JP2022128156A - 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022128156A
JP2022128156A JP2021026529A JP2021026529A JP2022128156A JP 2022128156 A JP2022128156 A JP 2022128156A JP 2021026529 A JP2021026529 A JP 2021026529A JP 2021026529 A JP2021026529 A JP 2021026529A JP 2022128156 A JP2022128156 A JP 2022128156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
image
print data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021026529A
Other languages
English (en)
Inventor
紀成 田中
Norinari Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021026529A priority Critical patent/JP2022128156A/ja
Priority to US17/396,788 priority patent/US20220269914A1/en
Publication of JP2022128156A publication Critical patent/JP2022128156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/025Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • G06K15/405Choosing a data source, e.g. on a network

Abstract

【課題】実施予定の後処理を実施しなかった印刷物に、当該後処理を補助する情報を印刷しない場合と比較して、ユーザが当該後処理を手作業により容易に行うことができる印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラムを提供する。【解決手段】印刷装置は、印刷データと、印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含むプリントジョブを受信し、プリントジョブに含まれる後処理を実施しない場合、実施しない後処理のユーザによる実施を補助する補助画像11a~11dを、後処理情報に基づいて生成し、補助画像11a~11dを、受信した印刷データに基づく画像とともに用紙10a、10bに印刷させる制御部を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラムに関する。
近年、フィニッシャにおける機能を、他のフィニッシャにより代替させる印刷システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された印刷システムは、クライアントPCと、プリンタと、プリンタにインラインで接続されたインラインフィニッシャと、ネットワークに接続されたオフラインフィニッシャとを備え、プリンタは、インラインフィニッシャの停止が検出された場合、インラインフィニッシャにて実行すべき処理の内容を示す後処理設定情報を生成してオフラインフィニッシャに送信する。
特開2006-308692号公報
本発明の課題は、実施予定の後処理を実施しなかった印刷物に、当該後処理を補助する情報を印刷しない場合と比較して、ユーザが当該後処理を手作業により容易に行うことができる印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラムを提供することにある。
[1]印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信し、
前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させるプロセッサを備えた印刷制御装置。
[2]前記指示情報に含まれる前記後処理のうちの一部の後処理を実施しない場合、前記プロセッサは、実施しない前記一部の後処理を補助する第1の補助画像を生成する、前記[1]に記載の印刷制御装置。
[3]前記プロセッサは、前記後処理の前記一部の後処理以外の実施予定の後処理の内容を表示する確認画面を表示装置に表示させ、前記実施予定の後処理に対して実施しないように指示があった場合、前記実施予定の後処理を補助する第2の補助画像を生成し、前記第1の補助画像及び前記第2の補助画像を前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、前記[2]に記載の印刷制御装置。
[4]前記確認画面は、前記印刷データに基づく画像を印刷する印刷装置側の事情により実施できない後処理の内容も表示する、前記[3]に記載の印刷制御装置。
[5]他の印刷装置に接続され、プロセッサを有する印刷装置であって、
前記プロセッサは、ユーザから、前記他の印刷装置に蓄積された印刷データの選択を受け付け、前記選択に基づいて、前記他の印刷装置から、前記印刷データと、前記印刷データが印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信し、
前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、印刷装置。
[6]前記指示情報に含まれる前記後処理のうちの一部の後処理を実施しない場合、前記プロセッサは、実施しない前記一部の後処理を補助する第1の補助画像を生成する、前記[5]に記載の印刷装置。
[7]前記プロセッサは、前記後処理の前記一部の後処理以外の実施予定の後処理の内容を表示する確認画面を表示部に表示させ、前記実施予定の後処理に対して実施しないように指示があった場合、前記実施予定の後処理を補助する第2の補助画像を生成し、前記第1の補助画像及び前記第2の補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、前記[6]に記載の印刷装置。
[8]前記確認画面は、前記印刷データに基づく画像を印刷する自装置側の事情により実施できない後処理の内容も表示する、前記[7]に記載の印刷装置。
[9]互いに接続された、第1のプロセッサを有する第1の印刷装置と、第2のプロセッサを有する第2の印刷装置とを備え、
前記第1の印刷装置の前記第1のプロセッサは、印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信した場合、前記指示情報を自装置に蓄積し、前記第2の印刷装置から要求があった場合、蓄積した前記指示情報を前記第2の印刷装置に転送し、
前記第2の印刷装置の前記第2のプロセッサは、転送された前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、印刷システム。
[10]コンピュータに、印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信させ、
前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成させ、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させるプログラム。
請求項1、5、9、10に係る発明によれば、実施予定の後処理を実施しなかった印刷物に、当該後処理を補助する情報を印刷しない場合と比較して、ユーザが当該後処理を手作業により容易に行うことができる。
請求項2、6に係る発明によれば、実施しない後処理が指示情報に含まれる後処理のうちの一部であっても、実施しない後処理のユーザによる実施を補助することができる。
請求項3、7に係る発明によれば、実施予定の後処理を印刷装置が実施すると、実施しない後処理をユーザが実施しづらい場合があるが、このような場合に、実施予定の後処理を印刷装置が実施せずに、全ての後処理をユーザが実施する際に補助画像がそれを補助することができる。
請求項4、8に係る発明によれば、印刷装置が本来後処理を実施できるのに、消耗品不足等の印刷装置側の事情により後処理が実施できないことが確認画面から分かる。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成の一例を示す図である。 図2は、第1の印刷装置の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、補助画像情報テーブルの一例を示す図である。 図4は、後処理情報テーブルの一例を示す図である。 図5(a)~(e)は、補助画像の一例を説明するための図である。 図6は、確認画面の一例を示す図である。 図7は、印刷装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図8は、図7に示すステップS2の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る印刷制御装置は、印刷データと、印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信し、指示情報に含まれる後処理を実施しない場合、実施しない後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、後処理情報に基づいて生成し、補助画像を、受信した印刷データに基づく画像とともに用紙に印刷させるプロセッサを備える。
後処理には、例えば、針綴じ(ステープルともいう。)、針無し綴じ(針無しステープルともいう。)、穴あけ(パンチともいう。)、折り、製本、裁断等がある。「ステープル」とは、複数枚の用紙を針で綴じる処理をいう。「パンチ」とは、用紙に2つの穴をあける処理をいう。「折り」とは、用紙をZの形状に折る処理をいう。
「後処理を実施しない場合」には、例えば、以下の場合がある。
(a)印刷装置が後処理装置を備えていない場合
(b)後処理装置が消耗品不足、故障等により実施できる状態にない場合
(c)後処理装置の機能が要求される後処理に対応していない場合
(d)ユーザから後処理を実施しないように指示があった場合
補助画像には、例えば、次の種類がある。
(a)後処理の結果を模した画像
この画像は、本来後処理を施す位置に印刷される。
(b)後処理を手作業で実施する際の基準となる画像
この画像は、本来後処理を施す位置とは異なる位置に印刷される。なお、当該基準となる画像は、本来後処理を施す位置に印刷する後処理の結果を模した画像でもよい。
補助画像を用紙に印刷する方法として、例えば、次の方法がある。
(a)印刷制御装置が受信した印刷データに補助画像を生成するコマンドを埋め込み、コマンドを含む印刷データに基づく画像を用紙に印刷する方法
結果として用紙には、補助画像と、印刷制御装置が受信した印刷データに基づく画像とが印刷される。
(b)印刷制御装置が受信した印刷データに基づく画像と補助画像とをそれぞれ生成して、重畳して用紙に印刷する方法
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成の一例を示す図である。この印刷システム1は、後処理の機能を有する第1の印刷装置2A、同じく後処理の機能を有する第2の印刷装置2B、及び後処理の機能を有していない第3の印刷装置2C(これらを総称するときは「印刷装置2」ともいう。)と、複数のクライアントPC3と、これらの印刷装置2及びクライアントPC3を接続するネットワーク4とを備える。印刷装置2は、印刷制御装置が適用された画像形成装置の一例である。
なお、同図では、第1の印刷装置2A、第2の印刷装置2B及び第3の印刷装置2Cをそれぞれ1台ずつ図示しているが、それぞれ複数台をネットワーク4に接続して構成してもよい。また、第3の印刷装置2Cを用いずに第1の印刷装置2A又は第2の印刷装置2Bのみをネットワーク4に接続して構成してもよい。
また、印刷装置2が設置される場所は、例えば、同一企業の同じ建物内でもよいし、本社と支社のように異なる建物内でもよい。また、印刷装置2が設置される場所は、同一企業に限られず、学校、病院、シェアオフィス、コンビニエンスストア等の施設内でもよい。
第1の印刷装置2Aは、プリンタ20(図2参照)に用紙搬送路を介して高機能の後処理装置29(図2参照)が接続されたものであり、第2の印刷装置2Bは、プリンタ20に用紙搬送路を介して低機能の後処理装置29が接続されたものであり、第3の印刷装置2Cは、プリンタ20のみで構成されたものである。ここで、高機能とは、低機能よりも多くの後処理を実施できる場合と、後処理の上限枚数が低機能よりも多い場合の両方を意味する。なお、第1の印刷装置2A及び第2の印刷装置2Bは、後処理装置29を用紙搬送路を介して接続せずにプリンタ20の近くに設置し、例えば、後処理の内容を示すチケット等に基づいて後処理装置29が後処理を実施してもよい。
ネットワーク4は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、イントラネット、インターネット等であり、有線でも無線でもよい。
(クライアントPCの構成)
クライアントPC3は、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理端末である。なお、クライアントPC3は、ノート型パソコン、タブレット端末等の携帯型情報処理端末や、多機能携帯電話機(スマートフォン)等の移動通信端末でもよい。
クライアントPC3は、プリンタドライバにより、文書データを、印刷装置2が解釈できる印刷データ、例えば、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述された印刷データに変換し、この印刷データに、印刷の実行に必要な各種の設定(例えば、両面/片面や部数等の各種の印刷の条件等)を記録した印刷設定情報、及び印刷を要求するユーザを識別するユーザIDを付加し、プリントジョブとしてユーザにより指定された印刷装置2または印刷システム1内で予め規定された印刷装置2に送信する。後処理を実施したい場合は、プリンタドライバは、プリントジョブに後処理情報を付加する。後処理情報は、印刷データを解釈することで得られた画像が印刷設定情報に従って印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示すものである。
(印刷装置の構成)
図2は、第1の印刷装置2Aの構成の一例を示すブロック図である。第2の印刷装置2B及び第3の印刷装置2Cの構成を示すブロック図は、図示を省略する。第1の印刷装置2Aは、プリンタ20と、後処理装置29とを備えている。第2の印刷装置2Bは、第1の印刷装置2Aと後処理装置29の機能に差があるのみで他は第1の印刷装置2Aと同様に構成されている。第3の印刷装置2Cは、プリンタ20に後処理装置29が接続されておらず、後述する後処理情報テーブル224を記憶していない。ここでは、第1の印刷装置2Aについて説明する。
プリンタ20は、第1の印刷装置2Aの各部を制御する制御部21を有し、この制御部21に、記憶部22、操作表示部23、画像読取部24、画像形成部25、カード読取部26、用紙搬送部27、通信部28を接続し、さらに後処理装置29を接続している。プリンタ20と後処理装置29とは、図示しない用紙搬送路によって接続されている。操作表示部23は、表示装置又は表示部の一例である。
プリンタ20は、例えば、スキャン、プリント、コピー等の複数の機能を有する複合機である。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、インターフェース等から構成されている。制御部21のプロセッサは、記憶部22に記憶されたプログラム220を実行することにより、プリントジョブ、スキャンジョブ、コピージョブ等のジョブを実行する。プリントジョブは、指示情報の一例である。
プリントジョブとは、クライアントPC3から送信されるジョブに含まれる印刷データを画像形成部25により用紙に印刷して出力するジョブである。プリントジョブには、ジョブを要求するユーザIDと、印刷データと、印刷設定情報と、要求される場合には後処理情報とが含まれている。
スキャンジョブとは、画像読取部24により原稿から画像データを読み取るジョブである。コピージョブとは、スキャンジョブによって得られた画像データを画像形成部25により用紙に印刷して出力するジョブである。プリントジョブ及びコピージョブは、それぞれ印刷ジョブともいう。
記憶部22は、ROM(Read Only Memory)、RAM、(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム220、ユーザ情報テーブル221、プリントジョブ蓄積部222、補助画像情報テーブル223(図3参照)、後処理情報テーブル224(図4参照)等の各種の情報を記憶する。
操作表示部23は、情報の入力及び表示を行うものである。操作表示部23は、例えば、タッチパネルディスプレイであり、液晶ディスプレイ等のディスプレイにタッチパネルを重ねて配置した構成を有する。
画像読取部24は、原稿台上に設けられた自動給紙装置と、原稿台に配置された原稿、又は自動給紙装置により送られた原稿から原稿画像を光学的に読み取るスキャナとを備える。
画像形成部25は、給紙カセットから給紙された用紙に、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等により画像を形成することで印刷物を作成する。画像形成部25は、PDLで記述された印刷データをラスターデータからなる画像データに変換する。画像形成部25は、後処理を実施しない場合には、プリントジョブに含まれる印刷データに補助画像を重畳(補助画像を生成するコマンドを埋め込むことを含む。)し、補助画像を含む印刷データをラスターデータからなる画像データに変換し、プリントジョブに含まれる印刷設定情報に従って画像データを用紙に印刷する。画像形成部25は、プリントジョブに含まれる後処理を実施する場合には、印刷データに補助画像を重畳せずに印刷データを変換した画像データ(以下、単に「画像」ともいう。)を用紙に印刷する。
カード読取部26は、ユーザが所持するICカードがかざされると、ICカードからユーザID及びパスワードをユーザ情報として読み取るものである。
用紙搬送部27は、制御部21の制御の下で、給紙トレイから給紙された用紙を画像形成部25に搬送し、画像形成部25で印刷された用紙を、後処理が実施されない場合には、排出トレイに搬送し、後処理が実施される場合には、用紙搬送路を介して用紙を後処理装置29に搬送し、後処理装置29で後処理が実施された用紙を排出トレイに搬送する。
通信部28は、ネットワーク4を介してクライアントPC3及び他の印刷装置である第2の印刷装置2B及び第3の印刷装置2Cに接続されている。
後処理装置29は、後処理を実行(実施ともいう。)する後処理実行部290と、後処理に使用される消耗品(例えば、ステープル用の針等)の不足、残量等を検出する消耗品検出部291とを備えている。消耗品検出部291は、消耗品の不足を検出すると、その旨を制御部21に通知する。
ユーザ情報テーブル221には、ユーザごとにユーザID及びパスワードが記録されている。ユーザID及びパスワードからなるユーザ情報は、管理者の操作に基づいて制御部21により記録される。
プリントジョブ蓄積部222は、印刷装置2がクライアントPC3又は他の印刷装置2から受信したプリントジョブをユーザごとに蓄積する領域である。
(補助画像情報テーブルの構成)
図3は、補助画像情報テーブル223の一例を示す図である。補助画像情報テーブル223は、「ステープル」、「パンチ」、「折り」等の後処理名で表わされた複数の項目を有する。これらの項目からなる補助画像情報は、管理者の操作に基づいて制御部21により記録される。なお、後処理は、ステープル、パンチ、折りに限られない。
また、補助画像情報テーブル223は、各後処理に補助画像を印刷データに重畳する位置と、補助画像とが対応して記録される。後処理が「ステープル」の場合、ステープル画像の印刷データに重畳される位置が座標P1、P2として記録される。座標P1、P2は、例えば、P1(xa,ya)、P2(xa,yb)で表わされる。後処理が「パンチ」の場合、パンチ画像の印刷データに重畳される位置が座標P3、P4として記録される。座標P3、P4は、例えば、P3(xa,yc)、P4(xa,yd)で表わされる。後処理が「折り」の場合、折り画像の印刷データに重畳される位置が、1本目が起点の座標Pa1と終点の座標Pa2、2本目が起点の座標Pb1と終点の座標Pb2として記録される。補助画像の具体例については後述する。ステープル画像、パンチ画像及び折り画像は、補助画像又は後処理の結果を模した画像の一例である。
(後処理情報テーブルの構成)
図4は、後処理情報テーブル224の一例を示す図である。後処理情報テーブル224は、「ステープル」、「パンチ」、「折り」等の後処理名で表わされた複数の大項目と、各大項目に対して「普通紙」、「薄紙」等の紙種で表わされた小項目を有する。これらの大項目及び小項目からなる後処理情報は、プリンタ20に接続された後処理装置29が有する機能に対応して管理者の操作に基づいて制御部21により記録される。
「ステープル」には、紙種ごとにステープルを実施可能な最大枚数が記録される。「パンチ」には、紙種ごとに穴あけを実施可能な最大枚数が記録される。「折り」には、紙種ごとに折りを実施可能な最大枚数が記録される。例えば、プリンタ20に接続された後処理装置29がステープル及びパンチの機能を有しているが、折りの機能を有していない場合には、後処理情報テーブル224は、「ステープル」、「パンチ」に上限枚数が記録されるが、「折り」には何も記録されない。なお、項目は、上記に限られず、用紙サイズ、用紙向き等を用いてもよい。また、紙種に厚紙等を含めてもよい。また、上限枚数が0枚も設定できるようにしてもよい。これにより、例えば、紙種が厚紙の場合に、ステープルが実施できないことを設定することができる。
(補助画像の一例)
図5(a)~(e)は、補助画像の一例を説明するための図である。
図5(a)は、A4サイズの用紙10aにステープル画像による補助画像11aを印刷した状態を示す図である。ステープル画像にステープラーの位置を合わせてステープルを手作業で実施することができる。
図5(b)は、A4サイズの用紙10aにパンチ画像による補助画像11bを印刷した状態を示す図である。パンチ画像は、パンチ穴の中心位置に印刷されている。パンチ画像は、パンチ穴を示す円形の画像でもよいし、パンチ穴とは異なる形状(例えば、星マーク、三角マーク等)の画像でもよい。
図5(c)は、図5(b)の変形例を示し、A4サイズの用紙10aに2つのパンチ穴の中央の位置を示す線画像で表した補助画像11cを印刷した状態を示す図である。穴あけパンチ器の中央に設けられている位置合わせマークを、補助画像11cに合わせて穴あけを手作業で行うことができる。
図5(d)は、A3サイズの用紙10bに一点鎖線による折り画像による補助画像11dを印刷した状態を示す図である。A3サイズの用紙10bの長辺に対し、1本目の補助画像11dに沿って谷折りにした後、2本目の補助画像11eに沿って山折りにすることで、折りを手作業で実施することができ、図5(e)に示すように、A4サイズの大きさにA3の用紙10bを折ることができる。
次に、制御部21について説明する。
制御部21は、クライアントPC3又は他の印刷装置2からプリントジョブを受信すると、受信したプリントジョブを、プリントジョブに含まれるユーザIDに対応するプリントジョブ蓄積部222に蓄積する。なお、USBメモリ等の記録媒体から取り込んでプリントジョブ蓄積部222に蓄積してもよい。
制御部21は、プリントジョブに含まれる後処理を実施しない場合、実施しない後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、後処理情報に基づいて生成し、補助画像を印刷データに基づく画像とともに用紙に印刷させる。プリントジョブに含まれる後処理のうちの一部の後処理を実施しない場合、制御部21は、実施しない一部の後処理を補助する第1の補助画像を生成し、第1の補助画像を印刷データに基づく画像とともに用紙に印刷させてもよい。さらに、実施予定の後処理に対して実施しないよう指示があった場合、実施予定の後処理を補助する第2の補助画像を生成し、第1の補助画像及び第2の補助画像を印刷データに基づく画像とともに用紙に印刷させてもよい。
(印刷システムの動作)
次に、印刷システム1の動作の一例を、図7及び図8を参照して説明する。図7は、認証を行う印刷装置2の動作の一例を示すフローチャートである。図8は、図7に示すステップS2の詳細を示すフローチャートである。なお、特に記述がない限り、印刷装置2の制御部21が実行するものとする。
(1)基本動作
認証を行う印刷装置2が第1の印刷装置2Aの場合について説明する。第1の印刷装置2Aの制御部21は、クライアントPC3から送信されたプリントジョブを受信する(S1)。制御部21は、受信したプリントジョブを、プリントジョブに含まれるユーザIDに対応するプリントジョブ蓄積部222に蓄積する。
ユーザが自己が所持するICカードを第1の印刷装置2Aのカード読取部26にかざすと、制御部21は、図8に示すユーザの認証処理を開始する(S2)。
カード読取部26は、ICカードからユーザID及びパスワードからなるユーザ情報を読み取り、制御部21に出力する。制御部21は、カード読取部26から出力されたユーザ情報がユーザ情報テーブル221に記録されているか否かにより認証が成立するか否かを判断する(S21)。
認証が成立した場合(S21:Yes)、プリントジョブ選択画面を操作表示部23に表示し、プリントジョブの選択を受け付ける(S22)。プリントジョブ選択画面には、認証されたユーザによってプリントジョブ蓄積部222に蓄積されたプリントジョブおよび他の印刷装置2のプリントジョブ蓄積部222に蓄積されたプリントジョブの一覧が表示され、ユーザが、プリントジョブの一覧から実行したいプリントジョブを選択できるようになっている。ユーザが実行したいプリントジョブを選択し、「確定」ボタンを操作すると、制御部21は、確定されたプリントジョブをプリントジョブ蓄積部222から読み出す。
上記ステップS21において、認証が成立しなかった場合(S21:No)、認証不成立である旨を操作表示部23に表示する(S23)。
認証処理が終了すると、図7に示すステップS3において、制御部21は、ユーザが選択したプリントジョブが、他の印刷装置2に蓄積されたものであるか否かを判断する(S3)。制御部21は、ユーザが選択したプリントジョブが他の印刷装置2に蓄積されたものである場合(S3:Yes)、他の印刷装置2に対して転送要求を行い、プリントジョブを受信する(S4)。
制御部21は、プリントジョブから後処理情報を抽出する(S5)。
制御部21は、後処理情報が要求する後処理を実施可能か否かを判断する(S6)。具体的には、後処理情報が要求する後処理を、後処理情報テーブル224に記録されている後処理情報が満たすか否かを判断する。例えば、要求される後処理が20枚の普通紙に対してステープルを実施する場合、後処理情報テーブル224に示すステープルの普通紙に対する上限枚数が15枚であるので、後処理は実施不可と判断する。
また、制御部21は、消耗品検出部291が消耗品の不足を検出しており、その消耗品(例えば、ステープル用の針)の不足が、要求される後処理(例えば、ステープル)に対応して後処理を実施できない状況にある場合には、要求されるステープルの後処理を実施できないと判断する。
上記ステップS6において、後処理を実施可能と判断した場合(S6:Yes)、制御部21は、画像形成部25を制御して印刷データに基づく画像を用紙に印刷させ(S7)、印刷した用紙を用紙搬送部27により後処理装置29に搬送させる。
後処理装置29は、用紙搬送部27により搬送された印刷済の用紙に後処理を実施し、排出トレイから出力する。
上記ステップS6において、後処理の全てを実施できない場合(S6:No)、一部の後処理を実施できるか否かを判断する(S8)。一部の後処理を実施できる場合(S8:Yes)、制御部21は、確認画面を操作表示部23に表示し、実施できる一部の後処理を中止するか、継続するかを受け付ける(S9)。
図6は、確認画面の一例を示す図である。確認画面30は、「要求された後処理の「折り」は実施できません。次の後処理の実施を中止するか、継続するかを指示してください。」のメッセージ31と、「実施を中止する」の選択枝31a及び「実施を継続する」の選択枝31bと、選択枝31a、31bのいずれかを選択するチェックボックス32と、チェックして選択した選択枝31a、31bを確定させる「確定」ボタン33とを有する。なお、どの後処理が実施できないかを表示することは、実施可能な後処理を中止するか、継続するかの判断の手助けとなるが、どの後処理が実施できないかを表示しなくてもよい。
ユーザは、「折り」の後処理を中止する場合は、選択枝31aに対応するチェックボックス32にチェックを入れて「確定」ボタン33を操作する。ユーザは、「折り」の後処理を実施する場合は、選択枝31bに対応するチェックボックス32にチェックを入れて「確定」ボタン33を操作する。
次に、補助画像情報テーブル223を参照して補助画像を生成する(S10)。ここでは、上記ステップS6で実施できないと判断された後処理、及び上記ステップS9で実施を中止された後処理について補助画像を生成する。
画像形成部25は、印刷データに補助画像を重畳する(S11)。補助画像を含む画像を用紙に印刷し、後処理を実施しない場合は、用紙搬送部27は、印刷された用紙を後処理装置29に搬送せずに排出トレイに搬送する。要求された後処理のうちの一部の後処理を実施する場合、用紙搬送部27は、印刷された用紙を後処理装置29に搬送し、後処理後に用紙を排出トレイに搬送する。
(2)後処理装置を備えていない印刷装置を使用する場合(具体例1)
あるユーザ(ここでは、ユーザAとする。)が、自己のクライアントPC3から、後処理を含むプリントジョブを、後処理装置29を有する第1の印刷装置2Aに送信する。第1の印刷装置2Aに送信されたプリントジョブは、第1の印刷装置2AのユーザAに対応するプリントジョブ蓄積部222に蓄積される。他の印刷装置2もプリントジョブが送信された場合には、プリントジョブをプリントジョブ蓄積部222に蓄積する(S1)。
その後、ユーザAは第1の印刷装置2Aに向かう。しかし、第1の印刷装置2Aが大量に出力中であったため、ユーザAは、この出力が終わるまで待っていると会議の開始時間に間に合わなくなると思い、後処理を手作業で実施するため、第1の印刷装置2Aに送信したプリントジョブを、後処理機能を有していない第3の印刷装置2Cで印刷させようとする。すなわち、ユーザAは第3の印刷装置2Cで認証を受ける(S2)。ここで、プリントジョブは第1の印刷装置2Aに蓄積されているため(S3:Yes)、第3の印刷装置2Cは第1の印刷装置2Aにプリントジョブの転送を要求し、そのプリントジョブを受信し(S4)、印刷のみを実行する(S7)。ここでは、第1の印刷装置2Aは、第1の印刷装置の一例であり、第1の印刷装置2Aのプロセッサは、第1のプロセッサの一例である。第3の印刷装置2Cは、第2の印刷装置の一例であり、第3の印刷装置2Cのプロセッサは、第2のプロセッサの一例である。
第3の印刷装置2Cでは、後処理装置29を備えていないために、後処理を実施できず(S6:No)、一部の後処理も実施できないことから(S8:No)、後処理を示す補助画像が形成され(S10)、補助画像が印刷データに重畳され(S11)、補助画像を含む画像が用紙に印刷される(S7)。
ユーザAは、第3の印刷装置2Cの排出トレイに出力された用紙に印刷された補助画像を頼りに後処理を手作業で実施する。
(3)後処理能力が低いために後処理を中止する場合(具体例2)
ここでは、第1の印刷装置2Aは、普通紙に対するステープルの上限枚数が15枚、第2の印刷装置2Bは、普通紙に対するステープルの上限枚数が10枚であり、プリントジョブに含まれている後処理の内容が12枚ごとにステープルを実施するというものであるとする。
あるユーザ(ここでは、ユーザBとする。)が、自己のクライアントPC3から、後処理(15枚ごとにステープルを実施)を含むプリントジョブを、ステープルの上限枚数が20枚の第1の印刷装置2Aを送信する。第1の印刷装置2Aに送信されたプリントジョブは、第1の印刷装置2AのユーザBに対応するプリントジョブ蓄積部222に蓄積される。他の印刷装置2もプリントジョブが送信された場合には、プリントジョブをプリントジョブ蓄積部222に蓄積する(S1)。
その後、ユーザBは第1の印刷装置2Aに向かう。しかし、第1の印刷装置2Aは、遠方に設置され、ステープルの上限枚数が10枚の第2の印刷装置2Bは、近くに設置されているとする。第2の印刷装置2Bは、後処理(12枚ごとにステープルを実施)を実施することができないため、ユーザBは後処理を手作業で実施するため、後処理能力が高い第1の印刷装置2Aに送信したプリントジョブを、後処理能力が低い第2の印刷装置2Bで印刷させようとする。すなわち、ユーザBは第2の印刷装置2Bで認証を受ける(S2)。ここで、プリントジョブは第1の印刷装置2Aに蓄積されているため(S3:Yes)、第2の印刷装置2Bは第1の印刷装置2Aにプリントジョブの転送を要求し、そのプリントジョブを受信し(S4)、印刷のみを実行する(S7)。ここでは、第1の印刷装置2Aは、第1の印刷装置の一例であり、第1の印刷装置2Aのプロセッサは、第1のプロセッサの一例である。第2の印刷装置2Bは、第2の印刷装置の一例であり、第2の印刷装置2Bのプロセッサは、第2のプロセッサの一例である。
第2の印刷装置2Bでは、後処理能力が低いために、後処理を実施できず(S6:No)、一部の後処理も実施できないことから(S8:No)、後処理を示す補助画像が形成され(S10)、補助画像が印刷データに重畳され(S11)、補助画像を含む画像が用紙に印刷される(S7)。
ユーザBは、第2の印刷装置2Bの排出トレイに出力された用紙に印刷された補助画像を頼りに後処理(ステープル)を手作業で実施する。
(4)一部が実施可能な後処理を中止する場合(具体例3)
プリントジョブが使用する用紙がA4サイズとA3サイズが混在しているため、後処理にA3サイズの用紙をA4サイズに折る後処理と、ステープルの後処理を実施予定の場合、第1の印刷装置2Aが社内に設置され、第2の印刷装置2Bが支店に設置され、社内に設置されている第1の印刷装置2Aは折りとステープルの後処理を実施する機能を有するが、支店に設置されている第2の印刷装置2Bはステープルの後処理を実施できるが折りの後処理を実施できないものとする。
あるユーザ(ここでは、ユーザCとする。)が社内で作業していたが、支店で作業を行うことになった。後処理(折りとステープルを実施)を含むプリントジョブを、社内の第1の印刷装置2Aを送信する。社内の第1の印刷装置2Aに送信されたプリントジョブは、第1の印刷装置2Aのプリントジョブ蓄積部222に蓄積される(S1)。
その後、ユーザCは支店に向かい、支店に設置されている第2の印刷装置2Bから社内に設定されている第1の印刷装置2Aに転送要求を行い、第2の印刷装置2Bがプリントジョブを受信する(S4)。社内に設置されている第1の印刷装置2Aは、プリントジョブを支店に設置されている第2の印刷装置2Bに転送する。第2の印刷装置2Bは、転送されたプリントジョブをプリントジョブ蓄積部222に蓄積する。ここでは、第1の印刷装置2Aは、第1の印刷装置の一例であり、第1の印刷装置2Aのプロセッサは、第1のプロセッサの一例である。第3の印刷装置2Cは、第2の印刷装置の一例であり、第3の印刷装置2Cのプロセッサは、第2のプロセッサの一例である。
支店に設置されている第2の印刷装置2Bは、一部の後処理(折り)を実施できず(S6:No)、一部の後処理(ステープル)の実施は可能であることから(S8:Yes)、図6に示す確認画面30を操作表示部23に表示し、実施中止又は継続を受け付ける(S9)。
ユーザCは、ステープルが実施された用紙を手作業で折ることは実施しづらいため、実施可能なステープルを中止したとする。この場合、折り画像とステープル画像が生成され(S10)、折り画像とステープル画像を含む印刷データが用紙に印刷される(S11)。ここで、折り画像は、第1の補助画像の一例である。ステープル画像は、第2の補助画像の一例である。
ユーザCは、支店に設置されている第2の印刷装置2Bの排出トレイに出力された用紙に印刷された補助画像を頼りに後処理(折り、ステープル)を手作業で実施する。
具体例3と同様の他の例として、ユーザがブックレット(中綴じ+中折り)と三方裁断(綴じ以外を断裁して綺麗に仕上げる期の)を指定したが、ステープル用の針が不足していたため、中綴じのみ実施できなかった場合、中折りと三方断裁は実施できるが、綴じる前に断裁すると、仕上がりが綺麗にならないため、ユーザの指示により断裁処理も中止することが考えられる。
(変形例1)
上記実施の形態では、クライアントPC3からプリントジョブを印刷装置2に送信して印刷装置2にプリントジョブを蓄積したが、クライアントPC3からプリントジョブをサーバに送信してサーバに蓄積し、印刷装置2にログインして認証処理を行い、サーバから印刷装置2にプリントジョブをダウンロードしてもよい。
(変形例2)
上記実施の形態では、具体例3において、一部の後処理(折り)を実施できない場合、実施可能な他の後処理(ステープル)を実施するか否かをユーザの判断に委ねたが、予めユーザ又は管理者の設定により、実施可能な他の後処理も実施しないようにしてもよい。
(変形例3)
上記実施の形態では、補助画像を用紙に印刷する場合、全ての用紙に印刷するようにしたが、補助画像を1枚目又は1ページ目のみに印刷してもよく、予め定められたページ枚数(例えば、10ページ)ごとに補助画像を印刷してもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形、実施が可能である。
プロセッサの各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
上記実施の形態において、プロセッサは、広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また、上記実施の形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
また、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更してもよい。また、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等を行ってもよい。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができ、クラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することもできる。
1…印刷システム、2…印刷装置、2A…第1の印刷装置、2B…第2の印刷装置、
2C…第3の印刷装置、3…クライアントPC、4…ネットワーク、
10a、10b…用紙、11a~11e…補助画像、20…プリンタ、
21…制御部、22…記憶部、23…操作表示部、24…画像読取部、
25…画像形成部、26…カード読取部、27…用紙搬送部、28…通信部、
29…後処理装置、30…確認画面、31…メッセージ、31a、31b…選択枝、
32…チェックボックス、33…「確定」ボタン、220…プログラム、
221…ユーザ情報テーブル、222…プリントジョブ蓄積部、
223…補助画像情報テーブル、224…後処理情報テーブル、
290…後処理実行部、291…消耗品検出部

Claims (10)

  1. 印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信し、
    前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させるプロセッサを備えた印刷制御装置。
  2. 前記指示情報に含まれる前記後処理のうちの一部の後処理を実施しない場合、前記プロセッサは、実施しない前記一部の後処理を補助する第1の補助画像を生成する、
    請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記プロセッサは、前記後処理の前記一部の後処理以外の実施予定の後処理の内容を表示する確認画面を表示装置に表示させ、前記実施予定の後処理に対して実施しないように指示があった場合、前記実施予定の後処理を補助する第2の補助画像を生成し、前記第1の補助画像及び前記第2の補助画像を前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、
    請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記確認画面は、前記印刷データに基づく画像を印刷する印刷装置側の事情により実施できない後処理の内容も表示する、
    請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 他の印刷装置に接続され、プロセッサを有する印刷装置であって、
    前記プロセッサは、ユーザから、前記他の印刷装置に蓄積された印刷データの選択を受け付け、前記選択に基づいて、前記他の印刷装置から、前記印刷データと、前記印刷データが印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信し、
    前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、
    印刷装置。
  6. 前記指示情報に含まれる前記後処理のうちの一部の後処理を実施しない場合、前記プロセッサは、実施しない前記一部の後処理を補助する第1の補助画像を生成する、
    請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記プロセッサは、前記後処理の前記一部の後処理以外の実施予定の後処理の内容を表示する確認画面を表示部に表示させ、前記実施予定の後処理に対して実施しないように指示があった場合、前記実施予定の後処理を補助する第2の補助画像を生成し、前記第1の補助画像及び前記第2の補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、
    請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記確認画面は、前記印刷データに基づく画像を印刷する自装置側の事情により実施できない後処理の内容も表示する、
    請求項7に記載の印刷装置。
  9. 互いに接続された、第1のプロセッサを有する第1の印刷装置と、第2のプロセッサを有する第2の印刷装置とを備え、
    前記第1の印刷装置の前記第1のプロセッサは、印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信した場合、前記指示情報を自装置に蓄積し、前記第2の印刷装置から要求があった場合、蓄積した前記指示情報を前記第2の印刷装置に転送し、
    前記第2の印刷装置の前記第2のプロセッサは、転送された前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成し、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させる、
    印刷システム。
  10. コンピュータに、
    印刷データと、前記印刷データに基づく画像が印刷された用紙に対して実施予定の後処理の内容を示す後処理情報とを含む指示情報を受信させ、
    前記指示情報に含まれる前記後処理を実施しない場合、実施しない前記後処理のユーザによる実施を補助する補助画像を、前記後処理情報に基づいて生成させ、前記補助画像を、受信した前記印刷データに基づく画像とともに前記用紙に印刷させるプログラム。
JP2021026529A 2021-02-22 2021-02-22 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム Pending JP2022128156A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026529A JP2022128156A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
US17/396,788 US20220269914A1 (en) 2021-02-22 2021-08-09 Printing control apparatus, printing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026529A JP2022128156A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022128156A true JP2022128156A (ja) 2022-09-01

Family

ID=82899716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021026529A Pending JP2022128156A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220269914A1 (ja)
JP (1) JP2022128156A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024013370A (ja) * 2022-07-20 2024-02-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873426B1 (en) * 1999-11-19 2005-03-29 Xerox Corporation Method and apparatus to provide alternate or abstract finishing to a print job
US20040190042A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Ferlitsch Andrew Rodney Providing enhanced utilization of printing devices in a cluster printing environment
JP4958706B2 (ja) * 2007-09-27 2012-06-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、記憶媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220269914A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508934B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7777907B2 (en) Printing system using post-printing processing apparatus
US8441657B2 (en) Print job management method and image forming apparatus
US8913278B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006221609A (ja) 印刷装置、印刷システム、ジョブ処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
JP5147822B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2009271859A (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム
US8159693B2 (en) Printing system, printing apparatus, and job control method
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
US8600287B2 (en) System for controlling sheet folding processing
JP4764061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
US10606524B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium with determination of mounted punch die
US20130077110A1 (en) Printing system and printing method
JP2022128156A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
US8711400B2 (en) Profile and template based dynamic portable user workflow
JP5677071B2 (ja) シート処理装置、シート処理方法、及びプログラム
JP5328236B2 (ja) シート処理システム、シート処理システムの制御方法及びプログラム
US9071734B2 (en) Printing system, image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium for image processing and printing of scanned image data
JP4785974B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US10303990B1 (en) Information generating device, print processing device, and information generating method including setting a magnification ratio
JP2011060071A (ja) 画像処理管理装置及びプログラム及び画像処理管理システム
US20120154871A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
US11733937B2 (en) Support program, information processing device, and printing method
JP6476670B2 (ja) 画像形成装置
US9082069B1 (en) Relocation of blank pages in booklet making

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240122