JP2008154879A - 運動補助装置 - Google Patents

運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154879A
JP2008154879A JP2006348563A JP2006348563A JP2008154879A JP 2008154879 A JP2008154879 A JP 2008154879A JP 2006348563 A JP2006348563 A JP 2006348563A JP 2006348563 A JP2006348563 A JP 2006348563A JP 2008154879 A JP2008154879 A JP 2008154879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot support
support base
left foot
right foot
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006348563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032838B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ochi
和弘 越智
Atsuhiro Saito
篤裕 齋藤
Haruo Sugai
春夫 菅井
Takao Goto
孝夫 後藤
Youichi Shinomiya
葉一 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006348563A priority Critical patent/JP5032838B2/ja
Priority to TW096135574A priority patent/TW200838489A/zh
Priority to CN2011102510541A priority patent/CN102302406A/zh
Priority to DK10173441.6T priority patent/DK2277491T3/da
Priority to KR1020117016395A priority patent/KR101141111B1/ko
Priority to US12/442,699 priority patent/US8444580B2/en
Priority to CN2011102511192A priority patent/CN102309395A/zh
Priority to EP10173451A priority patent/EP2277492A1/en
Priority to KR1020127000581A priority patent/KR101148855B1/ko
Priority to KR1020097008504A priority patent/KR101134999B1/ko
Priority to EP10173441A priority patent/EP2277491B1/en
Priority to EP12152426A priority patent/EP2450023A1/en
Priority to KR1020117016396A priority patent/KR101081837B1/ko
Priority to PCT/JP2007/068558 priority patent/WO2008041554A1/ja
Priority to EP07807830A priority patent/EP2067461A4/en
Priority to CN2007800355774A priority patent/CN101516315B/zh
Priority to PCT/JP2007/074847 priority patent/WO2008081782A1/ja
Priority to TW096149986A priority patent/TWI371294B/zh
Priority to US12/521,031 priority patent/US20100022370A1/en
Priority to EP07860076A priority patent/EP2098207A4/en
Priority to KR1020097014986A priority patent/KR20090101255A/ko
Priority to CNA2007800480986A priority patent/CN101583334A/zh
Publication of JP2008154879A publication Critical patent/JP2008154879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032838B2 publication Critical patent/JP5032838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/04Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable multiple steps, i.e. more than one step per limb, e.g. steps mounted on endless loops, endless ladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1418Cam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】駆動力を発生させる駆動源を1個だけ用いながらも脚部のさまざまな筋群を刺激することを可能にした運動補助装置を提供する。
【解決手段】ハウジング1には、使用者の左右の足をそれぞれ載せる左足支持台2aおよび右足支持台2bが設けられる。左足支持台2aと右足支持台2bとの移動経路はレール43により拘束される。ハウジング1にはモータ31が取り付けられ、モータ31の出力軸31aの回転力がウォーム32aと2個のウォームホイール32bとにより2系統に分離される。各ウォームホイール32bの回転力は、それぞれクランクロッド38により左足支持台2aおよび右足支持台2bに伝達され、左足支持台2aおよび右足支持台2bをレール43に沿って往復移動させる駆動力になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主として使用者が立位で使用し、脚部の筋肉を他動運動により伸縮させる運動補助装置に関するものである。
従来から、使用者が自発的に筋力を発揮することなく使用者の身体に外力を与えて筋群を伸縮させることにより、運動効果を得られるようにした他動運動による運動補助装置が種々提案されている。この種の運動補助装置には、関節の屈伸によって当該関節に関連した筋群の伸縮を促す構成のものと、身体に刺激を与えることにより神経系の反射によって筋群を伸縮させる構成のものとが知られている。
また、伸縮させようとする筋群に応じて使用時の姿勢は様々であり、主として変形性膝関節症の予防や歩行訓練を目的として使用者が立位で使用するものでは、歩行運動を模擬する装置が提案されている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1に記載された訓練装置は、左右の足をそれぞれ載せる一対のステップを有したものであり、各ステップを前後左右の直進往復運動を組み合わせた動きとして擬似的なスケート動作を使用者に行わせるものである。また、特許文献1に記載のものは、前後動における左右のステップの位相差と、左右動における左右のステップの位相差とを0度〜360度の範囲で設定できるものであって、始動直後には180度としその後、位相差を変化させて左右の足が同一の前後方向に動く期間を増やす動作が記載されている。各ステップは駆動装置により移動するから、使用者は自発的ないし能動的に運動を行う必要はなく、単にステップに足を載せているだけで、ステップの移動に伴い他動的に運動することが可能になる。
特許文献1に記載のものは、使用者の重心の位置を前後および左右にずらすことによってバランスを保つように神経系の反射を生じさせ、これによって筋群を伸縮させようとするものであるから、重心位置が前後および左右に同時に偏移するようにステップの移動軌跡をほぼ平行に設定している。
また、特許文献2に記載された歩行体験装置は、左右一対の歩行板を歩行板水平駆動装置により駆動する構成であって、歩行訓練や仮想現実体験に用いるものであるから、前後方向における足位置のほか足の向きを変化させるために左右の回転が可能であり、また足の高さ位置や足裏の傾斜角度を変化させる構成も備えている。
特開2003−290386号公報 特開平10−55131号公報
ところで、特許文献1に記載の構成では、左右のステップを前後左右に自由に移動させるために、左右駆動用の駆動機構と前後駆動用の駆動機構とを各ステップごとに設けてあり、各駆動機構ごとにサーボモータを設けている。したがって、サーボモータは合計4個が必要になっており、ステップの前後左右の位置を自由に制御することができるもののサーボモータの個数が多いという問題を有している。
また、特許文献2に記載された構成は、歩行動作を模擬するために歩行時と同様に脚部の筋群を伸縮させるものであるから、左右の歩行板をきわめて複雑に移動させる構成が採用されており、駆動力を発生させるための独立した多数個の駆動装置が必要になるという問題を有している。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、駆動力を発生させる駆動源を1個だけ用いながらも脚部のさまざまな筋群を刺激することを可能にした運動補助装置を提供することにある。
請求項1の発明は、使用者の左右の足をそれぞれ載せる左足支持台および右足支持台と、左足支持台と右足支持台との移動経路を拘束する案内部と、左足支持台と右足支持台とを関連付けてそれぞれ移動させる駆動装置とを架台上に有し、駆動装置は、駆動力を発生させる1個の駆動源と、駆動力を左足支持台と右足支持台とにそれぞれ伝達される2系統に分離する系統分離部と、駆動力を用いて左足支持台と右足支持台とを前後方向と左右方向との少なくとも一方向において往復移動させる往復駆動部とを備えることを特徴とする。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記駆動源は回転モータであって、前記系統分離部は、回転モータの出力軸に取り付けられた第1歯車と、第1歯車に噛合する一対の第2歯車とを備え、前記往復駆動部は、各第2歯車の回転力をそれぞれ左足支持台と右足支持台との往復移動に変換する変換機構とを備えることを特徴とする。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、前記第1歯車はウォームであり、前記第2歯車はウォームに噛合するウォームホイールであり、前記変換機構は、ウォームホイールの回転力を前記左足支持台と前記右足支持台との往復移動に変換するクランクロッドであることを特徴とする。
請求項4の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、前記系統分離部は、前記左足支持台と前記右足支持台との往復移動に位相差を付与することを特徴とする。
請求項5の発明では、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明において、前記左足支持台および前記右足支持台の往復移動に連動させて基準面に対する左足支持台および右足支持台の上面の角度を変化させる傾斜付与部が付加され、傾斜付与部は、左足支持台および右足支持台と前記架台との一方に形成され左足支持台および右足支持台が移動する方向に沿って傾斜する傾斜面を有した少なくとも一部に有するガイド面と、左足支持台および右足支持台と架台との他方に設けられ左足支持台および右足支持台の移動中にガイド面に当接することにより左足支持台および右足支持台の上面の基準面に対する角度をガイド面に沿って変化させる倣い突部とを備えることを特徴とする。
請求項6の発明では、請求項5の発明において、前記傾斜付与部は、前記傾斜面に沿って前記左足支持台および前記右足支持台の上面が傾斜する際の回動中心となる軸部を左足支持台および右足支持台と前記架台との一方に備え、他方に軸部を支承する軸受を備えることを特徴とする。
請求項7の発明では、請求項5または請求項6の発明において、前記倣い突部の先端部には前記ガイド面の上で転動するローラを備えることを特徴とする。
請求項1の発明の構成によれば、1個の駆動源の駆動力を系統分離部により2系統に分離し、各系統別の駆動力を用いて左足支持台と右足支持台とを往復移動させるとともに左足支持台と右足支持台との移動経路を案内部で拘束しているから、駆動力を発生させる駆動源を1個だけ用いながらも左右の足の筋群を個別に刺激することができ、運動によって脚部のさまざまな筋群を刺激することが可能になる。しかも、左足支持台と右足支持台とを別系統の駆動力で往復移動させるから、両者に異なる動きを付与することが可能になる。
請求項2の発明の構成によれば、回転モータの出力軸に第1歯車を取り付け、第1歯車に噛合する一対の第2歯車の回転力をそれぞれ変換機構により左足支持台と右足支持台との往復移動に変換するから、第1歯車と第2歯車との噛み合わせ位置を変化させるだけで、左足支持台と右足支持台とに位相差を付与することができる。また、第1歯車と第2歯車とを噛合させるから、ベルトにより2系統に分離する場合に比較すると滑りによる位置ずれの可能性が少なく、左足支持台と右足支持台とを設計どおりに移動させることができるとともに、経時変化による位置ずれが少なくなる。
請求項3の発明の構成によれば、ウォームとウォームホイールとを噛合させ、ウォームホイールの回転力をウォームホイールにより分離し、さらにウォームホイールの回転をクランクロッドにより左足支持台と右足支持台との往復移動に変換しているから、回転モードの出力軸を左足支持台および右足支持台が往復移動する面に沿って配置することが可能になり、左足支持台および右足支持台の上面に交差する方向の厚み寸法を小さくすることができる。つまり、装置の薄型化が可能になる。
請求項4の発明の構成によれば、系統分離部において左足支持台と右足支持台との往復移動に位相差を付与するから、1個の駆動源を用いながらも左足支持台と右足支持台との往復移動に位相差を付与することができる。ここに、請求項2、3の発明のように、系統分離部に歯車を用いる場合には、第1歯車(ウォーム)と第2歯車(ウォームホイール)とを噛合させる位置を調節するだけで位相差を容易に付与することができる。
請求項5の発明の構成によれば、左足支持台および右足支持台と架台との一方にガイド面を設け、他方にはガイド面に当接する倣い突部を設けているから、左足支持台および右足支持台の往復移動に伴って左足支持台および右足支持台を傾動させることが可能になる。すなわち、左足支持台および右足支持台を前後あるいは左右に移動させるだけではなく、1個の駆動源のみで左足支持台および右足支持台を架台に対して傾斜させることも可能になる。左足支持台および右足支持台にこのような複雑な動きを付与することにより、使用者の脚部の様々な筋群を刺激することが可能になる。しかも、駆動源は1個であるから低コストでの提供が可能である。
請求項6の発明の構成によれば、左足支持台および右足支持台の回動中心と足との位置関係が固定され、目的とする筋群や関節を絞って運動することができる。
請求項7の発明の構成によれば、倣い突部の先端部にガイド面の上で転動するローラを設けているから、左足支持台および右足支持台に使用者の荷重が作用している状態でも倣い突部を滑らかに移動させることができる。
本実施形態では、床上に載置して使用する構成を例示するが、床に埋め込んで使用する構成を採用することもできる。また、定位置に固定する構成を採用するか、位置移動が可能な構成を採用するかも適宜に選択することができる。本実施形態では、図1および図2に示すように、床上に載置するための架台としてベース板1aを備える。ベース板1aは直方体状のものを図示しているが、ベース板1aの外周形状にはとくに制限はない。以下では、説明を簡単にするために、ベース板1aを床上に載置した状態でベース板1aの上面が床面と平行になるものとする。したがって、図1および図2における上下が使用時の上下になる。
ベース板1aの上方には上板1bが配設され、ベース板1aと上板1bとを結合することによりハウジング1が形成される。ベース板1aの上には、使用者の左右の足をそれぞれ載せる左足支持台2aおよび右足支持台2bと、左足支持台2aおよび右足支持台2bの位置をそれぞれ移動させる駆動装置3とが配置される。以下の説明では、図1および図2において矢印Xの向きを前方とする。また、他の図においても矢印Xを記載している場合には、その向きが前方になる。
上板1bには左足支持台2aおよび右足支持台2bをそれぞれ露出させる2個の開口窓11a,11bが厚み方向に貫設される。各開口窓11a,11bは、それぞれ矩形状に開口する。ただし、各開口窓11a,11bは、長手方向に沿った中心線がハウジング1の前後方向に対して傾斜し、両中心線間の距離がハウジング1の前端側で後端側よりも大きくなるように形成してある。
各開口窓11a,11bの幅方向の両側部には、図3に示すように、スライド溝12が開口窓11a,11bの内側に臨む形で開口する。スライド溝12には、足置カバー22に形成したフランジ部22bがスライド可能に挿入される。足置カバー22は、使用者が足を載せるための足置板21とともに左足支持台2aおよび右足支持台2bを構成するものであって、矩形筒状に形成された本体部22aを有しており、フランジ部22bは本体部22aの一方の開口面(上面)に沿って本体部22aの全周に亘って延設されている。足置カバー22の本体部22aの内側には下部において取付板22cが一体に形成される。
本体部22aは長手方向の寸法および幅方向の寸法が開口窓11a,11bよりも小さく、フランジ部22bは長手方向の寸法および幅方向の寸法が開口窓11a,11bよりも大きく形成されている。さらに、スライド溝12の底間の距離はフランジ部22bの先端縁間の距離よりも大きく形成される。したがって、足置カバー22は、幅方向においてはスライド溝12の範囲内において移動可能になり、また長手方向においても移動可能になる。
足置板21は、足置カバー22における本体部22aの内周縁よりもやや小さい矩形板状に形成されており、使用者の足全体を載せることができる寸法に形成される。また、足置板21の上面には摩擦係数を大きくする材料ないし形状が採用される。足置板21の下面周部にはそれぞれコ字状に折曲されたカバー体21a,21bが一体に設けられる。さらに、足置板21の下面であってカバー体21a,21bに囲まれる部位には足置板21の幅方向に離間した一対の軸受21cが足置板21と一体に設けられる。
足置カバー22に設けた取付板22cの上面には上方に開放された断面コ字状の軸受板23が固定される。足置板21に設けた軸受21cは、軸受板23の各脚片23aの外側面に当接する。さらに、軸受板23の両脚片23aおよび両軸受21cを通る軸部24が設けられる。したがって、軸部24は足置板21の幅方向に沿って配置され、足置板21は、足置カバー22に対して長手方向の前後が上下するように軸部24の周りに回動可能になる。上述したカバー体21a,21bは、足置板21が足置カバー22に対して回動する際に、足置板21の下面と足置カバー22との間に隙間が生じるのを防止するために設けられている。
足置カバー22に設けた取付板22cの下面には下面に開放された断面コ字状の台車41が取り付けられる。台車41の両脚片41aの外側面には各2個ずつの車輪42が取り付けられる。ベース板1aの上面には左足支持台2aと右足支持台2bとに対してそれぞれ2本ずつのレール43が固定されており、レール43の上面に設けたレール溝43aの中で車輪42が転動するように、レール43上に台車41が載置される。また、レール43の上面には車輪42がレール溝43aから脱落するのを防止するために、脱輪防止板44が固定される(図4参照)。
ところで、レール43の長手方向はハウジング1に設けた開口窓11a,11bの長手方向とは異なる方向としてある。上述したように開口窓11a,11bは長手方向の中心線がハウジング1の前端側で後端側よりも大きくなるように傾斜しており、レール43の長手方向もハウジング1の前後方向に対して同様に傾斜している。
ただし、レール43ではハウジング1の前後方向に対する角度が開口窓11a,11bよりもさらに大きくなっている。たとえば、ハウジング1の前後方向に対する角度が、開口窓11a,11bの長手方向で30度とすれば、レール43の長手方向は45度などに設定される。すなわち、左足支持台2aおよび右足支持台2bに足を載せ、開口窓11a,11bの長手方向に足の中心線を一致させた状態において、レール43に沿って左足支持台2aおよび右足支持台2bを移動させることにより足の位置を変化させても膝に剪断力が作用しない方向に、レール43の長手方向が設定される。なお、本実施形態では、望ましい動作として、左足支持台2aおよび右足支持台2bが前後方向と左右方向とを複合
した移動経路で移動する例を示しているが、レール43を配置する方向により左足支持台2aおよび右足支持台2bを前後方向や左右方向に移動させることも可能である。
上述の構成によって、左足支持台2aおよび右足支持台2bはレール43の長手方向に沿って往復移動することが可能になり、レール43の長手方向は開口窓11a,11bの長手方向の中心線に対して傾斜しているから、足置板21および足置カバー22は開口窓11a,11bの中で長手方向に対して交差した方向に移動することになる。すなわち、上述した台車41と車輪42とレール43と脱輪防止板44とは、左足支持台2aおよび右足支持台2bの移動経路を拘束する案内部4として機能する。
左足支持台2aおよび右足支持台2bを移動させる駆動装置3は、図5に示すように、駆動力を発生させる駆動源31と、駆動力を左足支持台2aおよび右足支持台2bにそれぞれ伝達するように2系統に分離する系統分離部32と、駆動力を用いて台車41をレール43に沿って往復移動させる往復駆動部33とを有する。本実施形態では、図5(a)のように系統分離部32により駆動力を分離し、分離された駆動力を往復駆動部33に伝達する構成を採用しているが、図5(b)のように往復駆動部33により得られる往復駆動の駆動力を系統分離部32で2系統に分離することも可能である。
駆動装置3について、さらに具体的に説明する。駆動源31には回転モータ(以下、単にモータと略称し、符号31を用いる)を採用しており、モータ31の出力軸31aには系統分離部32が連結される。
系統分離部32は、モータ31の出力軸31aに連結されたウォーム(第1歯車)32aと、ウォーム32aに噛合する一対のウォームホイール(第2歯車)32bとを備える。ウォーム32aおよび2個のウォームホイール32bはベース板1aに固定されるギアボックス34に収納される。ギアボックス34は、上面に開口を有するギアケース34aと、ギアケース34aの開口面に覆着される蓋板34bとにより形成される。ギアケース34aと蓋板34bとの間にはウォーム32aの長手方向の両端部を支承する一対の軸受32cが取り付けられる。
ウォームホイール32bには、ギアケース34aと蓋板34bとに保持される回転軸35が挿通され、ウォームホイール32bの回転に伴って回転軸35が回転するように、ウォームホイール32bと回転軸35とを結合してある。回転軸35の上端部には断面が非円形状(図示例では矩形状)に形成された結合部35aが形成される。
モータ31は、ギアケース34aに設けた口受部34cとベース板1aに固定した口受板13aとに載置され、ギアケース34aに覆着される蓋板34bと口受け板13aに結合される押さえ板13bとによりベース板1aに固定される。
図6に示すように、往復駆動部33は、回転軸35の結合部35aに一端部が結合されるクランク板36と、クランク板36にクランク軸37を介して結合されたクランクロッド38とを備える。クランク軸37の一端部はクランク板36に固定され、他端部はクランクロッド38の一端部に保持された軸受38aに保持される。つまり、クランクロッド38の一端部はクランク板36に対して回動自在に結合される。クランクロッド38の他端部は台車41に対して軸体38bを用いて結合され、クランクロッド38の他端部は台車41に対して回動自在に結合される。
上述の構成から明らかなように、クランクロッド38は、ウォームホイール32bの回転力を台車41の往復移動に変換する変換機構として機能する。クランクロッド38はウォームホイール32bごとに設けられ、台車41は左足支持台2aと右足支持台2bとにおいて個別に設けられているから、クランクロッド38は、ウォームホイール32bの回転力をそれぞれ左足支持台2aと右足支持台2bとの往復移動に変換する変換機構として機能する。
台車41は上述したように車輪42とレール43とにより移動経路が拘束されているから、ウォームホイール32bの回転に伴って台車41がレール43の長手方向に沿って往復移動する。つまり、モータ31の回転がウォーム32aおよびウォームホイール32bを介してクランク板36に伝達され、さらに、クランク板36に結合されたクランクロッド38により台車41がレール43に沿った直線上で往復移動を行うのである。その結果、台車41に結合されている足置カバー22がレール43に沿って往復移動する。つまり、左足支持台2aと右足支持台2bとがレール43の長手方向において往復移動する。
本実施形態では、ウォーム32aと2個のウォームホイール32bとにより駆動力を2系統に分離し、各系統ごとに左足支持台2aと右足支持台2bとの駆動力として用いるから、駆動装置3により左足支持台2aと右足支持台2bとが関連付けて駆動される。ここで、各ウォームホイール32bがウォーム32aに噛合する位置を180度異ならせてあり、したがって左足支持台2aが移動範囲の後端に位置するときには、右足支持台2bは移動範囲の前端に位置する。左足支持台2aの移動範囲における後端は左足支持台2aの移動範囲の右端であって、右足支持台2bの移動範囲における前端は右足支持台2bの移動範囲の右端であるから、左右方向においては、左足支持台2aおよび右足支持台2bは同じ向きに移動することになる。
なお、上述の構成から明らかなように、ウォーム32aとウォームホイール32bとを噛み合わせる位置に応じて、左足支持台2aと右足支持台2bとの移動における位相差を適宜に付与することが可能である。左足支持台2aと右足支持台2bとの上に立って立位で使用する場合には、本実施形態のように180度の位相差を付与すれば、使用者の前後方向の重心移動が少なくなるからバランス機能が低下している使用者でも使用できる。あるいは、位相差を持たないようにすれば、使用者の前後方向の重心移動が生じるから、単に脚部の筋群の運動になるだけではなく、バランス機能を保つための腰背部などの筋群の運動にも役立つ。
ところで、左足支持台2aおよび右足支持台2bに設けた足置板21は足置カバー22に対して軸部24の周りで回動可能であるから、図7に示すように、足置板21の前端部と後端部との高さ位置を変化させることが可能になっている。つまり、足置板21の上に置いた足の爪先と踵との高さ位置を変化させることにより、足関節の底屈と背屈とが可能になっている。
ここで、軸部24の周りでの足置板21の回動をレール43に沿った往復移動に連動させるために、ベース板1aには、図8に示すように、足置板21の移動経路に沿って少なくとも一部に傾斜面14aを有したガイド面14が形成され、足置板21の下面にはガイド面14に当接する倣い突部25が設けられている。図示例では、ガイド面14の全長に亘ってベース板1aの上面に対して一定角度で傾斜する傾斜面14aを形成しているが、ガイド面14の形状はとくに限定されるものではなく、一部に傾斜面14aを含んでいればよい。倣い突部25の先端部は、ガイド面14に対する摩擦係数が小さくなるように材料および形状を選択しておけばよいが、本実施形態では、ガイド面14の上で転動するローラ25aを倣い突部25の先端部に設けている。
上述のように、ガイド面14に当接する倣い突部25を設けていることにより、モータ31の回転に伴って左足支持台2aおよび右足支持台2bが往復移動を行う際に、倣い突部25がガイド面14に設けた傾斜面14aに当接する際には、足置板21が軸部24の周りで回動することにより足置板21のベース板1aに対する角度が変化し、結果的に足関節の底屈および背屈が行われる。
なお、上述の例では、ガイド面14をベース板1aに設け、倣い突部25を足置板21に設けているが、図9のように、ガイド面14を足置板21に設け倣い突部25をベース板1aに設けるようにしても同様に動作する。
上述した構成例では、駆動装置3における系統分離部32の構成として、ウォーム32aとウォームホイール32bとを用いることにより、モータ31の出力軸31aとウォームホイール32bとともに回転する回転軸35との直角軸間の伝達を可能にするとともに減速を行う構成例を示したが、モータ31の出力軸31aと回転軸35との直角軸間の伝達をベルトにより行う構成を採用してもよい。この場合、ウォームホイール32bに代えてベルトを掛け回すプーリを用い、ウォーム32aを省略することができる。
また、上述の構成例では、モータ31の出力軸31aがベース板1aの上面に沿って配置されているが、出力軸31aがベース板1aの上面に直交するように配置する場合には、ウォーム32aとウォームホイール32bとの組み合わせではなく、平歯車の組み合わせによって回転力の伝達と系統の分離とを行うことが可能である。この構成において平歯車をプーリに置き換えたり、プーリ間で回転力をベルトで伝達するように構成したりすることが可能である。
往復駆動部33の構成としては、クランク板36とクランクロッド38とを用いる代わりに、モータ31の回転力を溝付きカムに伝達して溝付きカムを回転させ、溝付きカムのカム溝に従動するカムフォロワをクランクロッド38に代えて用いる構成を採用することも可能である。この種の構成において、ウォームホイール32bに代えてモータ31の出力軸31aと平行な回転軸を有する溝付きカムを用いる構成を採用すれば、出力軸31aから溝付きカムにピニオンによって回転力を伝達することが可能である。
さらに、溝付きカムを1個だけ用い、モータ31の出力軸31aの回転力を溝付きカムに伝達する構成を採用する場合には、溝付きカムのカム溝に2個のカムフォロワを配置することで、系津緒分離部32と往復駆動部33との機能を溝付きカムとカムフォロワとにより実現することも可能である。
ところで、装置の使用にあたり、立位で使用する場合には、左足支持台2aおよび右足支持台2bが停止位置している初期位置において、左右の足をそれぞれ左足支持台2aと右足支持台2bとに載せて左足支持台2aおよび右足支持台2bの上に立ち、駆動装置3の運転を開始させる。図10に示すように、左足支持台2aおよび右足支持台2bの長手方向Dxは前後方向(矢印Xの向き)に対して、たとえば9度程度の角度をなすように配置され、左足支持台2aおよび右足支持台2bの上に立ったときに、使用者の脚部に捻れを生じることがなく、自然な立ち位置になるようにしてある。
初期位置では、左足支持台2aおよび右足支持台2bは前後方向において同位置に位置する。つまり、初期位置では左足支持台2aおよび右足支持台2bが左右方向の一直線上に並ぶ。したがって、初期位置で使用者が左足支持台2aおよび右足支持台2bの上に載ると、使用者の重心から鉛直方向に下ろした直線は左足支持台2aと右足支持台2bとの間でほぼ中央を通ることになる。
上述した構成から明らかなように、駆動装置3の運転を開始すると、左足支持台2aおよび右足支持台2bはそれぞれ前後方向に位置を変化させるとともに、前後方向の位置変化に伴って左右方向の位置も変化させる。ここで、左足支持台2aおよび右足支持台2bはレール43に沿った一直線上を往復移動し、左足支持台2aおよび右足支持台2bは足の前後方向とは異なる方向に移動する。たとえば、ハウジング1の前後方向に対して45度をなす方向に移動する。この移動距離は、たとえば20mmなどに設定する。
また、上述したように、左足支持台2aおよび右足支持台2bがレール43に沿って往復移動するのと同時に、足置板21が軸部24の周りに回動する。足置板21が前方に移動する際には倣い突起25がガイド面14の傾斜面14aを昇るから、左足支持台2aおよび右足支持台2bの前端位置において足関節が背屈し、左足支持台2aおよび右足支持台2bの後端位置において足関節が底屈することになる。軸部24の位置は足裏において踵付近に設定し、底屈と背屈との角度はベース板1aの上面を基準面として基準面に対してそれぞれ10度程度に設定する。
なお、左足支持台2aおよび右足支持台2bの前後の位置と底屈および背屈との関係は上述の例とは逆にすることが可能であり、また基準面に対する底屈および背屈の角度は異ならせてもよい。これらの動作はガイド面14の形状を適宜に設定することにより、容易に実現することができる。
実施形態を示す平面図である。 同上の分解斜視図である。 同上の後方から見た要部断面図である。 同上の要部断面図である。 (a)(b)はそれぞれ同上に用いる駆動装置の機能説明図である。 同上の右側方から見た要部断面図である。 同上の要部斜視図である。 (a)(b)は同上の要部の動作説明図である。 (a)(b)は他の構成例の要部の動作説明図である。 同上の使用時の足位置を示す説明図である。
符号の説明
1 ハウジング
1a ベース板(架台)
1b 上板
2a 左足支持台
2b 右足支持台
3 駆動装置
4 案内部
14 ガイド面
14a 傾斜面
21c 軸受
23 軸受板
24 軸部
25 倣い突部
25a ローラ
31 モータ(回転モータ、駆動源)
31a 出力軸
32 系統分離部
32a ウォーム(第1歯車)
32b ウォームホイール(第2歯車)
33 往復駆動部
38 クランクロッド(変換機構)

Claims (7)

  1. 使用者の左右の足をそれぞれ載せる左足支持台および右足支持台と、左足支持台と右足支持台との移動経路を拘束する案内部と、左足支持台と右足支持台とを関連付けてそれぞれ移動させる駆動装置とを架台上に有し、駆動装置は、駆動力を発生させる1個の駆動源と、駆動力を左足支持台と右足支持台とにそれぞれ伝達される2系統に分離する系統分離部と、駆動力を用いて左足支持台と右足支持台とを前後方向と左右方向との少なくとも一方向において往復移動させる往復駆動部とを備えることを特徴とする運動補助装置。
  2. 前記駆動源は回転モータであって、前記系統分離部は、回転モータの出力軸に取り付けられた第1歯車と、第1歯車に噛合する一対の第2歯車とを備え、前記往復駆動部は、各第2歯車の回転力をそれぞれ左足支持台と右足支持台との往復移動に変換する変換機構とを備えることを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
  3. 前記第1歯車はウォームであり、前記第2歯車はウォームに噛合するウォームホイールであり、前記変換機構は、ウォームホイールの回転力を前記左足支持台と前記右足支持台との往復移動に変換するクランクロッドであることを特徴とする請求項2記載の運動補助装置。
  4. 前記系統分離部は、前記左足支持台と前記右足支持台との往復移動に位相差を付与することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  5. 前記左足支持台および前記右足支持台の往復移動に連動させて基準面に対する左足支持台および右足支持台の上面の角度を変化させる傾斜付与部が付加され、傾斜付与部は、左足支持台および右足支持台と前記架台との一方に形成され左足支持台および右足支持台が移動する方向に沿って傾斜する傾斜面を有した少なくとも一部に有するガイド面と、左足支持台および右足支持台と架台との他方に設けられ左足支持台および右足支持台の移動中にガイド面に当接することにより左足支持台および右足支持台の上面の基準面に対する角度をガイド面に沿って変化させる倣い突部とを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  6. 前記傾斜付与部は、前記傾斜面に沿って前記左足支持台および前記右足支持台の上面が傾斜する際の回動中心となる軸部を左足支持台および右足支持台と前記架台との一方に備え、他方に軸部を支承する軸受を備えることを特徴とする請求項5記載の運動補助装置。
  7. 前記倣い突部の先端部には前記ガイド面の上で転動するローラを備えることを特徴とする請求項5または請求項6記載の運動補助装置。
JP2006348563A 2006-09-25 2006-12-25 運動補助装置 Active JP5032838B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348563A JP5032838B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 運動補助装置
TW096135574A TW200838489A (en) 2006-09-25 2007-09-21 Passive exercise device
CN2007800355774A CN101516315B (zh) 2006-09-25 2007-09-25 被动式运动辅助装置
KR1020117016395A KR101141111B1 (ko) 2006-09-25 2007-09-25 타동식 운동 보조 장치
US12/442,699 US8444580B2 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Passive exercise assisting device
CN2011102511192A CN102309395A (zh) 2006-09-25 2007-09-25 被动式运动辅助装置
EP10173451A EP2277492A1 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Passive exercise assistance device
KR1020127000581A KR101148855B1 (ko) 2006-09-25 2007-09-25 타동식 운동 보조 장치
KR1020097008504A KR101134999B1 (ko) 2006-09-25 2007-09-25 타동식 운동 보조 장치
EP10173441A EP2277491B1 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Passive exercise assistance device
EP12152426A EP2450023A1 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Passive exercise assisting device
KR1020117016396A KR101081837B1 (ko) 2006-09-25 2007-09-25 타동식 운동 보조 장치
CN2011102510541A CN102302406A (zh) 2006-09-25 2007-09-25 被动式运动辅助装置
EP07807830A EP2067461A4 (en) 2006-09-25 2007-09-25 DEVICE FOR ASSISTING PHYSICAL EXERCISE OF PASSIVE MOTION TYPE
DK10173441.6T DK2277491T3 (da) 2006-09-25 2007-09-25 Passivtræningshjælpemiddel
PCT/JP2007/068558 WO2008041554A1 (fr) 2006-09-25 2007-09-25 Dispositif d'aide à l'exercice physique de type mouvement passif
PCT/JP2007/074847 WO2008081782A1 (ja) 2006-12-25 2007-12-25 運動補助装置
TW096149986A TWI371294B (en) 2006-12-25 2007-12-25 Exercise assist device
US12/521,031 US20100022370A1 (en) 2006-12-25 2007-12-25 Exercise assisting device
EP07860076A EP2098207A4 (en) 2006-12-25 2007-12-25 TRAINING AUXILIARY UNIT
KR1020097014986A KR20090101255A (ko) 2006-12-25 2007-12-25 운동 보조 장치
CNA2007800480986A CN101583334A (zh) 2006-12-25 2007-12-25 运动辅助设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348563A JP5032838B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 運動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154879A true JP2008154879A (ja) 2008-07-10
JP5032838B2 JP5032838B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39588465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348563A Active JP5032838B2 (ja) 2006-09-25 2006-12-25 運動補助装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100022370A1 (ja)
EP (1) EP2098207A4 (ja)
JP (1) JP5032838B2 (ja)
KR (1) KR20090101255A (ja)
CN (1) CN101583334A (ja)
TW (1) TWI371294B (ja)
WO (1) WO2008081782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190046290A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 주식회사 유투유 체지방 분해 운동기구

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032883B2 (ja) * 2007-05-14 2012-09-26 パナソニック株式会社 運動補助装置
EP2206536A1 (en) * 2007-10-31 2010-07-14 Panasonic Electric Works Co., Ltd Non-voluntary exercise apparatus
CN103211692A (zh) * 2012-11-12 2013-07-24 王胜豪 一种脚踏运动机
US9586085B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-07 Precor Incorporated Exercise apparatus with non-uniform foot pad transverse spacing
KR101553066B1 (ko) * 2014-09-05 2015-09-15 주식회사 에스피글로벌 발끝 치기용 운동 기구
CN105726265A (zh) * 2016-05-06 2016-07-06 李云祥 糖尿病患者用被动式走步机
KR101979937B1 (ko) * 2017-05-10 2019-05-20 에이치엠에이치 주식회사 보행 보조 로봇
CN112022478B (zh) * 2020-09-23 2022-04-29 南阳市中心医院 一种骨科术后肢体固定装置
CN215916396U (zh) * 2021-07-09 2022-03-01 合肥工业大学 一种训练组件及关节运动康复训练装置
KR102402981B1 (ko) 2021-11-02 2022-05-26 주경리 골반 및 척추 교정을 위한 운동 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055131A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Tani Hakushi 歩行体験装置
JP2002306630A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Purotec Fuji:Kk 脚曲補正器具
JP2002325860A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Taito Corp 歩行運動装置及びその使用方法
JP2003190235A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Shunichi Iijima 足首回し健康器
JP2003290386A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Matsushita Electric Works Ltd 訓練装置
JP2005034481A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yaskawa Electric Corp 下肢訓練装置
JP2006325990A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US219439A (en) * 1879-09-09 Improvement in passive-motion walking-machines
US2206902A (en) * 1935-04-29 1940-07-09 Kost Alwin Foot corrective device
US2093830A (en) * 1935-05-28 1937-09-21 James J Flatley Apparatus for treatment of infantile paralysis
US2246689A (en) * 1938-05-09 1941-06-24 Kost Alwin Mechanical movement
US2969060A (en) * 1959-07-13 1961-01-24 Howard F Swanda Exercising machine
US3316898A (en) * 1964-10-23 1967-05-02 James W Brown Rehabilitation and exercise apparatus
US3374782A (en) * 1965-10-22 1968-03-26 Charles P. Izzo Exercising machine for skiers
US3526220A (en) * 1967-03-14 1970-09-01 Samuel N Small Foot exerciser
US3625203A (en) * 1970-03-30 1971-12-07 Donald P Wadelton Foot and leg exerciser
US3774597A (en) * 1972-02-14 1973-11-27 V Root Method and apparatus for simulating the act of walking
US3789836A (en) * 1972-12-07 1974-02-05 Scott J Apparatus for the stimulation of blood circulation in feet and legs
US3917261A (en) * 1974-08-05 1975-11-04 Samuel N Small Foot exercising device
US4185622A (en) * 1979-03-21 1980-01-29 Swenson Oscar J Foot and leg exerciser
GB8707591D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 Heaton S Leg exerciser
US5049079A (en) * 1988-12-19 1991-09-17 John H. Peterson Closed loop ski simulation and instructional system
US5176598A (en) * 1992-05-07 1993-01-05 Gardner Gordon B Foot ambulator apparatus
FR2691127B1 (fr) * 1992-05-14 1994-07-22 Sarciron Michel Appareil pour la reeducation ou le renforcement du sens de l'equilibre.
US5267924A (en) * 1993-01-07 1993-12-07 Advanced Kinetics, Inc. Apparatus and method for imparting continuous passive motion to the foot
US5304106A (en) * 1993-02-08 1994-04-19 Voit Sports, Incorporated Exercise apparatus having reciprocating platforms movable between a parallel position and an opposed position
US5328427A (en) * 1993-11-15 1994-07-12 Sleamaker Robert H Skating/skiing simulator with ergometric input-responsive resistance
JP3170638B2 (ja) * 1996-08-08 2001-05-28 谷 白糸 仮想現実体験装置
US6149551A (en) * 1998-05-12 2000-11-21 Epix, Inc. Foldable elliptical exercise machine
US6908416B2 (en) * 1998-07-23 2005-06-21 Unisen, Inc. Exercise and therapeutic trainer
US7115073B2 (en) * 2000-10-04 2006-10-03 Skatestrider Inc. Exercise apparatus for simulating skating movement
US6500096B1 (en) * 2000-11-29 2002-12-31 Sinties Corporation, Inc. Footbed for elliptical exercise machine
AU2001263972B2 (en) * 2000-12-07 2007-05-10 Jose Luis Galvez Campos System for exercising the lower extremities in seated persons
US20030036462A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Sundaram Ravikumar Powered antithrombotic foot mobility device
US7935027B2 (en) * 2002-10-09 2011-05-03 The Shifter, Inc Spontaneous symmetrical weight shifting trainer device
US7513854B1 (en) * 2004-06-10 2009-04-07 Stearns Kenneth W Elliptical exercise methods and apparatus
TWM262216U (en) * 2004-09-01 2005-04-21 Huang-Dung Jang Multi-functional exerciser capable of forming elliptical orbit
US7413553B2 (en) * 2006-12-18 2008-08-19 Chin-Te Chen Exercising apparatus
US7510510B2 (en) * 2007-06-15 2009-03-31 Cycling & Health Tech Industry R & D Center Hip-abduction stepper exercise apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055131A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Tani Hakushi 歩行体験装置
JP2002306630A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Purotec Fuji:Kk 脚曲補正器具
JP2002325860A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Taito Corp 歩行運動装置及びその使用方法
JP2003190235A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Shunichi Iijima 足首回し健康器
JP2003290386A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Matsushita Electric Works Ltd 訓練装置
JP2005034481A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yaskawa Electric Corp 下肢訓練装置
JP2006325990A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190046290A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 주식회사 유투유 체지방 분해 운동기구
KR102012727B1 (ko) 2017-10-26 2019-10-21 주식회사 유투유 체지방 분해 운동기구

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008081782A1 (ja) 2008-07-10
CN101583334A (zh) 2009-11-18
EP2098207A1 (en) 2009-09-09
EP2098207A4 (en) 2010-03-31
JP5032838B2 (ja) 2012-09-26
US20100022370A1 (en) 2010-01-28
TW200833393A (en) 2008-08-16
TWI371294B (en) 2012-09-01
KR20090101255A (ko) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032838B2 (ja) 運動補助装置
JP5054780B2 (ja) 運動補助装置
WO2009122559A1 (ja) 運動補助装置
WO2009084574A1 (ja) 他動運動機器
WO2009081935A1 (ja) 運動補助装置
JP4816795B2 (ja) 他動運動機器
WO2009084560A1 (ja) 立位で使用される他動運動機器
JP2011152232A (ja) 他動運動機器
JP2003126191A (ja) 訓練装置
WO2009122554A1 (ja) 運動補助装置
WO2009122557A1 (ja) 運動補助装置
WO2009122556A1 (ja) 運動補助装置
JP2008264319A (ja) 運動補助装置
JP5491706B2 (ja) 運動補助装置
JP5281263B2 (ja) 他動式運動補助装置
WO2011105411A1 (ja) 運動補助装置
JP2010279596A (ja) 他動式運動補助装置
JP2009061249A (ja) 脊椎矯正運動装置
JP5091623B2 (ja) 他動運動機器
JP5054484B2 (ja) 運動補助装置
JP2008264293A (ja) 運動補助装置
JP5187630B2 (ja) 脊椎矯正運動装置
JP2008289869A (ja) 運動補助装置
JP2008264292A (ja) 運動補助装置
JP2009160170A (ja) 運動補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5032838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113