサーバ20を備える。また、印刷拠点は、冊子状印刷物70の配送の管理に利用されるバーコード情報を作成し、サーバ20から取得した宛先情報及び配布画像情報と作成したバーコード情報などに基づいて印刷を指示する情報(以下、印刷指示情報と呼ぶ。)を作成する1又は複数の注文管理端末30と、注文管理端末30からの印刷指示情報に従って冊子状印刷物70の印刷を行う1又は複数の画像形成装置40とを少なくとも備える。また、配送拠点は、冊子状印刷物70に印刷されたバーコードを利用して配送管理を行う1又は複数の配送管理端末50を少なくとも備える。そして、これらはLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワーク60を介して接続される。
なお、図1では、配布画像情報と宛先情報とを一つのサーバ20に記憶する構成としているが、配布画像情報と宛先情報とを異なるサーバ20に記憶する構成としてもよいし、いずれかの情報又はその一部を注文管理端末30や画像形成装置40に記憶する構成としてもよい。また、図1では、画像形成装置40を通信ネットワーク60に接続しているが、注文管理端末30に接続する構成としてもよい。
また、図2に示すように、注文管理端末30は、注文管理画面や印刷設定画面などを表示する表示部32と、印刷条件の設定などを行う操作部33と、各種情報やプログラムなどを記憶する記憶部34と、上記バーコードを作成する機能や、上記印刷指示情報を作成する機能、バリアブル印刷のためのレイアウトを自動又は手動で実行する機能などを有する印刷指示部35と、通信ネットワーク60に接続するための通信I/F部36と、これらの動作を制御するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random-Access Memory)などで構成される制御部31などを備える。
なお、バーコードを作成する機能や印刷指示情報を作成する機能は印刷指示部35にハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを、印刷指示部35として機能させる制御プログラムとして構成し、該制御プログラムを制御部31上で動作させる構成としてもよい。
また、図3に示すように、画像形成装置40は、印刷を実行する印刷部42と、各種情報を表示する表示部43と、各種操作を行う操作部44と、各種情報やプログラムなどを記憶する記憶部45と、通信ネットワーク60に接続するための通信I/F部47と、これらの動作を制御するCPU、ROM、RAMなどで構成される制御部41などを備える。なお、バリアブル印刷のためのレイアウトを画像形成装置40で実行する場合は、レイアウト部46を設けてもよい。
また、上記印刷部42は、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿送り装置)42aと、画像読取部42bと、給紙部42cと、画像形成部42dと、後処理部42eなどで構成される。
ADF42aは、単数もしくは、複数枚の原稿用紙を自動で画像読取部42bへ搬送する。画像読取部42bは、原稿台上の原稿用紙から画像データを読み取る。給紙部42cは、印刷媒体を格納し、格納された印刷媒体を画像形成部42dへ送り出す。画像形成部42dは、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素、例えば、感光体、転写ベルト、定着器、各種搬送ベルト等を含み、画像読取部42bから読み込んだ画像データ、あるいは通信I/F部47を介して受け取った印刷指示情報から画像を形成して、後処理部42eに送り出す。後処理部42eは、画像形成部42dから搬送される印刷媒体をユーザが希望する後処理(例えば、ステープル綴じ処理や中折り処理(印刷媒体の中央部で折り込む処理)、三つ折り処理(印刷媒体を略三等分した位置で折り込む処理)、小口裁断処理(印刷媒体の端部を切り落としてサイズを合わせる処理)など)を加えて出力する。なお、図3は画像形成装置40の一般的な構成であり、印刷指示情報に従って冊子状印刷物70を作成する場合は、ADF42a及び画像読取部42bは必ずしも必要ではない。
次に、上記構成の印刷システム10を用いて冊子状印刷物70をユーザに配送するまでの手順について、図9のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ステップS100で、注文主は、サーバ20に記憶されている宛先情報と配布画像情報とを注文管理端末30に送信して冊子状印刷物70の印刷を依頼する。なお、上記情報の提供方法は特に限定されず、通信ネットワーク60を介して行ってもよいし、上記情報が記録された記録媒体を提供してもよい。ここで宛先情報は図19に示されるように、注文管理番号と、宛名、住所、電話番号、Mailアドレス等の個人情報と、注文日とを含み、宛先ごとのリストとして構成されている。
次に、ステップS101で、注文管理端末30は、通信I/F部36により、宛先情報と配布画像情報とを受け取り、記憶部34に記憶する。なお、宛先情報のリストに含まれる注文管理番号と注文日は、注文を受け付けた際に注文管理端末30で生成するようにしてもよい。
次に、ステップS102で、注文管理端末30の印刷指示部35は、個々の冊子状印刷物70の配送を管理するためのバーコードを作成する。このバーコードに記録される情報は特に限定されず、配送拠点で利用可能な情報であればよいが、少なくとも注文管理番号が含まれる。また、バーコードの形態も任意であり、バーが配列されたバーコードとしてもよいし、ドットが配列されたQRコード(登録商標)としてもよい。また、バーコードは必須ではなく、表紙に宛先のみを印刷する場合はこのステップを省略することもできる。
次に、ステップS103で、印刷指示部35は個々の冊子状印刷物70の表紙のレイアウトを行う。具体的には、宛先やバーコード、広告などのその他の情報を表紙の予め定められた位置にレイアウトして表示部32に表示し、必要に応じて、印刷拠点のオペレータは操作部33を用いて各情報のレイアウトを修正する。なお、このレイアウトは印刷指示部35が自動的に行ってもよいし、オペレータが手動で行ってもよいし、画像形成装置40で行う場合はこのステップを省略することもできる。また、各情報の配置は特に限定されないが、後述する帯封を利用する場合は帯封に重ならない位置にレイアウトすることが好ましく、例えば、図4に示すように、宛先71を表紙70aの右上、バーコード72を表紙70aの右下などにレイアウトすることができる。
次に、ステップS104で、印刷拠点のオペレータは、必要に応じて表示部32に表示される印刷指示画面などを用いて、印刷媒体の種類やサイズ、印刷順序、印刷方法などを設定する。印刷指示部35は、少なくとも宛先情報とバーコード情報と配布画像情報とレイアウト情報と上記設定情報とに基づいて、画像形成装置40に宛先毎の冊子状印刷物70を印刷させるための印刷指示情報(PDF(Portable Document Format)データ、PS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)等のページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ)を作成し、画像形成装置40に送信する。
本実施例では、1回の印刷指示情報の送信で、画像形成装置40にて各宛先ごとの印刷物の作成を一括して行う形態としている。従って、印刷指示情報には複数の宛先の情報が含まれる。この実施例では配布画像情報の送信が1回で済むため、注文を受けてから印刷物の完成までをより短時間に行うことができる。なお、宛先毎に順次印刷指示情報を作成し、画像形成装置40に送信する形態としてもよい。
次に、画像形成装置40は印刷指示情報に従って宛先毎に冊子状印刷物70を印刷する。具体的には、ステップS105で、画像形成部42dは、宛先情報やバーコード情報、広告などのその他の情報に基づいて表紙を印刷し、引き続き、配布画像情報に基づいて配布紙を印刷し、この一連の印刷を全ての宛先に対して繰り返す。その際、制御部41は紙送りエラーを監視し、表紙と配布紙とが正しい順番で印刷されるように印刷部42を制御する。なお、表紙及び配布紙の印刷方法は特に限定されない。また、印刷媒体を無駄に使用しないために配布紙は両面で印刷することが好ましい。
次に、ステップS106で、後処理部42eは、宛先毎の表紙及び配布紙に対して、ステープル綴じや中折り、三つ折り、小口裁断などの後処理を行って冊子状印刷物70を作成する。上記冊子状印刷物70の作成手順を模式的に示すと図5のようになり、宛先毎に、宛先71とバーコード72とが配置された表紙70aと配布画像情報が配置された配布紙70bとを順次印刷し(図5(a)参照)、それらを重ね合わせ(図5(b)参照)、宛先71とバーコード72とが表になるように中折り位置で折り込み、必要に応じて折り込み位置近傍を綴じ止め(ここではステープル綴じ)することによって、一体となった冊子状印刷物70が作製される(図4、図5(c)参照)。
なお、図4及び図5では表紙70aに宛先71及びバーコード72のみを印刷する例を示しているが、表紙70aの外面側や内面側、裏表紙の外面側や内面側に広告などの他の情報を印刷してもよい。また、本実施例では、表紙70aと配布紙70bとを一貫して印刷するため、様々な制御が可能である。例えば、印刷物の枚数が少ない場合は必ずしも綴じ止めを行う必要はないため、制御部41は冊子状印刷物70の印刷枚数に基づいて後処理の方法を判断し、図6に示すように、印刷枚数が少ない場合は中折りだけを行って出力することもできる。また、配布画像情報が奇数ページの場合は余白のページが生じてしまうため、制御部41は、記憶部45に予め記憶した他の画像を読み出し、その画像を余白ページに印刷することもできる。また、図5では、表紙70aと配布紙70bを中折りする構成を示したが、図7に示すように、表紙70aと配布紙70bを中折りせずにそのまま綴じ止めする構成としてもよい。
次に、ステップS107で、図5(d)に示すように、作成した冊子状印刷物70に帯封73を被せる。この帯封73の形態は任意であり、破りやすい紙を用いてもよいし、透明なビニールなどを用いてもよく、透明な部材を用いる場合は、宛先71やバーコード72を表紙70aの任意の位置にレイアウトすることができる。また、表紙70aと配布紙70bとをステープル綴じなどによって固定している場合は帯封73を省略してもよい。その後、複数の冊子状印刷物70を配送拠点に送ると共に、印刷拠点のオペレータは、注文管理端末30を用いて、バーコード情報などの配送拠点で利用可能な情報を配送管理端末50に送信する。
なお、本実施例では、印刷から後処理までを一貫して行うため、様々な制御が可能であり、例えば、図8に示すように、表紙70aのサイズを配布紙70bよりも大きくしておき、中折りの際に表紙70aの一方がはみ出すようにし、はみ出した部分を折り返してのり付けすることによって、冊子状印刷物70が開かないようにすることもできる。
次に、ステップS108で、冊子状印刷物70を受け取った配送拠点は、所定の地域毎の配送車に冊子状印刷物70を積み込み、各々の冊子状印刷物70を宛先71で指示されたユーザに配送し、ステップS109で、各配送者は、バーコードリーダ51を備える端末を用いて冊子状印刷物70のバーコード72を読み取り、バーコード情報を配送拠点の配送管理端末50に送信し、配送管理端末50は端末から送信されたバーコード情報と注文管理端末30から送信されたバーコード情報とを比較することによって各冊子状印刷物70の配送状況を管理する。
そして、ステップS110で、冊子状印刷物70を受け取ったユーザは、帯封73を外して冊子状印刷物70の配布紙70bに印刷された配布画像情報を閲覧する。
このように、表紙70aと配布紙70bとが一体となった冊子状印刷物70を作成するため、印刷拠点では、表紙70aと配布紙70bとを組み合わせる作業やこれらを封筒に入れる作業などを省略することができ、配送拠点ではバーコードラベルを作成する作業や封筒に貼り付ける作業などを省略することができ、また、封筒などの部材も必要ないため、印刷コスト及び工程を削減することができる。また、本実施例では、冊子状印刷物70自体に宛先71が印刷されているため、冊子状印刷物70の所有者を特定することができ、例えば、冊子状印刷物70を複数人で回し読みする場合に、冊子状印刷物70を確実に所有者に返却することができるという効果もある。
次に、本発明の第2の実施例に係る印刷システム及び印刷方法について、図10乃至図13、図20を参照して説明する。図10は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図11は、冊子状印刷物の構成例を示す図である。また、図12は、冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図であり、図13は、冊子状印刷物をユーザに配送し、ユーザが決済を行うまでの手順を示すフローチャート図である。また、図20は、宛先情報の構成例を示す図である。
前記した第1の実施例では、表紙70aに宛先71やバーコード72、広告などのその他の情報を印刷したが、請求書などの宛先71で特定されるユーザ個人に通知するための情報(以下、個人宛情報と呼ぶ。)と広告などの配布画像情報とを同封してダイレクトメールで配送する場合もある。そこで、本実施例では、表紙に個人宛情報も印刷する場合について説明する。
図10に示すように、本実施例の印刷システム10は、請求書などの個人宛情報と配布画像情報とを含むダイレクトメールを依頼する1又は複数の注文拠点と、宛先とバーコードと個人宛情報とを含む表紙と配布画像情報を含む配布紙とが一体となった冊子状印刷物70を作成する1又は複数の印刷拠点と、冊子状印刷物70を各ユーザに配送する1又は複数の配送拠点と、冊子状印刷物70を用いて決済を行う1又は複数の決済拠点とを含む。
注文拠点は、宛先情報と配布画像情報と個人宛情報とを少なくとも記憶する1又は複数のサーバ20を備える。また、印刷拠点は、冊子状印刷物70の配送や決済の管理に利用されるバーコードを作成し、宛先情報と配布画像情報と個人宛情報とバーコード情報などに基づいて印刷指示情報を作成する1又は複数の注文管理端末30と、注文管理端末30からの印刷指示情報に従って冊子状印刷物70の印刷を行う1又は複数の画像形成装置40とを少なくとも備える。また、配送拠点は、冊子状印刷物70に印刷されたバーコードを利用して配送管理を行う1又は複数の配送管理端末50を少なくとも備える。また、決済拠点は、冊子状印刷物70に印刷された個人宛情報に基づいて決済を行う1又は複数の決済端末80を備える。そして、これらはLANやWANなどの通信ネットワーク60を介して接続される。
なお、図10では、配布画像情報と宛先情報と個人宛情報とを一つのサーバ20に記憶する構成としているが、配布画像情報と宛先情報と個人宛情報とを異なるサーバ20に記憶する構成としてもよいし、いずれかの情報又はその一部を注文管理端末30や画像形成装置40に記憶する構成としてもよい。また、上記注文管理端末30及び画像形成装置40の構成は第1の実施例と同様であるため、説明は省略する。
次に、上記構成の印刷システム10を用いて冊子状印刷物70をユーザに配送し、ユーザが決済を行うまでの手順について、図13のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ステップS200で、注文主は、サーバ20に記憶されている宛先情報と配布画像情報と個人宛情報を注文管理端末30に送信して冊子状印刷物70の印刷を依頼する。なお、個人宛情報と配布画像情報とを同封する場合、ユーザ毎に配布画像情報の内容が変わる場合もあるため、複数種類の配布画像情報を送信することもでき、その場合は、どのユーザに対してどの配布画像情報を同封するかを対応付ける対応付け情報も送信することが好ましい。ここで宛先情報の一例を図20に示す。宛先情報には、注文管理番号と、宛名、住所、電話番号、Mailアドレス等の個人情報と、注文日と、宛先と配布画像情報とを対応づけるための対応付け情報としての画像識別番号(画像ID)とを含み、宛先ごとのリストとして構成されている。
次に、ステップS201で、注文管理端末30は、通信I/F部36により、宛先情報と配布画像情報と個人宛情報とを受け取り、記憶部34に記憶する。なお、宛先情報のリストに含まれる注文管理番号と注文日は、注文を受けた際に注文管理端末30で作成するようにしてもよい。
次に、ステップS202で、注文管理端末30の印刷指示部35は、配布画像情報の種類が複数であるかを判断し、複数の場合は、ステップS203で、上記対応付け情報を参照して各々のユーザの宛先情報と配布画像情報との対応付けを行う。なお、この対応付けは前記した第1の実施例においても適用することができる。
次に、ステップS204で、注文管理端末30の印刷指示部35は、個々の冊子状印刷物70の配送の管理や決済の管理を行うためのバーコードを作成する。このバーコードに記録される情報は特に限定されず、配送拠点や決済拠点、注文拠点で利用可能な情報であればよいが、少なくとも注文管理番号が含まれる。また、バーコードの形態も任意であり、表紙に宛先と個人宛情報のみを印刷する場合はこのステップを省略することもできる。
次に、ステップS205で、印刷指示部35は個々の冊子状印刷物70の表紙のレイアウトを行う。具体的には、宛先やバーコード、個人宛情報、広告などのその他の情報を表紙の予め定められた位置にレイアウトして表示部32に表示し、必要に応じて、印刷拠点のオペレータは操作部33を用いて各情報のレイアウトを修正する。なお、このレイアウトは印刷指示部35が自動的に行ってもよいし、オペレータが手動で行ってもよいし、画像形成装置40で行う場合はこのステップを省略することもできる。また、各情報の配置は特に限定されないが、図11に示すように、宛先やバーコードは帯封に重ならない位置にレイアウトすることが好ましく、個人宛情報は第三者に知られないように表紙70aの内面側や裏表紙の内面側などにレイアウトすることが好ましい。
次に、ステップS206で、印刷拠点のオペレータは、表示部32に表示される印刷指示画面などを用いて、印刷媒体の種類やサイズ、印刷順序、印刷方法などの印刷条件を設定し、印刷指示部35は、少なくとも宛先情報とバーコード情報と個人宛情報と配布画像情報とレイアウト情報と上記設定情報とに基づいて、画像形成装置40に宛先毎の冊子状印刷物70を印刷させるための印刷指示情報を作成し、画像形成装置40に送信する。
本実施例では、宛先毎に異なる配布画像情報が含まれる可能性があるため、宛先毎に印刷指示情報を作成して画像形成装置40に送信し、画像形成装置40にて印刷指示情報に従って、順次各宛先ごとの印刷物の作成を行う形態としている。なお、第1の実施例のように複数の宛先情報を含む印刷指示情報を作成して画像形成装置40に送信し、各宛先ごとの印刷物の作成を一括して行う形態としてもよい。その場合には、画像形成装置40にて各宛先と配布画像情報の対応付けを行って、宛先ごとの印刷物を作成するようにすればよい。
次に、画像形成装置40は各宛先ごとの印刷指示情報に従って、順次宛先毎に冊子状印刷物70を印刷する。具体的には、ステップS207で、画像形成部42dは、宛先情報やバーコード情報、個人宛情報、広告などのその他の情報などに基づいて表紙を印刷し、引き続き、個人宛情報に対応付けられた配布画像情報に基づいて配布紙を印刷する。この一連の印刷を全ての宛先に対して繰り返す。その際、制御部41は紙送りエラーを監視し、表紙と配布紙とが正しい順番で印刷されるように印刷部42を制御する。なお、表紙及び配布紙の印刷方法は特に限定されない。また、表紙及び配布紙は両面で印刷することが好ましい。
次に、ステップS208で、後処理部42eは、宛先毎の表紙及び配布紙に対して、ステープル綴じや中折り、三つ折り、小口裁断などの後処理を行って冊子状印刷物70を作成する。上記冊子状印刷物70の作成手順を模式的に示すと図12のようになり、宛先毎に、外面側に宛先71とバーコード72とが配置され、内面側に個人宛情報74が配置された表紙70a(ここでは(1)の表紙)と、宛先71に対応付けられた配布紙70b(ここでは(B)の配布紙)とを順次印刷し(図11(a)参照)、それらを重ね合わせ(図11(b)参照)、宛先71とバーコード72とが表になるように中折り位置で折り込み、必要に応じて折り込み位置近傍を綴じ止め(ここではステープル綴じ)することによって、一体となった冊子状印刷物70が作製される(図10、図11(c)参照)。
なお、本実施例でも、表紙70aと配布紙70bとを一貫して印刷するため、様々な制御が可能であり、印刷枚数が少ない場合は中折りだけを行って出力することもできるし、配布画像情報が奇数ページの場合は余白のページに記憶部45に予め記憶した他の画像を印刷することもできる。また、表紙70aと配布紙70bとを中折りせずにそのまま綴じ止めすることもできる。
次に、ステップS209で、図11(d)に示すように、作成した冊子状印刷物70に帯封73を被せる。実施例においても帯封73の形態は任意であり、破りやすい紙を用いてもよいし、透明なビニールなどを用いてもよく、透明な部材を用いる場合は、宛先71やバーコード72を表紙70aの任意の位置にレイアウトすることができる。また、表紙70aと配布紙70bとをステープル綴じなどによって固定している場合は帯封73を省略してもよい。また、表紙70aのサイズを配布紙70bよりも大きくしておき、中折りの際に表紙70aの一方がはみ出すようにし、はみ出した部分を折り返してのり付けすることによって、冊子状印刷物70が開かないようにすることもできる。その後、複数の冊子状印刷物70を配送拠点に送ると共に、印刷拠点のオペレータは、注文管理端末30を用いて、バーコード情報などの配送拠点や決済拠点で利用可能な情報を配送管理端末50に送信する。
次に、ステップS210で、冊子状印刷物70を受け取った配送拠点は、所定の地域毎の配送車に冊子状印刷物70を積み込み、各々の冊子状印刷物70を宛先71で指示されたユーザに配送し、ステップS211で、各配送者は、バーコードリーダ51を備える端末を用いて冊子状印刷物70のバーコードを読み取り、バーコード情報を配送拠点の配送管理端末50に送信し、配送管理端末50は端末から送信されたバーコード情報と注文管理端末30から送信されたバーコード情報とを比較することによって各冊子状印刷物70の配送状況を管理する。
次に、ステップS212で、冊子状印刷物70を受け取ったユーザは、帯封73を外して冊子状印刷物70の個人宛情報を確認する。その際、個人宛情報と配布画像情報とは一体となっているため、配布紙70bのみを廃棄することはなく、個人宛情報を確認した後、必然的に配布画像情報に目を通すため、広告の宣伝効果を高めることができる。
そして、ステップS213で、個人宛情報が請求書の場合は、ユーザは冊子状印刷物70を決済拠点に持参して決済を行い、決済端末80はサーバ20に決済情報を送信し、注文主は請求書の決済状況を確認することができる。
このように、表紙70aと配布紙70bとが一体となった冊子状印刷物70を作成するため、印刷コスト及び工程を削減することができる。また、本実施例では、冊子状印刷物70の表紙70aに個人宛情報74が印刷されているため、冊子状印刷物70の配布紙70bを破棄することはなく、配布紙70bが閲覧される可能性を高めることができるため、配布紙70bの宣伝効果を高めることができるという効果もある。
なお、上記実施例では、請求書を表紙70aに印刷する例を示したが、個人宛情報はユーザを特定して通知する情報であればよく、必ずしも決済を伴う情報に限定されない。
次に、本発明の第3の実施例に係る印刷システム及び印刷方法について、図14及び図15を参照して説明する。図14は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図15は、冊子状印刷物をユーザに配送する手順を示すフローチャート図である。
前記した第1及び第2の実施例では、印刷拠点で冊子状印刷物70を印刷する構成としたが、本発明では表紙70aと配布紙70bとが一体となった冊子状印刷物70を印刷するための印刷指示情報を作成するため、冊子状印刷物70の印刷場所は問わない。そこで、本実施例では、配送拠点で冊子状印刷物70を印刷する場合について説明する。
図14に示すように、本実施例の印刷システム10は、広告などの配布画像情報のダイレクトメールを依頼する1又は複数の注文拠点と、宛先とバーコードを含む表紙と配布画像情報を含む配布紙とが一体となった冊子状印刷物70を作成するための印刷指示情報を作成する1又は複数の印刷拠点と、印刷指示情報に基づいて冊子状印刷物70を印刷し各ユーザに配送する1又は複数の配送拠点とを含む。
注文拠点は、配布画像情報と宛先情報とを少なくとも記憶する1又は複数のサーバ20を備える。また、印刷拠点は、冊子状印刷物70の配送の管理に利用されるバーコードを作成し、宛先情報と配布画像情報とバーコード情報などに基づいて印刷指示情報を作成する1又は複数の注文管理端末30を少なくとも備える。また、配送拠点は、印刷指示情報に基づいて冊子状印刷物70を印刷する1又は複数の画像形成装置52と、冊子状印刷物70に印刷されたバーコードを利用して配送管理を行う1又は複数の配送管理端末50とを少なくとも備える。そして、これらはLANやWANなどの通信ネットワーク60を介して接続される。
なお、図14では、印刷拠点と配送拠点の双方に画像形成装置を設けているが、これらは同じ装置である必要はなく、配送拠点の画像形成装置52は冊子状印刷物70が印刷可能な機能を備えていればよい。また、上記注文管理端末30及び画像形成装置52の構成は第1の実施例と同様であるため、説明は省略する。また、画像形成装置52で印刷される冊子状印刷物70の構成及び印刷手順は、図4乃至図8と同様である。
次に、上記構成の印刷システム10を用いて冊子状印刷物70をユーザに配送するまでの手順について、図15のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ステップS300で、注文主は、サーバ20に記憶されている宛先情報と配布画像情報とを注文管理端末30に送信して冊子状印刷物70の印刷を依頼する。
次に、ステップS301で、注文管理端末30は、通信I/F部36により、宛先情報と配布画像情報とを受け取り、記憶部34に記憶する。なお、宛先情報のリストに含まれる注文管理番号と注文日は、注文を受けた際に注文管理端末30で作成するようにしてもよい。
次に、ステップS302で、注文管理端末30の印刷指示部35は、個々の冊子状印刷物70の配送を管理するためのバーコードを作成する。このバーコードに記録される情報は特に限定されず、配送拠点で利用可能な情報であればよいが、少なくとも注文管理番号が含まれる。また、バーコードの形態も任意であり、表紙に宛先のみを印刷する場合はこのステップを省略することもできる。
次に、ステップS303で、印刷指示部35は個々の冊子状印刷物70の表紙のレイアウトを行う。具体的には、宛先やバーコード、広告などのその他の情報を表紙の予め定められた位置にレイアウトして表示部32に表示し、必要に応じて、印刷拠点のオペレータは操作部33を用いて各情報のレイアウトを修正する。なお、このレイアウトは印刷指示部35が自動的に行ってもよいし、オペレータが手動で行ってもよい。また、各情報の配置は特に限定されないが、宛先やバーコードは帯封に重ならない位置にレイアウトすることが好ましい。
次に、ステップS304で、印刷拠点のオペレータは、表示部32に表示される印刷指示画面などを用いて印刷条件を設定し、印刷指示部35は、少なくとも宛先情報とバーコード情報と配布画像情報とレイアウト情報と上記設定情報とに基づいて、画像形成装置52に宛先毎の冊子状印刷物70を印刷させるための印刷指示情報を作成し、この印刷指示情報を配送拠点の画像形成装置52に送信する。その際、配送拠点が複数ある場合には、各々の配送拠点にはその配送拠点が担当する地域を宛先とする冊子状印刷物70の印刷指示情報を送信することが好ましく、宛先に近い配送拠点で冊子状印刷物70を印刷することにより、配送を効率的に行うことが出来る。
次に、画像形成装置52は印刷指示情報に従って宛先毎に冊子状印刷物70を印刷する。具体的には、ステップS305で、画像形成装置52の画像形成部は、宛先情報やバーコード情報、広告などのその他の情報などに基づいて表紙を印刷し、引き続き、配布画像情報に基づいて配布紙を印刷し、この一連の印刷を全ての宛先に対して繰り返す。その際、画像形成装置52の制御部は紙送りエラーを監視し、表紙と配布紙とが正しい順番で印刷されるように印刷部を制御する。なお、表紙及び配布紙の印刷方法は特に限定されない。また、配布紙は両面で印刷することが好ましい。
次に、ステップS306で、画像形成装置52の後処理部は、宛先毎の表紙及び配布紙に対して、ステープル綴じや中折り、三つ折り、小口裁断などの後処理を行って冊子状印刷物70を作成する。なお、本実施例でも、表紙70aと配布紙70bとを一貫して印刷するため、様々な制御が可能であり、印刷枚数が少ない場合は中折りだけを行って出力することもできるし、配布画像情報が奇数ページの場合は余白のページに予め記憶した他の画像を印刷することもできる。また、表紙70aと配布紙70bとを中折りせずにそのまま綴じ止めすることもできる。
次に、ステップS307で、作成した冊子状印刷物70に帯封73を被せる。実施例においても帯封73の形態は任意であり、破りやすい紙を用いてもよいし、透明なビニールなどを用いてもよく、透明な部材を用いる場合は、宛先71やバーコード72を表紙70aの任意の位置にレイアウトすることができる。また、表紙70aと配布紙70bとをステープル綴じなどによって固定している場合は帯封73を省略してもよい。また、表紙70aのサイズを配布紙70bよりも大きくしておき、中折りの際に表紙70aの一方がはみ出すようにし、はみ出した部分を折り返してのり付けすることによって、冊子状印刷物70が開かないようにすることもできる。その後、配送車に冊子状印刷物70を積み込み、各々の冊子状印刷物70を宛先71で指示されたユーザに配送し、ステップS308で、各配送者は、バーコードリーダ51を備える端末を用いて冊子状印刷物70のバーコードを読み取り、バーコード情報を配送拠点の配送管理端末50に送信し、配送管理端末50は端末から送信されたバーコード情報と注文管理端末30に記憶したバーコード情報とを比較することによって各冊子状印刷物70の配送状況を管理する。
そして、ステップS309で、冊子状印刷物70を受け取ったユーザは、帯封73を外して冊子状印刷物70の配布画像情報を閲覧する。
このように、表紙70aと配布紙70bとが一体となった冊子状印刷物70を作成するため、第1及び第2の実施例と同様に、印刷コスト及び工程を削減することができる。また、本実施例では、印刷拠点では印刷指示情報の作成のみを行い、配送拠点に設けた画像形成装置52で配送する地域毎に冊子状印刷物70を印刷するため、印刷拠点から配送拠点に冊子状印刷物70を送付する必要がなく、送付にかかるコスト及び工程も削減することができるという効果もある。
なお、上記実施例では、冊子状印刷物70の表紙70aに宛先71とバーコード72とを印刷する場合について示したが、第2の実施例のように、表紙70aに個人宛情報74も印刷する構成としてもよい。
また、上記各実施例では、本発明をダイレクトメールの印刷に適用する場合を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、多数のユーザに配送する任意の印刷物に対して適用することができ、印刷物が郵便で配送可能な形態であれば、郵便局が冊子状印刷物70を配達する構成とすることもできる。
本発明は、多数のユーザに配送する印刷物、その配布物を作成するための装置及びプログラム、その装置又はプログラムを利用した印刷システム及び印刷方法に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る注文管理端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物をユーザに配送するまでの手順を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物をユーザに配送し、ユーザが決済するまでの手順を示すフローチャート図である。 本発明の第3の実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施例に係る冊子状印刷物をユーザに配送するまでの手順を示すフローチャート図である。 第1の従来例の印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 第2の従来例の印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 第3の従来例の印刷物の作成手順を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る宛先情報の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る宛先情報の構成例を示す図である。
符号の説明
10 印刷システム
20 サーバ
30 注文管理端末
31 制御部
32 表示部
33 操作部
34 記憶部
35 印刷指示部
36 通信I/F部
40 画像形成装置
41 制御部
42 印刷部
42a ADF
42b 画像読取部
42c 給紙部
42d 画像形成部
42e 後処理部
43 表示部
44 操作部
45 記憶部
46 レイアウト部
47 通信I/F部
50 配送管理端末
51 バーコードリーダ
52 画像形成装置
60 通信ネットワーク
70 冊子状印刷物
70a 表紙
70b 配布紙
70c 針
71 宛先
72 バーコード
73 帯封
80 決済端末
100 広告
101 宛先ラベル
102 封筒
103 バーコードラベル
104 宛先用紙
105 透明封筒
106 個人宛の書類

Claims (11)

  1. 印刷物の作成を指示する注文管理端末と、前記注文管理端末からの指示に応じて印刷物を生成する画像形成装置と、を備えた印刷システムであって、
    前記注文管理端末は、
    複数の宛先情報を含む宛先リストと配布画像情報とを取得する受信部と、
    前記宛先情報、前記配布画像情報、印刷設定情報を含む印刷指示情報を作成し、前記画像形成装置に送信する印刷指示部と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    受信した前記印刷指示情報に基づいて、宛先毎に前記宛先情報の表紙への印刷と前記配布画像情報の配布紙への印刷とを連続して実行する画像形成部と、
    前記画像形成部で印刷された表紙及び配布紙に所定の後処理を行うことで、前記宛先情報の印刷された表紙及び前記配布画像情報が印刷された配布紙を1セットとした冊子状の印刷物を作成する後処理部と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷指示部は、前記宛先リストに含まれる宛先毎に印刷指示情報を作成して前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成部は、宛先毎に送られる印刷指示情報に基づいて、宛先毎に前記宛先情報の表紙への印刷と前記配布画像情報の配布紙への印刷とを連続して実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記宛先リストには、各宛先に対応する配布画像情報を特定するための画像識別情報が含まれ、
    前記印刷指示部は、宛先毎に前記画像識別情報に基づき配布画像情報を決定し、決定された配布画像情報を含む印刷指示情報を作成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記宛先リストには、各宛先に対応する注文管理番号が含まれ、
    前記印刷指示部は、前記注文管理番号の情報を含むバーコード情報を生成し、バーコード情報を含む印刷指示情報を作成して、前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成部は、前記宛先情報とともに前記バーコード情報に基づくバーコードを表紙に印刷する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷システムは、配送拠点に設けられ印刷物の配送を管理する配送管理端末を備え、
    前記注文管理端末は、前記印刷指示部で生成されたバーコード情報を前記配送管理端末に送信する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
  6. 前記配送管理端末は、前記冊子状の印刷物に印刷されたバーコードを読み取って得られた情報と、前記注文管理端末から受信したバーコード情報との比較を行なって印刷物の配送状態を管理する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記印刷システムは、配送拠点に設けられ第2の画像形成装置を備え、
    前記注文管理端末は、前記印刷指示情報を前記第2の画像形成装置に送信し、
    前記第2の画像形成装置は、受信した印刷指示情報に従って宛先ごとの冊子状印刷物を作成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  8. 前記印刷指示情報には、レイアウト情報を含み、
    前記画像形成部は、前記レイアウト情報に基づいて前記宛先情報の印刷の配置を決定し、決定した配置に従って表紙への宛先情報の印刷を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の印刷システム。
  9. 前記印刷指示情報には、広告画像情報を含み、
    前記画像形成部は、前記広告画像情報を前記表紙または裏表紙に印刷する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の印刷システム。
  10. 前記印刷指示情報には、前記宛先情報で特定されるユーザ個人に通知する情報を含み、
    前記画像形成部は、前記ユーザ個人に通知する情報を前記表紙に印刷する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の印刷システム。
  11. 印刷物の作成を指示する注文管理端末と、前記注文管理端末からの指示に応じて印刷物を生成する画像形成装置と、を備えた印刷システムにおける印刷方法であって、
    複数の宛先情報を含む宛先リストと配布画像情報とを取得する、
    前記注文管理端末により前記宛先情報、前記配布画像情報、印刷設定情報を含む印刷指示情報を作成し、前記画像形成装置に送信する、
    前記画像形成装置により、前記印刷指示情報に基づいて、宛先毎に前記宛先情報の表紙への印刷と前記配布画像情報の配布紙への印刷とを連続して実行し、印刷された表紙及び配布紙に所定の後処理を行なうことで、前記宛先情報が印刷された表紙及び前記配布画像情報が印刷された配布紙を1セットとした冊子状の印刷物を作成する、
    ステップを備えることを特徴とする印刷方法。
JP2007299863A 2006-11-29 2007-11-19 印刷システム及び印刷方法 Pending JP2008159037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299863A JP2008159037A (ja) 2006-11-29 2007-11-19 印刷システム及び印刷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321427 2006-11-29
JP2007299863A JP2008159037A (ja) 2006-11-29 2007-11-19 印刷システム及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008159037A true JP2008159037A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39542319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299863A Pending JP2008159037A (ja) 2006-11-29 2007-11-19 印刷システム及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8259327B2 (ja)
JP (1) JP2008159037A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073298A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、出力物
JP2014098959A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Gradco Japan Ltd 郵便印刷媒体作成システム
JP2016162239A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、画像処理システムの制御プログラム、画像形成出力制御装置
JP2016162453A (ja) * 2016-02-22 2016-09-05 株式会社リコー 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御プログラム、画像形成出力制御装置の制御方法、画像処理システム
JP2021104891A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007046809A1 (de) * 2007-09-29 2009-04-02 Manroland Ag Verfahren zum Herstellen eines Druckprodukts
US20110096367A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Jason Charles Walp Print Settings Verification Mechanism
JP5765089B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6906946B2 (ja) * 2016-12-22 2021-07-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361569A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Moore Co Ltd 印刷装置及び方法
JPH10236035A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Toppan Forms Co Ltd 冊子用フォーム及びその冊子用フォームを用いた冊子の作成方法
JP2003228469A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Epson Corp 印刷センタ管理サーバ及び印刷方法
JP2005015220A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Hideyuki Kusafuka インターネット物流システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143362A (en) 1991-07-15 1992-09-01 Moore Business Forms, Inc. Publication personalization
US5314176A (en) * 1992-09-08 1994-05-24 Berlin Industries, Inc. Method of preparing trackable response devices with inspection before printing address thereon
US6129346A (en) * 1998-05-08 2000-10-10 Morre U.S.A., Inc. Method for forming a brochure attached to a periodical
US7113959B1 (en) * 2000-01-10 2006-09-26 Imagex, Inc. System and method of using human resources data to generate printed products
JP3709470B2 (ja) 2000-02-29 2005-10-26 株式会社沖データ 画像記録装置
US20030014385A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Chow Carl S. Literature distribution methods and apparatus
JP4151471B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ作成装置および印刷ジョブ作成出力方法並びにこれらに用いるプログラム
JP2006235664A (ja) 2005-02-21 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置アプリケーション
US7626717B2 (en) * 2005-07-20 2009-12-01 Xerox Corporation Print job allocation system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361569A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Moore Co Ltd 印刷装置及び方法
JPH10236035A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Toppan Forms Co Ltd 冊子用フォーム及びその冊子用フォームを用いた冊子の作成方法
JP2003228469A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Epson Corp 印刷センタ管理サーバ及び印刷方法
JP2005015220A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Hideyuki Kusafuka インターネット物流システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073298A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、出力物
JP2014098959A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Gradco Japan Ltd 郵便印刷媒体作成システム
JP2016162239A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、画像処理システムの制御プログラム、画像形成出力制御装置
JP2016162453A (ja) * 2016-02-22 2016-09-05 株式会社リコー 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御プログラム、画像形成出力制御装置の制御方法、画像処理システム
JP2021104891A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置システム
JP7394621B2 (ja) 2019-12-27 2023-12-08 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8259327B2 (en) 2012-09-04
US20080151273A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008159037A (ja) 印刷システム及び印刷方法
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
CN101533242A (zh) 打印控制设备和方法、信息处理设备和方法
JP4844887B2 (ja) リサイクルシステム及びリサイクル方法
US20090190164A1 (en) Method and apparatus for forming image
US8699051B2 (en) Prevent printing if image data on preprinted sheet does not match data on at least one sheet
JPWO2008096869A1 (ja) 印刷物提供方法及びそのシステム並びにそのプログラム
US6480293B1 (en) Encoding of requests for status in document assembly trees
JP2004322570A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20100060924A1 (en) Method, system, and driver for virtual fulfillment
US20030182137A1 (en) On-line print brokering system and method
JP2022128156A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
US11474761B1 (en) Printing system and methods to enable imposition using a digital front end
JP5699921B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2001232900A (ja) 葉書印刷システム及び葉書印刷方法
JP2004054322A (ja) 画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2009070129A (ja) 印刷物提供システム及び印刷物提供方法
JP2006146687A (ja) オンデマンド印刷システム
WO2007096851A1 (en) A book manufacturing system
JP2007058548A (ja) 画像形成システム
WO2007136128A1 (en) Apparatus capable of using memory-equipped sheet and sheet selection apparatus
IES20070117A2 (en) A book manufacturing system
JP2006201939A (ja) 印刷ジョブ結合方法
JP5280714B2 (ja) 印刷物の作成システム及び方法
US20090086256A1 (en) Conditional content printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522