JP2008137580A - 手押し台車 - Google Patents

手押し台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008137580A
JP2008137580A JP2006327985A JP2006327985A JP2008137580A JP 2008137580 A JP2008137580 A JP 2008137580A JP 2006327985 A JP2006327985 A JP 2006327985A JP 2006327985 A JP2006327985 A JP 2006327985A JP 2008137580 A JP2008137580 A JP 2008137580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
link mechanism
wheels
wheel
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006327985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sakano
正 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dash Planning Kk
Original Assignee
Dash Planning Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dash Planning Kk filed Critical Dash Planning Kk
Priority to JP2006327985A priority Critical patent/JP2008137580A/ja
Publication of JP2008137580A publication Critical patent/JP2008137580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/001Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2301/00Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
    • B62B2301/06Steering all wheels together simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1476Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys the main load support being a platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • B62B5/067Stowable or retractable handle bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】簡易な機構により大きな荷重に対しても楽なハンドル操作により方向転換可能な手押し台車を提供する。
【解決手段】基台荷載置面3の裏面8には回動自在の一対の前車輪7a,7bと回動自在の一対の後車輪13a,13bを有し、一対の前車輪7a,7bと一対の後車輪13a,13bはそれぞれ一方の車輪の回動方向に他の車輪を連動させる前リンク機構12と後リンク機構17で結合し、更に前リンク機構12と後リンク機構17との間にはそれぞれの一対の車輪を互いに反対方向に回動するように連動する結合リンク18を設け、更に一対の後車輪13a,13bのそれぞれの車輪ホルダー14a,14bには後車輪13a,13bを一方向或いはその反対方向に回動させる一対の牽引ワイヤー21,22を結合し、基台荷載置面3に立設されたハンドル部4には一対の牽引ワイヤー21,22を交互に牽引する連動レバー25を設けた手押し台車。
【選択図】図5

Description

この発明は、大きな荷重に対しても自由なハンドル操作を可能にした手押し台車に関するものである。
手押し台車は、広く普及し、利便性においても社会的にも認知されている荷役・運搬手段であるが、これら手押し台車として従来一般に知られているものは、基台の荷載置面後方にハンドル部を立設し、荷載置面の裏面には回動自在の一対の前車輪と固定された一対の後車輪を有する構造のものである(特開2000-272519参照)。
特開2000-272519
しかしながら、上記構造の台車においては直進乃至方向転換はハンドル部の操作により行われるが、荷載置面に重荷重が加わると、前車輪乃至後車輪への負担が増してハンドル操作に過大な力が必要となり、特に傾斜した道などでの方向転換が難しくなる欠点がある。
これらの欠点を解消するため、特開2000-272519公報では荷載置面の裏面に回動自在の一対の前車輪と後車輪を設け、基台には操舵機構を設け、該操舵機構の操舵量を前後の車輪に伝達してその方向を制御する前車輪乃至後車輪操舵方向伝達機構と前車輪又は後車輪への操舵量の伝達を解除する車輪方向切換機構とを備えた台車が提案されている。
しかし、この台車では構造が複雑になり、ハンドル部が折り畳めるなどの従来の手押し台車の持つ利便性が失われるという欠点がある。
この発明は従来の手押し台車が持つ利便性を失うことなく、大きな荷重に対しても自由なハンドル操作を可能にするような手押し台車を提供することを目的とするものである。
そこで、この発明では上記実情に鑑み、基台の荷載置面の裏面には回動自在の一対の前車輪と回動自在の一対の後車輪を有し、上記一対の前車輪と一対の後車輪はそれぞれ一方の車輪の回動方向に他の車輪を連動させる前リンク機構と後リンク機構で結合し、更に上記前リンク機構と後リンク機構との間にはそれぞれの一対の車輪を互いに反対方向に回動するように連動する結合リンクを設け、一方基台の荷載置面に立設されたハンドル部には上記リンク機構の操作部を設けた手押し台車を提案するものである。
直進乃至方向転換をハンドル部の操作により行われる手押し台車において、荷載置面に重荷重が加わると、前車輪乃至後車輪への負担が増してハンドル操作が困難となるが、この発明では前リンク機構の操作により一対の前車輪を一方向に方向転換すると、これに連動して後リンク機構は一対の後車輪は反対方向に方向転換するので、前後車輪の少ない変換角度で大きな方向転換が可能となる。
即ち、この発明ではハンドル部の立設された荷載置面の裏面に設けられた一対の後車輪を回動自在にしてあるため、方向転換時の後車輪には上述のリンク機構の操作力の他にハンドル操作力も加わるため、ハンドル操作が楽に行うことができるのである。
なお、一方向或いは反対方向に回動する前車輪と後車輪を直進方向に付勢するバネを前リンク機構と後リンク機構の間に設ければ、このバネの付勢により方向転換された前後車輪を直進方向に復帰させることができる。
また、この発明においてリンク機構の操作部を上記一対の後車輪のそれぞれの車輪ホルダーには後車輪を一方向或いはその反対方向に回動させる一対の牽引ワイヤーを結合し、基台の荷載置面に立設されたハンドル部には上記一対の牽引ワイヤーを交互に牽引する上記ワイヤーの牽引部を設けるようにすれば、ハンドル部を折り畳む場合に支障にならない。
この場合、上記一対の牽引ワイヤーを交互に牽引するワイヤーの牽引部がハンドル部に設けられた支柱片にその中央部を回動自在に枢着された連動のレバーにより構成すれば、ハンドル操作をしながら連動レバーによるリンク機構の操作を行うことができる。
したがって、この発明では一対の前車輪、一対の後車輪のリンク機構を設け、該リンク機構の操作部をハンドル部に設けることにより大きな荷重に対しても楽に方向転換ができる。
また、この発明ではリンク機構の操作手段として可撓性のある牽引ワイヤーが使用されるため、ハンドル部を折り畳むことができる利便性のある手押し台車を提供できる。
更に、この発明では一般用に限らず、運送業、工場用等荷役・運搬機器全てにおいて対応可能な手押し台車を提供できる。
基台の荷載置面の裏面には回動自在の一対の前車輪と回動自在の一対の後車輪を有し、上記一対の前車輪と一対の後車輪はそれぞれ一方の車輪の回動方向に他の車輪を連動させる前リンク機構と後リンク機構で結合し、更に上記前リンク機構と後リンク機構との間にはそれぞれの一対の車輪を互いに反対方向に回動するように連動する結合リンクを設け、更に上記一対の後車輪のそれぞれの車輪ホルダーには後車輪を一方向或いはその反対方向に回動させる一対の牽引ワイヤーを結合し、基台の荷載置面に立設されたハンドル部には上記一対の牽引ワイヤーを交互に牽引する連動レバーを設けた手押し台車。
以下、この発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明すると、1はこの発明に係る手押し台車、2はその基台、3は基台2の荷載置面、4は荷載置面3の後端部に立設されたハンドル部で、ハンドル部4は脚部4a,4bの基端部を荷載置面3の後端両側を設けられた起立片5,5に支持されて立設され、起立片5,5間に設けられた解除レバー6を踏み込むことにより立設状態が解除されてハンドル部4が折り畳まれる。
7a,7bは荷載置面3の裏面8に一定の間隔を置いて設けられた一対の前車輪で、前車輪7a乃至7bはホルダー9a乃至9bと裏面8に取り付けられた軸受け部10a乃至10b間にボールベアリング11,…を介在させて回動自在に支持される。
12は前車輪のホルダー9aと9bに結合されたリンク片12aと12bの端部をリンク片12cで回動自在に枢着して構成された一対の前車輪7a,7bの前リンク機構であり、前リンク機構12は一方の前車輪7a或いは7bの回動方向に他の前車輪7b或いは7aを連動させるように構成される。
一方、13a,13bは荷載置面3の裏面8に一定の間隔を置いて設けられた一対の後車輪で、後車輪13a乃至13bはホルダー14a乃至14bと裏面8に取り付けられた軸受け部15a乃至15b間にボールベアリング16,…を介在させて回動自在に支持される。
17は後車輪のホルダー14aと14bに結合されたリンク片17aと17bの端部をリンク片17cで回動自在に枢着して構成された一対の後車輪13a,13bの後リンク機構であり、後リンク機構17は一方の後車輪13a或いは13bの回動方向に他の前車輪13b或いは13aを連動させるように構成される。
18は前リンク機構12と後リンク機構17の結合リンクであって、結合リンク18は前リンク機構のリンク片12cの一端部と後リンク機構のリンク片17cの他端部或いは前リンク機構のリンク片12cの他端部と後リンク機構のリンク片17cの一端部を結合することにより一対の前車輪7a,7bと一対の後車輪13a,13bが互いに反対方向に回動するように構成される。
19は一方向に回動する前車輪7a,7bと後車輪13a,13bを直進方向に付勢するバネ部材であり、バネ部材19は前リンク機構のリンク片12cと後リンク機構のリンク片17cを結合することにより前車輪7a,7bと後車輪13a,13bを直進方向に付勢する。
20は基台2の荷載置面3に立設されたハンドル部4に設けられたリンク機構12,17の操作部であり、この実施例では操作部20はそれぞれ先端部を一対の後車輪のホルダー14a,14bに結合した一対の牽引ワイヤー21,22と、基台2の荷載置面3に立設されたハンドル部4に設けられたワイヤーの牽引部23により構成される。
また、この実施例では牽引ワイヤー21,22はアウターワイヤー21a乃至22aに包まれたインナーワイヤー21b乃至22bが使用され、インナーワイヤー21b乃至22bの先端部を一対の後車輪のホルダー14a,14bに結合する。
更に、ハンドル部4の中央部に垂設された支柱片24にその中央部を回動自在に枢着させて連動レバー25の両端部にインナーワイヤー21b乃至22bの基端部を結合させると共に、支柱片24の下端部にはハンドル部4と平行に支持片26を設け、支持片26の両端部にアウターワイヤー21a乃至22aの基端部を結合する。
以上の構成において、手押し台車1の直進乃至方向転換はハンドル部4の操作により行われ、前車輪7a,7bはボールベアリング11,…を介して荷載置面3の裏面8に回動自在に支持され、後車輪13a,13bはボールベアリング16,…を介して荷載置面3の裏面8に回動自在に支持されているため、方向転換に際してはハンドル部4の操作方向に追従して回動して方向転換が行われる。
しかし、荷載置面3に重荷重が加わると、前車輪7a,7b乃至後車輪13a,13bへの負担が増してハンドル部4の操作だけでは方向転換が困難となるが、このような場合ハンドル部4に設けられた連動レバー25によりインナーワイヤー21b或いは22bの何れかを牽引することにより楽に方向転換が行われる。
例えば、連動レバー25によりインナーワイヤー21bを牽引すると、後リンク機構17により一対の後車輪13a,13bは一方向に回動させ、前リンク機構12により一対の前車輪7a,8bは反対方向に反対方向に回動させられるので、ハンドル部4の操作力と相俟って台車1を楽に一方向に方向転換させることができる。
また、連動レバー25によりインナーワイヤー22bを牽引すると、後リンク機構17により一対の後車輪13a,13bは上述の反対方向に回動させ、前リンク機構12により一対の前車輪7a,7bはこれと反対方向に回動させられるので、ハンドル部4の操作力と相俟って台車1を楽に上述の反対方向に方向転換させることができる。
なお、この実施例では連動レバー25はその中央部をハンドル部4に垂設された支柱片24に回動自在に枢着させているため、ハンドル部4によるハンドル操作をしながら連動レバー25によるリンク機構の操作を行うことができる。
また、この実施例ではリンク機構12,17の操作手段として可撓性の牽引ワイヤー21,22が使用されているため、起立片5,5に立設されるハンドル部4は折り畳むことができる。
以上要するに、この発明によれば一対の回動自在の前車輪と後車輪との間に極めて簡易なリンク機構を設けることにより大きな荷重に対しても楽に方向転換を行うことができる手押し台車が提供できる。
この発明に係る手押し台車の一実施例を示す斜視図 同上の側面図 同上の実施例におけるハンドル部の拡大図 同上の実施例において台車の直進状態における一対の前車輪、一対の後車輪の状態を示す図 同上の実施例における台車の一方向に方向転換をする状態におけるハンドル部の状態と一対の前車輪、一対の後車輪の状態を示す図 同上の実施例における台車の反対方向に方向転換をする状態におけるハンドル部の状態と一対の前車輪、一対の後車輪の状態を示す図
符号の説明
1はこの発明に係る手押し台車
2は基台
3は荷載置面
4はハンドル部
5,5は起立片
6は解除レバー
7a,7bは一対の前車輪
8は荷載置面の裏面
9a,9bは前車輪のホルダー
10a,10bは軸受け部
11,…はボールベアリング
12は前リンク機構
13a,13bは一対の後車輪
14a,14bは後車輪のホルダー
15a,15bは軸受け部
16,…ボールベアリング
17は後リンク機構
18は結合リンク
19はバネ部材
20はリンク機構の操作部
21,22は一対の牽引ワイヤー
23はワイヤーの牽引部
24は支柱片
25は連動レバー
26は支持片

Claims (5)

  1. 基台の荷載置面の裏面には回動自在の一対の前車輪と回動自在の一対の後車輪を有し、上記一対の前車輪と一対の後車輪はそれぞれ一方の車輪の回動方向に他の車輪を連動させる前リンク機構と後リンク機構で結合し、更に上記前リンク機構と後リンク機構との間にはそれぞれの一対の車輪を互いに反対方向に回動するように連動する結合リンクを設け、一方基台の荷載置面に立設されたハンドル部には上記リンク機構の操作部を設けたことを特徴とする手押し台車。
  2. 一方向或いはその反対方向に回動する前車輪と後車輪を直進方向に付勢するバネを前リンク機構と後リンク機構の間に設けた請求項1記載の手押し台車。
  3. リンク機構の操作部が上記一対の後車輪のそれぞれの車輪ホルダーには後車輪を一方向或いはその反対方向に回動させる一対の牽引ワイヤーを結合し、基台の荷載置面に立設されたハンドル部には上記一対の牽引ワイヤーを交互に牽引する上記ワイヤーの牽引部を設けて構成される請求項1記載の手押し台車。
  4. 上記一対の牽引ワイヤーを交互に牽引するワイヤーの牽引部がハンドル部に設けられた支柱片にその中央部を回動自在に枢着された連動のレバーにより構成される請求項3記載の手押し台車。
  5. 牽引ワイヤーがその外周をアウターワイヤーで被覆されたインナーワイヤーで構成された請求項3又は4記載の手押し台車。
JP2006327985A 2006-12-05 2006-12-05 手押し台車 Pending JP2008137580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327985A JP2008137580A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 手押し台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327985A JP2008137580A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 手押し台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008137580A true JP2008137580A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39599500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327985A Pending JP2008137580A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 手押し台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008137580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994281B1 (ko) * 2009-07-24 2010-11-12 이성근 수동 방향 조절 이송장치
CN113978525A (zh) * 2021-11-04 2022-01-28 上海联影医疗科技股份有限公司 控制把手和移动式医疗设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994281B1 (ko) * 2009-07-24 2010-11-12 이성근 수동 방향 조절 이송장치
WO2011010826A2 (ko) * 2009-07-24 2011-01-27 Lee Sung-Geon 수동 방향 조절 이송장치
WO2011010826A3 (ko) * 2009-07-24 2011-04-21 Lee Sung-Geon 수동 방향 조절 이송장치
CN113978525A (zh) * 2021-11-04 2022-01-28 上海联影医疗科技股份有限公司 控制把手和移动式医疗设备
CN113978525B (zh) * 2021-11-04 2023-02-24 上海联影医疗科技股份有限公司 控制把手和移动式医疗设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011293B2 (ja) 選択可能な作動モードを有する自己動力車両
JP2001171586A (ja) 折りたたみ式自転車
JP4478963B1 (ja) 自転車
JP2008126900A (ja) 電動台車
US20070261905A1 (en) Electrically operated three-wheeled pushcart
JP2008137580A (ja) 手押し台車
JP6063489B2 (ja) 方向付け可能な二次車輪セットを備えるロードトレーラ
JP5062515B2 (ja) 折りたたみ式自転車
JP2009083842A (ja) クローラ式運搬車及び運搬用一輪車
JP2011143914A (ja) 手押し式二輪車
KR20180134643A (ko) 주행 모드 변경이 가능한 소형 모빌리티
JP4408956B1 (ja) 手押し型運搬車
JP2003146281A (ja) キャスター付き折り畳み式自転車
US7484739B2 (en) Three wheeled stroller with single steerable rear wheel
JP6471055B2 (ja) 前二輪型三輪車の前二輪固定機構
JP2018114795A (ja) 手押し車
JP2018090106A (ja) 補助輪および補助輪を備えた運搬車
JP2013183783A (ja) 電動ユニットおよび電動車いす
WO2024019045A1 (ja) 運搬台車
JP7286059B1 (ja) キャスタ
JP2011178249A (ja) 手押台車
JP2000233755A (ja) 手押し車
JP4031757B2 (ja) 移動式作業台
JP2002114152A (ja) 搬送台車
JP2504891Y2 (ja) 手押し車