JP2002325860A - 歩行運動装置及びその使用方法 - Google Patents

歩行運動装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP2002325860A
JP2002325860A JP2001135014A JP2001135014A JP2002325860A JP 2002325860 A JP2002325860 A JP 2002325860A JP 2001135014 A JP2001135014 A JP 2001135014A JP 2001135014 A JP2001135014 A JP 2001135014A JP 2002325860 A JP2002325860 A JP 2002325860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
foot
exercise device
walking exercise
step mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135014A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Morokoshi
太郎 諸越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2001135014A priority Critical patent/JP2002325860A/ja
Publication of JP2002325860A publication Critical patent/JP2002325860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より自然に近い歩行運動を含めた複数の運動
を、1台の装置で行うことができる歩行運動装置を提供
する。 【解決手段】 歩行運動者の一方の足を載置し、歩行動
作によって、前後方向に移動する第1の足載置手段21
Rと、歩行運動者の他方の足を載置し、歩行動作によっ
て、前後方向に移動する第2の足載置手段21Lと、第
1の足載置手段21R及び第2の足載置手段21Lを、
交互に、前後移動させる前後動手段30とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運動不足の解消な
どに好適な歩行運動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイカーの普及、交通機関の発達等によ
る人々の運動不足が指摘されて久しい。特に、最近は、
情報通信技術、流通機構等の発達が目覚ましく、必要な
情報、必要な商品などが、いながらにして、いとも簡単
に入手できるようになってきている。このように、世の
中が便利になる一方で、人々の運動不足は、ますます増
える傾向にあり、運動不足による身体の不調や精神の不
安定を訴える人々も、あとを絶たない。
【0003】このような運動不足を解消するために、ウ
ォーキング、すなわち歩行運動が奨励されている。「足
は第2の心臓」と言われる通り、足の運動をすること
で、身体中の血液の循環がよくなるからである。また、
ウォーキングは、有酸素運動であり、運動効果が高い一
方で、身体への負担が軽く、老若男女を問わず、好適で
ある。このウォーキングのための歩行運動装置が、従来
より、数多く、開発・商品化されている。
【0004】図13は、従来の歩行運動装置を示す図で
ある。従来の代表的な歩行運動装置としては、以下のよ
うなものがある。 (1)ベルトタイプ(図13(A)) ベルトコンベヤー状の器具の上で歩くタイプである。 (2)足踏みタイプ(図13(B)) ステッパーと呼ばれる器具の上で、かかとを上下させる
タイプである。 (3)振り子タイプ(図13(C)) 揺動する器具に乗り、足を前後に振るタイプである。ま
た、歩行運動とは異なるが、同様の装置として、 (4)エアロバイクタイプ(図13(D)) 自転車を模した器具に乗り、ペダルを漕ぐタイプであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歩行運
動装置は、いずれも、単一の運動しかできない。また、
上記ベルトタイプ以外のもので行う運動は、歩行動作で
はなく、違和感がある。そして、それぞれの装置で、使
用する筋肉が異なるので、例えば、スポーツクラブなど
では、さまざまな種類の歩行運動装置を購入しなければ
ならず、費用がかさむ。また、さまざまな種類の歩行運
動装置を設置するための広いスペースが必要である。
【0006】本発明の課題は、より自然に近い歩行運動
を含めた複数の運動を、1台の装置で行うことができる
歩行運動装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。前記
課題を解決するために、請求項1の発明は、歩行運動者
の一方の足を載置し、歩行動作によって、前後方向に移
動する第1の足載置手段(21R)と、歩行運動者の他
方の足を載置し、歩行動作によって、前後方向に移動す
る第2の足載置手段(21L)と、前記第1の足載置手
段(21R)及び前記第2の足載置手段(21L)を、
交互に、前後移動させる前後動手段(30)とを備える
歩行運動装置である。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載の歩行
運動装置において、前記第1の足載置手段(21R)を
搭載し、歩行動作によって、上下方向に移動する第1の
ステップ搭載手段(22R)と、前記第2の足載置手段
(21L)を搭載し、歩行動作によって、上下方向に移
動する第2のステップ搭載手段(22L)と、前記第1
のステップ搭載手段(22R)及び前記第2のステップ
搭載手段(22L)を、交互に、それぞれの支点軸(3
3R,33L)まわりに上下動させる上下動手段(4
0)とを備えることを特徴とする歩行運動装置である。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の歩行運動装置において、前記前後動手段(3
0)は、前記第1の足載置手段(21R)の移動によっ
て回転する第1の回転軸(33R)と、前記第1の回転
軸(33R)と逆方向に回転し、前記第2の足載置手段
(21L)を、前記第1の足載置手段(21R)と逆方
向に移動させる第2の回転軸(33L)とを備えること
を特徴とする歩行運動装置である。
【0010】請求項4の発明は、請求項3に記載の歩行
運動装置において、前記第1の回転軸(33R)は、前
記第1のステップ搭載手段の支点軸と一致し、前記第2
の回転軸(33L)は、前記第2のステップ搭載手段の
支点軸と一致することを特徴とする歩行運動装置であ
る。
【0011】請求項5の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の歩行運動装置において、前記前後動手段(3
0)は、両端を前記第1の足載置手段(21R)及び前
記第2の足載置手段(21L)に接続し、前記第2の足
載置手段(21L)を、前記第1の足載置手段(21
R)と逆方向に移動させることを特徴とする歩行運動装
置である。
【0012】請求項6の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載の歩行運動装置において、前
記前後動手段(30)は、前記第1の足載置手段(21
R)及び前記第2の足載置手段(21L)の移動時に、
補助力を付与する前後補助力付与部(36)を備えるこ
とを特徴とする歩行運動装置である。
【0013】請求項7の発明は、請求項6に記載の歩行
運動装置において、前記第1のステップ搭載手段(22
R)又は前記第2のステップ搭載手段(22L)の上下
移動のタイミングにあわせて、前記前後補助力付与部
(36)を作動させる制御部(11)を備えることを特
徴とする歩行運動装置である。
【0014】請求項8の発明は、歩行運動者の一方の足
を載置し、歩行動作によって、前後方向に移動する第1
の足載置手段(21R)と、前記第1の足載置手段(2
1R)を搭載し、歩行動作によって、上下方向に移動す
る第1のステップ搭載手段(22R)と、歩行運動者の
他方の足を載置し、歩行動作によって、前後方向に移動
する第2の足載置手段(21L)と、前記第2の足載置
手段(21L)を搭載し、歩行動作によって、上下方向
に移動する第2のステップ搭載手段(22L)と、前記
第1のステップ搭載手段(22R)及び前記第2のステ
ップ搭載手段(22L)を、交互に、それぞれの支点軸
(33R,33L)まわりに上下動させて、重力によっ
て、前記第1の足載置手段(21R)及び前記第2の足
載置手段(21L)を前進させる上下動手段とを備える
歩行運動装置である。
【0015】請求項9の発明は、請求項2から請求項8
までのいずれか1項に記載の歩行運動装置において、前
記上下動手段(40)は、前記第1のステップ搭載手段
(22R)及び前記第2のステップ搭載手段(22L)
の移動時に、補助力を付与する上下補助力付与部(4
2)を備えることを特徴とする歩行運動装置である。
【0016】請求項10の発明は、請求項2から請求項
9までのいずれか1項に記載の歩行運動装置において、
前記支点軸(33R,33L)に対して前方に配置さ
れ、歩行運動者が身体を支える手摺部(12)を備え、
前記第1の足載置手段(21R)及び前記第2の足載置
手段(21L)は、前記支点軸(33R,33L)に対
して後方に配置されていることを特徴とする歩行運動装
置である。
【0017】請求項11の発明は、請求項2から請求項
10までのいずれか1項に記載の歩行運動装置におい
て、前記第1の足載置手段(21R)及び前記第2の足
載置手段(21L)を踏み込む踏み込み位置は、前記支
点軸側であることを特徴とする歩行運動装置である。
【0018】請求項12の発明は、請求項2から請求項
11までのいずれか1項に記載の歩行運動装置を使用す
る歩行運動装置の使用方法であって、前記第1の足載置
手段(21R)、前記第2の足載置手段(21L)、前
記第1のステップ搭載手段(22R)及び前記第2のス
テップ搭載手段(22L)を可動として、歩行運動を行
い、前記第1のステップ搭載手段(22R)及び前記第
2のステップ搭載手段(22L)を固定し、前記第1の
足載置手段(21R)及び前記第2の足載置手段(21
L)を可動として摺足運動を行い、前記第1の足載置手
段(21R)及び前記第2の足載置手段(21L)を固
定し、前記第1のステップ搭載手段(22R)及び前記
第2のステップ搭載手段(22L)を可動として足踏運
動を行うことを特徴とする歩行運動装置の使用方法であ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の実施の形態について、さらに詳しく説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態におけ
る歩行運動装置の全景を示す斜視図である。歩行運動装
置10は、歩行運動者が、メインモニタ50に表示され
た画像を見ながら、歩行運動機構20の上で歩行運動を
行う装置である。歩行運動装置10には、サブモニタ1
1a付きのコントローラ11が備えられており、歩行運
動者は、このコントローラ11より、各種の設定を入力
する。このコントローラ11には、CPU等が内蔵され
ており、歩行運動装置10の全体の制御を行う。また、
歩行運動装置10には、手摺12が設けられており、歩
行運動者は、この手摺12に掴まって歩行運動を行う。
【0020】メインモニタ50は、例えば、プラズマデ
ィスプレー等であり、歩行運動者の歩行運動にあわせ
て、画像が変化する。さらに、スピーカを備えれば、音
楽、効果音などでの演出が可能であり、歩行運動者を飽
きさせない。
【0021】歩行運動者は、サブモニタ11aの表示を
見てコントローラ11から、例えば、運動目標時間な
ど、各種の設定を入力した後、歩行運動を開始する。メ
インモニタ50の画像が、歩行運動者の歩行運動にあわ
せて変化するので、歩行運動者は、飽きることなく、歩
行運動を続けることができる。
【0022】図2は、本発明の第1実施形態における歩
行運動装置の歩行運動機構を示す斜視図である。なお、
以下において、特に、左右を区別する必要があるとき
は、適宜、符号にL又はRの文字を添える。歩行運動機
構20は、ステップ21(右ステップ21R及び左ステ
ップ21L)と、ステップ搭載バー22(右ステップ搭
載バー22R及び左ステップ搭載バー22L)と、ステ
ップ進退機構部30と、バー上下動機構部40とを備え
る。
【0023】ステップ21(右ステップ21R及び左ス
テップ21L)は、歩行運動者が足を載せて歩行運動を
行う部分である。ステップ21は、4本のスプリングに
よって支持されており、歩行運動者の足の動作に追従可
能となっている。ステップ搭載バー22(右ステップ搭
載バー22R及び左ステップ搭載バー22L)は、その
ステップ21を載置する。ステップ搭載バー22は、上
面が開口しており、後述の通り、ステップ21を移動さ
せるベルト31が露出している。
【0024】ステップ進退機構部30は、右ステップ2
1R及び左ステップ21Lを交互にステップ搭載バー2
2上で前進後退させる機構部である。ステップ進退機構
部30は、ベルト31(右ベルト31R及び左ベルト3
1L)と、従動シャフト32(右従動シャフト32R及
び左従動シャフト32L)と、駆動シャフト33(右駆
動シャフト33R及び左駆動シャフト33L)と、傘歯
車34(右傘歯車34R及び左傘歯車34L)と、傘歯
車35と、ステップ進退モータ36とを備える。
【0025】ベルト31は、ステップ搭載バー22に設
けられた開口部分から、その一部分が露出しており、ス
テップ21を取り付けている。したがって、ベルト31
が移動すると、ステップ21も一体となって移動する。
ベルト31は、従動シャフト32及び駆動シャフト33
の間に張られている。
【0026】従動シャフト32は、ベルト31の張力を
調整するシャフトである。従動シャフト32は、両端が
ステップ搭載バー22の側壁部分で回転自在に保持され
ている。
【0027】駆動シャフト33は、ベルト31を駆動す
るシャフトである。駆動シャフト33は、ステップ搭載
バー22の側壁部分で回転自在に保持されているととも
に、さらに、一端はステップ搭載バー22の側壁を貫通
して、その先端に傘歯車34を取り付ける(詳細は、後
述)。駆動シャフト33は、その傘歯車34の回転を伝
達して、ベルト31を駆動する。
【0028】傘歯車34,35は、ステップ進退モータ
36の回転を駆動シャフト33に伝達する伝達部であ
る。ステップ進退モータ36は、傘歯車35を回転させ
る。また、ステップ進退モータ36の後部には、ロータ
リエンコーダ(不図示)が一体的に設けられており、回
転角度が連続的に検知されている。
【0029】バー上下動機構部40は、右駆動シャフト
33R及び左駆動シャフト33Lを回転中心として、右
ステップ搭載バー22R及び左ステップ搭載バー22L
を交互に上下動させる。バー上下動機構部40は、ベル
ト41と、バー上下動モータ42と、駆動プーリ43
と、テンションプーリ44とを備える。
【0030】ベルト41は、駆動プーリ43及びテンシ
ョンプーリ44の間に、「W」状に掛け渡されており、
両端が、右ステップ搭載バー22R及び左ステップ搭載
バー22Lに固定されている。
【0031】バー上下動モータ42は、駆動プーリ43
を回転させる。また、バー上下動モータ42の後部に
は、ロータリエンコーダ(不図示)が一体的に設けられ
ており、回転角度が連続的に検知されている。なお、ス
テップ搭載バー22の可動範囲は、このバー上下動モー
タ42の回転角度によって決定されるが、本実施形態で
は、その可動範囲は、水平位置より上下にそれぞれ10
度ずつ(レンジで20度)である(図5参照)。
【0032】駆動プーリ43は、バー上下動モータ42
に取り付けられ、バー上下動モータ42の回転を伝達し
てベルト41を駆動する。テンションプーリ44は、ベ
ルト41の張力を調整する。
【0033】図3は、右駆動シャフトの周辺を拡大した
平面図である。右駆動シャフト33Rは、軸受23で支
持されている。この軸受23は、右ステップ搭載バー2
2Rの側壁に固定されている。また、右駆動シャフト3
3Rは、軸受13aで支持されている。この軸受13a
は、歩行運動装置10の筐体13に固定されている。右
駆動シャフト33Rの一端(図の上端)には、不図示の
傘歯車34Rが取り付けられる。さらに、右駆動シャフ
ト33Rの外周に沿って、右ベルト31Rが配置されて
おり、右駆動シャフト33Rの回転によって、右ベルト
31Rが移動させられる。
【0034】このような構造により、ステップ進退モー
タ36の回転が、傘歯車35,34Rを介して、右駆動
シャフト33Rに伝達されると、右駆動シャフト33R
の回転によって、右ベルト31Rが移動する。また、右
ステップ搭載バー22Rは、ベルト41によって引っ張
られると、右駆動シャフト33Rを回転中心として上昇
する。
【0035】図4は、本実施形態のステップ、駆動シャ
フト、手摺の位置関係を示す右側面図である。歩行運動
者は、手摺12に掴まって、ステップ21上で歩行運動
を行う。手摺12は、図4に示すように、前後方向の位
置が、駆動シャフト33に対して前方に配置されてい
る。また、ステップ21は、駆動シャフト33に対して
後方で往復移動するように配置されている。このため、
歩行運動者が、手摺12に掴まって、歩行運動を行う
と、必然的に、駆動シャフト33の付近でステップ21
を踏み込むようになる。前述した通り、ステップ搭載バ
ー22は、駆動シャフト33を中心とした回転運動を行
うので、駆動シャフト33付近では、上下移動量が少な
い。したがって、この駆動シャフト33の付近で踏み込
みを行うと、歩行運動者の視点の上下移動が少なく、歩
行運動装置10上での歩行運動は、普通の歩行と同様の
感覚で行うことができる。
【0036】再び、図2を参照しながら、歩行運動装置
10の作動方法を説明する。 (作動方法1;上昇下降)歩行運動者によって、右ステ
ップ21Rが踏み込まれると、ベルト41が、矢印A1
方向に上昇する。すると、駆動プーリ43が矢印A2方
向に回転する。その回転が、バー上下動モータ42のロ
ータリエンコーダで検知されると、バー上下動モータ4
2は、駆動プーリ43を回転させ、ベルト41を矢印A
3方向に下降させる。すると、左ステップ搭載バー22
Lは、矢印A4方向に上昇する。
【0037】また、そのとき、後述のように、左ステッ
プ21Lが前方に移動するが、この状態で、同様に、歩
行運動者によって、その左ステップ21Lが踏み込まれ
ると、ベルト41の上昇によって駆動プーリ43が回転
する。そして、その回転がバー上下動モータ42のロー
タリエンコーダで検知されると、バー上下動モータ42
が、駆動プーリ43を回転させ、ベルト41を下降させ
る。すると、右ステップ搭載バー22Rが上昇する。こ
のようにして、右ステップ搭載バー22R及び左ステッ
プ搭載バー22Lは、交互に上下動を繰り返す。
【0038】(作動方法2;前進後退)また、ステップ
進退モータ36が矢印B1方向に回転すると、その回転
が、傘歯車35,34が、それぞれ、矢印B2,B3方
向に回転し、駆動シャフト33R,33Lに伝達され
て、右ステップ21Rを後方に移動させ、左ステップ2
1Lを前方に移動させる。
【0039】次に、歩行運動者の歩行動作にあわせて、
ステップ進退モータ36が逆回転すると、その回転によ
って、駆動シャフト33L,33Rを回転させて、左ス
テップ21Lを後方に移動させ、右ステップ21Rを前
方に移動させる。このようにして、左ステップ21L,
右ステップ21Rは、交互に前後移動を繰り返す。
【0040】図5は、ステップ搭載バーの上下移動とス
テップの前後移動とのタイミング制御を示す図であり、
図5(A)は、作動イメージを示し、図5(B)は、信
号の流れを示す。ステップ搭載バー22の上下移動とス
テップ21の前後移動とのタイミングを制御するため
に、バー上下動モータ42のロータリエンコーダで検知
した信号に基づいて、ステップ進退モータ36を駆動さ
せる。すなわち、ステップ搭載バー22の傾斜角度を、
バー上下動モータ42のロータリエンコーダで検知し
て、その検知角度をステップ進退モータ36の駆動にフ
ィードバックして、ステップ搭載バー22の上下移動
と、ステップ21の前後移動とのタイミングをシンクロ
させる。例えば、ステップ搭載バー22の傾斜角度が、
+10度になったら、ステップ進退モータ36を駆動さ
せて、ステップ21の後退を開始させ、−10度になっ
たら、ステップ21の後退を止める。なお、このタイミ
ングは、コントローラ11の制御内容によって、自由に
変更することができる。
【0041】図6は、ステップ搭載バーの上下移動とス
テップの前後移動との他の制御方法を示す図である。図
6に示すように、ロータリエンコーダを使用せず、マイ
クロスイッチを使用して、左右のステップ搭載バー22
R,22Lを踏み込むタイミングだけを検知させて、そ
のタイミングにあわせてステップ進退モータ36を制御
して左右のステップ21R,21Lの前進後退移動を制
御してもよい。
【0042】なお、後述の摺足運動モードのときは、歩
行者の歩行動作によって、右ステップ21Rが後方へ蹴
り出され、その力が、ベルト31、駆動シャフト33、
傘歯車34,35を介して伝達され、ステップ進退モー
タ36のロータリエンコーダで検知されたら、ステップ
進退モータ36を回転させて、右ステップ21Rを後方
に、左ステップ21Lを前方に移動させる。
【0043】図7は、本実施形態の歩行運動装置の第1
使用方法(歩行運動モード)を示す図である。歩行運動
者が、歩行動作によって、右ステップ21Rを踏み込む
と、ステップ進退モータ36及びバー上下動モータ42
がそれぞれ作動し、左ステップ搭載バー22Lが上昇す
るとともに、左ステップ21Lが前進する(図7
(A))。
【0044】次に、歩行運動者が、歩行動作によって、
左ステップ21Lを踏み込む(図7(B))。
【0045】すると、ステップ進退モータ36及びバー
上下動モータ42が逆回転して、右ステップ搭載バー2
2Rが上昇するとともに、右ステップ21Rが前進する
(図7(C))。
【0046】続いて、歩行運動者が、歩行動作によっ
て、右ステップ21Rを踏み込むと、ステップ進退モー
タ36及びバー上下動モータ42が逆回転して、左ステ
ップ搭載バー22Lが上昇するとともに、左ステップ2
1Lが前進する(図7(D))。以上を繰り返すこと
で、歩行運動を行うことができる。なお、このとき、ス
テップ21の軌跡は、図中、一点鎖線で示すように、楕
円を描く。
【0047】図8は、本実施形態の歩行運動装置の第2
使用方法(摺足運動モード)を示す図である。歩行運動
者は、運動を開始する前に、右ステップ搭載バー22R
及び左ステップ搭載バー22Lが上下動しないように固
定する。そして、歩行運動者が、摺足運動によって、右
ステップ21Rを後方へ移動させ、左ステップ21Lを
前方へ移動させる(図8(A)(B))。このとき、ス
テップ進退モータ36が駆動してステップ21に補助力
を与える。
【0048】次に、歩行運動者が、右ステップ21Rを
前方へ移動させ、左ステップ21Lを後方へ移動させる
(図8(C)(D))。このとき、ステップ進退モータ
36が逆回転してステップ21に補助力を与える。以上
を繰り返すことで、摺足運動を行うことができる。な
お、この摺足運動は、腱を伸ばすのに効果的な運動であ
る。
【0049】図9は、本実施形態の歩行運動装置の第3
使用方法(足踏運動モード)を示す図である。歩行運動
者は、運動を開始する前に、右ステップ21R及び左ス
テップ21Lが前後移動しないように固定する。そし
て、歩行運動者が、足踏運動によって、右ステップ21
Rを踏み込むと(図9(A))、バー上下動モータ42
が駆動して、左ステップ搭載バー22Lが上昇する。
【0050】次に、歩行運動者は、左ステップ21Lを
踏み込むと、バー上下動モータ42が逆回転して、右ス
テップ搭載バー22Rが上昇する(図9(B)
(C))。
【0051】続いて、歩行運動者は、右ステップ21R
を踏み込むと、バー上下動モータ42が逆回転して、左
ステップ搭載バー22Lが上昇する(図9(D))。以
上を繰り返すことで、足踏運動を行うことができる。
【0052】本実施形態によれば、1台の歩行運動装置
10で、歩行運動、摺足運動、足踏運動の3種類の運動
を行うことができ、例えば、スポーツクラブ施設におい
ては、機能の異なる歩行運動装置を複数購入せずに済
み、経済的である。また、歩行運動者の歩行にあわせ
て、ステップ進退モータ36、バー上下動モータ42に
よるアシスト力が付加されるので、このアシスト力を調
整することで、より自然に近い歩行運動を行うことがで
きるとともに、歩行運動者の負担させることができるの
で、例えば、リハビリ等にも好適に使用することができ
る。さらに、手摺12が駆動シャフト33に対して前方
に配置され、ステップ21が駆動シャフト33に対して
後方に配置されているので、歩行運動者の視点の上下移
動を抑えることができ、通常の歩行と同様の感覚で歩行
運動を行うことができる。
【0053】(第2実施形態)図10は、本発明の第2
実施形態における歩行運動装置の歩行運動機構を示す斜
視図である。なお、以下に示す各実施形態では、前述し
た第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の
符号を付して、重複する説明を適宜省略する。本実施形
態では、第1実施形態において設けられていたステップ
進退モータ36及びバー上下動モータ42が無い。この
ような構造であっても、歩行運動者の歩行動作によっ
て、例えば、ステップ21Rが踏み込まれると、その力
がベルト41によって伝達され、ステップ搭載バー22
Lが上昇する。また、そのステップ21Rの後方へ蹴り
出す力が、傘歯車34,35によって伝達されて、ステ
ップ21Lが前進する。
【0054】本実施形態によれば、モータによるアシス
ト力が付与されないので、歩行運動者の負荷が大きくな
り、トレーニング効果が高い。
【0055】(第3実施形態)図11は、本発明の第3
実施形態における歩行運動装置の歩行運動機構を示す斜
視図である。本実施形態のステップ進退機構部30は、
右ステップ21R及び左ステップ21Lをワイヤー37
で連結している。また、右ステップ搭載バー22R及び
左ステップ搭載バー22Lが上下動するときの回転中心
として中空パイプ38が設けられており、ワイヤー37
は、この中空パイプ38の内部に通されている。このた
め、右ステップ搭載バー22R及び左ステップ搭載バー
22Lが上下動しても、ワイヤー37の長さには、影響
を与えない。
【0056】本実施形態によれば、傘歯車を使用するこ
となく、右ステップ21R及び左ステップ21Lを、交
互に移動させることができるので、コストを安価に抑え
ることができる。
【0057】(第4実施形態)図12は、本発明の第4
実施形態における歩行運動装置の歩行運動機構を示す斜
視図である。本実施形態では、ステップ21には、ステ
ップ搭載バー22との摺動部に、コロ等の摩擦低減部材
が設けられている。歩行運動者の歩行動作によって、例
えば、右ステップ21Rが踏み込まれると、その力がベ
ルト41によって伝達され、左ステップ搭載バー22L
が上昇する。すると、左ステップ21Lが重力によって
前進する。次に、歩行運動者が、その左ステップ21L
を踏み込むと、右ステップ搭載バー22Rが上昇し、重
力によって、右ステップ21Rが前進する。以上を繰り
返すことによって、歩行運動を行うことができる。な
お、重力の働きのみでは、ステップ21の移動速度が遅
い場合は、バネ、ゴム等の弾性体の力を利用してステッ
プ21を前進させてもよい。
【0058】本実施形態によれば、部品点数を低減させ
て、構造を単純化させることができる。
【0059】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。例えば、第1実施
形態において、ステップ21は、圧電センサーを設け、
その出力信号で、ステップ進退モータ36及びバー上下
動モータ42を駆動させれば、さらに、軽い踏力での制
御が可能になり、このようにすれば、リハビリ装置とし
て好適である。
【0060】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1の
発明によれば、歩行運動者の一方の足を載置し、歩行動
作によって、前後方向に移動する第1の足載置手段と、
歩行運動者の他方の足を載置し、歩行動作によって、前
後方向に移動する第2の足載置手段と、前記第1の足載
置手段及び前記第2の足載置手段を、交互に、前後移動
させる前後動手段とを備えるので、摺足運動を行うこと
ができる。
【0061】請求項2の発明によれば、第1の足載置手
段を搭載し、歩行動作によって、上下方向に移動する第
1のステップ搭載手段と、第2の足載置手段を搭載し、
歩行動作によって、上下方向に移動する第2のステップ
搭載手段と、前記第1のステップ搭載手段及び前記第2
のステップ搭載手段を、交互に、それぞれの支点軸まわ
りに上下動させる上下動手段とを備えるので、1台で、
歩行運動、摺足運動、足踏運動の3通りの運動を行うこ
とができる。
【0062】請求項3の発明によれば、前後動手段は、
第1の足載置手段の移動によって回転する第1の回転軸
と、前記第1の回転軸と逆方向に回転し、第2の足載置
手段を、前記第1の足載置手段と逆方向に移動させる第
2の回転軸とを備えるので、確実に、足載置手段を移動
させることができる。
【0063】請求項4の発明によれば、第1の回転軸
は、第1のステップ搭載手段の支点軸と一致し、第2の
回転軸は、第2のステップ搭載手段の支点軸と一致する
ので、構造を単純化させることができる。
【0064】請求項5の発明によれば、前後動手段は、
両端を第1の足載置手段及び第2の足載置手段に接続
し、第2の足載置手段を、第1の足載置手段と逆方向に
移動させるので、コストを安価に抑えることができる。
【0065】請求項6の発明によれば、前後動手段は、
第1の足載置手段及び第2の足載置手段の移動時に、補
助力を付与する前後補助力付与部を備えるので、より自
然な歩行運動をすることができる。
【0066】請求項7の発明によれば、第1のステップ
搭載手段又は第2のステップ搭載手段の上下移動のタイ
ミングにあわせて、前後補助力付与部を作動させる制御
部を備えるので、運動のバラエティに富む。
【0067】請求項8の発明によれば、第1のステップ
搭載手段及び第2のステップ搭載手段を、交互に、それ
ぞれの支点軸まわりに上下動させて、重力によって、第
1の足載置手段及び第2の足載置手段を前進させるの
で、構造を単純化することができる。
【0068】請求項9の発明によれば、上下動手段は、
第1のステップ搭載手段及び第2のステップ搭載手段の
移動時に、補助力を付与する上下補助力付与部を備える
ので、より自然な歩行運動をすることができる。
【0069】請求項10の発明によれば、支点軸に対し
て前方に配置され、歩行運動者が身体を支える手摺部を
備え、第1の足載置手段及び第2の足載置手段は、支点
軸に対して後方に配置されているので、歩行運動者の視
点の上下移動を抑えることができ、通常の歩行と同様の
感覚で歩行運動を行うことができる。
【0070】請求項11の発明によれば、第1の足載置
手段及び第2の足載置手段を踏み込む踏み込み位置は、
支点軸側であるので、通常の歩行と同様の感覚で歩行運
動を行うことができる。
【0071】請求項12の発明によれば、第1の足載置
手段、第2の足載置手段、第1のステップ搭載手段及び
第2のステップ搭載手段を可動として、歩行運動を行
い、第1のステップ搭載手段及び第2のステップ搭載手
段を固定し、第1の足載置手段及び第2の足載置手段を
可動として摺足運動を行い、第1の足載置手段及び第2
の足載置手段を固定し、第1のステップ搭載手段及び第
2のステップ搭載手段を可動として足踏運動を行うの
で、1台で3通りの運動を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における歩行運動装置の
全景を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態における歩行運動装置の
歩行運動機構を示す斜視図である。
【図3】右駆動シャフトの周辺を拡大した平面図であ
る。
【図4】本発明の第1実施形態のステップ、駆動シャフ
ト、手摺の位置関係を示す右側面図である。
【図5】ステップ搭載バーの上下移動とステップの前後
移動とのタイミング制御を示す図である。
【図6】ステップ搭載バーの上下移動とステップの前後
移動との他の制御方法を示す図である。
【図7】第1本実施形態の歩行運動装置の第1使用方法
(歩行運動モード)を示す図である。
【図8】第1実施形態の歩行運動装置の第2使用方法
(摺足運動モード)を示す図である。
【図9】第1実施形態の歩行運動装置の第3使用方法
(足踏運動モード)を示す図である。
【図10】本発明の第2実施形態における歩行運動装置
の歩行運動機構を示す斜視図である。
【図11】本発明の第3実施形態における歩行運動装置
の歩行運動機構を示す斜視図である。
【図12】本発明の第4実施形態における歩行運動装置
の歩行運動機構を示す斜視図である。
【図13】従来の歩行運動装置を示す図である。
【符号の説明】
10 歩行運動装置 11 コントローラ 11a サブモニタ 12 手摺 13 筐体 13a 軸受 20 歩行運動機構 21 ステップ 22 ステップ搭載バー 23 軸受 30 ステップ進退機構部 31 ベルト 32 従動シャフト 33 駆動シャフト 34,35 傘歯車 36 ステップ進退モータ 37 ワイヤー 38 中空パイプ 40 バー上下動機構部 41 ベルト 42 バー上下動モータ 43 駆動プーリ 44 テンションプーリ 50 メインモニタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩行運動者の一方の足を載置し、歩行動
    作によって、前後方向に移動する第1の足載置手段と、 歩行運動者の他方の足を載置し、歩行動作によって、前
    後方向に移動する第2の足載置手段と、 前記第1の足載置手段及び前記第2の足載置手段を、交
    互に、前後移動させる前後動手段とを備える歩行運動装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の歩行運動装置におい
    て、 前記第1の足載置手段を搭載し、歩行動作によって、上
    下方向に移動する第1のステップ搭載手段と、 前記第2の足載置手段を搭載し、歩行動作によって、上
    下方向に移動する第2のステップ搭載手段と、 前記第1のステップ搭載手段及び前記第2のステップ搭
    載手段を、交互に、それぞれの支点軸まわりに上下動さ
    せる上下動手段とを備えることを特徴とする歩行運動装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の歩行運動
    装置において、 前記前後動手段は、 前記第1の足載置手段の移動によって回転する第1の回
    転軸と、 前記第1の回転軸と逆方向に回転し、前記第2の足載置
    手段を、前記第1の足載置手段と逆方向に移動させる第
    2の回転軸とを備えることを特徴とする歩行運動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の歩行運動装置におい
    て、 前記第1の回転軸は、前記第1のステップ搭載手段の支
    点軸と一致し、 前記第2の回転軸は、前記第2のステップ搭載手段の支
    点軸と一致することを特徴とする歩行運動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2に記載の歩行運動
    装置において、 前記前後動手段は、両端を前記第1の足載置手段及び前
    記第2の足載置手段に接続し、前記第2の足載置手段
    を、前記第1の足載置手段と逆方向に移動させることを
    特徴とする歩行運動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載の歩行運動装置において、 前記前後動手段は、前記第1の足載置手段及び前記第2
    の足載置手段の移動時に、補助力を付与する前後補助力
    付与部を備えることを特徴とする歩行運動装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の歩行運動装置におい
    て、 前記第1のステップ搭載手段又は前記第2のステップ搭
    載手段の上下移動のタイミングにあわせて、前記前後補
    助力付与部を作動させる制御部を備えることを特徴とす
    る歩行運動装置。
  8. 【請求項8】 歩行運動者の一方の足を載置し、歩行動
    作によって、前後方向に移動する第1の足載置手段と、 前記第1の足載置手段を搭載し、歩行動作によって、上
    下方向に移動する第1のステップ搭載手段と、 歩行運動者の他方の足を載置し、歩行動作によって、前
    後方向に移動する第2の足載置手段と、 前記第2の足載置手段を搭載し、歩行動作によって、上
    下方向に移動する第2のステップ搭載手段と、 前記第1のステップ搭載手段及び前記第2のステップ搭
    載手段を、交互に、それぞれの支点軸まわりに上下動さ
    せて、重力によって、前記第1の足載置手段及び前記第
    2の足載置手段を前進させる上下動手段とを備える歩行
    運動装置。
  9. 【請求項9】 請求項2から請求項8までのいずれか1
    項に記載の歩行運動装置において、 前記上下動手段は、前記第1のステップ搭載手段及び前
    記第2のステップ搭載手段の移動時に、補助力を付与す
    る上下補助力付与部を備えることを特徴とする歩行運動
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項2から請求項9までのいずれか
    1項に記載の歩行運動装置において、 前記支点軸に対して前方に配置され、歩行運動者が身体
    を支える手摺部を備え、 前記第1の足載置手段及び前記第2の足載置手段は、前
    記支点軸に対して後方に配置されていることを特徴とす
    る歩行運動装置。
  11. 【請求項11】 請求項2から請求項10までのいずれ
    か1項に記載の歩行運動装置において、 前記第1の足載置手段及び前記第2の足載置手段を踏み
    込む踏み込み位置は、前記支点軸側であることを特徴と
    する歩行運動装置。
  12. 【請求項12】 請求項2から請求項11までのいずれ
    か1項に記載の歩行運動装置を使用する歩行運動装置の
    使用方法であって、 前記第1の足載置手段、前記第2の足載置手段、前記第
    1のステップ搭載手段及び前記第2のステップ搭載手段
    を可動として、歩行運動を行い、 前記第1のステップ搭載手段及び前記第2のステップ搭
    載手段を固定し、前記第1の足載置手段及び前記第2の
    足載置手段を可動として摺足運動を行い、 前記第1の足載置手段及び前記第2の足載置手段を固定
    し、前記第1のステップ搭載手段及び前記第2のステッ
    プ搭載手段を可動として足踏運動を行うことを特徴とす
    る歩行運動装置の使用方法。
JP2001135014A 2001-05-02 2001-05-02 歩行運動装置及びその使用方法 Pending JP2002325860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135014A JP2002325860A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 歩行運動装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135014A JP2002325860A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 歩行運動装置及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325860A true JP2002325860A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18982570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135014A Pending JP2002325860A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 歩行運動装置及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325860A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092454A1 (es) * 2005-03-03 2006-09-08 Ortodisca, S.L. Dispositivo para la sincronización de movimientos en ejercicios realizados con los miembros superiores y/o inferiores
JP2007283004A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Daito Denki Kogyo Kk 下肢運動補助装置
WO2008041554A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-10 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Dispositif d'aide à l'exercice physique de type mouvement passif
JP2008104869A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 他動式運動補助装置
WO2008081782A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
WO2008084674A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-17 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
WO2009084577A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 立位式他動運動機器
JP2009209566A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ym Kogyo Kk 可動手すり
CN101961541B (zh) * 2009-07-24 2012-05-23 邓鹏� 主被动式多功能跑步机
US10022587B1 (en) 2016-12-27 2018-07-17 Hiwin Technologies Corp. Walking trainer
DE102017106640B3 (de) 2017-03-28 2018-09-27 Hiwin Technologies Corp. Lauftrainer

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092454A1 (es) * 2005-03-03 2006-09-08 Ortodisca, S.L. Dispositivo para la sincronización de movimientos en ejercicios realizados con los miembros superiores y/o inferiores
JP2007283004A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Daito Denki Kogyo Kk 下肢運動補助装置
CN102309395A (zh) * 2006-09-25 2012-01-11 松下电工株式会社 被动式运动辅助装置
WO2008041554A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-10 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Dispositif d'aide à l'exercice physique de type mouvement passif
JP2008104869A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 他動式運動補助装置
US8444580B2 (en) 2006-09-25 2013-05-21 Panasonic Corporation Passive exercise assisting device
CN101516315B (zh) * 2006-09-25 2012-09-05 松下电器产业株式会社 被动式运动辅助装置
EP2450023A1 (en) * 2006-09-25 2012-05-09 Panasonic Corporation Passive exercise assisting device
WO2008081782A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
KR101138660B1 (ko) 2006-12-25 2012-04-19 파나소닉 주식회사 운동 보조 장치
CN101568318B (zh) * 2006-12-25 2012-07-25 松下电器产业株式会社 运动辅助设备
WO2008084674A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-17 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
JP2008154879A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置
JPWO2009084577A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-19 パナソニック電工株式会社 立位式他動運動機器
WO2009084577A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 立位式他動運動機器
JP2009209566A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ym Kogyo Kk 可動手すり
CN101961541B (zh) * 2009-07-24 2012-05-23 邓鹏� 主被动式多功能跑步机
US10022587B1 (en) 2016-12-27 2018-07-17 Hiwin Technologies Corp. Walking trainer
DE102017106640B3 (de) 2017-03-28 2018-09-27 Hiwin Technologies Corp. Lauftrainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1305980C (en) Apparatus for performing coordinated walking motions with the spine in an unloaded state
US8241187B2 (en) Power assisted arm driven treadmill
US7153238B2 (en) Stairclimber apparatus pedal mechanism
ES2318132T5 (es) Aparato de entrenamiento
JP4530010B2 (ja) 揺動型運動装置
WO2009122559A1 (ja) 運動補助装置
JP2006218287A (ja) 収容可能なアームを備えたエリプティカルエクササイズ機器
EP3177255B1 (en) Multifunctional apparatus for passive physical rehabilitation
JP2002325860A (ja) 歩行運動装置及びその使用方法
WO2009084574A1 (ja) 他動運動機器
JP2005102798A (ja) 運動器具
JP2007283004A (ja) 下肢運動補助装置
JP2007296080A (ja) 身体鍛錬器
EP2127702B1 (en) A Machine that can be used as a Running or Walking Training Aid
JP2009195591A (ja) 振動マシン
US10478664B2 (en) Exercise apparatus with divergent/convergent motion along the symmetric semi elliptical rout
KR200337159Y1 (ko) 운동용 승마기구
JP5140657B2 (ja) 運動補助装置
KR20050009411A (ko) 운동용 승마기구
CN218392050U (zh) 一种虚拟情景反馈椭圆训练系统
JP2002102385A (ja) 歩行訓練装置
JP2006223647A (ja) 速走力を増進させるためのトレーニング機
JP2008011897A (ja) 乗馬型身体鍛練機
KR20020084047A (ko) 전신운동 기구장치
JP4831021B2 (ja) 揺動型運動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911