JP2006157425A - 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法 - Google Patents

画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157425A
JP2006157425A JP2004344525A JP2004344525A JP2006157425A JP 2006157425 A JP2006157425 A JP 2006157425A JP 2004344525 A JP2004344525 A JP 2004344525A JP 2004344525 A JP2004344525 A JP 2004344525A JP 2006157425 A JP2006157425 A JP 2006157425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
external device
information
image supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004344525A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Goto
真哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004344525A priority Critical patent/JP2006157425A/ja
Publication of JP2006157425A publication Critical patent/JP2006157425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 従来、外部機器と接続した状態では、装置に装着された記憶媒体へアクセスできない画像供給装置において、外部機器と接続した状態での記憶媒体へのアクセスを実現すること。
【解決手段】 外部機器に対し、実際には通信可能な状態や記憶媒体が装着されている状態であっても、通信できない状態や記憶媒体が装着されていないことを表す情報を通知する。これにより、外部機器からは記憶媒体へのアクセスが行われない状態とすることができ、画像供給装置から記憶媒体へのアクセスが可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、ダイレクトプリントに対応したデジタルカメラのような、着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを外部装置に供給可能な画像供給装置とその制御方法に関する。
また、本発明は、このような画像供給装置とともに用いられる、例えば印刷装置である画像出力装置及びその制御方法に関する。
従来、デジタルカメラで画像ファイルに対して指定する印刷指示情報のフォーマットとしてはDPOF(デジタルプリントオーダーフォーマット)がある。そして、デジタルカメラに装着されたメモリカードなどのリムーバブルメディアに記録された画像ファイルをDPOFを利用して印刷を行う場合、以下のような手順となる。
まず、印刷する画像ファイルの指定、インデックス印刷かスタンダード印刷かの指定、日付やファイル名を印刷するかどうかの指定といった情報を含んだDPOFファイルをデジタルカメラで生成し、リムーバブルメディアに記憶する。そして、リムーバブルメディアを読み取り可能なフォトダイレクトプリンタにより、リムーバブルメディアに記録されたDPOFファイルとDPOFファイルで指定された画像ファイルを読み込み、DPOFファイルの指定に基づいた印刷処理を行う。
一方、このようなリムーバブルメディアを介したダイレクトプリントとは異なり、デジタルカメラとプリンタとを直接接続してプリントを行うための規格が存在する。この種の規格として知られるPictBridge規格では、USBデバイスの機能を有するデジタルカメラとUSBホストの機能を有するプリンタをUSB接続し、USBデバイスであるデジタルカメラの指示によって印刷処理を行うことを実現している。
PictBridge規格で使用されるUSBクラスはSICD(スティールイメージキャプチャーデバイス)クラスであり、使用される通信プロトコルにはPTP(ピクチャートランスファープロトコル)である。ところで、PTPはUSBデバイスであるデジタルカメラにおいて使用するリムーバブルメディアのファイル管理を行い、USBホストとのファイル転送にはオブジェクト転送が使用される。従って、PictBridge規格による印刷指示情報の転送にはPTPにおけるオブジェクト転送が使用される。
また、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されるように、パーソナルコンピュータ(PC)に接続されているデジタルカメラからの指示により、同じPCに接続されているプリンタで印刷処理を行うことが提案されている。
特開2001−238105号公報 特開2001−238156号公報
従来、USBデバイスとして機能するデジタルカメラがPCに接続された場合に使用するUSBクラスおよび通信プロトコルとしては、独自クラス及び独自プロトコルを使用する機種と、SICDクラス及びPTPプロトコルを使用する機種と、マスストレージクラス及びSCSIプロトコルを使用する機種とがあった。
ただし、これら3種のデジタルカメラのうち、最後の機種では、デジタルカメラがマスストレージクラスでPCとUSB接続された場合に、デジタルカメラはPCに対してSCSIデバイスとして動作する。そのため、デジタルカメラに挿入されているリムーバブルメディアはPCのファイルシステムによって管理され、デジタルカメラからのリムーバブルメディア読み込みおよび書き込み等が不可能となる。従って、USB接続時にSCSIデバイスとして動作するこのような機種で、デジタルカメラからデジタルカメラに挿入されているリムーバブルメディアへの読み込みおよび書き込みを行うためにはUSB接続を切断する必要がある。
上述のように、現在提案されているPictBridge規格では、SICDクラスとPTPプロトコルを使用する。PTPプロトコルでは、SICDクラスでデジタルカメラがPCとUSB接続されていても、デジタルカメラによってデジタルカメラに挿入されているリムーバブルメディアへの読み込みおよび書き込みが可能である。そのため、USBデバイス(カメラ)とUSBホスト(PC)で相互に印刷指示情報の送受信を行うことが容易となるとともに、USBデバイスであるデジタルカメラから操作指示を行うことが可能となる。
つまり、USBデバイスとUSBホストが通信し、例えばデジタルカメラを操作してプリント設定するとともに、そのプリント設定情報をデジタルカメラ内の記憶装置に記憶させ、そのプリント設定情報をUSBホストとしてのプリンタからの要求により、デジタルカメラからプリンタへ送信するように構成することが出来る。
これに対し、マスストレージクラスおよびSCSIプロトコルの組合せを使用している多くのデジタルカメラでは、PictBridge規格により実現されるような、カメラ側でプリント設定情報を作成し、その情報を記憶して、プリンタに送出可能な構成が無かった。
特許文献1及び特許文献2には、PCの仲介の元にデジタルカメラからプリンタへ印刷指示を行うことが記載されているが、デジタルカメラとプリンタを直接接続した構成とは大きく異なる。また、デジタルカメラからプリンタへ印刷指示を行うための構成については記載されていない。
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、従来、外部機器と接続した状態では、装置に装着された記憶媒体へアクセスできない画像供給装置において、外部機器と接続した状態での記憶媒体へのアクセスを実現することを目的とする。
上述の目的は、着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置であって、記録媒体の着脱状態を表す情報を外部機器に通知する通知手段と、通知手段を制御する制御手段とを有し、外部機器と接続された状態において、画像供給装置から記録媒体の読み出し又は書き込みを行う場合、当読み出し又は書き込みを行う前に、記録媒体が装着されていないことを表す情報を外部機器に通知するよう、制御部が通知手段を制御することを特徴とする画像供給装置によって達成される。
また、上述の目的は、着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置であって、ユーザからの入力を受け付ける操作手段と、操作手段からの入力に基づいて記録媒体に記録された画像ファイルのうち外部出力すべき画像ファイルを指定する出力情報を生成する生成手段と、生成手段により出力情報を生成した後に、外部機器に対して、記録媒体の接続状態又は、外部機器との通信可能状態を通知する通知手段とを有することを特徴とする画像供給装置によっても達成される。
また、上述の目的は、着脱可能な記録媒体に撮像画像を記録し、記録媒体に記録した画像ファイルを印刷装置に直接印刷指示可能な撮像装置であって、ユーザからの入力を受け付ける操作手段と、操作手段からの入力に基づいて記録媒体に記録された画像ファイルのうち印刷すべき画像ファイルと、印刷処理の詳細を指定する印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、印刷情報を記録媒体に記録するファイル管理手段と、記録媒体の着脱状態を表す情報を印刷装置に通知する通知手段と、通知手段に、記録媒体が装着されていないことを表す情報を通知させ、その後、印刷情報生成手段による印刷情報の生成処理及びファイル管理手段による印刷情報の記録を行わせ、その後、通知手段に記録媒体が装着されていることを表す情報を印刷装置に通知するように制御を行う制御手段を有することを特徴とする撮像装置によっても達成される。
また、上述の目的は、外部機器として接続される画像供給装置に装着された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出し、出力を行う画像出力装置であって、画像供給装置から、記録媒体の着脱状態を表す情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段が画像供給装置から記録媒体が装着されていることを表す情報を取得したことに応答して、記録媒体に出力処理を指示する指示情報が記憶されているかどうかを調べ、記憶されていれば、指示情報に基づいて画像ファイルを読み出すファイル管理手段と、ファイル管理手段が読み出した画像ファイルの出力処理を行う出力手段とを有することを特徴とする画像出力装置画像出力装置によっても達成される。
また、上述の目的は、着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置の制御方法であって、外部機器と接続された状態で、記録媒体の読み出し又は書き込みを行う場合、記録媒体が装着されていないことを表す情報を外部機器に通知し、その後、記録媒体の読み出し又は書き込みを行い、記録媒体の読み出し又は書き込みが終了した後、記録媒体が装着されていることを表す情報を外部機器に通知する、ことを特徴とする画像供給装置の制御方法によっても達成される。
また、上述の目的は、着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置の制御方法であって、ユーザからの入力を受け付ける工程と、操作手段からの入力に基づいて記録媒体に記録された画像ファイルのうち外部出力すべき画像ファイルを指定する出力情報を生成する生成工程と、生成工程により出力情報を生成した後に、外部機器に対して、記録媒体の接続状態又は、外部機器との通信可能状態を通知する通知工程とを有することを特徴とする画像供給装置の制御方法によっても達成される。
また、上述の目的は、着脱可能な記録媒体に撮像画像を記録し、記録媒体に記録した画像ファイルを印刷装置に直接印刷指示可能な撮像装置の制御方法であって、記録媒体が装着されていないことを表す情報を印刷装置に通知し、ユーザからの入力を受け付ける操作手段からの入力に基づいて、記録媒体に記録された画像ファイルのうち印刷すべき画像ファイルと、印刷処理の詳細を指定する印刷情報を生成し、印刷情報を記録媒体に記録し、記録媒体が装着されていることを表す情報を、印刷開始指示として印刷装置に通知する、ことを特徴とする撮像装置の制御方法によっても達成される。
また、上述の目的は、外部機器として接続される画像供給装置に装着された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出し、出力を行う画像出力装置の制御方法であって、画像供給装置から、記録媒体の着脱状態を表す情報を取得する工程と、情報取得手段が画像供給装置から記録媒体が装着されていることを表す情報を取得したことに応答して、記録媒体から画像ファイルを読み出す工程と、ファイル管理手段が読み出した画像ファイルの出力処理を行う工程とを有することを特徴とする画像出力装置の制御方法によっても達成される。
このような構成により、本発明によれば、従来、外部機器と接続した状態では装置に装着された記憶媒体へアクセスできない画像供給装置において、外部機器と接続した状態での記憶媒体へのアクセスが可能になる。
次に、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る画像供給装置の一実施形態としてデジタルカメラと、やはり本発明に係る画像出力装置の一実施形態としてのフォトダイレクトプリンタとをUSB接続した状態を示すブロック図である。
図において、デジタルカメラ1は、USBデバイスとして機能可能であり、USB接続時にはマスストレージクラス及びSCSIプロトコルを用いてUSBホストと通信を行うものとする。また、USB接続されたプリンタを利用したダイレクトプリント機能を有しているものとする。
デジタルカメラ1は、例えばCPU、RAM、ROMを有し、ROMに格納された制御プログラムをCPUが実行することによって後述するダイレクトプリント動作をはじめとするカメラ全体の動作を制御するカメラ制御部10と、LCD等の表示部12と、ユーザが各種設定や撮影指示などを行うためのキー、ボタンなどからなる操作部11と、後述の記憶部3、USBデバイス通信部4、ファイルシステム5、および、切り替えスイッチ6を有している。なお、図1では、例えば、レンズやCCDなどを有する撮影部といった、ダイレクトプリント動作に直接関連しない構成については記載を省略している。
記憶部3は、カメラ制御部10の制御に従い、デジタルカメラ1で撮影された画像を格納するためのリムーバブルメディアR(メモリカード、光ディスク、小型ハードディスクドライブなど)への読み込みおよび書き込み処理を行う。USBデバイス通信部4は、PCや後述のUSBホスト通信部7を有するプリンタ2と、SCSIプロトコルによる通信を行う。ファイルシステム5は、デジタルカメラ1の記憶部3に挿入されているリムーバブルメディアRのファイル管理を行う。切り替えスイッチ6は、記憶部3に挿入されているリムーバブルメディアRへの読み込みおよび書き込み処理を、デジタルカメラ1内のファイルシステム5で行うか、USBデバイス通信部4と接続されたUSBホスト通信部7を有するプリンタ2内のファイルシステム8で行うかの切り替えを行うスイッチである。
なお、図1では理解を容易にするために切り替えスイッチ6を物理的なスイッチのように記載しているが、要は記憶部3に装着されたリムーバブルメディアRのファイル管理の主体を切り替えることが可能であれば、例えばアクセス権制御などのソフトウェア的な方法による切り替えをはじめ、どのような方法を用いてもよいことは当業者が容易に理解するところであろう。
プリンタ2は、例えばCPU、RAM、ROMを有し、ROMに格納された制御プログラムをCPUが実行することによって後述するダイレクトプリント動作をはじめとするプリンタ全体の動作を制御するプリンタ制御部20と、後述のUSBホスト通信部7と、ファイルシステム8と、例えばプリンタエンジンである印刷部9を有する。
USBホスト通信部7は、USBデバイス通信部4を有するデジタルカメラ1と、接続確立時に取り決めたプロトコル(本実施形態ではSCSIプロトコル)に従って通信をおこなう。ファイルシステム8は、プリンタ2にUSB接続されたデジタルカメラ1にて記憶部3に挿入されているリムーバブルメディアRのファイル管理を行う。印刷部9は、デジタルカメラ1に装着されたリムーバブルメディアRに記憶された印刷指示情報および画像ファイルを基に印刷処理を行う。
(動作の説明)
次に、図2に示すシーケンスチャートを用いて、本実施形態おけるデジタルカメラ1及びプリンタ2の動作について説明する。
なお、図2において、デジタルカメラ1の動作はカメラ制御部10の制御により、また、プリンタ2の動作はプリンタ制御部20の制御により実現される。
まず、デジタルカメラ1とプリンタ2が有するUSBコネクタにUSBケーブルが挿入されることにより、マスストレージクラス及びSCSIプロトコルを用いるデジタルカメラ1と、プリンタ2との間でUSB接続が確立される。このとき、デジタルカメラ1は、外部機器としてのプリンタ2に出力すべき画像を指定するための画像指定モードに移行する。もちろんこのモードへの移行は、接続に応じて自動的に実行されなくてもよく、マニュアルでのモード切替でも良い。USB接続確立に関する動作は本発明と直接関係がないためここでは詳細を省略する。
接続が確立すると、ステップS201にて、デジタルカメラ1は、記憶部3に挿入されているリムーバブルメディアRのファイル管理をデジタルカメラ1内のファイルシステム5で管理するため、記憶部3とファイルシステム5を接続するように切り替えスイッチ6を切り替える。そして、ステップS202において、USBデバイス通信部4が、USBホスト通信部7を有するプリンタ2へ、リムーバブルメディアRが未装着であることを通知する。
ここで、リムーバブルメディアRが未装着であることの通知は任意の方法で行うことができるが、例えばSCSIコマンドを用いた場合には次のようにすればよい。
接続確立後、所定のタイミング(例えば所定周期)でプリンタ2からポーリング機能にてSCSIコマンドであるTEST UNIT READYを送信する。デジタルカメラ1は受信したTEST UNIT READYコマンドに対してCOMMAND FAILEDを返す。これに対しプリンタ2は、COMMAND FAILEDに対する原因調査のためのSCSIコマンドREQUEST SENSEを送信する。デジタルカメラ1は、このコマンドに対してMEDIUM NOT READYのステータスを返す。このような手順により、デジタルカメラ1からプリンタ2に対し、リムーバブルメディアRの非装着状態を通知することができる。
なお、この例では、プリンタ2からの問い合わせに対してデジタルカメラ1が応答することによりリムーバブルメディアRの非装着状態を通知するものであったが、デジタルカメラ1から能動的にリムーバブルメディアRの非装着状態を通知するように構成しても良いことは言うまでもない。
このように、本実施形態のデジタルカメラ1は、実際はリムーバブルメディアRが装着されていても、USB接続されたプリンタ2に対してリムーバブルメディアRが非装着であるかのように振る舞うことが可能である。これにより、プリンタ2のファイルシステム8によるリムーバブルメディアRのファイル管理がなされない状態、換言すればデジタルカメラ1からリムーバブルメディアRに対してアクセス可能な状態を、USB接続状態において実現することが可能になる。
ステップS203において、デジタルカメラ1では、例えば表示部12に印刷指示情報をユーザが指定するためのGUI画面を表示し、ユーザに、リムーバブルメディアR内の画像ファイルのうち印刷を希望する画像や印刷サイズ、印刷枚数などの指定を行うように促す。
そして、操作部11を介したユーザ入力に基づき、印刷を行う画像を特定する情報、印刷サイズや枚数といった印刷指示情報を生成し、ファイルシステム5を用いてリムーバブルメディアRに格納する。
印刷指示情報はプリンタ2が認識可能な形式であれば特に制限はないが、例えば、DPOF規格に従った印刷指示情報であれば、印刷する画像ファイルの指定やインデックス印刷かスタンダード印刷かの指定や日付やファイル名を印刷するかどうかの指定などの情報を格納したDPOFファイルを、印刷指示情報としてリムーバブルメディアRに書き込む。
また、PictBridge規格に従うのであればPictBridge規格に準じたファイルの書き込みが必要となる。但し、PictBridge規格においてはデジタルカメラ1とプリンタ2において相互に機器の情報交換を行うために、デジタルカメラ1における印刷指示情報の格納だけではなくプリンタ2による機器情報の格納も必要になる。
そのため、例えば、ステップS201およびステップS202の後にデジタルカメラ1によるプリンタ情報の格納及び、後述のステップS204およびステップS205に続くプリンタ2によるカメラ情報の格納とステップS208による処理終了通知とを繰り返すことにより印刷指示情報を生成、格納する。
ユーザによる印刷指示の入力が終了し、印刷指示情報の格納を行った後、ステップS204において、デジタルカメラ1は切り替えスイッチ6を切り替え、記憶部3をUSBデバイス通信部4へ接続する。
そして、ステップS205においてUSBデバイス通信部4からUSBホスト通信部7に、リムーバブルメディアRの装着を通知する。
リムーバブルメディアの装着状態の通知方法は、非装着状態の通知方法同様特に制限はないが、非装着状態の通知と同様SCSIコマンドを用いることで実現できる。すなわち、プリンタ2からポーリング機能にてSCSIコマンドであるTEST UNIT READYを所定のタイミングで送信し、デジタルカメラ1は受信したTEST UNIT READYコマンドに対してCOMMAND FAILEDを返す。これに対しプリンタ2は、COMMAND FAILEDに対する原因調査のためのSCSIコマンドREQUEST SENSEを送信する。デジタルカメラ1は、このコマンドに対してNOT READY TO READY TRANSITION-MEDIA CHANGEDのステータスを返す。このステータスに応じてプリンタ2は、再度TEST UNIT READYコマンドを送信する。デジタルカメラ1は、2度目のTEST UNIT READYコマンドに対してはCOMMAND PASSEDを返す。このような手順により、デジタルカメラ1からプリンタ2に対し、リムーバブルメディアRの装着状態を通知することができる。
なお、この例では、プリンタ2からの問い合わせに対してデジタルカメラ1が応答することによりリムーバブルメディアRの装着状態を通知するものであったが、デジタルカメラ1から能動的にリムーバブルメディアRの装着状態を通知するように構成しても良いことは言うまでもない。
このように、本実施形態のデジタルカメラ1は、例えばユーザによる印刷指示捜査の終了もしくは印刷開始指示の入力により、印刷指示情報のリムーバブルメディアRへの格納がなされると、印刷開始指示として、リムーバブルメディアRの装着状態を表す情報をプリンタ2に通知する。これにより、プリンタ2のファイルシステム8によるリムーバブルメディアRのファイル管理が開始され、印刷指示情報に基づくダイレクトプリント処理が行われる。
ステップS206でプリンタ2は、ステップS203でデジタルカメラ1がリムーバブルメディアRに格納したリムーバブルメディアRに印刷指示情報が存在するかどうかを調べ、印刷指示情報、例えばDPOFファイルが存在すれば、それを読み込み、読み込んだ印刷指示情報に指示された画像ファイルの読み込みをプリンタ2のファイルシステム8を用いて行う。
ステップS207においてプリンタ2は、ステップS206で読み込んだ印刷指示情報に従い、ステップS206で読み込んだ画像ファイルを印刷部9で印刷する。ここで、プリンタ2が有する、画像ファイル読み込みのためのバッファ(不図示)のサイズと、印刷される画像ファイルのファイルサイズとの大小の比較によっては、ステップS206とステップS207を繰り返すことにより印刷処理を行う。
ステップS208では、プリンタ2においてステップS206で読み込んだ印刷指示情報に従った印刷部9における印刷処理が終了したことを、デジタルカメラ1の記憶部3に挿入されているリムーバブルメディアの抜去指示をプリンタ2からデジタルカメラ1に行うことにより通知する。
ここで、リムーバブルメディアの抜去の通知方法であるが、プリンタ2からSCSIコマンドであるPREVENT/ALLOW MEDIUM REMOVALを送信し、デジタルカメラ1は受信したPREVENT/ALLOW MEDIUM REMOVALコマンドに対してCOMMAND PASSEDを返すことにより実現できる。デジタルカメラ1では、この通知を受信すると、例えば表示部12に、印刷終了及びリムーバブルメディアRの除去可能を示すメッセージを表示する。
ステップS209では、デジタルカメラ1におけるユーザー操作により印刷操作の継続が指定された場合はステップS201へ進み、ユーザー操作により印刷操作の終了が指定された場合は処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、USBホストとして機能可能な画像出力装置は、USBデバイスとして接続された画像供給装置において、リムーバブルメディアが装着されていない状態が通知された場合にはリムーバブルメディアへのアクセスを行わず、装着状態が通知された場合にはリムーバブルメディアへアクセスして印刷設定情報を読み出し、印刷処理を開始する。また、画像供給装置は、USB接続された状態でリムーバブルメディアにアクセス(読み出し又は書き込み)が必要な場合には、リムーバブルメディアが装着されていても、画像出力装置に対してはリムーバブルメディアが装着されていないものとして振る舞うことで、画像供給装置がリムーバブルメディアに対してアクセス可能な状態を実現することが可能である。
そのため、USB接続を解除することなく、リムーバブルメディアに記録された画像に対する印刷指示情報を画像供給装置からリムーバブルメディアに記録することが可能であり、印刷指示情報の格納後は、リムーバブルメディアに記録された印刷指示情報に基づいた印刷処理を画像出力装置に実行させることができる。
このような構成により、例えばマスストレージクラス(MSC)及びSCSIプロトコルを用いてUSB接続するデジタルカメラのように、従来、外部機器と接続した状態では、装置に装着された記憶媒体へアクセスできないプロトコルを用いる画像供給装置であっても、例えばPictBridge規格に準拠したデジタルカメラと同様に、外部機器と接続された状態で印刷指示情報を作成するといった、記憶媒体へのアクセスを必要とする機能を実現することが可能となる。
以上本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態の構成に限られるものではなく、類似構成を有する他の画像供給装置、画像出力装置に対しても適用可能である。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、記憶媒体の装着/非装着を画像受信装置側に通知したが、このような通知だけに限定されるものではなく、記憶媒体を格納可能な装置自身が、画像受信装置側と通信可能な状態、または不可能な状態を認識させるための通知であっても良い。
例えば、画像供給装置において印刷設定を完了するまでの間は、画像受信装置側に接続状態を示すような信号を通知しないようにしたり、非接続状態を通知するための信号を送信するようにすることができる。
また、印刷設定を完了したことに応じて、画像受信装置側に対して、通信可能状態や接続完了状態を実質的に通知するような信号を送信するように構成しても良い。
この場合に、プリンタなどの画像受信装置側では、画像供給装置が通信可能状態や接続完了状態を実質的に通知してきたことに応じて、画像供給装置に格納されている印刷設定を読み取ることにより、上述したような画像出力方法やプリントを実行することができる。そして、USBのマスストレージクラスを利用するデバイスであっても、そのデバイス上の操作による画像出力を行うことができ、あたかもそのデバイスが主体的に画像出力動作を主体的にコントロールしているような操作感をユーザに与えることができる。
また、例えばマスストレージクラスのデバイス(例えばデジタルカメラ)を画像出力装置(例えばプリンタ)につないだ状態であっても、外部機器に出力すべき画像を指定するための画像指定モードにおいては、論理的には非接続状態(又は通信不可能状態)としておき、上述のようにJOBの作成後に接続状態(又は通信可能状態)に切り替えて、その状態を実質的に通知するようにしても良い。
また、上記の実施形態に対する変形例として、印刷設定のJOBを作成した後、もしくはジョブの作成完了前に、ユーザの操作による印刷(または外部出力)の開始指示に応じて、接続状態(又は通信可能状態)とするようにしても良い。
また、上述の実施形態においては、USB接続によるダイレクトプリントについて説明したが、将来的に実現される規格を含め、USB以外の接続方法、プロトコルを用いて相互に接続可能な画像供給装置、画像出力装置についても本発明を適用可能である。
また、画像供給装置の一例としてデジタルカメラを用いて説明したが、カメラ機能付き携帯電話、PDA、デジタルビデオカメラ等であっても良い。また、撮像機能自体は必須でなく、出力装置と有線又は無線により接続可能であり、出力装置に画像ファイルを供給可能な任意の装置に本発明を適用可能である。
尚、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いて当該プログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することによって同等の機能が達成される場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする方法などが挙げられる。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給し、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラとフォトダイレクトプリンタの構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラとフォトダイレクトプリンタの動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 フォトダイレクトプリンタ
3 記憶部
4 ファイルシステム
5 USBデバイス通信部
6 切り替えスイッチ
7 USBホスト通信部
8 ファイルシステム
9 印刷部

Claims (15)

  1. 着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置であって、
    前記記録媒体の着脱状態を表す情報を前記外部機器に通知する通知手段と、
    前記通知手段を制御する制御手段とを有し、
    前記外部機器と接続された状態において、前記画像供給装置から前記記録媒体の読み出し又は書き込みを行う場合、当該読み出し又は書き込みを行う前に、前記記録媒体が装着されていないことを表す情報を前記外部機器に通知するよう、前記制御部が前記通知手段を制御することを特徴とする画像供給装置。
  2. 前記記録媒体に記録された画像ファイルを前記外部機器において処理する際に使用する処理情報を生成する処理情報生成手段をさらに有し、
    前記制御部が、前記処理情報生成手段による前記処理情報の生成処理開始前に、前記記録媒体が装着されていない状態を表す情報前記外部機器に通知するよう前記通知手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像供給装置。
  3. 前記処理情報生成手段が、前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち、前記外部機器による処理を行うものの指定と、前記外部機器により行うべき処理の指定とをユーザが行うためのインタフェース手段をユーザに提示することを特徴とする請求項2記載の画像供給装置。
  4. 前記記録媒体のファイル管理を行うための内部ファイル管理手段と、
    前記記録媒体のファイル管理を行うファイル管理手段として、前記内部ファイル管理手段と前記外部機器が有する外部ファイル管理手段のうち一方を選択する切り替え手段とをさらに有することを特徴とする請求項3記載の画像供給装置。
  5. 前記記録媒体が装着されている状態において、前記切り替え手段により前記内部ファイル管理手段を選択させ、前記通知手段により前記記録媒体が装着されていない状態を前記外部機器に通知した後、前記内部ファイル管理手段により前記処理情報を前記記録媒体に書き込み、その後前記切り替え手段により前記外部ファイル管理手段を選択させ、前記通知手段により前記記録媒体が装着されていることを通知するように制御する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項4記載の画像供給装置。
  6. 着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置であって、
    ユーザからの入力を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段からの入力に基づいて前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち外部出力すべき画像ファイルを指定する出力情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により前記出力情報を生成した後に、前記外部機器に対して、前記記録媒体の接続状態又は、前記外部機器との通信可能状態を通知する通知手段とを有することを特徴とする画像供給装置。
  7. 前記外部機器に出力すべき画像ファイルを指定するための画像指定モードを有し、
    前記画像指定モードにおいては、前記外部機器と接続状態又は通信可能状態であっても、論理的に通信不可能状態として動作することを特徴とする請求項6記載の画像供給装置。
  8. 着脱可能な記録媒体に撮像画像を記録し、前記記録媒体に記録した画像ファイルを印刷装置に直接印刷指示可能な撮像装置であって、
    ユーザからの入力を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段からの入力に基づいて前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち印刷すべき画像ファイルと、印刷処理の詳細を指定する印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、
    前記印刷情報を前記記録媒体に記録するファイル管理手段と、
    前記記録媒体の着脱状態を表す情報を前記印刷装置に通知する通知手段と、
    前記通知手段に、前記記録媒体が装着されていないことを表す情報を通知させ、その後、前記印刷情報生成手段による前記印刷情報の生成処理及び前記ファイル管理手段による前記印刷情報の記録を行わせ、その後、前記通知手段に前記記録媒体が装着されていることを表す情報を前記印刷装置に通知するように制御を行う制御手段を有することを特徴とする撮像装置。
  9. 外部機器として接続される画像供給装置に装着された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出し、出力を行う画像出力装置であって、
    前記画像供給装置から、前記記録媒体の着脱状態を表す情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が前記画像供給装置から前記記録媒体が装着されていることを表す情報を取得したことに応答して、前記記録媒体に出力処理を指示する指示情報が記憶されているかどうかを調べ、記憶されていれば、指示情報に基づいて画像ファイルを読み出すファイル管理手段と、
    前記ファイル管理手段が読み出した画像ファイルの出力処理を行う出力手段とを有することを特徴とする画像出力装置。
  10. 前記指示情報が、前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち、出力すべき画像ファイルと、出力処理内容を表す情報を含み、
    前記出力手段が、前記出力処理内容に基づいて前記画像ファイルの出力を行うことを特徴とする請求項9記載の画像出力装置。
  11. 着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置の制御方法であって、
    前記外部機器と接続された状態で、前記記録媒体の読み出し又は書き込みを行う場合、 前記記録媒体が装着されていないことを表す情報を前記外部機器に通知し、
    その後、前記記録媒体の読み出し又は書き込みを行い、
    前記記録媒体の読み出し又は書き込みが終了した後、前記記録媒体が装着されていることを表す情報を前記外部機器に通知する、
    ことを特徴とする画像供給装置の制御方法。
  12. 着脱可能な記録媒体に記録された画像ファイルを、外部機器に供給可能な画像供給装置の制御方法であって、
    ユーザからの入力を受け付ける工程と、
    前記操作手段からの入力に基づいて前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち外部出力すべき画像ファイルを指定する出力情報を生成する生成工程と、
    前記生成工程により前記出力情報を生成した後に、前記外部機器に対して、前記記録媒体の接続状態又は、前記外部機器との通信可能状態を通知する通知工程とを有することを特徴とする画像供給装置の制御方法。
  13. 前記画像供給装置が、前記外部機器に出力すべき画像ファイルを指定するための画像指定モードを有し、
    前記画像指定モードにおいては、前記外部機器と接続状態又は通信可能状態であっても、論理的に通信不可能状態として動作させる工程を有することを特徴とする請求項12記載の画像供給装置の制御方法。
  14. 着脱可能な記録媒体に撮像画像を記録し、前記記録媒体に記録した画像ファイルを印刷装置に直接印刷指示可能な撮像装置の制御方法であって、
    前記記録媒体が装着されていないことを表す情報を前記印刷装置に通知し、
    ユーザからの入力を受け付ける操作手段からの入力に基づいて、前記記録媒体に記録された画像ファイルのうち印刷すべき画像ファイルと、印刷処理の詳細を指定する印刷情報を生成し、
    前記印刷情報を前記記録媒体に記録し、
    前記記録媒体が装着されていることを表す情報を、印刷開始指示として前記印刷装置に通知する、
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  15. 外部機器として接続される画像供給装置に装着された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出し、出力を行う画像出力装置の制御方法であって、
    前記画像供給装置から、前記記録媒体の着脱状態を表す情報を取得する工程と、
    前記情報取得手段が前記画像供給装置から前記記録媒体が装着されていることを表す情報を取得したことに応答して、前記記録媒体から画像ファイルを読み出す工程と、
    前記ファイル管理手段が読み出した画像ファイルの出力処理を行う工程とを有することを特徴とする画像出力装置の制御方法。
JP2004344525A 2004-11-29 2004-11-29 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法 Withdrawn JP2006157425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344525A JP2006157425A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344525A JP2006157425A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157425A true JP2006157425A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36635180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344525A Withdrawn JP2006157425A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070011A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置
EP2270675A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070011A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置
EP2270675A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
US8612642B2 (en) 2009-06-24 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4560430B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
JP5571944B2 (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
US8558922B2 (en) Image file management apparatus and image file management method
JP2007148802A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2011176716A (ja) 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
JP2001333363A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
US20120069201A1 (en) Electronic device and camera
JP2003211793A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JP2006157425A (ja) 画像供給装置、撮像装置及び画像出力装置並びにそれらの制御方法
JP2010218416A (ja) 印刷指示装置および印刷システム
JP2005150892A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよび画像データ記憶装置ならびにそれらの制御方法
JP4720867B2 (ja) 画像表示システム
JP4971484B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、画像供給装置および画像合成出力方法
JP2007082162A (ja) デジタルカメラ及び画像情報送信方法
JP4717543B2 (ja) 画像編集装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006094376A (ja) プリンタ及びプリントシステム
JP2009104417A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004221936A (ja) 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体
JP2007074289A (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4193649B2 (ja) 撮像装置および印刷方法
JP2001333387A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP4196710B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205