JP2008156158A - 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法 - Google Patents

球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156158A
JP2008156158A JP2006346672A JP2006346672A JP2008156158A JP 2008156158 A JP2008156158 A JP 2008156158A JP 2006346672 A JP2006346672 A JP 2006346672A JP 2006346672 A JP2006346672 A JP 2006346672A JP 2008156158 A JP2008156158 A JP 2008156158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
titanium oxide
peroxotitanium hydrate
peroxotitanium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829771B2 (ja
Inventor
Masayuki Togawa
公志 外川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2006346672A priority Critical patent/JP4829771B2/ja
Publication of JP2008156158A publication Critical patent/JP2008156158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829771B2 publication Critical patent/JP4829771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ中での加熱、オートクレーブ中での水熱処理といった、多量にエネルギーを消費する従来からの製造方法と較べ、安価に球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンを製造することのできる方法を提供すること。
【解決手段】ペルオキソチタン酸溶液を20℃以下の温度に保持して球状ペルオキソチタン水和物を生成させた後、固液分離して球状ペルオキソチタン水和物を得る。また、得られた球状ペルオキソチタン水和物をさらに加熱処理して球状酸化チタンを得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、塗料、化粧料、触媒、光触媒、熱線反射材料等に有用な球状ペルオキソチタン水和物及び球状二酸化チタンの製造方法に関する。
二酸化チタンは、塗料に配合する白色顔料、触媒、触媒担体、光触媒、化粧料等に広く用いられている。なかでも粒子形状が球状である二酸化チタンを製造する方法として種々の方法がこれまで提案されている。例えば、炭化チタン等の非酸化物原料を酸素含有プラズマによる加熱により溶解し、同時に酸化反応を起こして結晶性の球状二酸化チタンを得る方法(特許文献1参照)、過酸化水素を含有するオキシ硫酸チタンなどのチタン塩をオートクレーブ中で150〜230℃の温度で水熱処理する方法(特許文献2参照)、さらには硫酸チタニルを170℃以上の温度、加圧下で加水分解した後、400〜900℃の温度で焼成する方法(特許文献3参照)などが知られている。
特開2002‐274851号公報 特開2000‐191325号公報 特開平05‐163022号公報
上記特許文献1〜3に開示されている球状二酸化チタンの製造方法は、何れもプラズマ中での加熱、オートクレーブ中での水熱処理といった、多量にエネルギーを消費する製造方法であり、より安価に球状酸化チタンを製造することのできる方法が求められている。
本発明者らは、より安価に製造できる球状酸化チタンの製造方法を見出すべく種々検討したところ、ペルオキソチタン酸溶液を20℃以下の温度に保持すると球状ペルオキソチタン水和物が生成すること、さらに得られた球状粒子を加熱処理すると球状の二酸化チタンが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ペルオキソチタン酸溶液を20℃以下の温度に保持して球状ペルオキソチタン水和物を生成させた後、固液分離することを特徴とする球状ペルオキソチタン水和物の製造方法である。また、前記球状ペルオキソチタン水和物を加熱処理することを特徴とする球状酸化チタンの製造方法である。
本発明の球状酸化チタンの製造方法は、製造時のエネルギー消費量が少なく、したがって工業的に有利に球状酸化チタンを製造することが可能である。
本発明は、球状ペルオキソチタン水和物の製造方法であって、ペルオキソチタン酸溶液を20℃以下の温度に保持して球状粒子を生成させた後、固液分離することを特徴とする。
原料として用いるペルオキソチタン酸溶液は、例えば、金属チタン、酸化チタン等のチタン原料を過酸化水素に溶解させた後、塩基性物質を添加することで得ることができる。本発明においては、ペルオキソチタン酸溶液の濃度は、Tiのモル濃度で0.01〜1mol/lの範囲が好ましい。また、添加する塩基性物質としては、アンモニア、モノエタンールアミン、水酸化ナトリウムなどのアルカリを用いることができるが、本発明においてはアンモニアが好ましい。塩基性物質の添加量は、0.1〜10mol/lの範囲が好ましく、より好ましくは0.5〜5mol/lの範囲である。塩基性物質の添加温度は、5〜30℃の範囲が好ましく、より好ましくは10〜25℃の範囲である。チタン原料を過酸化水素に溶解させた溶液に塩基性物質を添加すると、溶液は透明溶液となり、この状態で、溶液の温度を20℃以下に保持することで、溶液中に球状ペルオキソチタン水和物が析出する。保持する時間は、少なくとも24時間は必要であり、好ましくは24〜60時間である。溶液を保持する温度が、上記範囲よりも高いと、粒子の析出が起こらず、ゲル化する。塩基性物質の添加量と析出温度を調整することにより、析出する球状ペルオキソチタン水和物の粒子径を制御することができるが、通常は0.2〜5μmの範囲の球状ペルオキソチタン水和物を得ることができる。また、固液分離は、炉過、水洗、乾燥により行うことができる。本発明の球状ペルオキソチタン水和物は、後記の球状酸化チタンを得るための前駆体としての用途のみならず、触媒、光触媒等の用途にも有用なものである。
次の本発明は球状酸化チタンの製造方法であって、前記の球状ペルオキソチタン水和物を加熱処理することを特徴とする。加熱の温度は、少なくとも150℃の温度があればよく、200〜1000℃の範囲が好ましい。ペルオキソチタン水和物は非晶質の粒子であるが、このものを150〜300℃の範囲の温度で加熱処理することで該水和物に含まれる結晶水が一部残存したアナタース型の球状酸化チタンが得られる。また、400〜800℃の範囲の温度で加熱処理することでアナタース型の球状酸化チタン、800〜1000℃の範囲の温度で加熱処理することで、ルチル型、或いは、ルチル型とアナタース型の混在した球状酸化チタンが得られる。アナタース型の構造を含む球状酸化チタンは触媒、光触媒に特に有用である。また、ルチル型の構造を含む球状酸化チタンは、塗料、熱線反射材料に特に有用である。本発明においては、上記温度範囲で加熱しても、加熱の前後で粒子形状の変化はほとんどなく、加熱前の球状粒子の形状が維持された酸化チタンを得ることができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はそれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
(ペルオキソチタン酸溶液の作成)
酸化チタン4g(PT−301:石原産業株式会社製高純度酸化チタン)に30%の濃度のH水溶液100mlを添加し、その後、25%の濃度のNH水溶液25mlを添加してpHを10.1に調整した後、15℃温度で保持して酸化チタンを溶解させることで、ペルオキソチタン酸溶液を得た。
(球状ペルオキソチタン水和物の生成)
得られたペルオキソチタン酸溶液を10℃の温度で36時間保持して球状ペルオキソチタン水和物を生成させた。次いで懸濁液をろ過、水洗、乾燥することで固液分離し本発明の球状ペルオキソチタン水和物(試料A)を得た。
(加熱処理)
得られた球状ペルオキソチタン水和物(試料A)を大気中600℃の温度で2時間焼加熱処理して本発明の球状酸化チタン(試料B)を得た。
比較例1
実施例1の球状ペルオキソチタン水和物の生成において、保持する温度及び時間を60℃、3時間としたところ、ゲル化して塊となった。得られたゲル化物を乾燥した。乾燥物を実施例1と同様に加熱処理した後、乳鉢で粉砕して比較試料の酸化チタン(試料C)を得た。
実施例1で得られた球状ペルオキソチタン水和物(試料A)、実施例1及び比較例1で得られた酸化チタン(試料B、C)の走査型電子顕微鏡写真を撮影し、粒子形状及び平均粒子径を算出した。各試料の走査型電子顕微鏡写真をそれぞれ図1〜3に示した。図1及び2より、本発明の製造方法で得られたペルオキソチタン水和物及び酸化チタンは、その粒子形状が球状であり、平均粒子径は試料A及びBで夫々1.57μm、1.65μmであることがわかった。一方、図3として示した比較試料(試料C)の酸化チタンは、不定形の粒子形状を有していた。
なお、試料B及びCの結晶形を粉末X線回折により確認したところ、何れもアナターゼ型の構造を有していた。
本発明の製造方法で得られる球状酸化チタンは、塗料、化粧料、触媒、熱線反射材料等として有用なものである。
試料Aの粒子形状を示す走査型電子顕微鏡写真である。 試料Bの粒子形状を示す走査型電子顕微鏡写真である。 試料Cの粒子形状を示す走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. ペルオキソチタン酸溶液を20℃以下の温度に保持して球状ペルオキソチタン水和物を生成させた後、固液分離することを特徴とする球状ペルオキソチタン水和物の製造方法。
  2. 少なくとも24時間保持することを特徴とする請求項1に記載の球状ペルオキソチタン水和物の製造方法。
  3. 請求項1に記載の球状ペルオキソチタン水和物を加熱処理することを特徴とする球状酸化チタンの製造方法。
  4. 200〜1000℃の範囲の温度で加熱処理することを特徴とする請求項3に記載の球状酸化チタンの製造方法。
JP2006346672A 2006-12-22 2006-12-22 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法 Expired - Fee Related JP4829771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346672A JP4829771B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346672A JP4829771B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156158A true JP2008156158A (ja) 2008-07-10
JP4829771B2 JP4829771B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39657511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346672A Expired - Fee Related JP4829771B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102407A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人神戸大学 放射線治療剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335419A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 水和型球形酸化チタンの製造方法
JPH05163022A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 球状アナタース型二酸化チタンおよびその製造方法
JP2000191325A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Tayca Corp 二酸化チタンの小球状粒子から形成される球状二酸化チタン集合体およびその製造方法
JP2000247638A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Saga Prefecture 結晶性チタン酸化物粒子分散液体の製造方法
JP2000247639A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Saga Prefecture チタン酸化物形成用溶液の製造方法
JP2002145616A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Kenichi Yamanaka 粉末および固形の酸化チタン、およびその製造法。
JP2002274851A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 National Institute For Materials Science 球状酸化チタン粉末の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335419A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 水和型球形酸化チタンの製造方法
JPH05163022A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 球状アナタース型二酸化チタンおよびその製造方法
JP2000191325A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Tayca Corp 二酸化チタンの小球状粒子から形成される球状二酸化チタン集合体およびその製造方法
JP2000247638A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Saga Prefecture 結晶性チタン酸化物粒子分散液体の製造方法
JP2000247639A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Saga Prefecture チタン酸化物形成用溶液の製造方法
JP2002145616A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Kenichi Yamanaka 粉末および固形の酸化チタン、およびその製造法。
JP2002274851A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 National Institute For Materials Science 球状酸化チタン粉末の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102407A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人神戸大学 放射線治療剤
US8580312B2 (en) 2010-02-17 2013-11-12 National University Corporation Kobe University Radiation therapy agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP4829771B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641108B2 (ja) 酸化セリウム微粉体の製造方法
JP2009521392A (ja) 酸化チタン粒子の製造方法、ならびにそれにより製造される粒子および調製物
JPS6317221A (ja) 結晶質酸化チタンゾル及びその製造方法
JP2008031023A (ja) ジルコニアゾル及びその製造方法
TW201615553A (zh) 微粒子氧化鈦及其製造方法
Myint et al. The effect of heat treatment on phase transformation and morphology of nano-crystalline titanium dioxide (TiO2)
JP4922764B2 (ja) チタン水溶液からルチル顔料を製造する方法
KR101764016B1 (ko) 순수한 아나타제상의 이산화티타늄 입자의 제조방법
JP2008150232A (ja) 光触媒酸化チタン原料用メタチタン酸スラリー及びその製造方法
Inada et al. Synthesis and photocatalytic activity of small brookite particles by self-hydrolysis of TiOCl2
JP4829771B2 (ja) 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法
JP4841421B2 (ja) 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法
Kolen'ko et al. Phase composition of nanocrystalline titania synthesized under hydrothermal conditions from different titanyl compounds
KR100404449B1 (ko) 침전제 적하법을 이용한 이산화티탄 분말의 제조방법
KR100224732B1 (ko) 초미립형 결정성 이산화티탄 제조방법
JPH0881223A (ja) アナタース型酸化チタンの製造方法
KR100558337B1 (ko) 사염화티타늄 및 질산수용액을 사용한 실질적으로 브루카이트상인 이산화티타늄의 초미세 입자의 제조방법
JP2006124243A (ja) ブルッカイト型酸化チタンの製造方法及び光触媒コーティング剤
JPS61141619A (ja) ジルコニア微粉体の製造法
KR101825137B1 (ko) 산화티타늄 유도체 제조방법
KR20160115088A (ko) 이산화티타늄 분말의 제조방법
JP2006103999A (ja) 酸化チタン微粒子の製造方法
KR100545568B1 (ko) 간접중화법에 의해 큰 비표면적을 갖는 이산화티탄 분말제조방법
CN107531506B (zh) 用于制备氧化钛衍生物的方法
KR20010025629A (ko) 산처리에 의한 산화티탄 결정분말의 제조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4829771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees