JP2004221936A - 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体 - Google Patents

画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221936A
JP2004221936A JP2003006926A JP2003006926A JP2004221936A JP 2004221936 A JP2004221936 A JP 2004221936A JP 2003006926 A JP2003006926 A JP 2003006926A JP 2003006926 A JP2003006926 A JP 2003006926A JP 2004221936 A JP2004221936 A JP 2004221936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
communication
image processing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003006926A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekiguchi
浩 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003006926A priority Critical patent/JP2004221936A/ja
Publication of JP2004221936A publication Critical patent/JP2004221936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続するだけで、自動的に画像を印刷することができるようにする。
【解決手段】ステップS1において、デジタルスチルカメラ(DSC)がプリンタに接続されたと判定されると、ステップS2に進み、DSCは、プリンタとDPSリンクを確立し、DPSサービスの確認やプリンタ情報の取得などを行うといった通信処理を行う。ステップS3において、通信が確立されたと判定されると、ステップS4に進み、DSCは、記録メディア内の画像をチェックする。ステップS5において、画像が保存されていると判定されると、ステップS6において、DSCは、記録メディアから画像データを読み出す。ステップS7において、DSCは、プリンタから要求された画像プロパティを送信した後、読み出した画像データをプリンタに送信する。本発明は、デジタルスチルカメラに適用できる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体に関し、特に、例えば、デジタルスチルカメラで撮影された画像を自動的に印刷するようにした画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルスチルカメラで撮影された画像をプリンタに印刷する場合、ユーザは、デジタルスチルカメラに保存されている画像を、一旦、パーソナルコンピュータに取り込ませる。そして、パーソナルコンピュータとプリンタを接続した後、パーソナルコンピュータ側で、印刷する画像を選択し、印刷開始を指示することによって、画像を印刷している。
【0003】
また、近年では、パーソナルコンピュータを介さずに、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続して、画像を印刷するようにしているものもある(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−16539号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ユーザは、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続したとしても、画像を印刷するための設定や印刷開始指示等をデジタルスチルカメラ側で行なわなければならず、操作が煩雑になる課題があった。
【0006】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザの操作を必要とせずに、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続するだけで、自動的に画像を印刷することができるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像印刷システムは、画像処理装置が、画像印刷装置と接続された場合に通信処理を実行し、画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている画像が存在するか否かを調査し、画像が存在した場合にそれを読み出して画像印刷装置に送信し、画像の印刷開始を指示し、画像印刷装置が、画像処理装置からの印刷開始の指示に基づいて、送信されてきた画像を印刷することを特徴とする。
【0008】
本発明の画像処理装置は、画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、画像印刷装置と通信処理を実行する通信手段と、通信手段により画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている画像が存在するか否かを調査する調査手段と、調査手段による調査の結果、画像が存在した場合、それを読み出して画像印刷装置に送信し、画像の印刷開始を指示する印刷指示手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
前記画像印刷装置から、サービス情報、および印刷情報を少なくとも含む画像印刷装置に関する情報を取得する取得手段をさらに設けるようにすることができ、通信手段には、取得手段により取得された画像印刷装置に関する情報に基づいて、通信処理を実行させるようにすることができる。
【0010】
前記印刷指示手段には、画像印刷装置から要求される画像に関する情報をさらに送信させるようにすることができる。
【0011】
前記印刷手段により画像の印刷が終了された場合、画像処理装置に対し、印刷終了を通知する通知手段をさらに設けるようにすることができる。
【0012】
本発明の画像処理方法は、画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、画像印刷装置と通信処理を実行する通信ステップと、通信ステップの処理により画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている画像が存在するか否かを調査する調査ステップと、調査ステップの処理による調査の結果、画像が存在した場合、それを読み出して画像印刷装置に送信し、画像の印刷開始を指示する印刷指示ステップとを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明の第1の記録媒体に記録されているプログラムは、画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、画像印刷装置と通信処理を実行する通信ステップと、通信ステップの処理により画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている画像が存在するか否かを調査する調査ステップと、調査ステップの処理による調査の結果、画像が存在した場合、それを読み出して画像印刷装置に送信し、画像の印刷開始を指示する印刷指示ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
【0014】
本発明の画像印刷装置は、画像処理装置と接続された場合、画像処理装置と通信処理を実行する通信手段と、通信手段により画像処理装置との通信が確立された場合に、画像処理装置から送信されてくる画像、および、画像の印刷開始命令を受信する受信手段と、受信手段により受信された、印刷開始命令に基づいて、画像を印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
前記画像処理装置から、サービス情報を少なくとも含む画像処理装置に関する情報を取得する取得手段をさらに設けるようにすることができ、通信手段には、取得手段により取得された画像処理装置に関する情報に基づいて、通信処理を実行させるようにすることができる。
【0016】
前記画像処理装置に対して、画像に関する情報を要求する要求手段をさらに設けるようにすることができ、受信手段には、要求手段に基づいて画像処理装置から送信されてきた画像に関する情報を受信させ、前記印刷手段には、画像に関する情報に基づいて、画像を印刷させるようにすることができる。
【0017】
本発明の画像印刷方法は、画像処理装置と接続された場合、画像処理装置と通信処理を実行する通信ステップと、通信ステップの処理により画像処理装置との通信が確立された場合に、画像処理装置から送信されてくる画像の印刷開始命令に基づいて、さらに画像処理装置から送信されてくる画像を受信して印刷する印刷ステップとを含むことを特徴とする。
【0018】
本発明の第2の記録媒体に記録されているプログラムは、画像処理装置と接続された場合、画像処理装置と通信処理を実行する通信ステップと、通信ステップの処理により画像処理装置との通信が確立された場合に、画像処理装置から送信されてくる画像の印刷開始命令に基づいて、さらに画像処理装置から送信されてくる画像を受信して印刷する印刷ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
【0019】
第1の本発明においては、画像処理装置と画像印刷装置が接続された場合に通信処理が実行され、通信が確立された場合、画像処理装置では、記録されている画像が調査され、画像が存在した場合にそれが読み出されて画像印刷装置に送信され、画像の印刷開始が指示される。そして、画像印刷装置では、画像処理装置からの印刷開始の指示に基づいて、送信されてきた画像が印刷される。
【0020】
第2の本発明においては、画像印刷装置と接続された場合に通信処理が実行され、通信が確立された場合、記録されている画像が存在するか否かが調査され、画像が存在した場合にそれが読み出されて画像印刷装置に送信され、画像の印刷開始が指示される。
【0021】
第3の本発明においては、画像処理装置と接続された場合に通信処理が実行され、通信が確立された場合に画像処理装置から送信されてくる画像、および、画像の印刷開始命令が受信され、その印刷開始命令に基づいて、画像が印刷される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0023】
図1は、本発明を適用した自動印刷システムの構成例を示す図である。このシステムにおいては、デジタルスチルカメラ1が、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394やUSB(Universal Serial Bus)などのケーブル2を介してプリンタ3に接続されている。
【0024】
デジタルスチルカメラ1は、被写体を撮像し、被写体の画像をLCD(Liquid Crystal Display)16(図2)に表示させたり、それを画像データとして、記録メディア33(図2)に記録する。プリンタ3は、ケーブル2を介してデジタルスチルカメラ1から供給された画像データの印刷を行なう。
【0025】
デジタルスチルカメラ1とプリンタ3が、ケーブル2を介して相互に接続されたとき、互いの機器がDPS(ダイレクトプリントサービス)機能を有するか否かのネゴシエーションが行なわれ、互いにDPS機能を有する電子機器であると確認されると、通信可能になされる。
【0026】
なお、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3を、ケーブル2の有線で接続して通信させる他、IEEE802.11a,802.11bなどのいわゆる無線LANやBluetooth(登録商標)などで通信させるようにしてもよい。
【0027】
図2は、デジタルスチルカメラ1の電気的構成例を示す図である。
【0028】
レンズブロック11は、光(すなわち、被写体の映像)を、CCD(Charge Coupled Devices)12に入射させる。CCD12は、受光した光の強度を電気信号に変換し、カメラ信号処理部13に出力する。
【0029】
カメラ信号処理部13は、CCD12から入力された電気信号を、Y,Cr,Cbの色差信号に変換し、画像信号処理部14に出力する。画像信号処理部14は、コントローラ21の制御の下、カメラ信号処理部13から入力された画像信号を、バス17を介してDRAM(Dynamic Random Access Memory)18に供給し、そこに一時的に記憶させる。また画像信号処理部14は、コントローラ21によってLCD16の画像サイズに変更された画像信号をDRAM18から読み出し、それに、オンスクリーンディスプレイ(OSD)20から入力されたデータを重畳して、RGBデコーダ15に出力する。
【0030】
RGBデコーダ15は、画像信号処理部14から入力された画像信号をRGB信号に変換し、LCD16に出力する。LCD16は、RGBデコーダ15から入力されたRGB信号に対応する画像を表示する。
【0031】
オンスクリーンディスプレイ20は、コントローラ21の制御の下、記号、文字、または図形からなるメニュー画面やアイコンなどのデータを、バス17を介して画像信号処理部14に出力する。
【0032】
コントローラ21は、ユーザが操作部22を用いて指令した内容を示す信号に基づいて、各種処理を実行するとともに、バス17を介して、画像信号処理部14、DRAM18、外部インターフェース19、オンスクリーンディスプレイ20、およびメディアドライブ23を制御する。FLASH ROM24には、コントローラ21が各種処理を実行する上で必要なプログラムが格納されている。
【0033】
またコントローラ21は、操作部22のシャッタボタンが操作された場合、画像信号処理部14を制御し、画面1枚分の画像信号をDRAM18に取り込ませる。そして、コントローラ21は、DRAM18に取り込まれた画像信号を、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式などの圧縮形式で圧縮し、DRAM18の他のアドレスに格納させるとともに、ファイルヘッダなどを付加し、JPEGファイルとしてストリームに成形させる。
【0034】
なお、画像信号の圧縮形式は、JPEG形式に限らず、例えば、TIFF(Tagged Image File Format)形式やMPEG(Moving Picture Experts Group)形式、あるいは、その他各種フォーマットなどでもよい。
【0035】
さらにまたコントローラ21は、操作部22から画像印刷の開始が指示された場合、DRAM18から画像データを読み出し、バス17を介して外部インターフェース19に接続されたプリンタ3に送信する。
【0036】
記録メディア33は、例えば、半導体メモリなどで構成され、その内部には、電気的に書き換えや消去が可能な不揮発性メモリが格納されており、画像や音声等の各種データの書き込み、および読み出しが可能になされている。この記録メディア33は、DRAM18に一時的に記憶されているデータ(画像ファイル)を永続的に保存するために、あるいは、保存されているデータを読み出すために、必要に応じてメディアドライブ23に挿入される。
【0037】
外部インターフェース19は、例えば、USB入出力端子などで構成され、画像の印刷を行なう場合に、プリンタ3と接続される。外部インターフェース19にはまた、必要に応じてドライブ31が接続され、磁気ディスク、光ディスク、あるいは光磁気ディスクなどのリムーバブルメディア32が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて、FLASH ROM24にインストールされる。
【0038】
次に、デジタルスチルカメラ1の基本的動作について説明する。
【0039】
レンズブロック11で取り込まれた光(被写体の映像)は、CCD12に入射され、そこで電気信号に変換される。変換された電気信号は、カメラ信号処理部13でY,Cr,Cbの色差信号に変換され、画像信号処理部14およびバス17を介してDRAM18に展開され、そこに一時的に記憶される。
【0040】
DRAM18に一時的に記憶された画像信号は、コントローラ21によって、LCD16に表示させるための画像サイズに変更され、再び、DRAM18の他のアドレスに記憶される。そして、この画像信号が画像信号処理部14によって読み出され、RGBデコーダ15に出力され、RGB信号に変換された後、LCD16に出力される。これにより、LCD16には、被写体の画像がリアルタイムで表示される(すなわち、モニタリング画像が表示される)。
【0041】
例えば、ユーザが、所定のタイミングで、操作部22のシャッタボタンを操作すると、コントローラ21は、DRAM18に一時的に記憶されている画像信号を読み出し、JPEG方式で圧縮した後、DRAM18の他のアドレスに格納させるとともに、格納された画像信号にファイルヘッダなどを付加し、JPEGファイルとしてストリームに成形させる。コントローラ21は、このJPEGファイルを読み出し、バス17を介してメディアドライブ23に挿入された記録メディア33に転送し、そこに永続的に保存させる。
【0042】
このようにして、1枚の画像が1個の画像データとして、記録メディア33に記録される。
【0043】
例えば、ユーザが、操作部22を操作して、記録メディア33に保存されている画像の再生(表示)を指示すると、コントローラ21は、記録メディア33に保存されている画像ファイルを、バス17を介してDRAM18に転送し、そこからデータを取り込みながら圧縮されたファイルを伸張し、DRAM18の他のアドレスに記憶させる。伸張処理終了後、コントローラ21は、画像信号処理部14を制御し、DRAM18に記憶されている画像データを読み出させる。画像信号処理部14は、読み出した画像データに、オンスクリーンディスプレイ20から入力されたデータを重畳し、RGBデコーダ15を介してLCD16に出力する。
【0044】
このようにして、記録メディア33に保存されている画像データがLCD16に表示される。
【0045】
次に、本発明に係るダイレクトプリントサービス(DPS)の規格について説明する。DPS規格とは、デジタルスチルカメラとプリンタをダイレクトに接続して、簡単に印刷することができるようにするためのアプリケーションレベルの規格であり、物理インターフェースやトランスポート層に依存しないため、他のトランスポート層への拡張が可能である。
【0046】
また、このDPS規格の特徴としては、ユーザによる簡単な操作で、画像のプリントを実現することができるとともに、メーカおよび機種によらず相互に接続された、DPS規格を搭載した機器間でのプリントが可能である。
【0047】
図1に示した自動印刷システムにおいて、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3に、それぞれDPS機能を搭載した場合、ユーザが、デジタルスチルカメラ1の操作部22を操作することにより、画像印刷が開始される。すなわち、単に、各機器にDPS機能を搭載しただけでは、自動的に(ユーザの操作を必要とせずに)、画像を印刷させることはできない。そこで、本発明の実施の形態においては、DPS機能を搭載したデジタルスチルカメラ1とプリンタ3が直接接続された場合に、自動的に画像が印刷されるようにする。
【0048】
この場合の自動印刷処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0049】
ステップS1において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、外部インターフェース19がプリンタ3に接続されたか否かを判定し、外部インターフェース19がプリンタ3に接続されたと判定されるまで待機する。
【0050】
ステップS1において、外部インターフェース19がプリンタ3に接続されたと判定された場合、ステップS2に進み、コントローラ21は、プリンタ3と通信処理を行なう。このプリンタ3との通信処理の詳細については、図4のフローチャートを参照して後述するが、この処理が完了することにより、デジタルスチルカメラ1は、DPSアプリケーションモードに移行する。
【0051】
ステップS3において、コントローラ21は、プリンタ3との通信が確立されたか否かを判定し、通信が確立されていないと判定した場合、ステップS2に戻り、通信処理を繰り返す。そして、通信が確立されたと判定された場合、ステップS4に進み、コントローラ21は、バス17およびメディアドライブ23を介して、記録メディア33にアクセスし、そこに保存されている画像をチェックする。
【0052】
ステップS5において、コントローラ21は、ステップS4の処理によるチェックの結果、記録メディア33内に画像が保存されているか否かを判定し、記録メディア33内に画像が保存されていると判定した場合、ステップS6に進み、記録メディア33から1個の画像ファイルを読み出す。
【0053】
ステップS7において、コントローラ21は、ステップS6の処理で読み出した画像をプリンタ3に送信するための送信処理を行なう。この送信処理の詳細については、図5のフローチャートを参照して後述する。
【0054】
ステップS8において、コントローラ21は、記録メディア33に保存されている全ての画像をプリンタ3に送信したか否かを判定し、全ての画像をプリンタ3に送信していない、すなわち、記録メディア33に未だ送信していない画像があると判定した場合、ステップS6に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
【0055】
ステップS8において、全ての画像をプリンタ3に送信したと判定された場合、ステップS9に進み、コントローラ21は、オンスクリーンディスプレイ20を制御し、例えば、「印刷が終了しました」といったメッセージ画面を作成させ、バス17、画像信号処理部14、およびRGBデコーダ15を介してLCD16に表示させる。これにより、ユーザは、記録メディア33内に保存されている全ての画像の印刷が完了したことを知り、プリンタ3に接続されていたデジタルスチルカメラ1をケーブル2から切り離す。
【0056】
ステップS5において、ステップS4の処理によるチェックの結果、記録メディア33内に画像が保存されていないと判定された場合、ステップS10に進み、コントローラ21は、オンスクリーンディスプレイ20を制御し、例えば、「印刷する画像が存在しません」といったエラーメッセージ画面を作成させ、バス17、画像信号処理部14、およびRGBデコーダ15を介してLCD16に表示させる。これにより、ユーザは、記録メディア33内に保存されている画像がないことを知り、他の記録メディア33をメディアドライブ23に挿入することができる。この場合、ステップS4の処理から再び自動印刷処理が実行される。
【0057】
以上の処理により、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3がケーブル2を介して接続されると、デジタルスチルカメラ1では、自動的に、記録メディア内の画像データをプリンタ3に送信し、印刷を開始させることができる。
【0058】
なお、図3のステップS6乃至S8の処理が繰り返し実行される場合(すなわち、複数の画像データが印刷される場合)、ステップS6の処理で画像データが読み出されたときに、そのサムネイル画像を予め生成させておき、全画像印刷の終了後、生成されたサムネイル画像を並べて、インデックス印刷を行なうようにしてもよい。
【0059】
次に、図4のフローチャートを参照して、図3のステップS2における、プリンタ3との通信処理の詳細について説明する。
【0060】
まず、上述した図3のステップS1において、デジタルスチルカメラ1がプリンタ3に接続されると、その接続をトリガとして、トランスポートレイヤレベルのコネクションが自動的に確立される。
【0061】
ステップS21において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3に、DPS機能サポートを示すDPS定義ファイルを送信する。ステップS31において、プリンタ3の図示せぬコントローラは、デジタルスチルカメラ1に、DPS機能サポートを示すDPS定義ファイルを送信する。
【0062】
このように、DPS定義ファイルを相互に交換することで(ネゴシエーションすることにより)、互いの機器が、DPS機能をサポートした機器であることを認識することができ、ステップS22,S32において、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3のDPSリンクが確立される。このDPSリンクが確立されると、両機器は、DPSアプリケーションモードに移行する。
【0063】
ステップS23において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3に対して、DPS_Congigure Print Serviceのコマンドデータを送信し、DPSサービスを確認するとともに、自己がストレージサーバ機能を有していること、および、対応しているDPSバージョン情報やデバイス情報などを通知する。ここで、デバイス情報とは、ベンダ情報やシリアルナンバなどを示す情報である。
【0064】
ステップS33において、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1からDPSサービス確認の要求を受け付けると、自己がプリントサーバ機能を提供できること、デジタルスチルカメラ1のストレージサーバ機能を用いること、および、対応しているDPSバージョン情報やデバイス情報などを送信する。
【0065】
ステップS24において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3に対して、DPS_Get Capabilityのコマンドデータを送信し、プリンタ情報を要求する。ここで、プリンタ情報とは、プリンタ3がサポートする印刷設定などを示す情報である。
【0066】
ステップS34において、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1からプリンタ情報の要求を受け付けると、自己のプリンタ情報をデジタルスチルカメラ1に送信する。
【0067】
以上の処理により、デジタルスチルカメラ1は、DPS機器として、プリンタ3のプリンタ制御を行うことができるようになる。また、この通信処理によって取得されたプリンタ情報は、デジタルスチルカメラ1のユーザインターフェース情報に適宜反映させることができ、ユーザが、ユーザインターフェースを用いて、必要に応じて、プリンタ情報を選択することができる。
【0068】
次に、図5のフローチャートを参照して、図3のステップS7における、プリンタ3への画像の送信処理の詳細について説明する。
【0069】
ステップS41において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3に対して、印刷設定情報とともに、DPS_Start Jobのコマンドデータを送信し、印刷開始を要求する。ステップS51において、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1から印刷開始要求を受け付けると、DPS_Get File Infoのコマンドデータをデジタルスチルカメラ1に送信し、画像プロパティを要求する。ここで、画像プロパティとは、印刷に必要な、画像ファイルの画像サイズや画像フォーマットなどを示す情報である。
【0070】
ステップS42において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3から画像プロパティの要求を受け付けると、図3のステップS6の処理において記録メディア33から読み出した画像データに関する画像プロパティを送信する。
【0071】
ステップS52において、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1から取得した画像プロパティに基づいて、DPS_Get Fileのコマンドデータをデジタルスチルカメラ1に送信し、印刷する画像データを要求する。
【0072】
ステップS43において、デジタルスチルカメラ1のコントローラ21は、プリンタ3から画像データの要求を受け付けると、図3のステップS6の処理において記録メディア33から読み出した画像データを送信する。
【0073】
ステップS53において、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1から取得した画像データの印刷を行なう。そして、画像データの印刷が終了すると、プリンタ3のコントローラは、デジタルスチルカメラ1に対して、DPS_Notify Device Statusのコマンドデータを送信し、画像データの印刷終了を通知する。
【0074】
以上の処理により、デジタルスチルカメラ1は、自動的に、記録メディア33に保存されている画像データを読み出し、プリンタ3に送信して、その画像データの印刷を行なわせることができる。
【0075】
図3乃至図5を参照して説明したように、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3がケーブル2を介して接続されると、DPS通信リンクが自動的に確立され、DPSサービスの確認が行なわれ、デジタルスチルカメラ1でプリンタ情報が取得される。このネゴシエーションにより、デジタルスチルカメラ1は、自動印刷モードに遷移し、ユーザの操作を必要とせずに(プリント開始操作を行なわずに)、記録メディア内の画像データを全て印刷することができる。
【0076】
このように、ユーザは、記録メディア内にある画像データを印刷したいと思った場合、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3を直接接続するだけで、自動的に、画像印刷を開始させることができる。そのため、近年、デジタルスチルカメラの小型化が進み、LCDが設けられていないような簡易型のデジタルスチルカメラにおいては、特に利用価値が高まる。
【0077】
また以上においては、デジタルスチルカメラ1とプリンタ3が直接接続され、DPSリンクが確立されると、デジタルスチルカメラ1からプリンタ3に対して、各種の情報が要求され、その要求に基づいてプリンタ3が応答するようにしたが、これに限らず、例えば、プリンタ3からデジタルスチルカメラ1に対して、各種の情報が要求され、その要求に基づいてデジタルスチルカメラ1が応答するようにしてもよい。
【0078】
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0079】
この記録媒体は、図2に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read OnlyMemory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、もしくは光磁気ディスク(MD(Mini−Disc)(登録商標)を含む)などよりなるリムーバブルメディア32、または、半導体メモリなどよりなる記録メディア33により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているFLASH ROM24またはハードディスクなどで構成される。
【0080】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0081】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである
【0082】
【発明の効果】
以上のように、第1の本発明によれば、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続して、画像を印刷することが可能となる。特に、ユーザの操作を必要とせずに、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続するだけで、自動的に、画像を印刷することが可能となる。
【0083】
第2の本発明によれば、デジタルスチルカメラに記録されている画像を印刷することができる。特に、ユーザの操作を必要とせずに、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続するだけで、デジタルスチルカメラに記録されている画像を自動的にプリンタに送信し、その画像を印刷することが可能となる。
【0084】
第3の本発明によれば、デジタルスチルカメラで撮影された画像を印刷することができる。特に、ユーザの操作を必要とせずに、デジタルスチルカメラとプリンタを直接接続するだけで、デジタルスチルカメラから転送されてくる画像を自動的に受信し、その画像を印刷することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した自動印刷システムの構成例を示す図である。
【図2】デジタルスチルカメラの電気的構成例を示す図である。
【図3】自動印刷処理を説明するフローチャートである。
【図4】図3のステップS2の通信処理を説明するフローチャートである。
【図5】図3のステップS7の送信処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルスチルカメラ, 2 バス, 3 プリンタ, 14 画像信号処理部, 18 DRAM, 19 外部インターフェース, 21 コントローラ, 22 操作部, 23 メディアドライブ, 24 FLASH ROM, 33 記録メディア

Claims (12)

  1. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置と、前記画像処理装置と接続され、前記画像を印刷する画像印刷装置とからなる画像印刷システムにおいて、
    前記画像処理装置は、前記画像印刷装置と接続された場合に通信処理を実行し、前記画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている前記画像が存在するか否かを調査し、前記画像が存在した場合にそれを読み出して前記画像印刷装置に送信し、前記画像の印刷開始を指示し、
    前記画像印刷装置は、前記画像処理装置からの前記印刷開始の指示に基づいて、送信されてきた前記画像を印刷する
    ことを特徴とする画像印刷システム。
  2. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置において、
    前記画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、前記画像印刷装置と通信処理を実行する通信手段と、
    前記通信手段により前記画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている前記画像が存在するか否かを調査する調査手段と、
    前記調査手段による調査の結果、前記画像が存在した場合、それを読み出して前記画像印刷装置に送信し、前記画像の印刷開始を指示する印刷指示手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記画像印刷装置から、サービス情報、および印刷情報を少なくとも含む前記画像印刷装置に関する情報を取得する取得手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記取得手段により取得された前記画像印刷装置に関する情報に基づいて、通信処理を実行する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記印刷指示手段は、前記画像印刷装置から要求される前記画像に関する情報をさらに送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置の画像処理方法において、
    前記画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、前記画像印刷装置と通信処理を実行する通信ステップと、
    前記通信ステップの処理により前記画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている前記画像が存在するか否かを調査する調査ステップと、
    前記調査ステップの処理による調査の結果、前記画像が存在した場合、それを読み出して前記画像印刷装置に送信し、前記画像の印刷開始を指示する印刷指示ステップと
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  6. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、
    前記画像を印刷する画像印刷装置と接続された場合、前記画像印刷装置と通信処理を実行する通信ステップと、
    前記通信ステップの処理により前記画像印刷装置との通信が確立された場合、記録されている前記画像が存在するか否かを調査する調査ステップと、
    前記調査ステップの処理による調査の結果、前記画像が存在した場合、それを読み出して前記画像印刷装置に送信し、前記画像の印刷開始を指示する印刷指示ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  7. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置と接続され、前記画像を印刷する画像印刷装置において、
    前記画像処理装置と接続された場合、前記画像処理装置と通信処理を実行する通信手段と、
    前記通信手段により前記画像処理装置との通信が確立された場合に、前記画像処理装置から送信されてくる前記画像、および、前記画像の印刷開始命令を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された、前記印刷開始命令に基づいて、前記画像を印刷する印刷手段と
    を備えることを特徴とする画像印刷装置。
  8. 前記画像処理装置から、サービス情報を少なくとも含む前記画像処理装置に関する情報を取得する取得手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記取得手段により取得された前記画像処理装置に関する情報に基づいて、通信処理を実行する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像印刷装置。
  9. 前記画像処理装置に対して、前記画像に関する情報を要求する要求手段をさらに備え、
    前記受信手段は、前記要求手段に基づいて前記画像処理装置から送信されてきた前記画像に関する情報を受信し、
    前記印刷手段は、前記画像に関する情報に基づいて、前記画像を印刷する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像印刷装置。
  10. 前記印刷手段により前記画像の印刷が終了された場合、前記画像処理装置に対し、印刷終了を通知する通知手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像印刷装置。
  11. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置と接続され、前記画像を印刷する画像印刷装置の画像印刷方法において、
    前記画像処理装置と接続された場合、前記画像処理装置と通信処理を実行する通信ステップと、
    前記通信ステップの処理により前記画像処理装置との通信が確立された場合に、前記画像処理装置から送信されてくる前記画像の印刷開始命令に基づいて、さらに前記画像処理装置から送信されてくる前記画像を受信して印刷する印刷ステップと
    を含むことを特徴とする画像印刷方法。
  12. 被写体を撮影するとともに、撮影した画像を記録する画像処理装置と接続され、前記画像を印刷する画像印刷装置の画像印刷処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、
    前記画像処理装置と接続された場合、前記画像処理装置と通信処理を実行する通信ステップと、
    前記通信ステップの処理により前記画像処理装置との通信が確立された場合に、前記画像処理装置から送信されてくる前記画像の印刷開始命令に基づいて、さらに前記画像処理装置から送信されてくる前記画像を受信して印刷する印刷ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
JP2003006926A 2003-01-15 2003-01-15 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体 Pending JP2004221936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006926A JP2004221936A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006926A JP2004221936A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221936A true JP2004221936A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32897164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006926A Pending JP2004221936A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004221936A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006022171A1 (ja) * 2004-08-25 2008-07-31 キヤノン株式会社 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
JP2009151686A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム
US8004567B2 (en) 2007-08-15 2011-08-23 Hoya Corporation Portable device capable of connecting to and selecting an external device
JP2015181038A (ja) * 2015-05-27 2015-10-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、通信処理方法およびプログラム
US9785393B2 (en) 2008-04-03 2017-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Wireless printing system, information processing apparatus, printing apparatus and methods of controlling same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006022171A1 (ja) * 2004-08-25 2008-07-31 キヤノン株式会社 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
JP4726239B2 (ja) * 2004-08-25 2011-07-20 キヤノン株式会社 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
US8004567B2 (en) 2007-08-15 2011-08-23 Hoya Corporation Portable device capable of connecting to and selecting an external device
JP2009151686A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム
JP4605215B2 (ja) * 2007-12-21 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム
US9785393B2 (en) 2008-04-03 2017-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Wireless printing system, information processing apparatus, printing apparatus and methods of controlling same
US11500600B2 (en) 2008-04-03 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Wireless printing system, information processing apparatus, printing apparatus and methods of controlling same
US11714589B2 (en) 2008-04-03 2023-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Wireless printing system, information processing apparatus, printing apparatus and method of controlling same
JP2015181038A (ja) * 2015-05-27 2015-10-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、通信処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8036469B2 (en) Imaging apparatus including a separable monitor, and method for controlling the imaging apparatus
US8817114B2 (en) Image capture apparatus
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
US7956921B2 (en) Imaging apparatus including a separable monitor and capable of wireless communication, and method for controlling the imaging apparatus
JP5608981B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置
JP2004056220A (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JP4499908B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび撮影条件修正方法
US7936475B2 (en) Image display system
JP2007148802A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP3845865B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに、記録媒体
JP2003319311A (ja) 画像処理装置及びシステム
JP2004221936A (ja) 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体
JP2011147034A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4374916B2 (ja) 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム
JP4479455B2 (ja) 画像記録装置、画像供給方法、およびプログラム
JP2005150892A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよび画像データ記憶装置ならびにそれらの制御方法
JP4865589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、アダプタ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4243956B2 (ja) 画像印刷システム、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2006253957A (ja) 変換処理システム
JP2007336526A (ja) モニター分離可能な撮像装置、その制御方法
JP2001359041A (ja) 電子機器
JP2004120303A (ja) 情報記録装置
JP2004260572A (ja) デジタルカメラ、及びその制御方法
JP2014049897A (ja) データ処理装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080703