JP2008154077A - 画像供給装置およびその制御方法 - Google Patents

画像供給装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154077A
JP2008154077A JP2006341407A JP2006341407A JP2008154077A JP 2008154077 A JP2008154077 A JP 2008154077A JP 2006341407 A JP2006341407 A JP 2006341407A JP 2006341407 A JP2006341407 A JP 2006341407A JP 2008154077 A JP2008154077 A JP 2008154077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
function information
printer
communication
image supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006341407A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Chokai
祐介 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006341407A priority Critical patent/JP2008154077A/ja
Publication of JP2008154077A publication Critical patent/JP2008154077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 無線I/Fを用いてデジタルカメラと複数台のプリンタでカメラダイレクトプリントシステムを適用する場合、デジタルカメラは個々のプリンタの機能情報を取得するために、一台一台のプリンタと接続し、機能情報を取得する必要がある。
【解決手段】 印刷条件を設定している間に、画像供給装置は印刷装置との通信を行い、機能情報を取得する。そのため、全ての印刷装置の機能情報の取得が完了しなくても、印刷条件の設定を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の印刷装置と通信可能な画像供給装置に関する。
近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等のデジタル機器といった画像入力機器の進歩に伴い、入力された画像データをプリント出力するための様々な方式を採用したプリンタが開発されている。その一例として、昇華型熱転写方式プリンタがある。昇華型熱転写方式プリンタには、樹脂でコーティングされた専用の用紙を印刷用紙として使用し、主走査方向に配列された複数個の発熱体(サーマルヘッド)を選択的に駆動し用紙を副走査方向に搬送することで印刷用紙上にドットライン状の印画を行う。
現在普及している一般的なインクジェット方式のプリンタにおいては、液滴を飛ばすか否かの2値選択のみによって、小さな液滴を用紙へ着弾させて誤差拡散等の手法によりみかけの解像度と階調性を得る。一方、昇華型熱転写方式のプリンタの場合には、一つの画素において制御可能な熱の値を容易に変更できるため、一つの画素に対する階調性を多く取る事が可能である。また、サーマルヘッドの性能や用紙材料の品質の向上により、プリントした画像の仕上がり品位においても、銀塩写真に見劣りしない画質を得る事が可能となりつつある。
そこで、このようなプリンタと、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮影機器を直接的に接続するプリンタが登場している。また、撮影機器からの画像データを無線通信によってプリンタに転送することで、PC等の情報処理装置を介することなくプリント出力するプリントシステムも登場している。
ここで、デジタルカメラとプリンタを直接接続したカメラダイレクトプリントシステムについて、具体的に説明する。
デジタルカメラで撮影された画像データは、カメラ内の記録媒体に保存される。この画像データをプリンタでプリント出力するために、ユーザはカメラとプリンタを専用のケーブルで直接的に接続する。次に、カメラ内の記録媒体に保存されている画像データがカメラのディスプレイに表示され、ユーザはプリントしたい画像を選択する。この時、画像データを選択するためにカメラの有する操作部材を使用する。プリント対象となる画像データが選択できたら、プリント条件の設定を行い、その後ユーザがカメラの操作部材に割り付けられたプリント指示キーを押下することにより、選択された画像データがプリンタに転送される。プリンタでは、受け取った画像データに対してプリント可能な形式となるようにデータ処理を施した後、用紙上にプリント出力を行う。
このようにカメラダイレクトプリントシステムにおいては、ユーザがカメラの操作部材を操作するだけで、撮影画像の高画質プリントを可能とし、操作性に非常に優れており、大変便利である(特許文献1)。
上記のようなカメラダイレクトプリントシステムにおいて、デジタルカメラで撮影したデータをプリンタに送信し印刷を行う場合、デジタルカメラはプリンタと通信接続を行い、プリンタの機能情報を取得する。デジタルカメラでは、これらの情報を元にユーザーインターフェース(UI)を構築することで、ユーザはプリンタの有する機能に応じたプリント設定を行うことができる。
また、デジタルカメラによって撮影された画像は、JPEG方式によって圧縮され、JPEGファイルとして保存されるのが一般的である。カメラダイレクトプリントシステムにおいては、転送ファイル形式をJPEGファイルに限ることで、異なるメーカの機器同士によるシステム構築も可能である。
上記のようなカメラダイレクトプリントシステムの普及に従い、プリンタと通信接続可能な機器として、今後、HDD型ポータブルプレイヤやDVDプレイヤ等のデジタル機器が加わり、プリンタへの画像データの入力手段は増加すると予想される。
また、LCD等の画面が搭載されているプリンタでは、画像データの入力手段としてメモリカード等の記録媒体を直接、プリンタ内蔵の機器に挿入して画像データを読み取ることが可能な機器が登場している。プリンタ側の操作部材を操作し、画面を見ながらプリント出力対象となる画像データを選択することで、画像をプリントすることが可能である。
特開2004−015234号公報
従来のダイレクトプリントシステムにおいては、プリンタから取得した機能情報を元にデジタルカメラのUIを構築するため、デジタルカメラはプリンタと通信接続するたびに、プリンタの機能情報を取得している。
そのため、無線I/Fを用いてデジタルカメラと複数台のプリンタとでカメラダイレクトプリントシステムを適用する場合、デジタルカメラは個々のプリンタの機能情報を取得するために、一台一台のプリンタと接続し、機能情報を取得する必要がある。このようなダイレクトプリントシステムでは、複数のプリンタとそれぞれと接続を行い、全てのプリンタの機能情報を取得するまで、プリンタの機能情報をデジタルカメラのUIに反映させることはできない。そのため、デジタルカメラが複数のプリンタと接続し機能情報の取得を完了するまで、プリント設定することができず、ユーザは機能情報の取得が完了するまで待つことになる。
また、例えば、プリント条件が決定されてからプリンタとの通信を行ったとしても、ユーザにより設定されたプリント条件で印刷可能なプリンタを複数のプリンタと通信接続してプリンタの機能情報を取得しながら探す必要がある。そのため、ユーザが印刷の開始を指示してから、印刷装置を決定するまでに時間がかかってしまう。
さらに、プリンタの所有する機能情報には、頻繁に更新、変更されないものがあり、複数のプリンタについて機能情報を取得しに行くことは、無駄なトラフィックの発生につながる。さらに、無線I/Fを頻繁に使用することになり、各機器の電力も多く消費してしまうことになる。
これでは、ダイレクトプリントシステムとしての本来の機能が失われ、使い勝手が悪くなってしまうおそれがある。
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、デジタルカメラのような画像供給装置と複数のプリンタが存在する場合にも、ユーザに利便性の高いダイレクトプリントシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像供給装置は以下の構成を備える。すなわち、
複数の印刷装置と通信可能であり、画像データを印刷するために印刷装置と通信する通信手段と、印刷条件を選択するための印刷条件設定手段と、通信手段による通信を開始し、通信を開始した印刷装置の機能情報を取得する制御手段とを有し、印刷条件設定手段により印刷条件が設定されている間に、制御手段により機能情報を取得することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像供給装置の制御方法は以下の工程を備える。すなわち、
複数の印刷装置と通信可能であり、画像データを印刷するために印刷装置と通信する画像供給装置の制御方法であって、印刷すべき画像データの印刷条件が設定されている間に、印刷装置と通信を開始し、印刷装置の機能情報を取得する制御工程とを有することを特徴とする。
以上説明した様に本発明によれば、本発明の画像供給装置は、印刷条件を設定している間に、印刷装置との通信を行い、機能情報を取得する。そのため、全ての印刷装置の機能情報の取得が完了しなくても、印刷条件の設定を行うことができる。ユーザが印刷条件を入力している間に、印刷装置との通信を行うため、ユーザにストレスを与えることがなく、利便性の高いダイレクトプリントシステムを提供することができる。
また、複数の印刷装置から取得した印刷装置が有する機能に関する情報を画像供給装置で保持、使用することにより、複数のプリンタと画像供給装置が接続可能な場合にも、利便性の高いダイレクトプリントシステムを提供することが可能となる。さらに、複数の印刷装置の機能情報から設定されている印刷条件で印刷可能なプリンタを決定して通信を行えば、無駄なトラフィックの発生や無線I/Fを頻繁に使用することによる電力消費を防ぐことができる。
(実施例1)
以下、図面を参照して、本発明の最良な実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1に、本実施形態におけるカメラダイレクトプリントシステムの構成を示す。
本実施例のカメラダイレクトシステムにおいては、デジタルカメラ1で撮影し、デジタルカメラの内部メモリに記録された画像データや撮影後にメモリカードに保存した画像データを、無線ネットワークI/F経由でプリンタに送出する。また、本実施例のカメラダイレクトプリントシステムにおいて、デジタルカメラは、複数のプリンタ(プリンタ2、プリンタ3、プリンタ4)と通信可能である。それぞれのプリンタはデジタルカメラから受信した画像データを、プリンタ内で画像データの伸長、リサイズ、画像補正、プリントデータへの変換等の画像処理を行った後、印刷用紙上に印刷出力する。また、リサイズや画像補正についてはプリンタではなくデジタルカメラで処理を行ってからプリンタに送信して、プリンタは処理済の画像を印刷するようにしても良い。
カメラダイレクトプリントシステムにおいては、デジタルカメラ1に備えられた操作部材5を用いてプリントレイアウトやプリント対象画像、用紙サイズ、リサイズ、日付印刷指定等を選択する。同じくデジタルカメラ1に備えられた液晶画面6によって、その選択操作内容を確認することができる。
図2は、デジタルカメラの構成を示すブロック図である。
図中、21はデジタルカメラ1のシステム制御や演算処理を司るCPUである。20は不図示のレンズを通して結像された画像を電気信号に変換するためのCCDである。22はCCD20で撮像された電気信号を処理して画像データを生成する画像処理部である。画像処理部22において、撮像された電気信号に対する色補間処理、ガンマ変換処理やリサイズ、圧縮処理等の各種画像処理が行われ画像データが生成される。23はデジタルカメラ1のシステム制御用プログラム等を格納するFlashROMであり、CPU21は、FlashROM23に記憶されているプログラムを読み出して、読み出したプログラムに基づき各部の制御および処理を行う。24は電気信号や画像データを一時的に保存したり、データ処理の処理作業に用いるSDRAMである。25は、画像処理部22で作成された画像データを記録するメモリカードであり、デジタルカメラ1に着脱可能な記憶媒体である。このメモリカード25にはデジタルカメラ1で撮影された複数の画像データが記録されている。26はメモリカード25へのデータの書き込みや読み出しを行うメモリコントローラである。27はデジタルカメラ1で撮像した画像や操作メニュー等を表示するLCD表示部であり、図1の液晶画面6と同様のものである。28は、画像データやメニュー表示用データをLCD27に表示可能なデータに変換し、LCD27に表示させるLCD制御部である。29は通信制御部であり、デジタルカメラ1に無線接続されるプリンタやPC等の外部機器との通信を制御する。30は図1の操作部材5のような操作部であり、ユーザによる選択や指示の入力が行われる。
図6は、プリンタ3の構成を示すブロック図である。
34はプリンタ3のシステム制御や演算処理を司るCPUである。35はデジタルカメラから送られてきた画像データ、または、記憶媒体から読み出した画像データの画像処理を行う画像処理部である。画像処理部35においては、画像データに対する解凍処理、印刷用紙に応じたリサイズ処理、画像補正処理等の各種画像処理が行われ、画像処理が施された画像データに基づいて印画用の印刷データが生成される。39はプリンタ3のシステム制御用プログラムを格納するFlash ROMであり、CPU34はFlash ROM39からプログラムを読み込んで、読み込んだプログラムに基づいて各部の制御を行う。40は画像データを一時的に保存したり、データ処理の作業用に用いるSDRAMである。41は画像データが記憶されている記録媒体でありプリンタ3に着脱可能な構成となっている。42はプリンタに装着された記憶媒体41からの画像データの読み出しやデータの書き込みを行うメモリコントローラである。36は通信制御部であり、プリンタ3に無線接続されたデジタルカメラ等の画像供給装置との通信を制御する。37は操作部であり、ユーザによる指示入力が行われる。43は記憶媒体に記憶されている画像や、プリンタの操作メニューを表示するLCDで、LCD制御部44がLCD43への表示のための制御を行っている。33はサーマルヘッド制御部、32はサーマルヘッドであり、画像処理部で生成された印刷データをサーマルヘッド制御部で電気信号に変換しサーマルヘッドに出力し、サーマルヘッドは電気信号を熱エネルギーに変換して印刷用紙に印刷を行う。
本実施例のプリンタはサーマルプリンタとしたが、これに限らず、インクジェットプリンタ、レーザービームプリンタを用いても良い。
次に、デジタルカメラと1台のプリンタを接続し、画像を送信して印刷するまでの基本動作について説明する。
図3は、カメラダイレクトプリントシステムにおいて、デジタルカメラと1台のプリンタが接続されたときの基本的な処理シーケンスを示す図である。このカメラダイレクトプリントシステムでは、デジタルカメラ1により撮影され、メモリカード25に記録されている画像データをプリンタに転送して印刷を行わせている。また、この図3に示す処理シーケンスは、Flash ROM23に格納された制御用プログラムに基づき、CPU21によって制御される。
まず、デジタルカメラ1とプリンタ3をUSBケーブルにより接続すると、USBによる通信を開始し、ネゴシエーションを行う。このネゴシエーションでは、機能確認が行われ、互いの機器がカメラダイレクトプリントシステム(DPS)に対応しているか否か、即ちダイレクトプリントシステムの機能を有する機器であるか否かの確認を行う(A1)。ここで、お互いの機器がカメラダイレクトプリントの機能を有しているときに、カメラダイレクトプリントとしての通信が確立される。
その後、デジタルカメラ1およびプリンタ3のサービス機能がお互いの機器に通知される(A2)。ここでは、ダイレクトプリントシステムのバージョン情報や、各機器がこのカメラダイレクトシステムにおいてどのようなサービス機能(例えば、プリントサービス、ストレージサービス等)を有してるかの情報が通知さる。そして、互いの機器のサービスの機能の確認が行われ、カメラダイレクトプリントとしてのサービスが開始される。
次に、プリンタのもつ機能,・能力を確認するために、デジタルカメラ1はプリンタに機能情報要求を行う(A3)。プリンタは、A3での機能情報要求を受信したことに応じて、プリンタのもつ能力や機能の情報であるCapabilityTablを生成する。プリンタは機能情報要求を受け付けたときに、プリンタで現在有効となっている機能や能力に基づいて機能情報をデジタルカメラ1送信する(A4)。ここでは、用紙種類、用紙サイズ、印刷品質、レイアウト印刷等のプリンタ3で対応可能な印刷設定に関する情報等がプリンタの機能情報として通知される。また、デジタルカメラ1は、受信したプリンタの機能情報をFlashROM23に記録しておき、機能情報に基づいて、デジタルカメラ1の液晶画面6に印刷設定画面を表示させることができる。そのため、プリンタ3の有する能力をデジタルカメラ1の印刷設定画面に反映することができ、プリンタの能力に合わせた印刷設定を行うことができる。
次にーザは、デジタルカメラ1の液晶画面6と操作部材5を用いて、メモリカード25に記録されている画像の中から印刷する画像を選択する(A5)。印刷する画像を選択したら、印刷設定画面に切り替え、液晶画面6と操作部材7により印刷用紙サイズや印刷レイアウト等の印刷設定を行う(A6)。印刷画像の選択および、印刷設定が完了すると、ユーザは操作部材7により印刷開始指示を入力する(A7)。ユーザにより、印刷開始指示が入力されると、デジタルカメラ1は、プリンタ3に印刷開始要求を送信する(A8)。この印刷開始要求では、印刷する画像の画像ファイルを特定するための情報や、A6で設定された印刷設定に関する情報が記述されている印刷ジョブを送信している。プリンタはこの印刷ジョブに基づいて画像の印刷を行う。
プリンタ3は印刷開始要求(印刷ジョブ)を受信すると、印刷ジョブで印刷指定されている画像ファイルをデジタルカメラ1から取得する。まず、プリンタ3は印刷ジョブで印刷指定されている画像ファイルのサイズや種類等の画像ファイル情報をデジタルカメラ1に要求する(A9)。デジタルカメラ1は、画像ファイル情報の要求に応じて、要求で指定されている画像ファイルの画像ファイル情報をプリンタ3に送信する(A10)。プリンタ3は、受信した画像ファイル情報に基づいて、今度は実際の画像ファイルをデジタルカメラ1に要求する(A11)。デジタルカメラは画像ファイル要求を受信すると、要求されている画像ファイルをプリンタに送信する(A12)。プリンタは印刷ジョブで指定されている印刷画像の全ての画像ファイルを取得するまで、A9〜A12の処理を繰り返し、印刷に必要な画像ファイルを取得する。
プリンタは画像ファイルを取得すると、画像ファイルの画像データに基づいて画像処理部35で印刷データを生成し(A13)、生成した印刷データに基づいて、サーマルヘッド32の印刷部により印刷用紙に画像の印刷が行われる(A14)。印刷ジョブで指定された全ての画像の印刷が終わると、プリンタ3は、デジタルカメラ1に印刷終了通知を送信し(A15)、デジタルカメラ1は、印刷終了通知を受信すると、液晶画面6に印刷終了の表示を行う(A16)。
デジタルカメラ1では、印刷終了通知を受信すると、再び印刷設定が可能となり、デジタルカメラとプリンタの通信が終了されるまで、A5〜A16の処理が繰り返し実行される。
[本実施形態のカメラダイレクトプリント概要説明]
本実施形態のカメラダイレクトプリントについて説明する。図3の基本動作では、デジタルカメラと1台のプリンタとを接続した時のカメラダイレクトプリントシステムの基本動作について説明した。これから説明する本実施例のカメラダイレクトプリントシステムでは、デジタルカメラは無線IFにより、複数のプリンタと接続可能である。そのため、まず始めにデジタルカメラで印刷する画像や印刷設定を選択すれば、デジタルカメラは選択した印刷設定で印刷することのできるプリンタを検索して、印刷に使用するプリンタを決定し、画像の印刷を行うことができる。プリンタを決定する際には、予め接続可能な複数プリンタの機能情報を機能情報テーブルとしてFlashROM23に記録しておき、この機能情報テーブルを参照して使用するプリンタを決定する。
機能情報テーブルには、プリンタを識別するためのプリンタのプロダクトIDと、プリンタが有している機能に関する情報が複数のプリンタについて記述されている。この機能情報テーブルは、デジタルカメラで生成される。この機能情報テーブルの生成方法について、図4の機能情報テーブル生成方法のフローを参照して説明する。同図に示す処理シーケンスは、Flash ROM23に格納された制御用プログラムに基づき、CPU21によって実行される。
まず、デジタルカメラにプリンタが接続されると(S100)、デジタルカメラは、FlashROM23に記録されている機能情報テーブルを読み出し、接続されたプリンタの機能情報が、読み出した機能情報テーブルにあるかを確認する(S101)。確認方法としては、接続されたプリンタのプロダクトIDを取得し、機能情報テーブルにこのプロダクトIDが記述されているかを確認する。機能情報テーブルに接続中のプリンタのデータがある場合は、そのまま機能情報テーブル生成処理を終了する。機能情報テーブルに接続中のプリンタのデータがない場合は、プリンタの機能情報を取得する(S102)。機能情報を取得する際は、図3のA3〜A4のような処理を行う。そして、接続中のプリンタのプロダクトIDと共にこの取得した機能情報を機能情報テーブルに記録し、機能情報テーブルを更新する(S103)。
上記の機能情報テーブル生成方法では、機能情報テーブルに接続中のプリンタの機能情報が記録されていないときに、接続中のプリンタの機能情報を追加して記録した。この方法に限らずに、プリンタとデジタルカメラが初めて通信する無線通信のペアリング時に機能情報テーブルの生成を行っても良い。また、機能情報が変更する可能性が高いプリンタ等は、デジタルカメラとプリンタの接続の際に、毎回機能情報を取得して機能情報テーブルを更新するようにしても良い。
次に、複数のプリンタと接続可能であるデジタルカメラ1が、複数のプリンタの中からダイレクトプリントのための通信を行うプリンタを選択し、画像を印刷させるときの処理について図5を参照して説明する。同図に示す処理シーケンスは、Flash ROM23に格納された制御用プログラムに基づき、CPU21によって実行される。また、デジタルカメラ1内のメモリカード25には、撮像された複数の画像データが、それぞれJPEGファイルとして格納されているとする。
複数のプリンタと接続可能のであるデジタルカメラにおいては、プリンタと接続する前に、デジタルカメラの液晶画面6と操作部材7を用いて、印刷する画像の選択を行う(S200)。これは図3のA5と同様の処理である。印刷画像が決定するとS201に進み、図3のA6と同様に、印刷用紙サイズや印刷レイアウト等の印刷設定を行うための印刷条件設定画面に切り替えられ、ユーザにより印刷条件の入力が開始される。S201で印刷条件設定が開始されてからS211で印刷開始指示が入力されるまでの間、つまり、ユーザにより印刷条件の設定が行われている間、デジタルカメラは、印刷条件設定の入力受け付けと並行して、S202からS210の処理を行う。
まず、S202でデジタルカメラのFlashROM23に記憶されている印刷設定のデフォルト値を読み出し、デフォルトの印刷設定を取得する。ここでは、まだユーザにより印刷設定が入力されていないために、デフォルトの印刷条件をカレントの印刷設定とする。次に、FlashROM23に記録されている機能情報テーブルを読み出し、S202で取得したデフォルトの印刷設定で画像を印刷可能なプリンタを機能情報テーブルから検索する(S203)。検索結果から、ダイレクトプリントのための通信を行い画像を印刷させるプリンタを選択する(S204)。S204で決定したプリンタと通信接続し(S205)、図3のA1〜A4の処理を行って、カメラダイレクトプリントを行うための通信を行う(S206)。S207では、接続中のプリンタでは、カレント印刷設定で印刷が可能であるかを判断する。S202またはS210で取得した印刷条件とS206で取得した接続中のプリンタの機能情報を比較することにより、カレント印刷設定で印刷が可能であるか判断する。これは、プリンタの機能が変更された場合に、機能情報テーブルに記述されている機能情報と現在の機能情報が一致しない可能があるので、このような判断を行い、本当に印刷可能であるかを確認する。印刷可能であると判断された場合はS209に遷移する。カレント印刷設定で印刷ができないと判断された場合は、機能情報テーブルに記述されている接続中のプリンタの機能情報と、接続中のプリンタから取得した機能情報が異なっていることになる。そこで、接続中のプリンタの最新の機能情報であるS206で取得した機能情報を機能情報テーブルに反映して、テーブルを更新し、FlashROM23に記録する。テーブルを更新したら、通信接続中のプリンタと通信を切断し、更新した機能情報テーブルを用いて、再びS203からの処理を行い、他のプリンタの中から新たに通信接続するプリンタを決定し通信接続を行う。
S209では、ユーザに操作されて、カレント印刷条件から印刷条件が変更されていないかを確認する。変更されていた場合はS210で変更された印刷条件を取得し、取得した印刷条件をカレント印刷条件として再びS203〜S209の処理を行う。印刷条件が変更されたら、その変更した印刷条件にS211でユーザにより、印刷開始の指示が入力されたかをチェックし、印刷開始の指示が入力された場合は、印刷開始指示が入力されたときのカレント印刷条件を用いてS200で選択された画像の印刷を開始する。画像の印刷については、図3のA8〜A16の処理を行う(S212)。
以上説明した様に本発明によれば、デジタルカメラは接続可能な複数のプリンタの機能情報を記憶しているので、接続可能なプリンタの機能情報を取得しなくても印刷設定を行うことができる。また、機能情報取得のためだけに多数のプリンタと通信を行わずに、印刷に使用すると決定されたプリンタと通信するので、無駄なトラフィックの発生や無線I/Fを頻繁に使用することによる電力消費を防ぐことができる。また、印刷条件を決定する前に、多数のプリンタと接続して機能情報を取得するまで待たなければならないという不都合を解消できる。
また、本実施例のデジタルカメラは、ユーザにより印刷する画像が選択され、印刷条件設定が開始されると、機能情報テーブルの接続可能なプリンタ中からプリンタを選択し、ユーザにより印刷設定行われている間にプリンタとの通信を行う。そのため、ユーザが印刷開始指示を入力した時には、すでにカレント印刷条件で印刷可能なプリンタを決定し、ダイレクトプリントとしての接続が完了しているので、すぐに画像の送信や印刷が行える。
また、上述の実施例では、S207でカレントの印刷条件と接続中のプリンタから取得した機能情報により印刷可能でありか判断した。S207では、接続中のプリンタを用いて印刷可能でありかを判断するためのステップであるので、判断方法はこれだけに限らない。例えば、プリンタのプリント状況を示すステータス情報等をプリンタから取得し、ステータス情報がプリント中であることを示す場合は印刷不可能としてS208、S203に遷移し、アイドル(待機)状態であることを示していれば印刷可能であると判断しても良い。この場合、プリンタがプリント中で使用不可能である場合は、もう一度S203で機能情報テーブルの中から他のプリンタを検索し、他の使用可能なプリンタと接続する。そのため、印刷開始時には、確実に使用可能なプリンタを選択してダイレクトプリントとしての接続が完了した状態にすることができる。
また、上述の実施例では最初のカレント印刷条件として、デジタルカメラのデフォルト値とした。これは、通常デフォルトの印刷条件が使われる可能性が高いので最初のカレント印刷条件としたが、ユーザの使用する頻度が高い印刷条件をデジタルカメラで記憶しておき、その印刷条件を最初のカレント印刷条件としても良い。また、印刷条件の設定項目が多数ある場合は、印刷条件のうちユーザに1項目以上か設定されてから、設定された印刷条件で印刷可能なプリンタを検索して、接続を行っても良い。
[他の実施例]
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等が考えられる。また、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
本発明の実施形態に係るカメラダイレクトプリントシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るカメラダイレクトプリントシステムの基本的な処理シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係るカメラダイレクトプリントシステムの処理シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係るカメラダイレクトプリントシステムの処理シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係るプリンタの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2、3、4 プリンタ
5 デジタルカメラの操作部材
6 デジタルカメラの液晶画面(LCD)
20 CCD
21 CPU
22 画像処理部
23 Flash ROM
24 SDRAM
25 コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ
26 メモリカードコネクタ
27 LCD
28 LCD制御部
29 通信制御部
30 操作部
31 プリント部
32 サーマルヘッド
33 サーマルヘッド制御部
34 CPU
35 画像処理部
36 通信制御部
37 操作部
39 FlashROM
40 SDRAM
41 記憶媒体
42 メモリコントローラ
43 LCD
44 LCD制御部

Claims (16)

  1. 複数の印刷装置と通信可能であり、画像データを印刷するために印刷装置と通信する通信手段と、
    印刷条件を選択するための印刷条件設定手段と、
    通信手段による通信を開始し、通信を開始した印刷装置の機能情報を取得する制御手段とを有し、
    前記印刷条件設定手段により印刷条件が設定されている間に、前記制御手段により機能情報を取得することを特徴とする画像供給装置。
  2. 複数の印刷装置の機能情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記制御手段は、前記印刷条件設定手段により印刷条件が設定されている間に、前記記憶手段に記憶されている複数の印刷装置の機能情報に基づいて前記複数の印刷装置の中から印刷装置を選択し、選択された印刷装置との通信を開始することを特徴とする請求項1に記載の画像供給装置。
  3. 前記制御手段は、デフォルトの印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像供給装置。
  4. 前記制御手段は、前記印刷条件設定手段により設定された印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像供給装置。
  5. 前記制御手段により取得した機能情報に応じて、前記印刷条件で印刷可能であるかを判断する判断手段と
    前記制御手段は、前記判断結果に応じて、通信中の印刷装置との通信を切断して、他の印刷装置との通信を開始して機能情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像供給装置。
  6. 前記印刷設定手段により印刷設定が変更されたときは、前記制御手段は、変更された印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択し、選択された印刷装置との通信を開始することを特徴とする請求項2に記載の画像供給装置。
  7. 前記制御手段は、前記印刷条件設定手段により、印刷条件のうち1つ以上の印刷条件が設定されたことに応じて、通信する印刷装置を選択し、選択された印刷装置との通信を開始することを特徴とする請求項3に記載の画像供給装置。
  8. 複数の印刷装置と通信可能であり、画像データを印刷するために印刷装置と通信する画像供給装置の制御方法であって、
    印刷すべき画像データの印刷条件が設定されている間に、印刷装置と通信を開始し、該印刷装置の機能情報を取得する制御工程とを有することを特徴とする画像供給装置の制御方法。
  9. 複数の印刷装置の機能情報を記憶する記憶工程と、
    印刷条件が設定されている間に、前記記憶工程で記憶した複数の印刷装置の機能情報に基づいて前記複数の印刷装置の中から印刷装置を選択する選択工程を有し、
    前記制御工程では、前記選択工程で選択された印刷装置との通信を開始することを特徴とする請求項8に記載の画像供給装置の制御方法。
  10. 前記選択工程では、デフォルトの印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択することを特徴とする請求項9に記載の画像供給装置の制御方法。
  11. 前記選択工程では、設定された印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択することを特徴とする請求項9に記載の画像供給装置の制御方法。
  12. 前記制御工程で取得した機能情報に応じて、前記印刷条件で印刷可能であるかを判断する判断工程と
    前記判断工程での判断結果に応じて、通信中の印刷装置との通信を切断し、他の印刷装置との通信を開始して機能情報を取得する第2の制御工程を有することを特徴とする請求項8に記載の画像供給装置の制御方法。
  13. 前記制御工程は、印刷設定が変更されたときには、更された印刷条件と前記複数の印刷装置の機能情報とに応じて、印刷装置を選択することを特徴とする請求項9に記載の画像供給装置の制御方法。
  14. 前記制御工程では、印刷条件のうち1つ以上の印刷条件が設定されたことに応じて、通信する印刷装置を選択し、印刷装置を選択することを特徴とする請求項11に記載の画像供給装置の制御方法。
  15. 請求項8に記載の画像供給装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  16. 請求項8に記載の画像供給装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体。
JP2006341407A 2006-12-19 2006-12-19 画像供給装置およびその制御方法 Withdrawn JP2008154077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341407A JP2008154077A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像供給装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341407A JP2008154077A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像供給装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008154077A true JP2008154077A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39655766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341407A Withdrawn JP2008154077A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像供給装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008154077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728276B2 (ja) プリント装置及びその制御方法、並びに、プリントシステム
CN1272742C (zh) 打印系统及其控制方法和照片直接打印装置
CN1264117C (zh) 摄影装置、打印系统及其打印控制方法
JPWO2004009362A1 (ja) 印刷システム
JP3728277B2 (ja) デジタルカメラ及びその制御方法、並びに、プリントシステム
JP2006256141A (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
JP2011193393A (ja) 撮像装置及び印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP4259071B2 (ja) 印刷システム
JP2008154077A (ja) 画像供給装置およびその制御方法
JP4928286B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4532866B2 (ja) プリンタ装置及びその印刷制御方法、画像処理システム
JP2009104417A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007328520A (ja) デジタルカメラおよびプリンタ
JP2005006012A (ja) 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム
JP2007027958A (ja) 画像形成システム、通信手段の制御方法ならびに撮像装置
JP2010218416A (ja) 印刷指示装置および印刷システム
JP2007168381A (ja) 印刷装置
JP2004322420A (ja) 通信システムの制御方法
JP2010267270A (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
JP2004070610A (ja) プリンタ装置、デジタルカメラおよびデジタルカメラの制御プログラム
JP2006157425A (ja) 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法
JP3652364B2 (ja) デジタルカメラ装置及びその制御方法
JP3840252B2 (ja) プリント装置及びデジタルカメラ及びそれらの制御方法
JP4183259B2 (ja) プリント装置及びその制御方法
JP4111528B2 (ja) プリント装置及びデジタルカメラ装置及びそれらの制御方法、並びにプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302