JP2008144774A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008144774A
JP2008144774A JP2006329229A JP2006329229A JP2008144774A JP 2008144774 A JP2008144774 A JP 2008144774A JP 2006329229 A JP2006329229 A JP 2006329229A JP 2006329229 A JP2006329229 A JP 2006329229A JP 2008144774 A JP2008144774 A JP 2008144774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
speed
primary pulley
secondary pulley
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006329229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344379B2 (ja
Inventor
Kimihisa Kodama
仁寿 兒玉
Motoki Iwasa
大城 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2006329229A priority Critical patent/JP4344379B2/ja
Priority to CN2007101668763A priority patent/CN101196234B/zh
Priority to DE602007004557T priority patent/DE602007004557D1/de
Priority to EP07022432A priority patent/EP1930632B1/en
Priority to KR1020070119450A priority patent/KR101362105B1/ko
Priority to US11/950,937 priority patent/US7789780B2/en
Publication of JP2008144774A publication Critical patent/JP2008144774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344379B2 publication Critical patent/JP4344379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/704Monitoring gear ratio in CVT's
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6605Control for completing downshift at hard braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】車両の発進性能を向上させた無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の停車中に、非回転状態のプライマリプーリ2、セカンダリプーリ3と、Vベルト4と、の接触半径によって決まる変速比を最Lowへ向けて変更するLow戻し制御時に、セカンダリプーリ圧Psecに基づいて推定変速比icを算出する。そして、Low戻し制御を行っている途中に車両の発進要求がされた場合には、推定変速比icに基づいて、プライマリプーリ圧Ppriとセカンダリプーリ圧Psecとを制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は無段変速機の制御装置に関するものである。
無段変速機を搭載した車両においては、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間にベルトを掛け渡し、プライマリプーリとセカンダリプーリとにおけるベルトの回転半径を変えることで変速を行う。車両の制動時、減速時には、停車後の次回の発進に備えて、変速比を最Lowまで戻し、その後に停車するように変速制御を行う。また、急制動、急減速時に変速比が最Lowに戻る前に車両が停車した場合には、次回の発進時には発進に適した変速比となるように、発進後に変速比をLow側に戻す制御を行っているが、このような制御時に、ベルトに滑りが生じないように、Low側への変速比の変更速度を規制するものが特許文献1に開示されている。
また、特許文献2に開示されるように、車両の起動時にプライマリプーリ圧が所定時間経過しても所定圧以上にならない場合、記憶されたプーリ情報と実際の変速比がずれを生じていると判定して、ステップモータをHigh変速比に対応する操作位置に徐々に変位させてプライマリプーリ圧を上昇するか否かを検出し、適正な操作位置に設定することで発進を可能とするような制御がある。
特開昭63−074736号公報 特開2004−125037号公報
しかし、上記発明では、比較的高い変速比から、Low側へ変速比を変更する場合には、発進時にベルトにかかる負荷が大きくなり、ベルトに劣化が生じるといった問題点がある。
上記問題は、例えば停車中、且つクラッチを完全解放している状態でプライマリプーリ圧をドレンし、セカンダリプーリ圧を増加させ、これらプーリが非回転状態のままベルトの巻き掛け位置を最Lowの位置となるように変位させることで解決することができるが、このような制御を行っている間に、最Lowまで戻りきらない状態で運転者の発進要求が生じた場合、ベルトに滑りが生じないようにクラッチの締結前にプライマリプーリ室に作動油を充填する必要がある。
特許文献2のようにステップモータの駆動位置とプライマリプーリの可動円錐板との位置関係によりプライマリプーリ室への作動油の給排を行うような無段変速機では、ステップモータの駆動位置を最Low位置よりもLow側に対応する位置に変位させることでプライマリプーリ室の作動油をドレンする状態にしているため、プライマリプーリ室に作動油を導入する状態に切り替えるためには、現在の変速比に対応する位置よりもHigh側にステップモータの駆動位置を変位させる必要がある。
但し、プーリの非回転状態においては、プライマリプーリの回転速度とセカンダリプーリの回転速度の関係に基づいて変速比を演算することができないため、これらのパラメータによって現在の変速比を検知することは不可能である。
このとき、特許文献2の無段変速機のようにプライマリプーリ圧を検出するセンサが設けられていれば、現在の変速比が分からない場合であっても、プライマリプーリ圧が所定値以上となるまでステップモータの駆動位置をHigh側に変位させていくことで、プライマリプーリ室に作動油を充填することが可能である。
しかしながら、プライマリプーリ圧を検出するセンサを設けていない無段変速機においては、プライマリプーリ圧が上昇しているか否かを判定することができず、現在の変速比に対してプライマリプーリ圧を供給できる位置に的確にステップモータを変位させることができないため、車両の発進性を損なうという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するために為されたもので、車両の停車状態において、プライマリプーリ、セカンダリプーリが非回転状態のまま変速比をLow側に向けて変化させる制御中であっても的確に現在の変速比を推定可能とすること、及び同制御中に車両に発進要求がされた場合に、ベルト滑りを防止し、車両の発進性能を確保することを目的とする。
本発明では、溝幅を第1の油圧によって変化させる入力側のプライマリプーリと、溝幅を第2の油圧によって変化させる出力側のセカンダリプーリと、プライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられ、溝幅に応じてプーリとの接触半径が変化するベルトと、を有し、車両のエンジンの出力側から摩擦締結要素を介して伝達された回転力をプライマリプーリからセカンダリプーリにベルトを介して伝達すると共に、接触半径の関係で定まる変速比が無段階に変化する無段変速機を制御する無段変速機の制御装置において、変速アクチュエータと、プライマリプーリの可動フランジの位置と変速アクチュエータの位置の物理的な位置関係に応じて、プライマリプーリに第1の油圧を供給する位置、第1の油圧を排出する位置、中立位置に切り替え、第1の油圧を制御する変速制御弁と、第2の油圧を制御するセカンダリプーリ圧制御手段と、車両の停止状態で摩擦締結要素が解放している場合に、第1の油圧を略ゼロとするように変速制御弁を制御し、第2の油圧を所定油圧まで高くするようにセカンダリプーリ圧制御手段を制御して、プライマリプーリ及びセカンダリプーリの非回転状態でベルトのプライマリプーリとの接触半径を縮小方向に、且つセカンダリプーリとの接触半径を拡大方向に変位させて記変速比を最Lowに向かって変化させる変速比制御手段と、停車直前の変速比を直前変速比として記憶する直前変速比記憶手段と、第2の油圧を検出するセカンダリプーリ圧検出手段と、変速比制御手段による制御中に、検出された第2の油圧に基づいて求められる変速比変化量を積算する変速比変化量積算手段と、直前変速比と積算された変速比変化量とに基づいて、変速比制御手段による制御中の変速比を推定する変速比推定手段と、を備える。
本発明によると、車両の停車状態において、プライマリプーリ、セカンダリプーリが非回転状態のまま変速比をLow側に向けて変化させる制御中に、現在の変速比を的確に推定することができ、また同制御中に車両に発進要求があった場合に、推定された現在の変速比に基づいてプライマリプーリ圧を供給することができるので、ベルトの滑りを防止し、車両の発進性能を確保することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、Vベルト式無段変速機(以下、無段変速機とする)1の概略を示し、この無段変速機1はプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3を両者のV溝が整列するよう配して備え、これらプーリ2、3のV溝にVベルト(ベルト)4を掛け渡す。プライマリプーリ2に同軸にエンジン5を配置し、このエンジン5およびプライマリプーリ2間にエンジン5の側から順次ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータ6および前後進切り替え機構(摩擦締結要素)7を設ける。
前後進切り替え機構7は、ダブルピニオン遊星歯車組7aを主たる構成要素とし、そのサンギヤを、トルクコンバータ6を介してエンジン5に結合し、キャリアをプライマリプーリ2に結合する。前後進切り替え機構7は更に、ダブルピニオン遊星歯車組7aのサンギヤおよびキャリア間を直結する前進クラッチ7b、およびリングギヤを固定する後進ブレーキ7cを備え、前進クラッチ7bの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転をそのままプライマリプーリ2に伝達し、後進ブレーキ7cの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転を逆転させプライマリプーリ2へ伝達する。
プライマリプーリ2の回転はVベルト4を介してセカンダリプーリ3に伝達され、セカンダリプーリ3の回転はその後、出力軸8、歯車組9およびディファレンシャルギヤ装置10を経て車輪に伝達される。
上記の動力伝達中にプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3間における回転伝動比(変速比)を変更可能にするために、プライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3のV溝を形成する円錐板のうち一方を固定円錐板2a、3aとし、他方の円錐板2b、3bを軸線方向へ変位可能な可動円錐板(可動フランジ)とする。これら可動円錐板2b、3bはライン圧を元圧として作り出したプライマリプーリ圧(第1の油圧)Ppriおよびセカンダリプーリ圧(第2の油圧)Psecをプライマリプーリ室2cおよびセカンダリプーリ室3cに供給することにより固定円錐板2a、3aに向け附勢され、これによりVベルト4を円錐板に摩擦係合させてプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3間での動力伝達を行う。
変速に際しては、目標変速比I(o)に対応させて発生させたプライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psec間の差圧により両プーリ2、3のV溝幅を変化させ、プーリ2、3に対するVベルト4の巻き掛け円弧径を連続的に変化させることで実変速比ipを変更し、目標変速比I(o)を実現する。
プライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psecは、前進走行レンジの選択時に締結する前進クラッチ7b、および後進走行レンジの選択時に締結する後進ブレーキ7cの締結油圧の出力と共に変速制御油圧回路11により制御される。変速制御油圧回路11は変速機コントローラ12からの信号に応答して制御を行う。
変速機コントローラ12には、プライマリプーリ回転速度Npriを検出するプライマリプーリ回転センサ(プライマリプーリ回転速度検出手段)13からの信号と、セカンダリプーリ回転速度Nsecを検出するセカンダリプーリ回転センサ(セカンダリプーリ回転速度検出手段、車速検出手段)14からの信号と、セカンダリプーリ圧Psecを検出するセカンダリプーリ圧センサ(セカンダリプーリ圧検出手段)15からの信号と、アクセルペダル踏み込み量APOを検出するアクセル開度センサ16からの信号と、インヒビタスイッチ17からの選択レンジ信号と、変速作動油温TMPを検出する油温センサ18からの信号と、エンジン5の制御を司るエンジンコントローラ19からの入力トルクTiに関した信号(エンジン回転速度や燃料噴時間)と、加速度センサ20からの信号と、が入力される。
次に変速制御油圧回路11および変速機コントローラ12について図2の概略構成図を用いて説明する。先ず変速制御油圧回路11について以下に説明する。
変速制御油圧回路11は、エンジン駆動されるオイルポンプ21を備え、オイルポンプ21によって油路22に供給する作動油の圧力をプレッシャレギュレータ弁23により所定のライン圧PLに調圧する。プレッシャレギュレータ弁23は、ソレノイド23aへの駆動デューティーに応じてライン圧PLを制御する。
油路22のライン圧PLは、一方で減圧弁(セカンダリプーリ圧制御手段)24により調圧されセカンダリプーリ圧Psecとしてセカンダリプーリ室3cに供給され、他方で変速制御弁25により調圧されプライマリプーリ圧Ppriとしてプライマリプーリ室2cに供給される。減圧弁24は、ソレノイド24aへの駆動デューティーに応じてセカンダリプーリ圧Psecを制御する。
変速制御弁25は、中立位置25aと、増圧位置25bと、減圧位置25cと、を有し、これら弁位置を切り換えるために変速制御弁25を変速リンク26の中程に連結する。変速リンク26は一方の端に、変速アクチュエータとしてのステップモータ27を連結し、もう一方の端にプライマリプーリ2の可動円錐板2bを連結する。
ステップモータ27は、基準位置から目標変速比I(o)に対応したステップ数Stepだけ進んだ操作位置にされ、ステップモータ27の操作により変速リンク26が可動円錐板2bとの連結部を支点にして揺動することにより、変速制御弁25を中立位置25aから増圧位置25bまたは減圧位置25cへ移動させる。これにより、プライマリプーリ圧Ppriがライン圧PLを元圧として増圧され、またはドレンにより減圧され、セカンダリプーリ圧Psecとの差圧が変化することでHigh側変速比へのアップシフトまたはLow側変速比へのダウンシフトを生じ、実変速比(以下、変速比とする)ipが目標変速比I(o)に追従して変化する。
変速の進行は、プライマリプーリ2の可動円錐板2bを介して変速リンク26の対応端にフィードバックされ、変速リンク26がステップモータ27との連結部を支点にして、変速制御弁25を増圧位置25bまたは減圧位置25cから中立位置25aに戻す方向へ揺動する。これにより、目標変速比I(o)が達成される時に変速制御弁25が中立位置25aに戻され、変速比ipを目標変速比I(o)に保つことができる。
プレッシャレギュレ一夕弁23のソレノイド駆動デューティー、減圧弁24のソレノイド駆動デューティー、およびステップモータ27への変速指令(ステップ数)は、図1に示す前進クラッチ7bおよび後進ブレーキ7cへ締結油圧を供給するか否かの制御と共に変速機コントローラ12により行われる。変速機コントローラ12は圧力制御部12aおよび変速制御部12bによって構成する。
圧力制御部12aは、プレッシャレギュレ一夕弁23のソレノイド駆動デューティー、および減圧弁24のソレノイド駆動デューティーを決定し、変速制御部12bは到達変速比DsrRTO、目標変速比I(o)を算出する。
車両が停車する場合には、車速の低下に伴って到達変速比DsrRTOを演算し、当該到達変速比DsrRTOに基づいて目標変速比I(o)を求める。
車両が停車する場合には、車速の低下に伴って到達変速比DsrRTOがLow側に設定され、これに応じて目標変速比I(o)もLow側に設定され、ステップモータ27が目標変速比I(o)に対応する位置、具体的には、変速比制御弁25を減圧位置25cとするような位置に変位される。これにより、ダウンシフトを行って変速比ipが最終的に最Lowとなるようにして車両を停車させる。
また、走行中は、一定の演算サイクル(例えば10ms毎)で、プライマリプーリ回転センサ13により検出されるプライマリプーリ回転速度Npriをセカンダリプーリ回転センサ14により検出されるセカンダリプーリ回転速度Nsecで除算して変速比ipを求めている。車速が所定値(第1の所定値、例えば3km/h)未満となるか、あるいはプライマリプーリ回転速度Npriが所定値(第2の所定値、例えば200rpm)未満となったとき、停車直前と判定し、その直前の演算サイクル(所定サイクル前)で求められた変速比ipを停車直前変速比ipsとして記憶する。なお、停車直前変速比ipsは、直前サイクルの変速比ipの演算値に代えて、複数サイクル前の演算値を記憶してもよい。
変速比ipが最Lowとなる前に、車両が停止する場合があるが、このような場合には、車両の停車中にクラッチを完全に解放状態として、プライマリプーリ圧Ppriを完全にドレンし、セカンダリプーリ圧Psecを所定圧力まで高くするLow戻し制御を行う。これにより、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3とが回転していない場合でも、可動円錐板2b、3bが移動し、プライマリプーリ2においてはVベルト4の巻き掛け円弧径が小さくなり、セカンダリプーリ3においては、Vベルト4の巻き掛け円弧径が大きくなる。このように、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3との相対的な位置を変化させて、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3との巻き掛け円弧径の関係で定まる変速比をLow側へ変更する。
以上のように、変速比ipが最Lowとなる前に車両が停車した場合には、無段変速機1の変速比ipを最LowとするLow戻し制御を行うことで、次回の発進時に、変速比ipが最Lowとなった状態から発進させることが可能である。
また、Low戻し制御を行っている途中で、車両に発進要求がされた場合には、特許文献2の構成のようにプライマリプーリ圧Ppriを検出することが可能であれば、現在の変速比を推定することができるので、発進に適した油圧をプライマリプーリ2に供給するために必要な位置にステップモータ27を変位させることが可能であるが、プライマリプーリ圧センサを設けていない無段変速機においては、変速比を推定することができないため、ステップモータ27を適切な位置に変位させることが出来なくなる。ステップモータ27を適切な位置に変位できないと、Low戻し制御によってプライマリプーリ圧Ppriがドレンされている状態で、前後進切り替え機構7がエンジン5からの動力を伝達してしまうことになりVベルト4が滑るおそれがある。以下において、このような問題を解決するLow戻し制御について、図3のフローチャートを用いて詳しく説明する。以下の制御については所定時間毎に行われる。
ステップS100では、Low戻し制御開始条件を満たすかどうか判定する。そして、Low戻し制御開始条件を満たす場合には、記憶された停止直前変速比ipsを読み出し、ステップS101へ進み、Low戻し制御開始条件を満たさない場合には、本制御を終了する(ステップS100が直前変速比記憶手段を構成する)。
Low戻し制御開始条件を満たす場合とは、車両が完全に停車している状態で、且つシフトレンジがNレンジであって、変速比ipが所定値(例えば2.0)よりもHigh側である場合、つまり変速比ipが発進可能な程度のLow側変速比に変更される前に車両が停車し、エンジン5から動力が伝達されていない場合である。なお、車両の完全停車は、ブレーキが作動しており、アクセル操作がなく、車速が所定車速(例えば1km/h)未満等のパラメータに基づいて判定すれば良い。また、エンジン5からの動力が伝達されていないことを満たすために、前進クラッチ7b(後退ブレーキ7c)の締結が完全に解放されていることを条件としても良い。車速は、セカンダリプーリ回転速度Nsecに基づいて算出される。
ステップS101では、ステップモータ27の操作位置を最Lowとなる位置よりも機械的にLow側となる位置に設定し、プライマリプーリ圧Ppriのドレンを開始する。この実施形態では、プライマリプーリ圧Ppriが略ゼロとなるまでドレンする。
ステップS102では、セカンダリプーリ室3cへ油を供給し、セカンダリプーリ圧Psecを高くする。この実施形態では、セカンダリプーリ圧Psecは予め設定される所定圧力P1まで高くする。所定圧力P1はVベルト4の強度限界となる圧力とする。ステップS101によってプライマリプーリ圧Ppriのドレンを開始し、ステップS102によってセカンダリプーリ圧Psecを高くすることで、プーリ2、3は非回転状態ではあるが、変速比ipは次第に最Lowに向かって変更される(ステップS101とステップS102とが変速比制御手段を構成する)。
ステップS103では、セカンダリプーリ圧センサ15によって、セカンダリプーリ圧Psecを検出する。
ステップS104では、ステップS103で検出したセカンダリプーリ圧Psecから図4を用いて、変速比変化率dipを算出する。図4は、プライマリプーリ圧Ppriをドレンし、セカンダリプーリ圧Psecを高くした場合のセカンダリプーリ圧Psecと変速比変化率(変速比変化量)dipとの関係を示すマップであり、セカンダリプーリ圧Psecが高くなると、変速比変化率dipは大きくなる。
ステップS105では、前回算出した推定変速比icにステップS104によって算出した変速比変化率dipを加え、現在の推定変速比icを算出する。Low戻し制御を開始した直前の変速比ip、すなわち記憶された停車直前変速比ipsにステップS104によって算出した変速比変化率dipを加算し、推定変速比icを算出する(ステップS105が変速比変化量積算手段と変速比推定手段を構成する)。
ステップS106では、Low戻し制御完了条件を満たすかどうか判定する。そしてLow戻し制御完了条件を満たさない場合には、ステップS107へ進み、Low戻し制御完了条件を満たす場合には、ステップS108へ進む。
Low戻し制御完了条件を満たす場合とは、プライマリプーリ圧Ppriを完全にドレンし、かつセカンダリプーリ圧Psecが所定圧力P1となった状態が所定時間継続した場合、または推定変速比icが最Lowとなった場合である。
ステップS107では、Low戻し制御中止条件を満たすかどうか判定する。そしてLow戻し制御中止条件を満たす場合には、ステップS109へ進み、Low戻し制御中止条件を満たさない場合には、ステップS101へ戻り、上記制御を繰り返す。
Low戻し制御中止条件を満たす場合とは、シフトレバーがDレンジ、またはRレンジに操作され、アクセルペダルが踏み込まれた場合、車速が所定車速よりも大きくなった場合などであり、車両に発進要求がされた場合である。
ステップS106によって、Low戻し制御完了条件を満たすと、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3との相対的な位置は、変速比ipが最Lowとなった場合の位置、または最Lowよりもさらに機械的にLow側の変速比となった場合の位置となる。ステップS108では、ステップモータ27の操作位置を変速比ipが最Lowとなる位置として、セカンダリプーリ圧Psecを変速比ipが最Lowとなる場合の圧力とする。これにより、次回の発進時に変速比ipが最Lowとなった状態から車両を発進させることができ、車両の発進性能を向上することができる。
ステップS109では、ステップS107によって、Low戻し中止条件を満たす、つまりLow戻し制御中に、発進要求があったので、ステップモータ27の操作位置を、ステップ105によって算出した推定変速比icに対応する位置よりも所定量だけHigh側となる位置(所定位置)とする。またセカンダリプーリ圧Psecを推定変速比icを実現するための圧力とする(ステップS109が変速アクチュエータ制御手段を構成する)。
これにより、変速制御弁25を増圧位置25aとしてプライマリプーリ圧Ppriを確実に供給することができ、エンジン5からの動力が伝達されたとしても、Vベルト4を滑ることなく保持し、車両の発進性を確保することができる。
以上の制御によって、Low戻し制御中に、セカンダリプーリ圧Psecに基づいて推定変速比icを算出することで、Low戻し制御を行っている途中で、車両の発進要求があった場合でも、推定変速比icに基づいてプライマリプーリ圧Ppriを制御することができる。そのためLow戻し制御中に、車両に発進要求があった場合でも、推定変速比icに応じて、プライマリプーリ圧Ppriとセカンダリプーリ圧Psecを適切に制御し、車両を素早く発進させることができる。
なお、トルクコンバータ2を用いずに、発進クラッチを用いて車両についても本制御を用いることができ、発進クラッチを用いた場合には、Low戻し制御を素早く行うことが望ましい。
また、推定変速比icの算出を、プライマリプーリ圧Ppriが完全にゼロとなってから開始しても良い。これにより、推定変速比icは実際のプーリ比よりもHigh側を推定することになり、Low戻し制御が中止され、推定変速比icに基づいてステップモータ27の操作位置を設定した場合に、プライマリプーリ圧Ppriを確実に供給することができ、Vベルト4の滑りを抑制することができる。
本発明の実施形態の効果について説明する。
この実施形態では、車両の停車中に、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3とを回転させずに、プライマリプーリ圧Ppriとセカンダリプーリ圧Psecとを制御して、プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3との巻き掛け円弧径の関係で定まる変速比をLow側へ変更する場合に、セカンダリプーリ圧Psecに基づいて推定変速比icを算出する。これによって、プライマリプーリ圧センサを用いずに、Low戻し制御中の変速比を推定することができ、Low戻し制御中に車両に発進要求がされた場合でも、推定変速比icに基づいてプライマリプーリ圧Ppriを供給することができる。そのため、Low戻し制御中に車両に発進要求がされた場合に、Vベルト4を滑ることなく保持し、車両の発進性を確保することができる。
プライマリプーリ2とセカンダリプーリ3とのプーリ比をLow側へ変更する場合に、プライマリプーリ圧Ppriを完全にドレンし、セカンダリプーリ圧Psecを所定圧力P1まで高くすることで、停車中に変速比を素早く変化させることができる。
Low戻し制御中に車両に発進要求がされた場合に、ステップモータ27の操作位置を、推定変速比icよりもHigh側へ変位させることで、プライマリプーリ圧Ppriを確実に供給することができ、Vベルト4を滑ることなく保持し、車両の発進性を確保することができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
本発明の実施形態の無段変速機の概略構成図である。 本発明の実施形態の変速制御油圧回路および変速機コントローラの概略構成図である。 本発明の実施形態のLow戻し制御を説明するフローチャートである。 本発明のプライマリプーリ圧と変速比変化率との関係を示すマップである。
符号の説明
1 無段変速機
2 プライマリプーリ
2b 可動円錐板(可動フランジ)
3 セカンダリプーリ
4 Vベルト(ベルト)
7 前後進切り替え機構(摩擦締結要素)
13 プライマリプーリ回転センサ(プライマリプーリ回転速度検出手段)
14 セカンダリプーリ回転センサ(セカンダリプーリ回転速度検出手段、車速検出手段)
15 セカンダリプーリ圧センサ(セカンダリプーリ圧検出手段)
24 減圧弁(セカンダリプーリ圧制御手段)
25 変速制御弁
27 ステップモータ(変速アクチュエータ)

Claims (3)

  1. 溝幅を第1の油圧によって変化させる入力側のプライマリプーリと、
    溝幅を第2の油圧によって変化させる出力側のセカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリとの接触半径が変化するベルトと、を有し、
    車両のエンジンの出力側から摩擦締結要素を介して伝達された回転力をプライマリプーリからセカンダリプーリに前記ベルトを介して伝達すると共に、前記接触半径の関係で定まる変速比が無段階に変化する無段変速機を制御する無段変速機の制御装置において、
    変速アクチュエータと、
    前記プライマリプーリの可動フランジの位置と前記変速アクチュエータの位置の物理的な位置関係に応じて、前記プライマリプーリに前記第1の油圧を供給する位置、前記第1の油圧を排出する位置、中立位置に切り替えられ、前記第1の油圧を制御する変速制御弁と、
    前記第2の油圧を制御するセカンダリプーリ圧制御手段と、
    前記車両の停止状態で前記摩擦締結要素が解放している場合に、前記第1の油圧を略ゼロとするように前記変速制御弁を制御し、前記第2の油圧を所定油圧まで高くするように前記セカンダリプーリ圧制御手段を制御して、前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリの非回転状態で前記ベルトの前記プライマリプーリとの前記接触半径を縮小方向に、且つ前記セカンダリプーリとの前記接触半径を拡大方向に変位させて前記変速比を最Lowに向かって変化させる変速比制御手段と、
    停車直前の変速比を直前変速比として記憶する直前変速比記憶手段と、
    前記第2の油圧を検出するセカンダリプーリ圧検出手段と、
    前記変速比制御手段による制御中に、検出された前記第2の油圧に基づいて求められる変速比変化量を積算する変速比変化量積算手段と、
    前記直前変速比と積算された前記変速比変化量とに基づいて、前記変速比制御手段による制御中の変速比を推定する変速比推定手段と、を備えることを特徴とする無段変速機の制御装置。
  2. 前記変速比制御手段による制御中に当該制御が中止された場合には、前記変速アクチュエータの送り位置を、前記変速比推定手段により推定された変速比に対応する位置よりもHigh側の所定位置に変位させる変速アクチュエータ制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機の制御装置。
  3. 車速を検出する車速検出手段と、
    前記プライマリプーリの回転速度を検出するプライマリプーリ回転速度検出手段と、
    前記セカンダリプーリの回転速度を検出するセカンダリプーリ回転速度検出手段と、を備え、
    前記直前変速比記憶手段は、所定サイクル毎に前記プライマリプーリ回転速度と前記セカンダリプーリ回転速度の関係から変速比を算出し、前記車速が第1の所定値以下となったとき、または前記プライマリプーリ回転速度が第2の所定値以下となったときの少なくとも一方が成立した場合に、所定サイクル前の変速比を前記直前変速比として記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の無段変速機の制御装置。
JP2006329229A 2006-12-06 2006-12-06 無段変速機の制御装置 Active JP4344379B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329229A JP4344379B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 無段変速機の制御装置
CN2007101668763A CN101196234B (zh) 2006-12-06 2007-10-23 无级变速机的控制装置
DE602007004557T DE602007004557D1 (de) 2006-12-06 2007-11-19 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines stufenlosen Getriebes
EP07022432A EP1930632B1 (en) 2006-12-06 2007-11-19 Control device and control method for continuously variable transmission
KR1020070119450A KR101362105B1 (ko) 2006-12-06 2007-11-22 무단 변속기의 제어 장치
US11/950,937 US7789780B2 (en) 2006-12-06 2007-12-05 Control device and control method for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329229A JP4344379B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144774A true JP2008144774A (ja) 2008-06-26
JP4344379B2 JP4344379B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39100358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329229A Active JP4344379B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 無段変速機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7789780B2 (ja)
EP (1) EP1930632B1 (ja)
JP (1) JP4344379B2 (ja)
KR (1) KR101362105B1 (ja)
CN (1) CN101196234B (ja)
DE (1) DE602007004557D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210048A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2013241045A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Micro Space Kk モータ駆動制御装置
JPWO2020261919A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613226B2 (ja) * 2008-05-30 2011-01-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
CN103052832B (zh) * 2010-08-05 2015-08-05 丰田自动车株式会社 车辆用无级变速器的控制装置
JP5474857B2 (ja) * 2011-03-23 2014-04-16 ジヤトコ株式会社 無段変速機搭載車の制御装置
JP2013072479A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
EP2833025A4 (en) * 2012-03-28 2016-07-20 Jatco Ltd STAGE-FREE TRANSMISSION AND LINE PRESSURE CONTROL PROCEDURE THEREFOR
JP5745687B2 (ja) * 2012-04-02 2015-07-08 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
CN104334929B (zh) * 2012-06-08 2016-05-04 加特可株式会社 无级变速器及其油压控制方法
JP5620948B2 (ja) * 2012-07-09 2014-11-05 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
JP6217740B2 (ja) * 2013-02-14 2017-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
KR101828190B1 (ko) * 2013-10-23 2018-02-09 쟈트코 가부시키가이샤 무단 변속기의 제어 장치
US9738265B2 (en) * 2014-03-24 2017-08-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining engine disconnect clutch torque
JP6262052B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-17 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP7241124B2 (ja) * 2021-04-21 2023-03-16 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699328B2 (ja) 1986-09-18 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機の変速比制御方法
JP4565701B2 (ja) * 2000-05-12 2010-10-20 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3750523B2 (ja) 2000-12-12 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
JP3835202B2 (ja) * 2001-05-18 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
KR100541912B1 (ko) * 2002-09-05 2006-01-10 쟈트코 가부시키가이샤 V 벨트식 무단 변속기
JP2004108510A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Jatco Ltd 無段変速機用制御装置
JP4291555B2 (ja) * 2002-09-20 2009-07-08 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP4025164B2 (ja) 2002-10-01 2007-12-19 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3898654B2 (ja) * 2003-02-27 2007-03-28 ジヤトコ株式会社 エンジンのトルク制御装置
JP4411858B2 (ja) 2003-04-18 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP4084777B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-30 ジヤトコ株式会社 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210048A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2013241045A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Micro Space Kk モータ駆動制御装置
US9114850B2 (en) 2012-05-18 2015-08-25 Microspace Corporation Motor drive control device
JPWO2020261919A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30
WO2020261919A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP7219339B2 (ja) 2019-06-24 2023-02-07 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
US11738752B2 (en) 2019-06-24 2023-08-29 Jatco Ltd Control device for vehicle and control method for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930632B1 (en) 2010-01-27
CN101196234B (zh) 2012-10-31
US20080139350A1 (en) 2008-06-12
CN101196234A (zh) 2008-06-11
JP4344379B2 (ja) 2009-10-14
EP1930632A2 (en) 2008-06-11
EP1930632A3 (en) 2009-02-25
DE602007004557D1 (de) 2010-03-18
KR20080052384A (ko) 2008-06-11
KR101362105B1 (ko) 2014-02-14
US7789780B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344379B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4344380B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4047122B2 (ja) Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JP4613225B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4363486B2 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP5903487B2 (ja) 無段変速機及びその油圧制御方法
EP2128499A2 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
JP4291555B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2008128369A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4025164B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPWO2018016391A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2005291110A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP6960545B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2004257508A (ja) ベルト式無段変速機における変速制御装置
JP2005291395A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2007270933A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2008128370A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2010180892A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の制御装置
JP4354380B2 (ja) 無段変速機の発進時変速制御装置
JP2005350017A (ja) 車両の制御装置
JP2008106813A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4731435B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
KR20120128937A (ko) 무단변속기의 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250