JP2008136989A - 二酸化炭素分離用の混合吸収剤 - Google Patents

二酸化炭素分離用の混合吸収剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136989A
JP2008136989A JP2006343402A JP2006343402A JP2008136989A JP 2008136989 A JP2008136989 A JP 2008136989A JP 2006343402 A JP2006343402 A JP 2006343402A JP 2006343402 A JP2006343402 A JP 2006343402A JP 2008136989 A JP2008136989 A JP 2008136989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
absorbent
compound
methylamino
dioxide separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006343402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865530B2 (ja
Inventor
Jae Goo Shim
在球 沈
Jun Han Kim
俊翰 金
Kyung Ryong Jang
慶龍 張
Chung Kul Ryu
▲チュン▼▲クル▼ 柳
Hee Moon Eum
熙文 嚴
Hyun Soo Lim
現洙 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electric Power Corp
Original Assignee
Korea Electric Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electric Power Corp filed Critical Korea Electric Power Corp
Publication of JP2008136989A publication Critical patent/JP2008136989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865530B2 publication Critical patent/JP4865530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/80Organic bases or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20494Amino acids, their salts or derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】i)分子内に第3級炭素原子に結合するアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式1の化合物または分子内に第4級炭素原子に結合するアミノ基及びカルボキシル酸塩を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式2の化合物及びii)反応を促進するアミン系列の化合物を含む二酸化炭素分離用の混合吸収剤に関する。
【解決手段】本発明に係る二酸化炭素の分離用吸収剤は、従来に用いられた吸収剤に比べて、二酸化炭素の単位吸収度が高くて有効であり、温度による吸収量の差が相対的に大きくて、再生の際に必要なエネルギーを減らすことができて経済性にも有効である。また、カルボキシル酸塩形態に存在する化合物を混合して使用するので、溶解度が優れており、高い沸点を有することで、蒸発の恐れがなく、また、合理的な運転費で工業化に有利である。
【選択図】図2

Description

本発明は、混合ガスから二酸化炭素の分離のために、i)分子内に第3級炭素原子に結合するアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基を官能基として、1つ以上を含む化学式1の化合物または分子内に第4級炭素原子に結合するアミノ基及びカルボキシル酸塩を官能基として、1つ以上を有する化学式2の化合物と、ii)反応を促進するアミン系列の化合物を混合した混合吸収剤に関する。
産業の発達と共に二酸化炭素の大気中での濃度増加による地球温暖化に対する問題が頭をもたげたが、大気中の二酸化炭素の濃度が増加する原因の中、最大の原因はエネルギー産業に用いられる石炭、石油、LNGなどの化石燃料の使用である。
産業化が始まった19世紀初から大気中にCO、CH、HS、COSなどの酸性ガスの濃度が増加することで、20世紀中半以後には急速に増加された。このような酸性ガスの増加による地球温暖化現象の加速化につれ、排出及び処理に対する規制が厳しくなっている。1992年6月ブラジルのリオで開かれた環境と開発に関するUN会議を通じて地球温暖化に対する国際的な関心が高まっており、アメリカと日本とを含む先進国は、2010年の地球温室ガス俳出量を1990年と対比して5.2%減縮することに合議するなど、酸性ガスの低減法案に対する国際的な合意がなされている。特に、地球温暖化現象を引き起こす酸性ガスの中、50%程度を占めしている二酸化炭素の分離は、非常に重要な問題になっている。そのため、それの対策である技術開発が要求されている。
酸性ガスの増加を抑制するための技術としては、排出減少のためのエネルギー節約技術、排出する酸性ガスの分離回収技術、酸性ガスの利用や固定化させる技術、酸性ガスを排出しない代替エネルギー技術などがある。今まで研究された酸性ガス分離技術としては、吸収法、吸着法、膜分離法、深冷法などが現実性のある代案として提示されている。
特に、吸収法は、大容量のガスを処理するのに容易で、低濃度のガス分離に好適のため、産業体及び発電所への適用が容易であり、エイビビロモスクレスト(ABB lummus Crest)社で製造したMEA(Monoethanolamine)を吸収剤として使用する工程がトロナ(Trona、CA、USA)及びスェデポイント(Shady Point、Oklahoma、USA)で運転されている。しかし、MEAを利用した上記の吸収工程は、酸性ガス分離に多量のエネルギーが消耗され、吸収液の使用量が多く、吸収液による分離施設の腐食問題があってこれを解決することができる新たな添加剤及び吸収剤の開発が要求されている。
アルカノールアミン(alkanolamine)水溶液との化学的反応を利用して製錬所及び火力発電所などから排出される混合ガスのうち、CO、HS、COSなどの酸性気体を分離、回収する方法が研究されてきた。既存に広く使用されるアルカノールアミンとしては、1次、2次、3次系列のモノーエタノールアミン(monoethanolamine:MEA)、ジエタノールアミン(diethanolamine:DEA)、トリエタノールアミン(triethanolamine:TEA)及び、N−メチルジエタノールアミン(N−methyl diethanolamine:MDEA)などがある。特に、MEA及びDEAは、高い反応速度を有する長所のため、多く用いられていたが、これらの化合物が有する高い腐食性且つ再生エネルギー及び劣化などの問題点がある。また、MDEAは、腐食性と再生エネルギーが低い一方、吸収速度が低いという短所がある。それで、新しい吸収剤の開発が要求されている。
最近では、新しいアルカノールアミン系列の吸収剤として、立体障害アミンに対する研究が盛んに行われており、立体障害アミンの特徴は、吸収容量及び酸性ガスの選択度が非常に高く、再生に必要なエネルギーが少ないという長所がある。1次及び2次アミンは、一般的に次のようなメカニズムである。
CO + 2RNH ⇔ RNHCOO + RNH
MDEAなどの3次アミン及び障害(hindered)アミンの場合には、上記の反応経路は不安定なので、次のような反応メカニズムである。
CO + RN + HO ⇔ RNH + HCO
従って、理論的には、1、2次アミンの場合1つの二酸化炭素を吸収するのに2つのアミンが必要である一方、3次及び立体障害アミンの場合、二酸化炭素とアミンが1:1に反応するので、2倍の吸収容量であることもできる。このような立体障害アミンの気体選択度は、環境規制が厳しい現代社会で非常に重要な要件であり、再生に対する特性はエネルギー節減及び酸性ガス処理工程の総運転費用を減少させる。
立体障害アミンの反応速度は、アミンの構造によって決定される立体障害の程度に左右されるが、一般的に既存のMEA、DEAなどの1、2次アミンよりは低いが、3次アミンよりは高い位置にある。最近では、盛んに研究されている立体障害アミンとして、AMP、2−ピペリジンエタノール(2−piperidineethanol:PE)などがある。
また、最近では、既存のアルカノールアミン類とは化合物構成が異なるアミノ酸塩を吸収剤として使用する方法(韓国公開特許第2005−0007477号、2005/01/18)が提示されたことがあるが、上記公開特許で吸収剤として使用されたカリウムタウレートは、二酸化炭素との反応後、沈殿物を発生させ且つ処理しなければならない環境及び経済的な問題を発生させる。また、上記カリウムタウレートが立体障害を有しない1級アミノ酸塩形態の吸収剤であるため、二酸化炭素を分離する時、多くのエネルギーを要する短所がある。
本発明は、従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、二酸化炭素の吸収能が大きく、再生エネルギーを減らすことができ、装置の腐食などの問題点がない、混合ガスから二酸化炭素を分離する二酸化炭素分離用の吸収剤を提供することである。
上述した目的を達成するために、本発明は、i)分子内に第3級炭素原子に結合するアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式1の化合物または分子内に第4級炭素原子に結合するアミノ基及びカルボキシル酸塩を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式2の化合物及びii)反応を促進するアミン系列の化合物を含む二酸化炭素分離用の混合吸収剤を提供する。
Figure 2008136989
Figure 2008136989
式中、上記R1乃至R8は、独立的に水素または炭素数1〜4の低級アルキル、好ましくは、水素または炭素数1〜2の低級アルキルであり、nは0〜2の整数である。
化学式1の化合物は、上記のアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基の官能基は、分子内にそれぞれ1〜5個を含むことが好ましい。官能基が5以上であれば、立体的障害が大きくて二酸化炭素の吸収能力が低下し、1以下であれば、脱去能力が低下するためである。また、化学式2の化合物は、アミノ基、カルボキシル酸塩の官能基が分子内にそれぞれ1〜5個を含むことが好ましい。この場合、水酸基が不要な理由はR7、R8のような置換基によってアミノ基の親核性及び立体障害が増加されるからである。
本発明に係る化学式1の化合物であるアミノ酸塩は例えば、3−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、3−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ペンチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ペンチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−2’−(メチル)−ブチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−2’−(メチル)−ペンチル酸塩、2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−プロピル酸塩、セリン、N−メチルセリン、N、N’−ジメチルセリン及び2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−1−(メチル)−セリンからなる群より選択された1種または2種以上の化合物を混合して使用できることを特徴とする。
上記化学式2の化合物の例としては、2−(メチル)−2−(ジメチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(エチル)−2−(ジメチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(メチル)−2−(メチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(エチル)−2−(メチルアミノ)−ブチル酸塩、アルファ−アミノブチル酸塩、2−(メチル)−2−(ジメチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(エチル)−2−(ジメチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(メチル)−2−(メチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(エチル)−2−(メチルアミノ)−ペンチル酸塩などがあり、これらからなる群より選択された1種または2種以上の混合物が使用できることを特徴とする。
また、本発明において、上記カルボキシル酸塩は、K、NaまたはCsのアルカリ金属塩であることが好ましい。
本発明において、上記本発明に係る吸収剤は、化学式1または化学式2のアミノ酸塩とアミン系化合物を混ぜた混合吸収剤の濃度が5〜50(w/v)範囲である水溶液として使用されることが好ましい。混合吸収剤の濃度が5%以下である場合、二酸化炭素吸収能は維持されるが、反応速度が遅くて吸収される二酸化炭素の絶対量が少なくなり、50%以上である場合、二酸化炭素吸収能と吸収速度は優れるが、多量の吸収剤が用いられて経済性が有効ではない。
本発明に係る吸収剤は、化学式1または化学式2のアミノ酸塩とアミン系化合物を混ぜた混合吸収剤を意味し、アミン系化合物は、二酸化炭素の吸収反応の速度及び吸収能を増加させるだけではなく、高温での脱去反応も起こしやすくする効果がある。
上記アミン系化合物は、例えば、3、3’−ジアミノ−プロピルアミン、N−(2−アミノメチル)−1、3−プロパンジアミン、ピペラジン、2−アミノメチルピペラジン、ピペリジン、モルホリン、4−ピペリジンメタノール、2、2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)、エタノールアミン、1、6−ヘキサメチレンジアミン、4−アミノメチルピペリジン及び2−アミノメチルピペリジンからなる群より選択される1種以上を使用することができることを特徴とする。
上記化学式1または化学式2のアミノ酸塩と共に用いられたアミン系化合物は、化学式1または化学式2のアミノ酸塩に対して1:0.1〜5の重量比で添加されることが好ましい。
もし、0.1以下の重量比で添加される場合には、反応速度に影響がなく、5以上の重量比で添加される場合には、添加量に対比する反応速度の増加効果が大きくない。
本発明に係る化学式1のアミノ酸塩の分子内に含まれる水酸基は、自体水溶性によって吸収剤の溶解度を増加させるので、均一に溶液の濃度を増加させるだけではなく、水酸基の電子供与効果は、吸収剤の末端に位置したアミンの親核性を増加させ、結局、吸収剤の二酸化炭素に対する吸収能を増大させる。
また、本発明の化学式1及び化学式2のアミノ酸塩のアミンに接して3級及び4級炭素が存在して、上記3級及び4級炭素に結合された置換基の立体反発効果によって、二酸化炭素を吸収した後、上記二酸化炭素をとり除く二酸化炭素を脱去再生する工程で消耗されるエネルギーを減少させることができる。
また、本発明に係る吸収剤に含まれる化合物の分子内に位置するカルボキシル酸塩も自体水溶性があって吸収剤の溶解度を高めることに有効である。本発明においては、上記カルボキシル酸塩として、特にK、NaまたはCsのアルカリ金属塩を用いることが好ましく、これはアミノ酸塩の水溶性を増加させるからである。
本発明の一実施形態によれば、化学式1または化学式2の化合物を含む混合吸収剤は、分子内にそれぞれ3級または4級炭素に結合されたアミノ基を有するアミノ酸に上記アミノ酸のモル量より若干少ない所定量の金属水酸化塩、好ましくは、アルカリ金属水酸化塩に中和させて化学式1または化学式2のアミノ酸塩を製造する。具体的には、先に脱イオン水に分子内にそれぞれ3級または4級炭素に結合されたアミノ基を有するアミノ酸を2〜20:1の重量比になるように添加した後、40〜50℃を維持する恒温槽でとかしながら、上記アミノ酸に対して1:0.97〜0.99のモル量の金属水酸化塩が含有された10〜100%の金属水酸化塩水溶液を20〜50分にかけて滴加し、12時間以上を攪拌させ、充分に反応させて化学式1または化学式2の化合物を製造した後、アミン系化合物をアミノ酸塩に対して1:0.1〜5の重量比で混合して、5〜50%の化学式1または化学式2の化合物を含む本発明に係る混合吸収剤水溶液を製造することができる。
二酸化炭素の吸収分離工程は、基本的に低温で二酸化炭素を吸収し、高温で熱エネルギーを加えて吸収された二酸化炭素を吸収剤から分離して吸収剤を再び工程に投入することで構成されている。従って、二酸化炭素の吸収分離工程において、多量のエネルギーが消費される部分は吸収された二酸化炭素を高温で吸収剤と分離して吸収剤を再生(脱去)する部分であり、全体工程の約50〜80%程度のエネルギーがこの過程で消費することとして知られている。よって、吸収剤の再生(脱去)工程である程度のエネルギーを低減するかによって吸収剤及び全体二酸化炭素の分離工程の経済性が確保されることである。即ち、吸収された二酸化炭素が低い温度で吸収剤から分離することが好ましい。
本発明の一実施形態に係る吸収剤は、低温では吸収反応が大きく、高温では二酸化炭素との吸収反応が相対的に微弱で、その温度差による二酸化炭素の単位吸収量の差が既存吸収剤に比べて非常に大きい。これは、本発明によって開発された吸収剤が既存吸収剤、例えば、MEAに比べて二酸化炭素の分離の際、即ち、吸収剤の再生の際に必要なエネルギーを節減することができるということを意味する。即ち、高温で吸収剤と二酸化炭素が反応を起こさないということは、それほど吸収剤が再生されやすいということを意味するので、吸収剤を利用した全体二酸化炭素の除去工程での経済性が確保されることである。
本発明に係る二酸化炭素分離用の吸収剤は、従来に用いられた吸収剤に比べて、二酸化炭素の単位吸収度が高くて有効であり、温度による吸収量の差が大きくて再生の際に必要なエネルギーが少ないことで、経済性に有効であることを提供する。また、アミン系化合物と共にカルボキシル酸塩形態として存在する化合物を用いることで、溶解度が優れており、高い沸点を有することで、蒸発の恐れがなく、また、合理的な運転費で工業化に有利である。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。但し、以下の実施形態は、本発明の例としてのことで、本発明の範囲は以下の実施形態によって制限されるわけではない。
吸収剤の製造:
(実施例1)化学式1の化合物製造
脱イオン水(263.90ml)にセリン(16.85g:Sigma)を40〜50℃に維持する恒温槽でとかしながら、セリンのモル量より0.01モルが少ない量のKOHが含有されたKOH水溶液を30分にかけて滴加した。このように製造されて相応するアミノ酸塩(セリン塩)は常温で12時間以上に攪拌させて充分に反応させた。
(実施例2)化学式2の化合物製造
セリンの代りにアルファ−アミノブチル酸(Aldrich)を使用することを除いては、実施例1と同様な方法によってアルファ−アミノブチル酸塩を製造した。
(実施例3)化学式1の化合物を含む混合吸収剤の製造
40〜50℃を維持する恒温槽で脱イオン水(263.90ml)にセリン(16.85g)を溶解した後、45wt%のKOH(19.59g)を30分間滴加した。その後、常温で12時間以上攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(7.5g)を混合して、本発明に係る10%の混合吸収剤水溶液を製造した(セリン塩:ピペラジン=3:1重量比)。
(実施例4)化学式4の化合物を含む混合吸収剤の製造
セリンの代りにアルファ−アミノブチル酸(16.60g)を使用することを除いては、実施例3と同様な方法によって10%の混合吸収剤水溶液を製造した。
(実施例5)
脱イオン水(252.33ml)にセリン(22.24g)を溶解した後、45wt%のKOH(25.86g)を滴加し、常温で12時間以上攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(0.3g)を混合することを除いては、実施例3と同様な方法によって10%の混合吸収剤水溶液を製造した。(セリン塩:ピペラジン重量比=1:0.1)。
(実施例6)
脱イオン水(252.08ml)にアルファ−アミノブチル酸(21.91g)を溶解した後、45wt%のKOH(26.22g)を30分間に滴加した後、常温で12時間以上に攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(0.3g)を混合することを除いては、実施例4と同様な方法によって10%の混合吸収剤水溶液を製造した(アルファ−アミノブチル酸塩:ピペラジン重量比=1:0.1)。
(実施例7)
脱イオン水(291.98ml)にセリン(3.74g)を溶解した後、45wt%のKOH(4.35g)を30分間に滴加し、その後、常温で12時間以上に攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(25.25g)を混合することを除いては、実施例3と同様な方法によって10%の混合吸収剤水溶液を製造した(セリン塩:ピペラジンの重量比=1:5)。
(実施例8)
脱イオン水(291.93ml)にアルファ−アミノブチル酸(3.69g)を溶解した後、45wt%のKOH(4.41g)を30分間に滴加して、その後、常温で12時間以上攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(25.25g)を混合することを除いては、実施例4と同様な方法によって10%の混合吸収剤水溶液を製造した(アルファ−アミノブチル酸塩:ピペラジンの重量比=1:5)。
(実施例9)
脱イオン水(191.68ml)にセリン(50.55g)を溶解した後、45wt%のKOH(58.78g)を30分間に滴加し、その後、常温で12時間以上に攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(22.5g)を混合することを除いては、実施例3と同様な方法によって30%の混合吸収剤水溶液を製造した(セリン塩:ピペラジンの重量比=3:1)。
(実施例10)
脱イオン水(191.10ml)にアルファ−アミノブチル酸(49.79g)を溶解した後、45wt%のKOH(59.60g)を30分間滴加し、その後、常温で12時間以上攪拌させて充分に反応させた後、ピペラジン(22.5g)を混合することを除いては、実施例4と同様な方法によって30%の混合吸収剤水溶液を製造した。(アルファ−アミノブチル酸塩:ピペラジンの重量比=3:1)。
(実験例1)二酸化炭素の単位吸収量比較のための装置準備
図1は、大気圧で吸収剤の平衡COの吸収量を測定するための装置を概略的に示したものである。上記装置は、一定温度で正確な量の二酸化炭素を注入することができる貯留槽3及び一定温度で二酸化炭素と吸収剤とを反応させることができる反応槽4で構成されている。上記貯留槽及び反応槽とは、一定温度が維持されるようにジェイオテック社のForced Convection Oven(OF−22)10内に設置した。吸収剤は、ポンプ(Series1; Laballiance社)8として、正量が注入されるようにし、吸収剤と二酸化炭素との円滑な反応のために反応槽内に4個のバッフル(baffle)を設置して、均一に混合がなされるようにした。温度計を気相及び液相側のすべてに設置し、圧力計を気相側に設置した。上記圧力計及び温度計は、Yokogawa社のHybrid Recorder(DR−230)に連結してコンピューターとの送信を通じてデータファイルに数値が保存されるようにした。
吸収剤の平衡COの吸収量を測定するために、上記貯留槽は、一定量の二酸化炭素ガスを充填され、上記反応槽は、二酸化炭素ガスがない純粋窒素状態に維持した。次に、反応槽をガスクロマトグラフィ(GC)で分析して、二酸化炭素ガスが検出されないまで窒素ガスで充分にパージさせた。その後、Series1ポンプを利用して吸収剤を100gくらい反応槽に注入させて、オーブンの温度を測定スタート温度にして当該の温度での平衡圧力を測定した。上記平衡圧力が窒素ガスと吸収剤の基本圧力になるものである。各測定対象の温度に到逹すれば、二酸化炭素貯留槽のバルブを開いて二酸化炭素ガスを反応槽に移送させた。この後、二酸化炭素反応槽の平衡圧力と温度が一定になれば、反応が終わったことと判断した。この時、二酸化炭素反応槽と二酸化炭素貯留槽との圧力変化を測定して、二酸化炭素の平衡負荷と流入された二酸化炭素のガス量計算による分圧を計算して溶解度を測定した。
温度差によるMEA(比較例)と実施例3の吸収剤水溶液の二酸化炭素の単位吸収量比較
(実験例2)MEAと実施例3の吸収剤との比較
比較例として、従来の二酸化炭素吸収剤として多く用いられたモノーエタノールアミン(MEA)10wt%の水溶液及び実施例3に対して、それぞれ35℃、100℃及び120℃で温度による二酸化炭素の単位吸収量差の比較実験を行った。下記にその実験結果を比べたデータを表1に示し、それに対するグラフを図2に示した。
Figure 2008136989
(実験例3)MEAと実施例4の吸収剤との比較
実施例3の吸収剤水溶液の代りに実施例4の吸収剤水溶液を使用することを除いては、実験例2と同様な方法によって実験して、その結果を表2及び図2に示した。
Figure 2008136989
上記比較例及び実施例の結果を通じて確認できるように、本発明に係る二酸化炭素分離用の吸収剤は、MEAより温度差による二酸化炭素単位吸収量の差が大きいことが分かる。すなわち、本発明に係る吸収剤が低温では、MEAより単位吸収量が大きく、高温では、相対的に小さい。これを通じて本発明に係る吸収剤が二酸化炭素を分離する際、MEAより小さいエネルギーを要するということが分かる。
図2は、表1及び表2から得られた実験結果をグラフに示したものである。今まで、知られているMEAを含む一般的な二酸化炭素の分離再生(脱去)工程は、100〜120℃でなされることであったが、図2を介してMEAを用いた際には、100℃のみならず120℃でもMEAと二酸化炭素との吸収反応が活発に行われることが分かる。
このような結果は、100℃では、吸収された二酸化炭素がMEAから分離(脱去)が活発に行わず、120℃でも分離(脱去)と共に吸収される二酸化炭素の量も相当量があるということを意味する。従って、従来の吸収剤MEAの場合、二酸化炭素の脱去のためには120℃またはその以上の高い温度条件を要求するということが分かり、これによって、多量のエネルギーを必須に要するということが分かるので、これを通じて工程の経済性確保に問題があり得ることを確認することができるのである。
しかしながら、本発明の実施例3及び4の吸収剤は、100℃で二酸化炭素をほとんど吸収しない曲線を示すことで、MEAに比べて低い温度で二酸化炭素の脱去が可能であり、これに比べて低い温度での吸収能力は相対的に高くて温度差による吸収能の差が大きくて二酸化炭素の脱去に消費するエネルギー(全体工程の約50〜80%)を節減することができ、経済性の確保及び実用化(工業化)に有効であるということが分かる。
二酸化炭素との反応速度の比較
(実験例4)
二酸化炭素の吸収条件(35℃)において、実施例3の吸収剤と比較例の吸収剤の二酸化炭素との反応速度を比較するために実験例1の装置を使用して貯蔵庫内の二酸化炭素の分圧を測定して、これを図3に示した。図3は、時間による二酸化炭素分圧(濃度)の減少を示したものであり、分圧が早く減少するほど反応速度が早いということを意味する。図3に示すように、実施例3の吸収剤は、同一時間に減る二酸化炭素の量がMEAより多くて吸収反応が早く進行されるので、反応速度が早いということが分かる。また、実施例4の吸収剤の場合にも、図3に示すように、二酸化炭素分圧が減少する曲線の傾きが比較例の吸収剤に似ていることで、優れたことが分かるだけではなく、図2に示すように、温度差による二酸化炭素の単位吸収量の差が比較例と比べて著しく大きいということが分かる。従って、本発明で開発された実施例4の吸収剤は、二酸化炭素を吸収する反応速度は比較例と類似であるが、温度差による二酸化炭素の単位吸収量が優れて、二酸化炭素を分離する際に、MEAより小さいエネルギーを要するということが分かる。
以上、本発明は、上述した特定の好適な実施例に限定されるものではなく、特許請求範囲から請求する本発明の基本概念に基づき、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、様々な実施変形が可能であり、そのような変形は本発明の特許請求範囲に属するものである。
本発明に利用された二酸化炭素の平衡吸収量を測定する装置に対する概路図。 MEAと本発明に係る吸収剤の温度による二酸化炭素の吸収能及び脱去能を比較したグラフ。 35℃でMEAと本発明の一実施形態に係る吸収剤の反応速度を比較したグラフ。
符号の説明
1 ガス入口
2 ガス圧力調節器
3 ガス貯留槽
4 吸収反応器
5 気体流量測定器
6 ガス出口
7 吸収剤入口
8 ポンプ
9 吸収剤出口
10 空気恒温槽

Claims (9)

  1. i)分子内に第3級炭素原子に結合するアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式1の化合物、または分子内に第4級炭素原子に結合するアミノ基及びカルボキシル酸塩を官能基として、それぞれ1つ以上を有する化学式2の化合物及びii)反応を促進するアミン系列の化合物を含むことを特徴とする二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
    Figure 2008136989
    Figure 2008136989
    式中、上記R1乃至R8は、独立的に水素または炭素数1〜4の低級アルキル、好ましくは、水素または炭素数1〜2の低級アルキルであり、nは0〜2の整数である。
  2. 上記化学式1の化合物が分子内にアミノ基、カルボキシル酸塩及び水酸基の官能基をそれぞれ1〜5個を含むことを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  3. 上記化学式2の化合物が分子内にアミノ基及びカルボキシル酸の官能基がそれぞれ1〜5個であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  4. 上記化学式1、または上記化学式2の化合物が分子内にK、NaまたはCsのアルカリ金属のカルボキシル酸塩を含むことを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用混合吸収剤。
  5. 上記混合吸収剤が5〜50%(w/v)濃度範囲の水溶液として使用されることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  6. 上記アミン系化合物が上記化学式1、または化学式2のアミノ酸塩について1:0.1〜5の重量比で添加されることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  7. 上記化学式1の化合物が3−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、3−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ペンチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−ペンチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−2’−(メチル)−ブチル酸塩、3−(メチルアミノ)−2−(ヒドロキシ)−2’−(メチル)−ペンチル酸塩、2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−ブチル酸塩、2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−プロピル酸塩、セリン、N−メチルセリン、N、N’−ジメチルセリン、2−(メチルアミノ)−1−(ヒドロキシ)−1−(メチル)−セリンからなる群より選択される1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  8. 上記化学式2の化合物が2−(メチル)−2−(ジメチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(エチル)−2−(ジメチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(メチル)−2−(メチルアミノ)−ブチル酸塩、2−(エチル)−2−(メチルアミノ)−ブチル酸塩、アルファ−アミノブチル酸塩、2−(メチル)−2−(ジメチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(エチル)−2−(ジメチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(メチル)−2−(メチルアミノ)−ペンチル酸塩、2−(エチル)−2−(メチルアミノ)−ペンチル酸塩からなる群より選択される1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
  9. 上記アミン系化合物が3、3’−ジアミノプロピルアミン、N−(2−アミノメチル)−1、3−プロパンジアミン、ピペラジン、2−アミノメチルピペラジン、ピペリジン、モルホリン、4−ピペリジンメタノール、2、2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)、エタノールアミン、1、6−ヘキサメチレンジアミン、4−アミノメチルピペリジン及び2−アミノメチルピペリジンからなる群より選択される1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素分離用の混合吸収剤。
JP2006343402A 2006-11-29 2006-12-20 二酸化炭素分離用の混合吸収剤 Active JP4865530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060119336A KR100768383B1 (ko) 2006-11-29 2006-11-29 이산화탄소 분리용 혼합 흡수제
KR10-2006-0119336 2006-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008136989A true JP2008136989A (ja) 2008-06-19
JP4865530B2 JP4865530B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38815195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343402A Active JP4865530B2 (ja) 2006-11-29 2006-12-20 二酸化炭素分離用の混合吸収剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7759285B2 (ja)
JP (1) JP4865530B2 (ja)
KR (1) KR100768383B1 (ja)
CN (1) CN101190397B (ja)
CA (1) CA2571816C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036713A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 二酸化炭素吸収液
JP2013516305A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(edea)を使用しての、低co2分圧を有するガスからのco2の除去
US9446346B2 (en) 2014-11-14 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Acidic gas absorbing agent, method for removing acidic gas and apparatus for removing acidic gas
US10850227B2 (en) 2017-11-28 2020-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas absorbent, acid gas removal method, and acid gas removal device
KR20230084675A (ko) * 2021-12-06 2023-06-13 한국생산기술연구원 알라닌염을 포함하는 흡수제 및 그의 제조방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1615712B1 (en) * 2003-04-04 2012-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyamine/alkali salt blends for carbon dioxide removal from gas streams
US20090077864A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Marker Terry L Integrated Process of Algae Cultivation and Production of Diesel Fuel from Biorenewable Feedstocks
AU2009230879B2 (en) * 2008-04-01 2013-12-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved alkanolamines for CO2 removal from gas streams
EP2174700A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Absorptionsmittel, Verfahren zur Herstellung eines Absorptionsmittels sowie Verwendung eines Absorptionsmittels
CN102292139B (zh) * 2009-01-29 2014-09-03 巴斯夫欧洲公司 用于除去酸性气体的包含氨基酸和酸性促进剂的吸收剂
DE102009000543A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DK2391435T3 (en) * 2009-02-02 2014-02-24 Basf Se Absorbent CONTAINING cyclic amines FOR REMOVING THE SURE GASES
US8541622B2 (en) * 2009-06-30 2013-09-24 Nalco Company Acid gas scrubbing composition
US9555364B2 (en) 2009-06-30 2017-01-31 Nalco Company Acid gas scrubbing composition
US8461335B2 (en) * 2009-06-30 2013-06-11 Nalco Company Acid gas scrubbing composition
US8163069B2 (en) * 2009-11-24 2012-04-24 Corning Incorporated Carboxylic acid salt articles and methods of making and using them
US8500880B2 (en) * 2009-11-24 2013-08-06 Corning Incorporated Amino acid salt articles and methods of making and using them
DE102010004070A1 (de) 2010-01-05 2011-07-07 Uhde GmbH, 44141 CO2-Entfernung aus Gasen mittels wässriger Amin-Lösung unter Zusatz eines sterisch gehinderten Amins
US8816078B2 (en) * 2010-01-12 2014-08-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Acidic gas removal by aqueous amine solvents
US8318114B2 (en) 2010-04-16 2012-11-27 Nalco Company Composition for treating acid gas
WO2012012027A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Powerspan Corp. Absorption media for scrubbing co2 from a gas stream and methods using the same
US8765083B2 (en) 2010-11-19 2014-07-01 Nalco Company Acid gas absorbent composition
RU2478418C2 (ru) * 2010-12-02 2013-04-10 Закрытое акционерное общество "Гринсол" Абсорбирующий раствор для очистки газовых потоков от кислых газов
EP2481469A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Lösungsmittel, Verfahren zur Bereitstellung einer Absorptionsflüssigkeit, Verwendung des Lösungsmittels und Verfahren zur Aktivierung eines Lösungsmittels
EP2514507A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for depleting an acid gas from a gas stream using an amino acid solution
CN102423606B (zh) * 2011-09-06 2013-10-02 中电投远达环保工程有限公司 二氧化碳吸收剂的添加剂及其运用
WO2013110092A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Blends of amines with piperazine for co2 capture
DE102012200907A1 (de) * 2012-01-23 2013-07-25 Evonik Industries Ag Verfahren und Absorptionsmedium zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
US20150071840A1 (en) * 2012-03-29 2015-03-12 Carbon Clean Solutions Pvt. Ltd. Carbon capture solvents and methods for using such solvents
KR101749618B1 (ko) 2015-11-30 2017-06-21 한국생산기술연구원 이산화탄소 분리용 혼합 흡수제 및 그를 포함하는 막접촉기
US10583388B2 (en) * 2016-06-03 2020-03-10 West Virginia University Amino acids react with carbon dioxide (CO2) and form nanofibers and nanoflowers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246315A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
JP2000229219A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化炭素の吸収剤
WO2007135028A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-29 Basf Se Entfernen saurer gase aus einem fluidstrom bei verminderter coabsorption von kohlenwasserstoffen und sauerstoff

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL241647A (ja) * 1958-07-29 1900-01-01
US3642430A (en) * 1969-09-19 1972-02-15 Benson Field & Epes Separation of carbon dioxide and hydrogen sulfide from gas mixtures
DE2605618A1 (de) * 1976-02-12 1977-08-18 Kraftwerk Union Ag Einrichtung zur gewinnung von kohlendioxid (co tief 2 ) aus luft
US4094957A (en) * 1976-12-14 1978-06-13 Exxon Research & Engineering Co. Process for removing acid gases with hindered amines and amino acids
JPS61101244A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガス吸着剤
JP2895325B2 (ja) * 1992-09-16 1999-05-24 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
DE69503937T2 (de) * 1994-03-09 1999-01-07 The Kansai Electric Power Co., Inc., Osaka Verfahren zur Entfernung von Kohlendioxid aus Verbrennungsabgasen
NL1020560C2 (nl) 2002-05-08 2003-11-11 Tno Methode voor absorptie van zure gassen.
KR100516166B1 (ko) * 2003-08-08 2005-09-21 한국전력공사 연소배가스의 이산화탄소 흡수제
FR2877858B1 (fr) * 2004-11-12 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246315A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
JP2000229219A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化炭素の吸収剤
WO2007135028A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-29 Basf Se Entfernen saurer gase aus einem fluidstrom bei verminderter coabsorption von kohlenwasserstoffen und sauerstoff

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036713A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 二酸化炭素吸収液
JP2013516305A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(edea)を使用しての、低co2分圧を有するガスからのco2の除去
US9446346B2 (en) 2014-11-14 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Acidic gas absorbing agent, method for removing acidic gas and apparatus for removing acidic gas
US10850227B2 (en) 2017-11-28 2020-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas absorbent, acid gas removal method, and acid gas removal device
US11278842B2 (en) 2017-11-28 2022-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas absorbent, acid gas removal method, and acid gas removal device
KR20230084675A (ko) * 2021-12-06 2023-06-13 한국생산기술연구원 알라닌염을 포함하는 흡수제 및 그의 제조방법
KR102665863B1 (ko) * 2021-12-06 2024-05-14 한국생산기술연구원 알라닌염을 포함하는 흡수제 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865530B2 (ja) 2012-02-01
CN101190397A (zh) 2008-06-04
US7759285B2 (en) 2010-07-20
KR100768383B1 (ko) 2007-10-18
CA2571816A1 (en) 2008-05-29
US20080125314A1 (en) 2008-05-29
CA2571816C (en) 2011-02-22
CN101190397B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865530B2 (ja) 二酸化炭素分離用の混合吸収剤
JP5688455B2 (ja) 二酸化炭素吸収剤及び該吸収剤を用いた二酸化炭素の分離回収方法
JP5659127B2 (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP5230080B2 (ja) 吸収液、co2の除去装置及び方法
JP5452222B2 (ja) ガス中の二酸化炭素を効率的に回収する方法
KR101432951B1 (ko) 배기 가스 중의 이산화탄소를 효율적으로 흡수 및 회수하는 수용액
JP5868795B2 (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
EA024196B1 (ru) Поглощающая композиция для кислого газа
JP2009006275A (ja) 排ガス中の二酸化炭素を効率的に回収する方法
JP2016533886A (ja) 四級アンモニウム塩を含有するガススイートニング溶媒
JP2015107443A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去装置および酸性ガス除去方法
JP2018122278A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP2017196547A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガス除去装置
AU2016202116B2 (en) Acidic gas absorbing agent, method for removing acidic gas and apparatus for removing acidic gas
JP2017121610A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
KR20090032375A (ko) 산성가스 분리용 고효율 흡수제
JP6445874B2 (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP2015112574A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法及び酸性ガス除去装置
KR101094328B1 (ko) 산성가스 분리용 흡수제
KR101417214B1 (ko) 이산화탄소 흡수제
KR20130035640A (ko) 고효율 산성가스 분리용 흡수제
JP2007000702A (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び除去方法
JP2006167520A (ja) 吸収液、吸収液を用いたガス中のco2又はh2s除去装置及び方法
KR101798976B1 (ko) 이산화탄소 흡수제
JP2019202298A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガス除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250