JP2008154003A - 移動通信端末及び送信電力制御方法 - Google Patents

移動通信端末及び送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154003A
JP2008154003A JP2006340504A JP2006340504A JP2008154003A JP 2008154003 A JP2008154003 A JP 2008154003A JP 2006340504 A JP2006340504 A JP 2006340504A JP 2006340504 A JP2006340504 A JP 2006340504A JP 2008154003 A JP2008154003 A JP 2008154003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception quality
mobile communication
measurement
communication terminal
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006340504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326561B2 (ja
Inventor
Hiroo Omori
博雄 大森
Yukihiko Okumura
幸彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006340504A priority Critical patent/JP4326561B2/ja
Priority to KR20070133125A priority patent/KR100953583B1/ko
Priority to US11/959,066 priority patent/US8000733B2/en
Priority to EP20070024496 priority patent/EP1936830B1/en
Priority to DE200760010717 priority patent/DE602007010717D1/de
Priority to CN2007101996005A priority patent/CN101207421B/zh
Publication of JP2008154003A publication Critical patent/JP2008154003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326561B2 publication Critical patent/JP4326561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/282TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the speed of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/021Terminal devices adapted for Wireless Local Loop operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線通信環境が変動し易い状況下で通信が切断する可能性を低減可能とする。
【解決手段】 本発明に係る移動通信端末は、受信SIRを測定し、受信SIRと目標SIRとの比較の結果に応じて、基地局の送信電力を制御する送信電力制御部106と、受信BLERを測定し、測定結果に応じて目標SIRを更新する目標値更新部107と、自端末の移動状態を取得し、移動状態に基づいて受信BLERの測定区間長及び目標SIRの更新周期を制御する測定制御部105とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、基地局の送信電力を制御する移動通信端末及び送信電力制御方法に関する。
従来、1つの基地局に接続中の複数の移動通信端末が同時に同一の周波数帯を使用する移動体通信システム(例えばCDMA通信システムなど)では、各移動通信端末間における干渉の発生を防止するために、移動通信端末及び基地局の送信電力を制御する「送信電力制御」が用いられている。送信電力制御では、インナーループ制御とアウターループ制御とからなる閉ループ送信電力制御が採用されている。
インナーループ制御では、移動通信端末は、基地局からの受信信号の瞬時受信品質を測定し、測定した瞬時受信品質とその目標値との比較結果に応じて、基地局の送信電力を制御する。これにより、基地局からの受信電力を一定に保ち、無線通信を安定して実行可能としている。瞬時受信品質としては、一般的に、希望波電力対干渉波電力比(SIR)が用いられる。
一方、アウターループ制御では、インナーループ制御よりも長い区間の受信品質である長区間受信品質を測定し、長区間受信品質とその目標値との比較結果に応じて、瞬時受信品質の目標値を更新する。長区間受信品質としては、一般的に、ブロック誤り率(BLER)が用いられる。
瞬時受信品質及び長区間受信品質の各測定区間長は、通常、固定値に設定されている。しかし、移動体通信システムでは、移動通信端末の移動や、建物などへの電波の反射によって、移動通信端末における受信電力が急激に変動するフェージング変動が発生する。このため、フェージング変動に応じて、SIRを測定するための希望波電力(RSCP)及び干渉波電力(ISCP)の測定区間長を制御する手法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−167710号公報
ところで、アウターループ制御では、長い区間に渡る受信品質を測定するので、瞬時受信品質の目標値の更新周期、すなわち瞬時受信品質の目標値を更新してから、次に瞬時受信品質の目標値を更新するまでの時間は長くなる。
したがって、無線通信環境が変動し易い状況、すなわち移動通信端末の移動速度が高速であるような場合には、瞬時受信品質の目標値の更新周期が長いことによる不具合が生じる。具体的には、無線通信環境が急激に劣化し続けるような場合に、アウターループ制御によって瞬時受信品質の目標値を増加させても間に合わずに、通信が切断してしまうという問題がある。
上記問題点に鑑み、本発明は、無線通信環境が変動し易い状況下で通信が切断する可能性を低減可能な移動通信端末及び送信電力制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、基地局からの受信信号の第1受信品質を測定し、前記第1受信品質と前記第1受信品質の目標値との比較の結果に応じて、前記基地局の送信電力を制御する送信電力制御部と、前記受信信号の品質である第2受信品質を測定し、前記第2受信品質の測定結果に応じて前記目標値を更新する目標値更新部と、自端末の移動状態を取得し、前記移動状態に基づいて前記第2受信品質の測定区間長及び前記目標値の更新周期を制御する測定制御部とを備える移動通信端末であることを要旨とする。
このような特徴によれば、移動通信端末は、自端末の移動状態に応じて第2受信品質の測定区間長、及び第1受信品質の目標値の更新周期を制御するので、無線通信環境が変動し易い状況下で、通信が切断する可能性を低減可能となる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1受信品質は、インナーループ制御で用いる受信品質であり、前記第2受信品質は、アウターループ制御で用いる受信品質であることを要旨とする。
このような特徴によれば、移動通信端末は、自端末の移動状態に応じて、アウターループ制御で用いる受信品質の測定区間長、及びインナーループ制御で用いる受信品質の目標値の更新周期を制御するので、無線通信環境が変動し易い状況下で、通信が切断する可能性を低減可能となる。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1受信品質は、瞬時受信品質であり、前記第2受信品質は、前記瞬時受信品質よりも長い区間における受信品質を示す長区間受信品質であることを要旨とする。
このような特徴によれば、移動通信端末は、自端末の移動状態に応じて、瞬時受信品質の測定区間長、及び長区間受信品質の目標値の更新周期を制御するので、無線通信環境が変動し易い状況下で、通信が切断する可能性を低減可能となる。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記測定制御部は、前記自端末の移動速度を前記移動状態として取得することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記送信電力制御部は、前記基地局の送信電力を制御する制御コマンドを前記基地局に送信し、前記測定制御部は、前記第1受信品質の測定区間長及び前記制御コマンドの送信周期をさらに制御することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記測定制御部は、前記前回取得した前記移動状態と前記新たに取得した移動状態とが異なる場合に限り、前記測定区間長及び前記更新周期を変更することを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、基地局からの受信信号の第1受信品質を測定し、前記第1受信品質と前記第1受信品質の目標値との比較の結果に応じて、前記基地局の送信電力を制御するステップと、前記受信信号の品質である第2受信品質を測定し、前記第2受信品質の測定結果に応じて前記目標値を更新するステップと、自端末の移動状態を取得し、前記移動状態に基づいて前記第2受信品質の測定区間長及び前記目標値の更新周期を制御するステップとを備える送信電力制御方法であることを要旨とする。
本発明によれば、無線通信環境が変動し易い状況下で通信が切断する可能性を低減可能な移動通信端末及び送信電力制御方法を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。なお、以下の実施形態では、説明の便宜上、CDMA方式に従った移動体通信システムを例に説明する。
(1)移動体通信システムの概略構成
図1は、本実施形態に係る移動通信端末1を含む移動体通信システムの全体概略構成図である。
図1に示す移動体通信システムは、移動通信端末1と、基地局2と、無線回線制御装置(以下、「RNC」という)3と、コアネットワーク(以下、「CN」という)4とを有する。
移動通信端末1は、基地局2の無線エリア内に在圏することで、基地局2との間で無線リンクを確立し、CN4を介して他の通信装置との間で通信を行う。移動通信端末1は、上述した閉ループ送信電力制御によって、下りリンクDLの受信電力、つまり基地局2の送信電力を制御する。
基地局2は、RNC3により無線リソースを管理され、移動通信端末1と無線通信を行う。基地局2は、上述した閉ループ送信電力制御により、上りリンクULにおける移動通信端末1の送信電力を制御する。
RNC3は、基地局2の上位装置として機能し、基地局2が使用する無線リソースの管理等を行う。RNC3は、移動通信端末1が実行する送信電力制御(アウターループ送信電力制御)を制御する機能を有する。具体的には、RNC3は、移動通信端末1に設定される目標BLERを制御する。なお、RNC3の機能が基地局2に組み込まれ、基地局2がRNC3の機能を実行する場合もある。
CN4は、移動体通信システム内において位置制御、呼制御、及びサービス制御を行うためのネットワークであり、ATM交換網、パケット交換網又はルータ網等によって構成される。
(2)移動通信端末の構成
次に、図2を参照して、本実施形態に係る移動通信端末1の構成について説明する。なお、以下では、本発明に関連する部分について主に説明する。
(2.1)移動通信端末の概略構成
移動通信端末1は、アンテナ101と、RF部102と、逆拡散部103と、RAKE受信部104と、測定制御部105と、送信電力制御部106と、目標値更新部107と、送信信号生成部108とを備える。
アンテナ101が受信した受信信号は、RF部102に入力されてダウンコンバートされる。逆拡散部103は、ダウンコンバートされた受信信号に対して、基地局2から割り当てられたスクランブリングコードやチャネライゼーションコードによって逆拡散処理を実行する。
RAKE受信部104は、逆拡散処理後の受信信号をRAKE合成及び誤り訂正・復号化する。RAKE受信部104が出力するデータ系列は、測定制御部105、送信電力制御部106及び目標値更新部107に入力される。
送信電力制御部106は、RAKE受信部104が出力するデータ系列から受信SIR(瞬時受信品質)を測定し、受信SIRと目標SIRとの比較の結果に応じて、基地局2の送信電力を制御する。すなわち、送信電力制御部106は、上述したインナーループ制御を実行する。
目標値更新部107は、RAKE受信部104が出力するデータ系列から受信BLER(長区間受信品質)を測定し、受信BLERと目標BLERとの比較結果に応じて目標SIRを更新する。すなわち、目標値更新部107は、上述したアウターループ制御を実行する。
測定制御部105は、移動通信端末1の移動速度を取得し、取得した移動速度に基づき、受信BLER及び受信BLERの測定区間長を制御する。送信電力制御部106、目標値更新部107及び測定制御部105の詳細については後述する。
なお、RAKE受信部104からのデータ系列は、直交復調、復号処理及び誤り訂正復号などの後、音声信号や画像信号に変換されて出力される。
また、送信信号生成部108は、送信信号を生成してRF部102に供給する。RF部102は、送信信号を変調処理及びスペクトラム拡散処理した後、アップコンバートして、アンテナ101から基地局2へ送信する。
(2.2)送信電力制御部の詳細構成
次に、送信電力制御部106の詳細について説明する。送信電力制御部106は、受信SIR測定部1061と、SIR比較部1062と、制御コマンド生成部1063とを備える。
受信SIR測定部1061は、RAKE受信部104から入力される信号電力値と干渉電力値とに基づいて、受信SIRを測定する。一例として、受信SIRを得るための希望波電力としては、パイロットシンボルの実部、虚部の平均の二乗和として求められる。受信SIRを得るための干渉波電力としては、パイロットシンボルの実部、虚部の平均値とパイロットシンボルの実部、虚部との分散として求められる。
SIR比較部1062は、受信SIR測定部1061が測定した受信SIRと、目標SIR設定部が設定した目標SIRとを比較し、受信SIR値が目標SIR値以上であるか否かを判定する。SIR比較部1062は、判定の結果を制御コマンド生成部1063に通知する。
制御コマンド生成部1063は、SIR比較部1062による判定結果に基づき、受信SIRが目標SIRに達していない場合には、送信電力を増加させる制御コマンド(“UP”コマンド)を発生し、受信SIRが目標SIR値以上である場合には、送信電力を減少させる制御コマンド(“DOWN”コマンド)を発生する。制御コマンド生成部1063が生成した制御コマンドは、送信信号生成部108に供給され、送信信号に多重化される。
(2.3)目標値更新部の詳細構成
次に、目標値更新部107の詳細について説明する。目標値更新部107は、受信BLER測定部1071と、目標BLER記憶部1073と、BLER比較部1072と、目標SIR設定部1074とを備える。
受信BLER測定部1071は、RAKE受信部104が出力するデータ系列において、例えばトランスポートブロック毎にCRC誤り検出を行い、CRC誤り検出結果に応じて受信BLERを測定する。
BLER比較部1072は、受信BLERと、目標BLER記憶部1073に記憶されている目標BLERとの差に比例した値として目標SIRの補正値を求める。
目標SIR設定部1074は、BLER比較部1072が求めた目標SIRの補正値に応じて、目標SIRをSIR比較部1062に設定する。
(2.4)測定制御部の詳細構成
次に、測定制御部105の詳細について説明する。測定制御部105は、移動速度取得部1051と、SIR測定区間長制御部1052と、BLER測定区間長制御部1053とを備える。
移動速度取得部1051は、次の(a)〜(c)のいずれかの方法によって、自端末の移動速度を取得する。
(a)レイリーフェージングの変動(フェージングピッチ)から、ドップラー周波数fdを計算し、ドップラー周波数fdにより移動速度を得る方法。
(b)単位時間当たりのセル移行回数をカウントし、カウント値により移動速度を得る方法。この場合、移動通信端末1にて移動速度を測定する場合に限らず、基地局2にて移動速度を測定して移動通信端末1に通知してもよい。
(c)GPS又は加速度センサなどにより移動速度を得る方法。
SIR測定区間長制御部1052は、移動速度取得部1051によって取得された移動速度に基づき、受信SIR測定部1061における受信SIRの測定区間長を制御する。SIR測定区間長制御部1052は、移動速度取得部1051によって取得された移動速度に基づき、制御コマンド生成部1063における制御コマンドの生成周期を制御する。
BLER測定区間長制御部1053は、移動速度取得部1051によって取得された移動速度に基づき、受信BLER測定部1071における受信BLERの測定区間長を制御する。また、BLER測定区間長制御部1053は、移動速度取得部1051によって取得された移動速度に基づき、目標SIR設定部1074における目標SIRの更新周期を制御する。
なお、以下においては、受信SIRの測定区間長、制御コマンドの生成周期、受信BLERの測定区間長、及び目標SIRの更新周期を総称して「設定パラメータ」と呼ぶ。
(3)設定パラメータの制御動作
次に、SIR測定区間長制御部1052及びBLER測定区間長制御部1053による設定パラメータの制御動作について説明する。
SIR測定区間長制御部1052は、図3に示すように、移動速度取得部1051が取得した移動速度から、設定パラメータ(受信SIRの測定区間長及び制御コマンドの生成周期)を線形的(一次関数的)に算出する。
同様に、BLER測定区間長制御部1053は、移動速度取得部1051が取得した移動速度から、設定パラメータ(受信BLERの測定区間長及び目標SIRの更新周期)を線形的に算出する。
図3に示すように、設定パラメータの周期(時間)は、移動速度取得部1051が取得した移動速度が増加するほど小さい値となる。なお、図3では、時間を基準として設定パラメータ周期を示しているが、シンボル数又はスロット数などを基準としても構わない。
(4)移動通信端末の動作
次に、図4を参照して、上述した移動通信端末1の動作について説明する。
ステップS101において、移動速度取得部1051は、移動通信端末1の移動速度Vを取得する。
ステップS102において、移動速度取得部1051は、前回取得した移動速度Vt−1と、新たに取得した移動速度Vとが一致するか否かを判定する。前回取得した移動速度Vt−1と、新たに取得した移動速度Vとが一致しない場合、ステップS103の処理に進む。
ステップS103において、SIR測定区間長制御部1052及びBLER測定区間長制御部1053は、ステップS101で取得した移動速度に対応する設定パラメータを、図3に示した原理で算出する。
ステップS104において、SIR測定区間長制御部1052は、ステップS103で算出した設定パラメータ(SIR測定区間長及び制御コマンド生成周期)を受信SIR測定部1061及び制御コマンド生成部1063に設定する。また、BLER測定区間長制御部1053は、ステップS103で算出した設定パラメータ(BLER測定区間長及び目標SIR更新周期)を受信BLER測定部1071及び目標SIR設定部1074に設定する。
この結果、受信SIR測定部1061は、SIR測定区間長制御部1052によって設定されたSIR測定区間長で受信SIRを測定する。制御コマンド生成部1063は、SIR測定区間長制御部1052によって設定された制御コマンド生成周期で制御コマンドを生成する。
また、受信BLER測定部1071は、BLER測定区間長制御部1053によって設定されたBLER測定区間長で受信BLERを測定する。目標SIR設定部1074は、BLER測定区間長制御部1053によって設定された目標SIR更新周期で目標SIRを更新する。
(5)作用・効果
以上詳細に説明したように、本実施形態によれば、移動通信端末1は、自端末の移動速度に応じて受信BLERの測定区間長、及び目標SIRの更新周期を制御するので、無線通信環境が変動し易い状況下で通信が切断する可能性を低減可能となる。
具体的には、自端末の移動速度が高速である場合には受信BLERの測定区間長を減少させることで、受信BLERを高精度に測定可能となる。また、自端末の移動速度が高速である場合には目標SIR更新周期を減少させることで、無線通信環境に対する追従性を向上させることができる。
本実施形態によれば、移動通信端末1は、自端末の移動速度に応じて受信SIRの測定区間長、及び制御コマンドの生成周期(送信周期)を制御するので、無線通信環境が変動し易い状況下で通信が切断する可能性をさらに低減可能となる。
具体的には、自端末の移動速度が高速である場合には受信SIRの測定区間長を減少させることで、受信SIRを高精度に測定可能となる。また、自端末の移動速度が高速である場合には制御コマンドの生成周期(送信周期)を減少させることで、無線通信環境に対する追従性を向上させることができる。
さらに、本実施形態によれば、前回取得した移動速度と新たに取得した移動速度とが異なる場合に限り、設定パラメータを変更する。つまり、前回取得した移動速度と新たに取得した移動速度とが一致する場合には、設定パラメータの変更処理を実行しないので、移動通信端末1の処理負荷や消費電力の増大を軽減できる。
[第1変形例]
上述した実施形態では、移動通信端末1の移動速度に応じて設定パラメータを線形的(一次関数的)に算出する構成を説明した。本変形例では、図5に示すように、設定パラメータを非線形的に算出する。
本変形例によれば、設定パラメータを非線形的に算出することによって、移動通信端末1の移動速度が増加した場合に設定パラメータ周期を急激に減少させることができる。例えば、図3の速度60km/hにおける設定パラメータ周期yよりも、図5の速度60km/hにおける設定パラメータ周期yは大幅に小さい値となっている。
したがって、設定パラメータを非線形的に算出することによって、移動通信端末1の移動速度が増加した場合に、受信SIR及び受信BLERの測定精度を向上可能であり、かつ、無線通信環境の追従性を向上させることができる。
[第2変形例]
本変形例では、移動通信端末1の移動速度から設定パラメータを算出する構成ではなく、予め用意されたテーブルを用いて、移動速度に対応する設定パラメータを取得する構成について説明する。
図6は、移動速度と設定パラメータとを対応付けるテーブルの構成例を示す図である。図6に示すテーブルには、「移動状態」、「速度判定閾値」及び「設定パラメータ」の各項目が設けられている。
移動状態は、静止、低速、中速、高速及び超高速の5段階の状態が規定されている。各移動状態は速度判定閾値により区分され、移動状態毎に異なる設定パラメータ(ここでは、SIR測定区間長、BLER測定区間長)が規定されている。
図8は、本変形例に係る移動通信端末1の動作フローを示すフローチャートである。図8に示すフローチャートでは、ステップS203において、ステップS201で取得した移動速度vに対応する設定パラメータを上記のテーブルから取得する点で、図4とは異なっている。
本変形例によれば、移動通信端末1の移動速度から設定パラメータを算出する構成ではなく、予め用意されたテーブルを用いて移動速度に対応する設定パラメータを取得する構成とすることで、上述した実施形態よりも、移動通信端末1の処理負荷を軽減することができる。
[その他の実施形態]
上記のように、本発明は実施形態及び変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した実施形態では、移動速度取得部1051が、移動通信端末1の移動状態として移動速度を取得していたが、移動速度に限らず、移動通信端末1が静止中又は移動中のいずれの状態であるかを示す情報を取得してもよい。この場合、移動通信端末1の処理負荷を大幅に軽減できる。
また、上述した実施形態では、長区間受信品質として受信BLERを測定していたが、受信BLERに限らず、受信ビット誤り率(受信BER)を測定する構成としても構わない。
さらに、上述した実施形態では、CDMA方式に従った移動体通信システムを例に説明が、CDMA方式に限定されず、上述した送信電力制御方法を他の通信方式にも適用可能である。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明の実施形態に係る移動通信端末を含む移動体通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る移動通信端末の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る移動通信端末における設定パラメータの制御方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る移動通信端末の動作フローを示すフローチャートである。 本発明の実施形態の第1変形例に係る移動通信端末における設定パラメータの制御方法を説明するための図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る移動通信端末における設定パラメータの制御方法を説明するための図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る移動通信端末の動作フローを示すフローチャートである。
符号の説明
1…移動通信端末、2…基地局、3…RNC、4…CN、101…アンテナ、102…RF部、103…逆拡散部、104…RAKE受信部、105…測定制御部、106…送信電力制御部、107…目標値更新部、108…送信信号生成部、1051…移動速度取得部、1052…SIR測定区間長制御部、1053…BLER測定区間長制御部、1061…測定部、1062…SIR比較部、1063…制御コマンド生成部、1071…測定部、1072…BLER比較部、1073…記憶部、1074…設定部

Claims (7)

  1. 基地局からの受信信号の第1受信品質を測定し、前記第1受信品質と前記第1受信品質の目標値との比較の結果に応じて、前記基地局の送信電力を制御する送信電力制御部と、
    前記受信信号の品質である第2受信品質を測定し、前記第2受信品質の測定結果に応じて前記目標値を更新する目標値更新部と、
    自端末の移動状態を取得し、前記移動状態に基づいて前記第2受信品質の測定区間長及び前記目標値の更新周期を制御する測定制御部と
    を備えることを特徴とする移動通信端末。
  2. 前記第1受信品質は、インナーループ制御で用いる受信品質であり、前記第2受信品質は、アウターループ制御で用いる受信品質であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  3. 前記第1受信品質は、瞬時受信品質であり、前記第2受信品質は、前記瞬時受信品質よりも長い区間における受信品質を示す長区間受信品質であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  4. 前記測定制御部は、前記自端末の移動速度を前記移動状態として取得することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  5. 前記送信電力制御部は、前記基地局の送信電力を制御する制御コマンドを前記基地局に送信し、
    前記測定制御部は、前記第1受信品質の測定区間長及び前記制御コマンドの送信周期をさらに制御することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  6. 前記測定制御部は、前記前回取得した前記移動状態と前記新たに取得した移動状態とが異なる場合に限り、前記測定区間長及び前記更新周期を変更することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  7. 基地局からの受信信号の第1受信品質を測定し、前記第1受信品質と前記第1受信品質の目標値との比較の結果に応じて、前記基地局の送信電力を制御するステップと、
    前記受信信号の品質である第2受信品質を測定し、前記第2受信品質の測定結果に応じて前記目標値を更新するステップと、
    自端末の移動状態を取得し、前記移動状態に基づいて前記第2受信品質の測定区間長及び前記目標値の更新周期を制御するステップと
    を備えることを特徴とする送信電力制御方法。
JP2006340504A 2006-12-18 2006-12-18 移動通信端末及び送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP4326561B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340504A JP4326561B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 移動通信端末及び送信電力制御方法
KR20070133125A KR100953583B1 (ko) 2006-12-18 2007-12-18 이동 통신 단말기 및 송신 전력 제어 방법
US11/959,066 US8000733B2 (en) 2006-12-18 2007-12-18 Mobile communication terminal and transmission power controlling method
EP20070024496 EP1936830B1 (en) 2006-12-18 2007-12-18 Mobile communication terminal and transmission power controlling method
DE200760010717 DE602007010717D1 (de) 2006-12-18 2007-12-18 Mobiles Kommunikationsendgerät und Verfahren zur Steuerung der Übertragungsleistung
CN2007101996005A CN101207421B (zh) 2006-12-18 2007-12-18 移动通信终端及发送功率控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340504A JP4326561B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 移動通信端末及び送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154003A true JP2008154003A (ja) 2008-07-03
JP4326561B2 JP4326561B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=39148218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340504A Expired - Fee Related JP4326561B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 移動通信端末及び送信電力制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8000733B2 (ja)
EP (1) EP1936830B1 (ja)
JP (1) JP4326561B2 (ja)
KR (1) KR100953583B1 (ja)
CN (1) CN101207421B (ja)
DE (1) DE602007010717D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151123A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 三菱マテリアル株式会社 はんだペーストを用いた基板と被搭載物の接合方法
JP2011114849A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法
JP5338917B2 (ja) * 2009-12-02 2013-11-13 富士通株式会社 基地局装置、移動体通信システム及び無線信号品質測定方法
JP2014519743A (ja) * 2011-05-27 2014-08-14 華為技術有限公司 音声信号処理のための方法、装置、及びアクセス・ネットワーク・システム
JP2016046761A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 沖電気工業株式会社 無線通信システム、送信電力制御方法および無線通信装置
JP2019013053A (ja) * 2018-10-25 2019-01-24 沖電気工業株式会社 無線通信システム、送信電力制御方法および無線通信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075019B2 (ja) * 2008-06-04 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末装置及び送信電力設定方法
US8983397B2 (en) * 2008-10-10 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback by multiple description coding in a wireless communication system
CN102291765B (zh) * 2010-06-21 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种外环功率控制方法和装置
KR101777874B1 (ko) * 2011-04-12 2017-09-12 삼성전자주식회사 휴대단말기 및 휴대단말기의 대체주파수 제공 방법
JP6026415B2 (ja) 2011-08-05 2016-11-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、送信装置、受信品質報告方法および受信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995065B2 (ja) 1989-07-03 1999-12-27 日本電信電話株式会社 移動通信方式における送信電力制御方法
US5778030A (en) 1996-03-15 1998-07-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control in a communication system
FI103555B (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
JP3660690B2 (ja) * 1996-06-27 2005-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御装置
JP3397677B2 (ja) * 1998-02-10 2003-04-21 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び無線通信装置
JP3358565B2 (ja) * 1998-11-02 2002-12-24 日本電気株式会社 送信電力制御方法、送信電力制御装置、移動局、基地局及び制御局
JP3346332B2 (ja) * 1999-04-16 2002-11-18 日本電気株式会社 符号分割多元接続方式移動通信システム
GB2355366B (en) * 1999-10-11 2003-08-20 Ericsson Telefon Ab L M Radio transceiver
JP2003198443A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び無線通信方法
JP2003318818A (ja) 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 携帯電話装置とその送信電力制御方法
US7075905B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Quality indicator bit (QIB) generation in wireless communications systems
US7162262B2 (en) * 2002-09-23 2007-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, systems and computer program products for requesting received power levels based on received block error rates utilizing an anti-windup and/or emergency procedure
KR100742545B1 (ko) * 2003-01-31 2007-07-25 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 송신 전력 제어를 위한 목표치 제어 방법, 그에 이용되는기지국 제어 장치 및 이동국
JP4230288B2 (ja) 2003-06-13 2009-02-25 富士通株式会社 送信電力制御方法及び移動局
WO2004114551A1 (ja) 2003-06-19 2004-12-29 Fujitsu Limited 送信電力制御方法及び装置
JP2005167710A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力測定装置及び測定方法
JP2006157467A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Corp 無線通信装置、その送信電力制御方法及びプログラム
JP4577501B2 (ja) 2005-03-03 2010-11-10 日本電気株式会社 送信電力制御方法
JP4651446B2 (ja) 2005-04-27 2011-03-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御装置及び通信制御方法
JP4619192B2 (ja) 2005-05-10 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法および装置
JP4789705B2 (ja) 2006-06-08 2011-10-12 富士通株式会社 送信電力制御方法、アウターループ制御方法及び移動局

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151123A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 三菱マテリアル株式会社 はんだペーストを用いた基板と被搭載物の接合方法
JP2011114849A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法
JP5338917B2 (ja) * 2009-12-02 2013-11-13 富士通株式会社 基地局装置、移動体通信システム及び無線信号品質測定方法
JP2014519743A (ja) * 2011-05-27 2014-08-14 華為技術有限公司 音声信号処理のための方法、装置、及びアクセス・ネットワーク・システム
US9171540B2 (en) 2011-05-27 2015-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and access network system for speech signal processing
US9177548B2 (en) 2011-05-27 2015-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and access network system for speech signal processing
JP2016046761A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 沖電気工業株式会社 無線通信システム、送信電力制御方法および無線通信装置
JP2019013053A (ja) * 2018-10-25 2019-01-24 沖電気工業株式会社 無線通信システム、送信電力制御方法および無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080056677A (ko) 2008-06-23
CN101207421A (zh) 2008-06-25
EP1936830B1 (en) 2010-11-24
CN101207421B (zh) 2013-04-24
US8000733B2 (en) 2011-08-16
US20080146162A1 (en) 2008-06-19
KR100953583B1 (ko) 2010-04-21
DE602007010717D1 (de) 2011-01-05
EP1936830A1 (en) 2008-06-25
JP4326561B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326561B2 (ja) 移動通信端末及び送信電力制御方法
JP5394740B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークのセカンダリ・リバースリンクのキャリアの送信電力の初期設定
KR100940901B1 (ko) 송신전력 제어방법 및 장치
KR100559805B1 (ko) 폐루프 송신 전력을 제어하는 기준값의 갱신을 송수신기지국에서 실현하는 cdma 이동 통신 시스템
JP5075019B2 (ja) 移動通信端末装置及び送信電力設定方法
JP4460299B2 (ja) サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法
EP2343835B1 (en) Method and system for frequency offset estimation and compensation in mobile communications
JPWO2006117838A1 (ja) 無線基地局および基地局制御装置
US20020183086A1 (en) Technique for improving open loop power control in spread spectrum telecommunications systems
JP4870687B2 (ja) 周波数誤差の存在下における干渉推定
US8160633B2 (en) Transmitted power control method and mobile terminal device
JP2006262178A (ja) 無線通信端末、無線通信方法、及び無線通信システム
WO2009084091A1 (ja) 送信電力制御方法及びその装置
AU9713098A (en) Reception method and apparatus in CDMA system
JP4821431B2 (ja) 無線システム、基地局、携帯端末及びそれらに用いる基地局電力制御方法並びにそのプログラム
US6625465B1 (en) Backward closed loop power control apparatus for mobile communication system and method using the same
JP2011114386A (ja) 基地局装置、無線通信システムおよび周波数補正方法
US7813756B2 (en) Mobile communication system, user equipment in mobile communication system, control program thereof, and transmission power control method in mobile communication system
JP5254083B2 (ja) 無線通信装置
JP2011035683A (ja) 送信電力制御方法
JP4088881B2 (ja) 携帯端末およびその送信電力制御方法
JP2006148484A (ja) 通信装置及び送信電力制御方法
JP2006295679A (ja) Cdma無線通信装置及びcdma無線通信方法
JP2008172764A (ja) 移動体通信システム、移動体通信システムにおける移動端末、その制御プログラムおよび移動体通信システムにおける送信電力制御方法
JP2010093849A (ja) 無線基地局および基地局制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees