JP2005006012A - 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム - Google Patents

画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005006012A
JP2005006012A JP2003166831A JP2003166831A JP2005006012A JP 2005006012 A JP2005006012 A JP 2005006012A JP 2003166831 A JP2003166831 A JP 2003166831A JP 2003166831 A JP2003166831 A JP 2003166831A JP 2005006012 A JP2005006012 A JP 2005006012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
image output
response
image
options
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003166831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374916B2 (ja
Inventor
Hideki Morozumi
秀樹 両角
Masakatsu Endo
正勝 遠藤
Yoichi Wakai
洋一 若井
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003166831A priority Critical patent/JP4374916B2/ja
Publication of JP2005006012A publication Critical patent/JP2005006012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374916B2 publication Critical patent/JP4374916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】バッファ容量が小さいデジタルカメラ装置によりダイレクト印刷を行う場合に、プリンタ装置において選択可能な選択肢の情報を確実に取得すること。
【解決手段】デジタルカメラ装置2の制御コマンド生成手段(通信制御部22)は、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のうち、1つの設定項目について選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを生成する。デジタルカメラ装置2の通信手段(通信回路21および通信制御部22)は、プリンタ装置1との通信を行い、その制御コマンドを送信し、その制御コマンドに対する応答として、選択可能な選択肢を示す情報を受信する。デジタルカメラ装置における制御手段(中央制御部23)は、制御コマンド生成手段および通信手段を制御して、複数の機能の設定項目のそれぞれについて、選択可能な選択肢を示す情報を取得する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラ装置などの画像入力装置とプリンタ装置などの画像出力装置とを直接接続し、画像入力装置からのデータなどに基づいて画像出力装置により画像出力を行う画像出力システム、並びにその画像出力システムに使用される画像入力装置および画像出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラ装置にプリンタ装置を直接接続し、パーソナルコンピュータなどを使用することなく、デジタルカメラ装置により撮影された画像を印刷する、いわゆるダイレクト印刷システムが開発されている(例えば特許文献1参照)。ダイレクト印刷システムには、JPEG(Joint Picture Experts Group )方式などの画像データファイルをプリンタ装置へ転送する方式と、デジタルカメラで画像データからESC/Pなどの印刷制御コマンドを生成しその印刷制御コマンドをプリンタ装置へ転送する方式とがある。
【0003】
そして、ダイレクト印刷システムでは、デジタルカメラ装置とプリンタ装置との接続時、印刷処理時などにおいて、両者の間で、画像データや印刷制御コマンドの他に、制御コマンド、その応答、機器やジョブの状態通知などといった様々な制御情報が送受される。例えば、プリンタ装置は、自己の有する機能の設定(例えば、印刷可能な用紙サイズ、用紙タイプ、画像最適化、画像レイアウトなど)のすべてについて選択可能な選択肢の一覧を、接続されたデジタルカメラ装置に一時に通知する。デジタルカメラ装置は、そのプリンタ装置の機能の設定についての選択可能な選択肢の情報を受信すると、各機能の設定についていずれかの選択肢を選択し、印刷ジョブ開始コマンドを生成する。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−299777号公報(段落0017等)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の印刷システムでは、プリンタ装置がデジタルカメラ装置に対して、プリンタ装置の機能の設定項目のすべてについて選択可能な選択肢の情報を一度に送信するため、デジタルカメラ装置によっては、その大容量のデータを一時に受信、保持することが困難な場合があるという問題がある。
【0006】
すなわち、比較的低価格のデジタルカメラ装置では、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が1キロバイト程度の場合があり、そのようなデジタルカメラ装置が高機能のプリンタ装置に接続されると、デジタルカメラ装置が、プリンタ装置から各種機能の設定項目についての選択肢の情報を十分かつ正確に取得することが困難となる可能性がある。また、場合によっては、プリンタ装置からの通信データのデータ量が多すぎて、デジタルカメラ装置において、半導体メモリによるバッファのオーバーフローなどが発生し、印刷制御処理の続行が困難となってしまう可能性もある。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が小さい比較的低価格の画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の各種機能の設定項目について選択可能な選択肢の情報を確実に取得して、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる画像出力システム、並びにその画像出力システムにおいて使用される画像入力装置および画像出力装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の画像入力装置は、画像出力装置に無線または有線にて直接接続される画像入力装置であって、画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうち、1つの設定について画像出力装置で選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを生成する制御コマンド生成手段と、画像出力装置との通信を行い、制御コマンド生成手段により生成された制御コマンドを送信するとともに、その制御コマンドに対する応答として、選択可能な選択肢を示す情報を受信する通信手段と、制御コマンド生成手段および通信手段を制御して、画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のそれぞれについて、選択可能な選択肢を示す情報を取得する制御手段とを備える。
【0009】
この画像入力装置を利用すると、複数の機能の設定項目について、1つの設定項目ずつ選択肢を取得していくため、バッファ容量が少なくて済み、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が小さい画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の機能の設定についての選択肢の情報を確実に取得して、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる。
【0010】
さらに、本発明の画像入力装置は、上記発明の画像入力装置に加え、通信手段が、制御コマンドおよび制御コマンドに対する応答を、テキストデータとして送受するようにしたものである。
【0011】
この画像入力装置を利用すると、データ量が多くなるテキスト形式の制御コマンドや応答を使用しても、画像出力装置において選択可能な選択肢の情報を確実に取得できる。
【0012】
さらに、本発明の画像入力装置は、上記発明の画像入力装置のいずれかに加え、通信手段を次のようにしたものである。通信手段は、制御コマンドの送信後にその制御コマンドのテキストデータを消去し、制御コマンドに対する応答を受信すると、その応答のテキストデータから、選択可能な選択肢を示す情報を抽出しバイナリデータとして記憶した後、その応答のテキストデータを消去する。
【0013】
この画像入力装置を利用すると、テキスト形式の制御コマンドおよび応答を順次消去していくため、バッファ容量が少なくて済み、画像出力装置において選択可能な選択肢の情報を確実に取得できる。
【0014】
さらに、本発明の画像入力装置は、上記発明の画像入力装置のいずれかに加え、選択可能な選択肢をメニュー項目としたメニューを表示する表示手段を備え、制御手段を次のようにしたものである。制御手段は、表示手段のサイズ、表示手段の画素数、およびメニューのレイアウトのうちの少なくとも1つに基づいて、画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうちの、選択肢を取得する対象とする設定を決定し、取得された選択肢をメニュー項目として表示手段に表示させる。
【0015】
この画像入力装置を利用すると、画像入力装置に実装されるメニューシステムに応じて必要最低限の設定項目のみ選択肢が取得され、画像入力装置のバッファ容量が少なくてもその選択肢の情報を確実に取得することができる。
【0016】
さらに、本発明の画像入力装置は、上記発明の画像入力装置のいずれかに加え、制御コマンド生成手段を次のようにしたものである。制御コマンド生成手段は、画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうち、互いに関連する2つの機能の設定の一方の設定について選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを、他方の設定についての制約条件を付して生成する。
【0017】
この画像入力装置を利用すると、関連する2つの設定についての選択肢の組み合わせを効率良く取得でき、画像入力装置のバッファ容量が少なくても、その選択肢の情報を確実に取得することができる。すなわち、制約条件を付した場合、1つの応答に含まれる選択肢の数が、制約条件を付さない場合の数以下となる。
【0018】
さらに、本発明の画像入力装置は、上記発明の画像入力装置のいずれかに加え、通信手段および制御手段を次のようにしたものである。通信手段は、画像出力装置から、選択可能な選択肢の変更の通知を受信する。制御手段は、選択可能な選択肢の変更の通知が通信手段により受信されると、選択可能な選択肢を再度取得する。
【0019】
この画像入力装置を利用すると、各時点で画像出力装置において選択可能な選択肢を正確に保持することができる。
【0020】
本発明の画像出力装置は、画像入力装置に無線または有線にて直接接続される画像出力装置であって、画像入力装置との通信を行い、この画像出力装置のいずれか1つの機能の設定項目について選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを受信するとともに、その制御コマンドに対する応答を送信する画像出力側通信手段と、その制御コマンドが画像出力側通信手段により受信されると、その制御コマンドにより指定された設定項目について選択可能な選択肢を所定の場合に間引き、その選択肢を示す情報を含む応答を生成する応答生成手段とを備える。
【0021】
この画像出力装置を利用すると、機能の設定項目について選択可能な選択肢を適宜間引いてから送信するため、画像入力装置のバッファ容量が少なくて済み、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が小さい画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の機能の設定について選択可能な選択肢の情報を画像入力装置が確実に取得でき、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる。
【0022】
さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置に加え、複数の機能の設定のそれぞれについて、画像出力時に選択された選択肢の履歴を記憶する記憶手段を備え、応答生成手段を次のようにしたものである。応答生成手段は、記憶手段に記憶された画像出力履歴に基づいて、応答に含める選択肢を選択する。
【0023】
この画像出力装置を利用すると、選択肢を間引いた場合でも、ユーザの使用趣向に応じた選択肢を画像入力装置に通知することができる。
【0024】
さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置のいずれかに加え、応答生成手段が、前回の制御コマンドの応答後に選択可能となった選択肢を優先的に応答に含めるようにしたものである。
【0025】
この画像出力装置を利用すると、選択肢を間引いた場合でも、新規の未通知の選択肢を画像入力装置に通知することができる。
【0026】
さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置のいずれかに加え、画像出力側通信手段が、制御コマンドおよび制御コマンドに対する応答を、テキストデータとして送受するようにしたものである。
【0027】
この画像出力装置を利用すると、データ量が多くなるテキスト形式の制御コマンドや応答を使用しても、画像出力装置において選択可能な選択肢の情報を画像入力装置が確実に取得できる。
【0028】
さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置のいずれかに加え、応答生成手段が、制御コマンドの応答をテキストデータとして生成し、そのテキストデータの容量が所定の値以下となるように選択肢を間引き応答を生成するようにしたものである。
【0029】
この画像出力装置を利用すると、画像入力装置のバッファのオーバーフローの発生をより確実に抑制することができる。
【0030】
本発明の画像出力システムは、上記発明の画像入力装置のいずれかと、その画像入力装置に無線または有線にて直接接続される、上記発明の画像出力装置のいずれかとを備える。
【0031】
この画像出力システムを利用すると、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が小さい画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の機能の設定について選択可能な選択肢の情報を画像入力装置が確実に取得して、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる。
【0032】
さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムに加え、画像入力装置の形態を、デジタルカメラ装置、スキャナ、携帯電話機、ストレージ装置、およびデジタルビデオカメラ装置のいずれかとし、画像出力装置の形態を、プリンタ装置、プロジェクタ装置およびストレージ装置のいずれかとしたものである。
【0033】
この画像出力システムを利用すると、内蔵される半導体メモリによるバッファの容量が小さい画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の機能の設定について選択可能な選択肢の情報を画像入力装置が確実に取得して、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0035】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムの構成を示すブロック図である。この画像出力システムは、いわゆるダイレクト印刷システムの一種である。図1において、プリンタ装置1は、本発明の画像出力装置の一実施の形態であって、画像データファイルを受信しその画像データファイルの画像データに基づき画像を印刷する装置である。また、デジタルカメラ装置2は、本発明の画像入力装置の一実施の形態であって、撮影した画像を画像データファイルとして所定の記録媒体に格納し、必要に応じてその画像データファイルを出力する装置である。
【0036】
通信路3は、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2とを接続する有線の伝送媒体である。この通信路3は、有線の通信路に限定されず、無線の通信路を使用してもよい。この実施の形態では、通信路3には、USB(Universal Serial Bus)のケーブルが使用される。なお、通信路3が有線通信路である場合には、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2には図示せぬコネクタが設けられ、通信路3のケーブルの両端のコネクタと両装置1,2のコネクタとが、それぞれ接続される。
【0037】
図1に示すプリンタ装置1において、通信回路11は、通信路3を介して各種情報を電気信号として送受する回路である。また、通信制御部12は、通信回路11を制御し、各種プロトコルに従って通信相手と制御情報(制御コマンド、その応答、機器やジョブの状態通知など)および画像データファイルを送受する回路または装置である。なお、通信回路11および通信制御部12は、制御コマンドを受信し、その応答を送信するプリンタ側通信手段として機能する。また、通信制御部12は、制御コマンドに対する応答を生成する応答生成手段として機能する。
【0038】
また、印刷制御部13は、印刷機構14を制御および監視し、印刷処理を制御する回路または装置である。印刷機構14は、画像を出力する機械的および/または電気的な構成部である。プリンタ装置1の印刷機構14としては、印字機構、紙送り機構などが該当する。また、印刷制御部13および印刷機構14により、画像データファイルに基づき画像を印刷する印刷手段が構成される。
【0039】
また、操作部15は、ユーザにより操作され、その操作に応じた信号を出力する回路または装置である。この操作部15としては、各種スイッチ、タッチパネルなどが、適宜使用される。表示装置16は、各種情報を表示する装置である。この表示装置16としては、各種インジケータ、液晶ディスプレイなどが、適宜使用される。電源回路17は、例えば商用電源やAC/DC変換器に接続され、供給された電力を内部の回路に供給する回路である。
【0040】
図1に示すデジタルカメラ装置2において、通信回路21は、通信路3を介して各種情報を電気信号として送受する回路である。また、通信制御部22は、通信回路21を制御し、各種プロトコルに従って通信相手と情報を送受する回路または装置である。また、中央制御部23は、通信制御部22、記録媒体24などの各種機能の有する回路または装置との間で各種情報の授受を行いながら、各種処理を実行する回路または装置である。
【0041】
なお、通信制御部22は、制御コマンドを生成する制御コマンド生成手段として機能する。また、通信回路21および通信制御部22は、制御コマンドを送信したり、その応答を受信したりする通信手段として機能する。さらに、中央制御部23は、通信回路21および通信制御部22を使用して、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のそれぞれについて、選択可能な選択肢を示す情報(以下、選択肢情報という)を取得する制御手段として機能する。
【0042】
記録媒体24は、画像データを含む1または複数の画像データファイル31を格納する装置である。画像データファイル31は、例えばデジタルカメラにより撮影された画像、その他の画像の画像データを含むファイルである。この画像データの形式は、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式、EXIF(EXchangeable Image File )形式などとされる。
【0043】
なお、記録媒体24としては、半導体メモリ、半導体メモリを使用したメモリカード、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体などが使用され、デジタルカメラ装置2の内部に固定されていてもよいし、デジタルカメラ装置2に対して着脱可能でもよい。
【0044】
操作部25は、ユーザにより操作され、その操作に応じた信号を出力する回路または装置である。この操作部25としては、各種スイッチ、タッチパネルなどが、適宜使用される。表示装置26は、画像データに基づく画像などの各種情報を表示する装置である。この表示装置26としては、各種インジケータ、液晶ディスプレイなどが、適宜使用される。なお、表示装置26は、各種機能の設定項目をメニュー項目としたメニューを表示する表示手段として機能する。なお、設定項目が所定のコードで表される場合、それに対応するメニュー項目は、その項目を表すテキストとされる。
【0045】
撮影部27は、レンズなどの光学系、CCD(Charge Coupled Device )などといった撮像素子などを有し、被写体の撮影を行い、撮影した画像に対応する画像データを出力する機構または装置である。
【0046】
バッテリ28は、デジタルカメラ装置2の内部回路に電力を供給する電池である。なお、バッテリ28としては、蓄電池、使い捨て電池などが使用される。また、デジタルカメラ装置2が可搬性を要求される装置である場合には、電源としてバッテリ28が設けられるが、デジタルカメラ装置2が可搬性を要求されない装置である場合には、電源としてプリンタ装置1の電源回路17のような電源回路を代わりに設けるようにしてもよいし、プリンタ装置1から通信路3を介して電力供給を受けるようにしてもよい。
【0047】
図2は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおけるプリンタ装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。図2において、CPU41は、プログラムを実行し、プログラムに記述された処理を実行する演算装置である。また、ROM42は、プログラムおよびデータを予め記憶したメモリである。このROM42は、このプリンタ装置1がサポートしている各種機能の設定についての選択可能な選択肢の情報を予め記憶している。また、RAM43は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。
【0048】
なお、CPU41が実行するプログラムとして、画像データファイルの画像データに対して色変換、ハーフトーニングなどの画像処理を施すためのプログラム、その画像データから印刷用の制御データ(ESC/Pなどといった印刷制御コマンド)を生成するためのプログラム、ダイレクト印刷に係る制御情報および画像データの転送のためのプロトコルに従って処理を行うためのプログラムなどがROM42、不揮発性メモリ46または図示せぬ他の記録媒体に格納されている。
【0049】
また、プリントエンジン44は、CPU41から供給される印刷用の制御データに基づいて印刷機構14を制御して印刷処理を実行する回路または装置である。
【0050】
また、USBホスト側インタフェース45は、図1の通信回路11に該当し、USBに規定されたホスト側のインタフェース回路である。
【0051】
また、不揮発性メモリ46は、各種設定やその履歴などを記憶する記憶手段として不揮発性の半導体メモリである。なお、この記憶手段としては、半導体メモリの代わりに、磁気記録媒体などの他の記録媒体を使用してもよい。
【0052】
バス47は、CPU41、ROM42、RAM43、プリントエンジン44、USBホスト側インタフェース45、不揮発性メモリ46、操作部15および表示装置16を相互に接続する信号路である。なお、バス47の本数、およびCPU41、プリントエンジン44などのバス47への接続のトポロジは、図2のものに限定されるものではない。なお、図2における操作部15および表示装置16は、図1のものと同様である。
【0053】
図3は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおけるデジタルカメラ装置2のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、CPU61は、プログラムを実行し、プログラムに記述された処理を実行する演算装置である。また、ROM62は、プログラムおよびデータを予め記憶したメモリである。また、RAM63は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。
【0054】
なお、CPU61が実行するプログラムとしては、撮影時やデータ転送時などに各部の制御を行うためのプログラム、ダイレクト印刷に係る制御情報および画像データの転送のためのプロトコルに従って処理を行うためのプログラム、画像データファイルの管理を行うためのプログラムなどがROM62または図示せぬ他の記録媒体に格納されている。
【0055】
メモリカード65は、図1の記録媒体24に該当し、撮影により得られた画像データなどを格納する記録媒体である。なお、メモリカード65の代わりに、装置内に固定された半導体メモリ、磁気記録装置などを使用するようにしてもよい。
【0056】
USBデバイス側インタフェース66は、図1の通信回路21に該当し、USBに規定されたデバイス側のインタフェース回路である。
【0057】
バス67は、CPU61、ROM62、RAM63、メモリカード65、USBデバイス側インタフェース66、操作部25、表示装置26および撮影部27を相互に接続する信号路である。なお、バス67の本数、およびCPU61などのバス67への接続のトポロジは、図3のものに限定されるものではない。なお、図3における操作部25、表示装置26および撮影部27は、図1のものと同様である。
【0058】
図4は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおいて、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2との間で使用されるプロトコルの一例を示す図である。図4(A)は、印刷システム全体のプロトコル階層を示す図であり、図4(B)は、そのうちのDPDPプロトコル84a,84bの詳細なプロトコル構成を示す図である。
【0059】
この実施の形態では、まず、物理層81として、USBケーブルである通信路3、並びにUSBホスト側インタフェース45およびUSBデバイス側インタフェース66内の図示せぬ信号送受信回路が使用される。そして、この実施の形態におけるプリンタ装置1およびデジタルカメラ装置2では、その物理層を制御する層として、USBホスト側インタフェース45およびUSBデバイス側インタフェース66により実現されるUSB層82a,82bがあり、USBクラスとしてスチルイメージキャプチャデバイスクラス(SICD)が使用される。これにより、データ伝送路が実現される。なお、USB規格については、現在USB1.1、USB2.0など存在するが、将来提案される次バージョン以降のものでもよく、IEEE1394などの通信規格のものを代わりに使用してもよい。なお、通信路3にUSBを使用する場合、プリンタ装置1がUSBホストとなり、デジタルカメラ装置2がUSBデバイスとなる。
【0060】
そして、その上位において、デジタル静止画装置(DSPD)の外部からの制御やデジタル静止画装置(DSPD)の外部への画像データ転送を規定した画像転送プロトコル(PTP)83a,83bが使用される。なお、PTPの標準規格としては、PHOTOGRAPHIC AND IMAGING MANUFACTURERS ASSOCIATION,INCの「PIMA15740:2000」がある。PTPは、DSPD間での画像データの交換のための通信方式を提供するプロトコルであり、PTPでは、ストレージ内のオブジェクト(画像データファイルなど)は、パスではなく、オブジェクトID(オブジェクトハンドル)で指定される。
【0061】
この実施の形態では、上述のPTPの上位で、デジタルカメラ装置2に格納された画像データを、通信路3を介して直接、プリンタ装置1へ供給して印刷を行うためのプロトコルであるダイレクトプリントサービス(以下、DPDPという)プロトコル84a,84bが使用される。DPDPプロトコル84a,84bでは、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2との間で、印刷処理に係る制御情報が、マークアップ言語(ここでは、XML;eXtensible Markup Language)で記述した一連のスクリプト(テキストデータ)として通信路3を介して送受される。なお、印刷処理に係る制御情報としては、印刷処理における各種コマンド、そのコマンドに対する応答、装置や印刷ジョブの状態の通知などがある。また、このスクリプトには、制御情報のみが含まれ、印刷の対象となる画像データファイル自体は含まれない。すなわち、画像データファイルの格納場所などの情報はこのスクリプトに含まれるが、画像データそのものは含まれない。
【0062】
上述の各プロトコルのうち、物理層81が、この実施の形態では、通信回路11、通信路3および通信回路21により実現され、USB層82a,82bが、通信回路11および通信回路21により実現され、PTP層83a,83b、およびDPDPプロトコル層84a,84bが、通信制御部12および通信制御部22により実現される。
【0063】
そして、DPDPプロトコル84a,84bでは、DPDPプロトコル84a,84bと複数種類の下位層との整合性を得るために、DPDPプロトコル84a,84bの最下位層に、下位層の入出力フォーマット(コマンドセット、応答のフォーマット)に対応して制御情報の授受を行うトランスポート層91が設けられる。このため、DPDPプロトコル84a,84bの下位層は、PTP層83a,83bに限定されず、その下位層に応じてトランスポート層91を変更すればよい。
【0064】
また、DPDPプロトコル84a,84bでは、トランスポート層91の上位に、制御情報を含むXMLスクリプトの生成および解釈を行うXML処理層92が設けられ、さらに、XML処理層92の上位に、制御情報を送受してダイレクト印刷処理を進行させるダイレクト印刷アプリケーション層93が設けられる。
【0065】
次に、上記印刷システムにおける各装置の動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおける、DPDPプロトコルレベルでのダイレクト印刷処理を説明する図である。
【0066】
プリンタ装置1およびデジタルカメラ装置2では、起動後に、CPU41,61が、ROM42,62などに予め記憶されている各種プログラムを実行する。これにより、プリンタ装置1およびデジタルカメラ装置2において、通信制御部12,22、印刷制御部13および中央制御部23が実現される。
【0067】
その後、ユーザによりプリンタ装置1とデジタルカメラ装置2が通信路3により物理的に接続されると、まず、USB層82a,82bのエンティティにより両者の間のSICDクラスに基づくデータ伝送路が確立される。そして、USBによる伝送路が確立されると、そのUSB層82a,82bの上位にて、そのデータ伝送路を使用するPTP層83a,83bのエンティティが起動される。なお、USB層82a,82bおよびUSB層82a,82bより上位の各プロトコル層のエンティティ(通信主体)は、通信制御部12,22により実現される。
【0068】
そして、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2は、それぞれ所定の名称のファイルを格納しておき(あるいは、仮想的に格納しているように見せかけて)、通信制御部12,22により、PTPに基づいてそのファイルが検出された場合に、DPDPプロトコル84a,84bに対応している機器が通信相手として接続されたことを検知する(ステップS1)。このディスカバリ処理により、自己が使用しているものと同一のプロトコル(ここでは、DPDPプロトコル84a,84b)を通信相手が使用していることが保証される。
【0069】
このディスカバリ処理により、通信相手としてDPDPプロトコル84a,84bに対応した機器が接続されると、プリンタ装置1およびデジタルカメラ装置2の通信制御部12,22は、DPDPプロトコル84a,84bに従った処理を開始する。
【0070】
ディスカバリ処理により、通信相手としてDPDPプロトコル84aに対応したプリンタ装置1が検出されると、デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、DPDPプロトコルのバージョン情報、デジタルカメラ装置2のベンダ名称、このデジタルカメラ装置2に関するベンダ固有のバージョン情報、デジタルカメラ装置2の製品名、デジタルカメラ装置2のシリアル番号などを含む環境情報をプリンタ装置1へ通知する(ステップS2)。
【0071】
そして、プリンタ装置1の通信制御部12は、その環境情報を受信すると、このデジタルカメラ装置2と連携してDPDPプロトコル84a,84bに従ったダイレクト印刷を実行可能か否かを判断し、DPDPプロトコル84a,84bに従ったダイレクト印刷を受け付けるか否かを示す情報、DPDPプロトコルのバージョン情報、プリンタ装置1のベンダ名称、このプリンタ装置1に関するベンダ固有のバージョン情報、プリンタ装置1の製品名、プリンタ装置1のシリアル番号などを含む環境情報を有する応答をデジタルカメラ装置2に送信する(ステップS2)。デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、そのプリンタ装置1の環境情報を含む応答を受信する(ステップS2)。
【0072】
このとき、デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、DPDPプロトコル84a,84bに従って、「DPDP_Authentication」なるXMLスクリプトで記述された制御コマンドを生成し送信する。なお、通信制御部22が制御コマンドを生成し送信する場合、ダイレクト印刷アプリケーション層93からXML処理層92へ制御コマンドの情報(コマンド種類など)が渡され、XML処理層92が、その情報に基づいてXMLスクリプトを生成し、トランスポート層91が、そのXMLスクリプトの転送命令を下位のプロトコル(ここではPTP)に供給する。
【0073】
一方、プリンタ装置1の通信制御部12は、その制御コマンドを受信すると、DPDPプロトコル84a,84bに従って、自己の環境情報を含む応答としてXMLスクリプトを生成し送信する。なお、通信制御部12が制御コマンドを受信する場合、下位のプロトコル(ここではPTP)からトランスポート層91へデータとして制御コマンドが渡され、XML処理層92が、その制御コマンドのXMLスプリプトから制御コマンドの情報を抽出し、ダイレクト印刷アプリケーション層93が、その制御コマンドの情報に基づいて指定された処理を実行する。
【0074】
デジタルカメラ装置2の通信制御部22がダイレクト印刷を実行可能である旨の応答を受信した後、デジタルカメラ装置2の中央制御部23は、通信制御部22および通信回路21を使用して、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のそれぞれについての選択肢情報をプリンタ装置1から取得する(ステップS3)。その際、デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、それらの機能の設定項目のうちの1項目ずつ、選択肢情報の送信要求の制御コマンドを順番に送信し、その選択肢情報を含む応答を受信していく。
【0075】
ここで、選択肢情報を順番に取得する際の処理の詳細について説明する。図6は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムによるダイレクト印刷処理における選択肢情報を取得する際(ステップS3)のデジタルカメラ装置2による処理を説明するフローチャートである。
【0076】
まず、デジタルカメラ装置2の中央制御部23は、複数の機能の設定項目のいずれか1つを選択する(ステップS21)。なお、このプリンタ装置1に設けられる可能性のある複数の機能の項目としては、印刷品質の設定、用紙サイズの設定、用紙タイプの設定、画像データファイルのファイル形式の設定、日付印刷の設定、ファイル名印刷の設定、画像最適化処理の設定、印刷レイアウトの設定、固定サイズ印刷の設定、およびクロッピングの設定がある。
【0077】
そして、デジタルカメラ装置2の中央制御部23は、選択した機能の項目を通信制御部22に通知する。通信制御部22は、その選択した機能の項目について、選択肢情報の送信要求を示す制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityを、XMLスクリプトとして生成し(ステップS22)、その制御コマンドであるXMLスクリプトをプリンタ装置1へ送信する(ステップS23)。その際、通信制御部22として動作しているCPU61は、生成したXMLスクリプトをRAM63に一時的に記憶させる。そして、そのXMLスクリプトは、USBデバイス側インタフェース66内の図示せぬバッファに転送され、送信される。
【0078】
その制御コマンドの送信後、デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、そのXMLスクリプトをRAM63から消去する(ステップS24)。なお、そのXMLスクリプトを消去する代わりに、そのXMLスクリプトの記憶されていた記憶領域を単に解放するようにしてもよい。
【0079】
なお、上述の選択肢の情報がRAM63から消去された後に必要となった場合、デジタルカメラ装置2は、再度その設定項目についての選択肢情報をプリンタ装置1から取得する。
【0080】
図7は、本発明の実施の形態におけるデジタルカメラ装置2により生成される制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityのXMLスクリプトの例を示す図である。
【0081】
図7(A)に示すXMLスクリプトは、「日付印刷の設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityである。図7(A)に示すXMLスクリプトでは、まず、この制御コマンドの種類を示すReqPrinterCapabilityタグが配置される。なお、ReqPrinterCapabilityタグの上位ネストに配置されるRequestタグは、このXMLスクリプトが制御コマンドであることを示すタグである。そして、図7(A)では、そのReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「日付印刷の設定」なる機能の設定項目を示すDatePrintタグが配置される。設定項目は、1つのXMLエレメントで表現され、そのXMLエレメントは、空エレメントとされる。なお、xxタグといった場合、<xx>タグと</xx>タグの両方を指すものとする(以下、同様)。
【0082】
また、図7(B)に示すXMLスクリプトは、「用紙タイプの設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityである。図7(B)に示すXMLスクリプトでは、ReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「用紙タイプの設定」なる機能の設定項目を示すPaperTypeタグが配置される。なお、用紙サイズの種類を限定した上で、用紙タイプの選択肢の情報を取得するようにしてもよい。その場合、例えば、特定の用紙サイズの種類を示す文字列を制約条件として、PaperTypeタグに付加すればよい。このような用紙タイプの設定と用紙サイズの設定といった互いに関連する2つの機能については、一方の設定項目について選択肢情報を取得する際に、他方の設定項目についての制約条件を付すことが可能とされる。したがって、プリンタ装置1は、このような制約条件付きの制御コマンドを受信した場合には、その制約条件を満たす選択肢のみを応答に含める。
【0083】
また、図7(C)に示すXMLスクリプトは、「印刷レイアウトの設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityである。図7(C)に示すXMLスクリプトでは、ReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「印刷レイアウトの設定」なる機能の設定項目を示すLayoutタグが配置される。なお、例えば、特定の用紙サイズの種類を示す文字列を制約条件として、Layoutタグに付加して用紙サイズの種類を限定した上で、印刷レイアウトの選択肢の情報を取得するようにしてもよい。この印刷レイアウトの設定と用紙サイズの設定とは、互いに関連する2つの機能であるので、上述の場合と同様に、関連する機能の設定項目についての制約条件を付すことが可能とされる。
【0084】
上記の他、プリンタ装置1が取り扱い可能なファイル形式の選択肢情報を取得することができる。その際、選択肢としてDPOFのジョブ指定ファイルのファイル形式が得られれば、デジタルカメラ装置2は、DPOFによる印刷ジョブの指定が可能であると判断する。
【0085】
一方、プリンタ装置1の通信制御部12は、上述の制御コマンドを受信すると、指定された機能の設定項目についてプリンタ装置1において選択可能な1または複数の値(選択肢)を選択肢情報として列挙し、選択肢情報を示す文字列を含む応答をXMLスクリプトとして生成しデジタルカメラ装置2へ送信する。その際、プリンタ装置1では、最低でも、プリンタ装置1のデフォルト設定値が選択肢の1つとされる。ただし、その機能自体が使用不可であり、選択可能な値が1つもない場合には、選択肢を1つも含まない(すなわち、選択肢が空である)応答が送信されるようにしてもよい。なお、印刷制御部13が選択肢情報を管理している場合には、通信制御部12は、印刷制御部13から選択肢情報を取得する。
【0086】
図8は、本発明の実施の形態におけるプリンタ装置1により生成される、制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityに対する応答のXMLスクリプトの例を示す図である。
【0087】
図8(A)に示すXMLスクリプトは、図7(A)に示す制御コマンドに対する応答の一例である。すなわち、図8(A)に示すXMLスクリプトは、「日付印刷の設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityに対応する応答である。図8(A)に示すXMLスクリプトでは、この応答の元となる制御コマンドの種類を示すタグであるReqPrinterCapabilityタグが配置される。なお、ReqPrinterCapabilityタグの上位ネストに配置されるResponseタグは、このXMLスクリプトが制御コマンドに対する応答であることを示すタグである。そして、図8(A)では、そのReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「日付印刷の設定」なる機能の設定項目を示すDatePrintタグが配置され、選択可能な値(ここでは、「on」と「off」)が指定される。なお、「on」なる値(文字列)は、プリンタ装置1においてデフォルト設定されている日付印刷の使用を表し、「off」なる値は、日付印刷処理の不使用を表している。すなわち、この場合、プリンタ装置1における日付印刷機能について、プリンタ装置1によるデフォルトの日付印刷処理、および日付印刷処理の不使用が選択可能である。
【0088】
また、図8(B)に示すXMLスクリプトは、図7(B)に示す制御コマンドに対する応答の一例である。すなわち、図8(B)に示すXMLスクリプトは、「用紙タイプの設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityに対する応答である。図8(B)に示すXMLスクリプトでは、ReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「用紙タイプの設定」なる機能の設定項目を示すPaperTypeタグが配置される。このPaperTypeタグにより、選択可能な値(ここでは、「DefaultSetting」、「PlainPaper」、「GlossyPaper」、「PhotoPaper」および「MattePaper」)が指定される。なお、「DefaultSetting」なる値は、プリンタ装置1のデフォルト設定の用紙タイプを表し、「PlainPaper」なる値は、普通紙を表し、「GlossyPaper」なる値は、光沢紙を表し、「PhotoPaper」なる値は、写真用印刷紙を表し、「MattePaper」なる値は、マット紙を表している。すなわち、この場合、プリンタ装置1における用紙タイプの設定について、デフォルト設定、普通紙、光沢紙、写真用印刷紙およびマット紙が選択可能である。
【0089】
また、図8(C)に示すXMLスクリプトは、図7(C)に示す制御コマンドに対する応答の一例である。すなわち、図8(C)に示すXMLスクリプトは、「印刷レイアウトの設定」なる機能の設定項目を指定した場合の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityに対する応答である。図8(C)に示すXMLスクリプトでは、ReqPrinterCapabilityタグの下位ネストに、「印刷レイアウトの設定」なる機能の設定項目を示すLayoutタグが配置される。そして、このLayoutタグにより、選択可能な値(ここでは、「DefaultSetting」、「1−up」、「2−up」、「4−up」および「Borderless」)が指定される。なお、「DefaultSetting」なる値は、プリンタ装置1におけるデフォルトの印刷レイアウトを表し、「1−up」なる値は、1アップ(印刷用紙1枚に1つの画像)の印刷レイアウトを表し、「2−up」なる値は、2アップ(印刷用紙1枚に2つの画像)の印刷レイアウトを表し、「4−up」なる値は、4アップ(印刷用紙1枚に4つの画像)の印刷レイアウトを表し、「Borderless」なる値は、1アップで縁無し印刷といった印刷レイアウトを表している。すなわち、この場合、プリンタ装置1における印刷レイアウトの設定について、1アップ、2アップ、4アップおよび1アップで縁無し印刷が選択可能である。
【0090】
このように、プリンタ装置1は、デジタルカメラ装置2に指定されたある1つの機能の設定項目についての選択肢情報を応答としてそのデジタルカメラ装置2に送信する。
【0091】
その際、プリンタ装置1は、例えば選択可能な選択肢の数が所定の数以上である場合などといった所定の場合には、該当する選択肢を間引いて、選択肢の一部のみをその応答に含めるようにしてもよい。
【0092】
その場合に、プリンタ装置1の印刷制御部13は、印刷時に選択された選択肢の履歴を不揮発性メモリ46などに記憶しておき、通信制御部12または印刷制御部13は、その印刷履歴に基づいて、その応答に含める選択肢を選択するようにしてもよい。例えば、使用頻度の高い選択肢を優先的に応答に含めるようにしてもよい。
【0093】
また、その場合に、プリンタ装置1の通信制御部12または印刷制御部13は、選択可能な選択肢の一部のみを前記応答に含める場合に、同一の制御コマンドに対する前回の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityの応答後に選択可能となった選択肢を優先的にその応答に含めるようにしてもよい。
【0094】
また、その場合に、プリンタ装置1の通信制御部12は、その制御コマンドの応答であるテキストデータ(すなわち、XMLスクリプト)の容量が所定の値(デジタルカメラ装置2のバッファ容量、受信した制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityのXMLスクリプトのデータ量など)以下となるように、その応答に含める選択肢を選択するようにしてもよい。なお、デジタルカメラ装置2のバッファ容量は、プリンタ装置1とデジタルカメラ装置2との接続時に、デジタルカメラ装置2からプリンタ装置1へ通知するようにしてもよいし、デジタルカメラ装置2から通知される機器種別に基づいてプリンタ装置1が、デジタルカメラ装置2のバッファ容量を特定するようにしてもよい。
【0095】
図6に戻り、デジタルカメラ装置2の通信回路21および通信制御部22は、例えば図7に示すような上述の制御コマンドの送信後に、それに対するプリンタ装置1からの例えば図8に示すような応答を受信する(ステップS25)。その際、受信された応答のXMLスクリプトは、USBデバイス側インタフェース66内の図示せぬバッファに保持され、RAM63に転送される。
【0096】
デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、受信した応答のXMLスクリプトを解釈し、それに含まれる選択肢情報を抽出し、記憶、保持する(ステップS26)。その際、通信制御部22として動作しているCPU61は、そのXMLスクリプトをRAM63に記憶し、そのXMLスクリプトから抽出された選択肢情報をバイナリデータとしてRAM63に記憶、保持する。その後、デジタルカメラ装置2は、受信した応答であるXMLスクリプトのテキストデータをRAM63から消去する(ステップS27)。なお、そのXMLスクリプトを消去する代わりに、そのXMLスクリプトの記憶されていた領域を単に解放するようにしてもよい。
【0097】
そして、デジタルカメラ装置2の中央制御部23は、取得すべきすべての機能の設定項目についての選択肢情報を取得したか否かを判断し、選択肢情報を取得していない機能の設定項目が存在する場合には、残りの設定項目のいずれか1つを選択し(ステップS21)、同様に通信制御部22および通信回路21を使用して、その機能の設定項目についての選択肢情報をプリンタ装置1から取得する(ステップS22〜S27)。以下、取得すべきすべての機能の設定項目についての選択肢情報が取得されるまで、ステップS21〜ステップS28の処理が繰り返される。
【0098】
そして、取得すべきすべての機能の設定項目についての選択肢情報を取得した場合、デジタルカメラ装置2の中央制御部23は、選択肢情報の取得のための処理を終了する。
【0099】
このようにして、各機能の設定項目について取得された選択肢情報における各選択肢は、例えば、ユーザに対して表示するメニューにおけるメニュー項目として使用される。その場合、ユーザにより選択されたメニュー項目が、後述の印刷ジョブ開始コマンド内の設定値に使用される。
【0100】
例えば、中央制御部23が、表示装置26にそのメニューを表示させ、操作部25に対するユーザの操作に応じてメニュー項目を選択する。このようにする場合には、表示装置26のサイズ、表示装置26の画素数、およびメニューのレイアウトのうちの少なくとも1つを考慮した際に、メニューが表示可能となるように、選択肢を取得する対象となる機能の設定項目の数および種類を決定するようにしてもよい。例えば、選択肢が多い可能性が高い種類の機能の設定項目については、選択肢情報を取得しないようにする。その場合には、プリンタ装置1のデフォルト設定値を使用すればよい。
【0101】
図5に戻り、その後、例えば操作部25に対して所定の操作があると、デジタルカメラ装置2は、通信路3を介してプリンタ装置1へ、印刷ジョブ開始コマンドを送信する(ステップS4)。
【0102】
その際、デジタルカメラ装置2では、DPDPプロトコル84a,84bに従って、通信制御部22が、取得された各機能の設定項目についての選択肢の範囲内で各機能の設定値を決めて、印刷ジョブ開始コマンドDPDP_StartPrintのXMLスクリプトを生成し、送信する。ここでは、このXMLスクリプト内で、印刷処理の対象となる画像データファイルなどが指定される。
【0103】
なお、印刷ジョブ開始コマンドDPDP_StartPrintには、次のジョブ条件設定情報および印刷情報が含まれる。
【0104】
ジョブ条件設定情報としては、このジョブでの印刷の品質を設定するクオリティ情報、印刷ジョブにおける用紙タイプ情報、印刷ジョブにおける用紙サイズ情報、画像形式情報、画像最適化設定情報、ページレイアウト情報などが必要に応じて含まれる。
【0105】
印刷情報としては、クロッピングを行う際の領域を指定するクロッピングエリア情報、画像データファイルまたはDPOFファイルなどといったジョブ指定ファイルのオブジェクトID、各画像データファイルの繰り返し供給回数情報(すなわち、同一の画像データを連続して何回、プリンタ装置1へ供給するかを示す情報)などが必要に応じて含まれる。
【0106】
図9は、この実施の形態において使用される印刷ジョブ開始コマンドDPDP_StartPrintのXMLスクリプトの一例を示す図である。図9において、PrintJobタグは、このXMLスクリプトが印刷ジョブ開始コマンドであることを示すタグである。PrintJobタグの下位には、ジョブ条件設定情報を指定するためのタグ、および印刷情報を指定するためのタグが配置される。
【0107】
図9に示すスクリプトにおいては、ジョブ条件設定情報を指定するタグとして、PrintJobタグの下位に、PrintQualityタグ、PaperSizeタグ、PaperTypeタグ、DatePrintタグ、およびImageEnhancementタグが配置される。
【0108】
PrintQualityタグは、標準、ドラフト、ファイン、ベストなどのクオリティ情報を指定するためのタグである。PaperSizeタグは、A4サイズなどの、このジョブにおける用紙サイズ情報を指定するためのタグであり、所定の値(例えば、L)で、用紙サイズが指定される。PaperTypeタグは、普通紙、写真用印刷紙などの、このジョブにおける用紙タイプ情報を指定するためのタグであり、所定の値(例えば、PhotoPaper)で、用紙サイズが指定される。
【0109】
さらに、DatePrintタグは、Dateタグで指定される日付情報を印刷するか否かを指定するためのタグである。ImageEnhancementタグは、画像最適化を行うか否かを示す画像最適化設定情報を指定するためのタグである。
【0110】
また、図9に示すスクリプトにおいては、印刷情報を指定するためのタグとして、ImageFileIDタグおよびDateタグが配置される。ImageFileIDタグは、印刷対象の画像データファイルのオブジェクトIDを指定するためのタグである。Dateタグは、画像の脇に印刷される日付を指定するためのタグである。
【0111】
なお、これらのタグで指定されるジョブ条件設定情報の値には、制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityの応答から得られた値(選択肢)のいずれかが使用される。
【0112】
また、図9に示すスクリプトでは、ImageFileIDタグは、1つだけであるが、複数種類の画像を印刷する場合には、複数の画像のうちの各画像について、ImageFileIDタグにより画像データファイルのオブジェクトIDが指定される。また、同一の画像を複数回連続して出力する場合には、その画像のImageFileIDタグの次に、Copyタグを配置して、その繰り返し供給回数を指定すればよい。
【0113】
デジタルカメラ装置2の通信制御部22は、DPDPプロトコル上では印刷ジョブ開始コマンドのXMLスクリプトを論理的に送信する。そのXMLスクリプトは、画像転送プロトコルの送信データである1つのファイルとして取り扱われ、画像転送プロトコルのレベルで転送される。
【0114】
プリンタ装置1では、通信制御部12は、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを受信しDPDPプロトコル層へ渡すと、コマンドDPDP_StartPrintを受信したこととなる。
【0115】
次に、プリンタ装置1は、取得した印刷ジョブ開始コマンドのXMLスクリプトを解釈し(ステップS5)、そのXMLスクリプトに記述された印刷の対象である画像データファイルをデジタルカメラ装置2から取得する(ステップS6)。
【0116】
その際、プリンタ装置1では、通信制御部12が、DPDPプロトコルに従って、XMLスクリプト内に記載されたオブジェクトID(PTPにおけるオブジェクトIDに対応)で画像データファイル31を指定してXMLスクリプトのファイル取得コマンドDPDP_GetFileを発行する。なお、あるオブジェクトについてのPTPにおけるオブジェクトIDとDPDPプロトコルにおけるオブジェクトIDは、同値としてもよいし、互いに異なる値としてもよい。両者の値が異なる場合には、DPDPプロトコルとPTPとの間で、オブジェクトIDのマッピングが適宜行われる。
【0117】
プリンタ装置1の通信制御部12は、そのDPDPプロトコルのファイル取得コマンドDPDP_GetFileを、画像転送プロトコルのファイル取得コマンドGetObjectに変換し、PTPで送信する。このコマンドは、USB層および物理層を介してデジタルカメラ装置2に伝送される。
【0118】
なお、ファイル全体を取得するファイル取得コマンドDPDP_GetFileの代わりに、ファイルの一部を取得するファイル部分取得コマンドDPDP_GetPartialFileを複数回送信してファイル全体を取得するようにしてもよい。このファイル部分取得コマンドDPDP_GetPartialFileは、画像転送プロトコルのコマンドGetPartialObjectに変換される。
【0119】
デジタルカメラ装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGetObjectを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイル(画像データファイル31)を読み出し、送信する。このファイルは、USB層および物理層を介してプリンタ装置1に伝送される。
【0120】
プリンタ装置1では、通信制御部12が画像転送プロトコルに従ってそのファイルを受信すると、PTPのエンティティからDPDPプロトコルのエンティティへその画像データファイルの取得完了が通知される。
【0121】
そして、プリンタ装置1は、画像データファイル31を取得すると、その画像データファイルに含まれる画像データに対して、色変換、ハーフトーニングなどの画像処理を適宜施し、画像処理後のデータから印刷制御コマンドを生成する(ステップS7)。プリンタ装置1は、その印刷制御コマンドに従って印刷を行う(ステップS8)。
【0122】
なお、上記実施の形態では、印刷ジョブの開始前に、デジタルカメラ装置2が、選択肢情報を取得するが、それに加えて、プリンタ装置1から選択肢情報に変更が生じた旨の通知を受信した場合には、再度、選択肢情報を取得し、自己に保持している選択肢情報を更新するようにしてもよい。
【0123】
以上のように、上記実施の形態によれば、デジタルカメラ装置2では、通信制御部22が、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のうち、1つの設定項目について選択肢情報の送信を要求する制御コマンドを生成する。また、通信回路21および通信制御部22が、プリンタ装置1との通信を行い、通信制御部22により生成された制御コマンドを送信するとともに、その制御コマンドに対する応答として、選択肢情報を受信する。そして、中央制御部23は、通信回路21および通信制御部22を制御して、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のそれぞれについての選択肢情報を取得する。
【0124】
これにより、複数の機能の項目についての選択肢情報を1つの機能の設定項目ずつ取得していくため、USBデバイス側インタフェース66内のバッファ、RAM63などのバッファ容量が少なくて済み、バッファ容量が小さいデジタルカメラ装置によりダイレクト印刷を行う場合でも、プリンタ装置1の複数の機能の設定項目についての選択肢情報を確実に取得することができる。
【0125】
また、上記実施の形態によれば、通信回路21および通信制御部22が、制御コマンドおよび制御コマンドに対する応答を、テキストデータであるXMLスクリプトとして送受する。
【0126】
このように、テキスト形式の制御コマンドや応答を使用しても、プリンタ装置1の選択肢情報を確実に取得できる。
【0127】
さらに、上記実施の形態によれば、通信回路21および通信制御部22は、制御コマンドの送信後にその制御コマンドのテキストデータを消去し、制御コマンドに対する応答を受信すると、その応答のテキストデータから、選択可能な選択肢を示す情報を抽出しバイナリデータとして記憶した後、その応答のテキストデータを消去する。
【0128】
これにより、テキスト形式の制御コマンドおよび応答を順次消去していくため、RAM63などのバッファ容量が少なくて済む。
【0129】
さらに、上記実施の形態によれば、表示装置26は、選択可能な選択肢をメニュー項目としたメニューを表示する。そして、中央制御部23は、表示装置26のサイズ、表示装置26の画素数、およびメニューのレイアウトのうちの少なくとも1つに基づいて、プリンタ装置1に設けられる複数の機能の設定項目のうちの、選択肢情報を取得する対象とする所望の複数の設定項目を決定し、取得された選択肢をメニュー項目として表示装置26に表示させる。
【0130】
これにより、デジタルカメラ装置2に実装されるメニューシステムに応じて必要最低限の設定項目のみ選択肢が取得され、デジタルカメラ装置2のバッファ容量が少なくて済む。
【0131】
さらに、上記実施の形態によれば、通信制御部22は、プリンタ装置1において互いに関連する2つの設定項目の一方の設定項目について選択肢情報の送信を要求する制御コマンドを、他方の設定項目についての制約条件を付して生成する。
【0132】
これにより、関連する2つの設定項目についての選択肢の組み合わせを効率良く取得でき、デジタルカメラ装置2のバッファ容量が少なくて済む。
【0133】
さらに、上記実施の形態によれば、通信回路21および通信制御部22は、プリンタ装置1から、選択可能な選択肢の変更の通知を受信する。中央制御部23は、選択可能な選択肢の変更の通知が通信回路21および通信制御部22により受信されると、通信回路21および通信制御部22を使用して、選択可能な選択肢を再度取得する。
【0134】
これにより、デジタルカメラ装置2は、各時点でプリンタ装置1において選択可能な選択肢を正確に保持することができる。
【0135】
また、上記実施の形態によれば、プリンタ装置1では、通信回路11および通信制御部12が、デジタルカメラ装置2との通信を行い、ある機能の設定項目についての選択肢情報の送信を要求する制御コマンドを受信するとともに、その制御コマンドに対する応答を送信する。また、通信制御部22は、その制御コマンドが受信されると、その制御コマンドにより指定された設定項目についての選択肢を所定の場合に間引き、選択可能な選択肢(間引いた場合には残ったもののみ)の情報を含む応答を生成する。
【0136】
これにより、機能の設定項目について選択可能な選択肢を適宜間引いてから送信するため、デジタルカメラ装置1のバッファ容量が少なくて済む。
【0137】
さらに、上記実施の形態によれば、プリンタ装置1の不揮発性メモリ46は、複数の機能の設定項目のそれぞれについて、印刷時に選択された選択肢の履歴を記憶する。そして、通信制御部22は、不揮発性メモリ46に記憶された印刷履歴に基づいて、応答に含める選択肢を選択する。
【0138】
これにより、プリンタ装置1において選択肢を間引いた場合でも、ユーザの使用趣向に応じた選択肢をデジタルカメラ装置2に通知することができる。
【0139】
さらに、上記実施の形態によれば、通信制御部22が、前回の制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityの応答後に選択可能となった選択肢を優先的に今回の応答に含める。
【0140】
これにより、プリンタ装置1において選択肢を間引いた場合でも、新規の未通知の選択肢をデジタルカメラ装置1に通知することができる。
【0141】
さらに、上記実施の形態によれば、プリンタ装置1の通信回路11および通信制御部12が、制御コマンドおよび制御コマンドに対する応答を、テキストデータとして送受する。
【0142】
このように、テキスト形式の制御コマンドや応答を使用しても、機能の設定項目について選択可能な選択肢を適宜間引いてから送信するため、デジタルカメラ装置2のバッファ容量が少なくて済む。
【0143】
さらに、上記実施の形態によれば、プリンタ装置1の通信制御部12が、制御コマンドの応答をテキストデータとして生成し、そのテキストデータの容量が所定の値以下となるように選択肢を間引き応答を生成する。
【0144】
これにより、デジタルカメラ装置2のバッファのオーバーフローの発生をより確実に抑制することができる。
【0145】
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
【0146】
例えば、上述の実施の形態では、マークアップ言語の1つであるXMLを使用して制御情報を記述しているが、SGML(Standard Generalized Markup Language)などの他のマークアップ言語を使用して記述するようにしてもよい。
【0147】
また、上述の実施の形態では、DPDPプロトコル以下の階層において、PTPおよびUSBを使用しているが、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol )などの他のプロトコルを使用するようにしてもよい。また、その際の伝送媒体としては、IEEE1394、IrDA、有線LAN、ブルーツース、無線LANなどを使用してもよい。
【0148】
また、上述の実施の形態において使用されるDPDPプロトコルのコマンド名およびタグ名は、上述のものに限定されるものではなく、他の名前でもよい。また、DPDPプロトコルのコマンドに関しては、同様の機能を有する他のコマンドまたはそれらの組み合わせとしてもよい。
【0149】
また、上述の実施の形態においては、画像出力装置の一実施の形態としてプリンタ装置1を挙げているが、その他、画像出力装置の形態としては、紙などの媒体に画像を記録する他の記録装置を使用してもよいし、表示装置、プロジェクタ装置、通信機能を有したストレージ装置などとしてもよい。
【0150】
また、上述の実施の形態においては、画像入力装置の一実施の形態としてデジタルカメラ装置2を挙げているが、その他、デジタルビデオカメラ、スキャナ、携帯電話機などとしてもよいし、そのような撮像機能を有する種々の電子機器としてもよいし、そのような撮像機能を有しない通信機能を有するストレージ装置としてもよい。そのような電子機器としては、PDA、音楽プレーヤ、テレビジョン受像機、ビデオ録画/再生装置、テレビジョン電話機、テレビビジョン会議装置などがある。また、デジタルカメラ装置2は、可搬性のある装置でもよいし、あまり可搬性のない装置でもよい。
【0151】
また、上述の実施の形態において、デジタルカメラ装置2における画像データの管理および転送を行うプロトコルとして、PTPの代わりにUSBマスストレージクラスを使用するようにしてもよい。
【0152】
なお、上述の実施の形態において、印刷ジョブ開始ファイルに、DPOFのジョブ指定ファイルなどを指定し、プリンタ装置1が、そのジョブ指定ファイルをデジタルカメラ装置2から取得し、そのジョブ指定ファイルを解析し、印刷ジョブを実行するようにしてもよい。
【0153】
また、上述の実施の形態において、プリンタ装置1は、用紙タイプの選択肢を、サポートしているすべての用紙の種類としてもよいし、そのうちの実際に用紙がセットされている種類のみとしてもよい。
【0154】
また、上述の実施の形態において、制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityの応答に含まれる選択肢を示すコードを正規表現で記述するようにしてもよい。そのようにした場合、応答のXMLスクリプトのデータ量を減らすことができる。
【0155】
【発明の効果】
本発明によれば、バッファ容量が小さい画像入力装置から直接画像出力装置に画像出力を行わせる場合でも、画像出力装置の機能の設定項目について選択可能な選択肢の情報を画像入力装置が確実に取得して、画像出力の制御処理を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおけるプリンタ装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおけるデジタルカメラ装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおいて、プリンタ装置とデジタルカメラ装置との間で使用されるプロトコルの一例を示す図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムにおける、DPDPプロトコルレベルでのダイレクト印刷処理を説明する図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る画像出力システムによるダイレクト印刷処理における選択肢情報を取得する際のデジタルカメラ装置による処理を説明するフローチャートである。
【図7】図7は、本発明の実施の形態におけるデジタルカメラ装置により生成される制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityのXMLスクリプトの例を示す図である。
【図8】図8は、本発明の実施の形態におけるプリンタ装置により生成される、制御コマンドDPDP_ReqPrinterCapabilityに対する応答のXMLスクリプトの例を示す図である。
【図9】図9は、この実施の形態において使用される印刷ジョブ開始コマンドDPDP_StartPrintのXMLスクリプトの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置(画像出力装置)
2 デジタルカメラ装置(画像入力装置)
11 通信回路(画像出力側通信手段)
12 通信制御部(画像出力側通信手段、応答生成手段)
21 通信回路(通信手段)
22 通信制御部(制御コマンド生成手段、通信手段)
23 中央制御部(制御手段)
26 表示装置(表示手段)
46 不揮発性メモリ(記憶手段)

Claims (13)

  1. 画像出力装置に無線または有線にて直接接続される画像入力装置において、
    上記画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうち、1つの設定について上記画像出力装置で選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを生成する制御コマンド生成手段と、
    上記画像出力装置との通信を行い、上記制御コマンド生成手段により生成された制御コマンドを送信するとともに、その制御コマンドに対する応答として、上記選択可能な選択肢を示す情報を受信する通信手段と、
    上記制御コマンド生成手段および上記通信手段を制御して、上記画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のそれぞれについて、上記選択可能な選択肢を示す情報を取得する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像入力装置。
  2. 前記通信手段は、前記制御コマンドおよび前記制御コマンドに対する応答を、テキストデータとして送受することを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  3. 前記通信手段は、制御コマンドの送信後にその制御コマンドのテキストデータを消去し、制御コマンドに対する応答を受信すると、その応答のテキストデータから、前記選択可能な選択肢を示す情報を抽出しバイナリデータとして記憶した後、その応答のテキストデータを消去することを特徴とする請求項2記載の画像入力装置。
  4. 前記選択可能な選択肢をメニュー項目としたメニューを表示する表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記表示手段のサイズ、前記表示手段の画素数、および上記メニューのレイアウトのうちの少なくとも1つに基づいて、前記画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうちの、選択肢を取得する対象とする設定を決定し、取得された上記選択肢をメニュー項目として上記表示手段に表示させること、
    を特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像入力装置。
  5. 前記制御コマンド生成手段は、前記画像出力装置に設けられる複数の機能の設定のうち、互いに関連する2つの設定の一方の設定について選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを、他方の設定についての制約条件を付して生成することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像入力装置。
  6. 前記通信手段は、画像出力装置から、前記選択可能な選択肢の変更の通知を受信し、
    前記制御手段は、前記選択可能な選択肢の変更の通知が前記通信手段により受信されると、前記選択可能な選択肢を再度取得すること、
    を特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の画像入力装置。
  7. 画像入力装置に無線または有線にて直接接続される画像出力装置において、
    上記画像入力装置との通信を行い、この画像出力装置の複数の機能の設定のうち、1つの設定について選択可能な選択肢を示す情報の送信を要求する制御コマンドを受信するとともに、その制御コマンドに対する応答を送信する画像出力側通信手段と、
    上記制御コマンドが上記画像出力側通信手段により受信されると、その制御コマンドにより指定された設定についての上記選択肢を所定の場合に間引き、上記選択肢の情報を含む応答を生成する応答生成手段と、
    を備えることを特徴とする画像出力装置。
  8. 前記複数の機能の設定のそれぞれについて、画像出力時に選択された選択肢の履歴を記憶する記憶手段を備え、
    前記応答生成手段は、上記記憶手段に記憶された画像出力履歴に基づいて、前記応答に含める選択肢を選択すること、
    を特徴とする請求項7記載の画像出力装置。
  9. 前記応答生成手段は、前回の前記制御コマンドの応答後に選択可能となった選択肢を優先的に前記応答に含めることを特徴とする請求項7記載の画像出力装置。
  10. 前記画像出力側通信手段は、前記制御コマンドおよび前記制御コマンドに対する応答を、テキストデータとして送受することを特徴とする請求項7から請求項9のうちのいずれか1項記載の画像出力装置。
  11. 前記応答生成手段は、前記制御コマンドの応答をテキストデータとして生成し、そのテキストデータの容量が所定の値以下となるように前記選択肢を間引き前記応答を生成することを特徴とする請求項10記載の画像出力装置。
  12. 請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の画像入力装置と、
    その画像入力装置に無線または有線にて直接接続される、請求項7から請求項11のうちのいずれか1項記載の画像出力装置と、
    を備えることを特徴とする画像出力システム。
  13. 前記画像入力装置は、デジタルカメラ装置、スキャナ、携帯電話機、ストレージ装置、およびデジタルビデオカメラ装置のいずれかであり、
    前記画像出力装置は、プリンタ装置、プロジェクタ装置およびストレージ装置のいずれかであること、
    を特徴とする請求項12記載の画像出力システム。
JP2003166831A 2003-06-11 2003-06-11 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム Expired - Fee Related JP4374916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166831A JP4374916B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166831A JP4374916B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006012A true JP2005006012A (ja) 2005-01-06
JP4374916B2 JP4374916B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34092866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166831A Expired - Fee Related JP4374916B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374916B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217299A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 無線通信装置
JP2007104324A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 信号処理装置、信号処理システム、信号処理方法、信号処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007233473A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Canon Inc 画像供給装置と印刷装置及び印刷システムとその制御方法
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2015053624A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社リコー 表示システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法
WO2017033448A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム記録媒体
WO2018123226A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報管理システム及び情報管理サーバー

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217299A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 無線通信装置
JP2007104324A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 信号処理装置、信号処理システム、信号処理方法、信号処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007233473A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Canon Inc 画像供給装置と印刷装置及び印刷システムとその制御方法
JP4764204B2 (ja) * 2006-02-27 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像供給装置と印刷装置及び印刷システムとその制御方法
US8144343B2 (en) 2006-02-27 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and an image supply device using picture transfer protocol having a function which checks attribute information of a file object managed in the image supply device
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2015053624A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社リコー 表示システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法
WO2017033448A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム記録媒体
WO2018123226A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報管理システム及び情報管理サーバー
CN110062700A (zh) * 2016-12-26 2019-07-26 京瓷办公信息系统株式会社 信息管理系统及信息管理服务器
US20190320087A1 (en) * 2016-12-26 2019-10-17 Kyocera Document Solutions Inc. Information management system and information management server
EP3560722A4 (en) * 2016-12-26 2020-09-02 Kyocera Document Solutions Inc. INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM AND INFORMATION MANAGEMENT SERVER
US10841455B2 (en) * 2016-12-26 2020-11-17 Kyocera Document Solutions Inc. Information management system and information management server

Also Published As

Publication number Publication date
JP4374916B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100663209B1 (ko) 인쇄 시스템, 그 제어 방법 및 포토다이렉트 인쇄 장치
US8094197B2 (en) Image recording system having a conversion apparatus
US20050254081A1 (en) Direct printing method and apparatus
JP2009259268A (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置、制御プログラムおよび画像出力方法
US7400421B2 (en) Image processing method and image processing system using the same
JP2004254296A (ja) 記録装置、通信装置及び記録システムとその制御方法。
JP2005222233A (ja) 画像供給装置、ダイレクト出力システムおよび画像出力方法
JP2004070868A (ja) 画像データ送信装置、及び、画像データ送受信システム
CA2566483A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP4374916B2 (ja) 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム
JP4595496B2 (ja) 画像出力システム、画像出力装置および画像出力方法
JP2004070611A (ja) 画像供給装置及びその制御方法及びプリントシステム
JP2005222234A (ja) メディア変換装置、ネットワーク型ダイレクト出力システム、および出力処理指示の転送方法
JP2004351793A (ja) 画像出力装置、画像出力システムおよび画像出力方法
JP2004086664A (ja) 印刷システム
JP2005004457A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、および端末装置
JP2005142652A (ja) 画像出力要求装置、プログラム、画像出力システムおよび画像データファイル閲覧方法
JP2005131883A (ja) 画像出力システム、画像データ中継装置および画像データ中継方法
JP2005142731A (ja) 画像出力システム、画像データ供給装置、画像データ格納装置、画像出力装置および画像出力方法
JP4400307B2 (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置、コンピュータプログラム、画像供給方法および画像出力方法
JP4360402B2 (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置及び画像出力方法
JP2004318818A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、画像供給装置および制御プログラム
JP2004320716A (ja) 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置および画像出力方法
JP2004237713A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、画像供給装置、制御プログラムおよび画像出力方法
JP4993008B2 (ja) 画像供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees