JP2008134174A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008134174A5
JP2008134174A5 JP2006321306A JP2006321306A JP2008134174A5 JP 2008134174 A5 JP2008134174 A5 JP 2008134174A5 JP 2006321306 A JP2006321306 A JP 2006321306A JP 2006321306 A JP2006321306 A JP 2006321306A JP 2008134174 A5 JP2008134174 A5 JP 2008134174A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mixing
pod
flow path
analysis system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006321306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939910B2 (ja
JP2008134174A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2006321306A external-priority patent/JP4939910B2/ja
Priority to JP2006321306A priority Critical patent/JP4939910B2/ja
Priority to KR1020070106531A priority patent/KR100932024B1/ko
Priority to EP07023067A priority patent/EP1946828B9/en
Priority to US11/946,339 priority patent/US9327255B2/en
Priority to CN2013100143123A priority patent/CN103100341A/zh
Priority to CN201310153917.0A priority patent/CN103257244B/zh
Priority to DE602007012202T priority patent/DE602007012202D1/de
Priority to CNA2007101928830A priority patent/CN101231285A/zh
Publication of JP2008134174A publication Critical patent/JP2008134174A/ja
Publication of JP2008134174A5 publication Critical patent/JP2008134174A5/ja
Publication of JP4939910B2 publication Critical patent/JP4939910B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 異種の液体を混合して反応させることにより一方の液体の化学分析を行うマイクロ化学分析システムであって、
    第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、
    前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドと、
    記第1の液体と前記第2の液体の反応結果を検出する分析センサと、
    前記分析センサが出力する反応結果を液体の化学的特性を示す物理量に換算する処理手段と、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ化学分析システム。
  2. 異種の液体を混合して反応させることにより一方の液体の化学分析を行うマイクロ化学分析システムであって、
    第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、
    前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドと、
    前記混合ポッド内に撹拌力を与える混合促進手段と、
    記第1の液体と前記第2の液体の反応結果を検出する分析センサと、
    前記分析センサが出力する反応結果を液体の化学的特性を示す物理量に換算する処理手段と、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ化学分析システム。
  3. 異種の液体を混合して反応を観察することにより一方の液体の化学分析を行うマイクロ化学分析システムであって、
    第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、
    前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドと、
    前記混合ポッド内に撹拌力を与える混合促進手段と、
    前記混合ポッド内の前記第1の液体と前記第2の液体の混合の程度を監視する監視手段と、
    前記監視手段の監視結果に基づき、前記混合促進手段を制御する混合制御手段と、
    記第1の液体と前記第2の液体の反応結果を検出する分析センサと、
    前記分析センサが出力する反応結果を液体の化学的特性を示す物理量に換算する処理手段と、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ化学分析システム。
  4. 前記混合ポッドは、球形状を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のマイクロ化学分析システム。
  5. 前記混合ポッドは、前記流路の延設方向に半径方向を有する円柱形状を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のマイクロ化学分析システム。
  6. 前記混合ポッドは、前記流路の延設方向と直交する方向に半径方向を有する円柱形状を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のマイクロ化学分析システム。
  7. 前記混合ポッドは、前記流路の一面から円弧形状の一部が膨出する扇形状を有すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のマイクロ化学分析システム。
  8. 前記混合促進手段は、振動波を発生させる圧電素子を含むこと、
    を特徴とする請求項2又は3に記載のマイクロ化学分析システム。
  9. 前記混合促進手段は、前記混合ポッドに接し、前記混合ポッドの一部を変形させるアクチュエータを含むこと、
    を特徴とする請求項2又は3に記載のマイクロ化学分析システム。
  10. 前記混合制御手段は、前記監視手段の監視結果に応じて、前記混合促進手段による撹拌力付与を継続又は停止させること、
    を特徴とする請求項3記載のマイクロ化学分析システム。
  11. 前記混合制御手段は、前記監視手段の監視結果に応じて、前記混合促進手段による撹拌力を増減させること、
    を特徴とする請求項3記載のマイクロ化学分析システム。
  12. 前記監視手段は、前記混合ポッド内の投影画像を取得するイメージセンサを含み、監視結果として、前記混合ポッドの投影画像を出力すること、
    を特徴とする請求項3記載のマイクロ化学分析システム。
  13. 前記監視手段は、前記混合ポッド内の投影画像を取得するイメージセンサを含み、監視結果として、前記混合ポッドの投影画像を出力し、
    前記混合制御手段は、前記投影画像に基づき、前記混合ポッド内の色調のムラが所定未満であれば撹拌力付与を停止させ、前記混合ポッド内の色調のムラが所定以上であれば撹拌力付与を継続させること、
    を特徴とする請求項3記載のマイクロ化学分析システム。
  14. 前記監視手段は、前記混合ポッド内の投影画像を取得するイメージセンサを含み、監視結果として、前記混合ポッドの投影画像を出力し、
    前記混合制御手段は、前記投影画像に基づき、前記混合ポッド内の色調のムラの段階に比例した撹拌力を付与させること、
    を特徴とする請求項3記載のマイクロ化学分析システム。
  15. 混合された異種の液体の反応結果から一方の液体の化学的特性を分析するマイクロ化学分析装置に対して前記反応の結果を出力するマイクロ混合装置であって、
    第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、
    前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドと、
    記第1の液体と前記第2の液体の反応結果を検出する分析センサと、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ混合装置。
  16. 第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドとを備えるマイクロ混合装置に接続され、このマイクロ混合装置から出力された液体の反応結果から、一方の液体の化学的特性を分析するマイクロ化学分析装置であって、
    前記混合ポッド内に撹拌力を与える混合促進手段と、
    前記反応結果を液体の化学的特性を示す物理量に換算する処理手段と、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ化学分析装置。
  17. 第1の液体と第2の液体とを合流させて送出する流路と、前記第1の液体と前記第2の液体の合流点若しくはそれ以降の流路内に介在して、前記流路よりも膨出した所定容積を有し、前記第1の液体と前記第2の液体が一時貯留される混合ポッドとを備えるマイクロ混合装置に接続され、このマイクロ混合装置から出力された液体の反応結果から、一方の液体の化学的特性を分析するマイクロ化学分析装置であって、
    前記混合ポッド内に撹拌力を与える混合促進手段と、
    前記混合ポッド内の前記第1の液体と前記第2の液体の混合の程度を監視する監視手段と、
    前記監視手段の監視結果に基づき、前記混合促進手段を制御する混合制御手段と、
    前記反応結果を液体の化学的特性を示す物理量に換算する処理手段と、
    を備えること、
    を特徴とするマイクロ化学分析装置。
JP2006321306A 2006-11-29 2006-11-29 マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置 Expired - Fee Related JP4939910B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321306A JP4939910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置
KR1020070106531A KR100932024B1 (ko) 2006-11-29 2007-10-23 마이크로 화학 분석 장치, 마이크로 혼합 장치 및 이를구비하는 마이크로 화학 분석 시스템
DE602007012202T DE602007012202D1 (de) 2006-11-29 2007-11-28 Mikrochemische Analysevorrichtung, Mikromischvorrichtung und mikrochemisches Analysesystem damit
US11/946,339 US9327255B2 (en) 2006-11-29 2007-11-28 Microchemical analysis device, a micro mixing device, and a microchemical analysis system comprising the same
CN2013100143123A CN103100341A (zh) 2006-11-29 2007-11-28 微化学分析系统
CN201310153917.0A CN103257244B (zh) 2006-11-29 2007-11-28 微化学分析装置、微混合装置和微化学分析系统
EP07023067A EP1946828B9 (en) 2006-11-29 2007-11-28 A microchemical analysis device, a micro mixing device, and a microchemical analysis system comprising the same
CNA2007101928830A CN101231285A (zh) 2006-11-29 2007-11-28 微化学分析装置、微混合装置和微化学分析系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321306A JP4939910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001860A Division JP2012068267A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008134174A JP2008134174A (ja) 2008-06-12
JP2008134174A5 true JP2008134174A5 (ja) 2010-01-21
JP4939910B2 JP4939910B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39249791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321306A Expired - Fee Related JP4939910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9327255B2 (ja)
EP (1) EP1946828B9 (ja)
JP (1) JP4939910B2 (ja)
KR (1) KR100932024B1 (ja)
CN (3) CN103100341A (ja)
DE (1) DE602007012202D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433139B2 (ja) 2007-06-29 2014-03-05 株式会社東芝 マイクロ化学分析装置、その測定方法、及びマイクロカセット
ITUD20080126A1 (it) * 2008-05-27 2009-11-28 Alifax International S A Dispositivo di miscelazione e relativo procedimento di miscelazione
WO2010073020A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Heriot-Watt University A microfluidic system and method
US9527010B2 (en) * 2009-09-25 2016-12-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Separation system and method
GB2481425A (en) 2010-06-23 2011-12-28 Iti Scotland Ltd Method and device for assembling polynucleic acid sequences
US8911692B2 (en) 2010-07-19 2014-12-16 Analytical Developments Limited Liquid analyzer device and related method
CN103170265B (zh) * 2012-12-21 2016-04-27 江苏大学 一种压电微混合器
JP2017505920A (ja) * 2014-01-14 2017-02-23 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(シーエヌアールエス) 流れる汚染物質の分析のためのマイクロ流体デバイス
CN105013544B (zh) * 2014-04-24 2016-11-23 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种基于亲水纤维丝诱导的微液滴融合方法
CN107209197B (zh) * 2015-01-30 2020-10-16 惠普发展公司有限责任合伙企业 诊断芯片
CN104655682B (zh) * 2015-03-06 2017-12-15 金陵科技学院 采样一体化的检测便携装置
CN104833565B (zh) * 2015-05-25 2018-02-06 爱威科技股份有限公司 大便搅拌控制方法及大便搅拌装置
WO2018148498A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Karcher North America, Inc. Floor cleaning device with disinfection capabilities
CN109395625B (zh) * 2017-08-16 2022-03-29 北京普利生仪器有限公司 一种反应液的搅拌方法及机构、体外检测设备
JP6434114B1 (ja) * 2017-11-30 2018-12-05 シスメックス株式会社 測定方法および測定装置
CN109999934A (zh) * 2019-04-29 2019-07-12 上海观流智能科技有限公司 一种微流体检测装置
CN110150717A (zh) * 2019-05-09 2019-08-23 广州市道与道贸易有限公司 一种基于沉香的烟草制备方法及设备
CN110006735B (zh) * 2019-06-03 2019-08-30 湖南乐准智芯生物科技有限公司 一种混匀状态识别方法及系统
CN111939856B (zh) * 2020-07-02 2022-12-30 山东豪迈机械制造有限公司 一种振动反应器及板式反应器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192264A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Toshiba Corp 希釈・混合モニタ装置
US5008616A (en) * 1989-11-09 1991-04-16 I-Stat Corporation Fluidics head for testing chemical and ionic sensors
US6673533B1 (en) 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
US5859708A (en) * 1997-09-02 1999-01-12 General Electric Company Sensing blend color homogeneity
JP3884834B2 (ja) * 1997-09-30 2007-02-21 株式会社日立製作所 欠陥検査方法及びその装置
DE69935230T2 (de) 1998-08-10 2007-12-20 Genomic Solutions, Inc., Ann Arbor Vorrichtung für thermische und flüssige zirkulation zur hybridierung von nukleinsäuren
WO2000025125A1 (en) * 1998-10-28 2000-05-04 Covaris, Inc. Apparatus and methods for controlling sonic treatment
US6210128B1 (en) * 1999-04-16 2001-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluidic drive for miniature acoustic fluidic pumps and mixers
WO2001007892A1 (en) 1999-07-27 2001-02-01 Esperion Therapeutics, Inc. Method and device for measurement of cholesterol efflux
US6468761B2 (en) * 2000-01-07 2002-10-22 Caliper Technologies, Corp. Microfluidic in-line labeling method for continuous-flow protease inhibition analysis
EP1128075A3 (de) * 2000-02-24 2003-10-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Mikropumpe und/oder Mikromischer mit integriertem Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3345641B2 (ja) 2000-03-10 2002-11-18 学校法人立命館 マイクロ分析チップ、及びその製造方法
US6902313B2 (en) * 2000-08-10 2005-06-07 University Of California Micro chaotic mixer
JP3704035B2 (ja) * 2000-08-31 2005-10-05 株式会社日立製作所 自動分析装置
US6692708B2 (en) * 2001-04-05 2004-02-17 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same
DE10117772C2 (de) * 2001-04-09 2003-04-03 Advalytix Ag Mischvorrichtung und Mischverfahren für die Durchmischung kleiner Flüssigkeitsmengen
JP3746207B2 (ja) * 2001-05-15 2006-02-15 株式会社日立製作所 シート型マイクロリアクタ及びモバイル型化学分析装置
JP3300704B2 (ja) * 2001-09-25 2002-07-08 株式会社東芝 自動分析装置および方法
US6939032B2 (en) * 2001-10-25 2005-09-06 Erie Scientific Company Cover slip mixing apparatus
JP3605102B2 (ja) 2002-07-18 2004-12-22 キヤノン株式会社 液体混合装置
JP2004184315A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Fuji Electric Systems Co Ltd マイクロチャンネルチップ
JP2006527093A (ja) 2003-03-10 2006-11-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン プログラム可能な触覚アクチュエータを用いた集積化したマイクロ流体コントロール
US7347617B2 (en) * 2003-08-19 2008-03-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Mixing in microfluidic devices
CN1238706C (zh) * 2003-11-06 2006-01-25 浙江大学 交叉导流式微型静态混合器
JP2005164549A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 撹拌素子および撹拌方法
JP2005224746A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 微小反応デバイス及び反応方法
JP2006153785A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 溶液攪拌装置及び分析システム
JP4699779B2 (ja) * 2005-03-01 2011-06-15 アイダエンジニアリング株式会社 マイクロチップ
JP2006266974A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Funai Electric Co Ltd 液状検体の検査チップおよび液状検体の希釈装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008134174A5 (ja)
JP4939910B2 (ja) マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置
Lillehoj et al. A self-pumping lab-on-a-chip for rapid detection of botulinum toxin
Jo et al. Dual surface acoustic wave-based active mixing in a microfluidic channel
Ahmed et al. Acoustofluidic chemical waveform generator and switch
Lee et al. Mobile oscillating bubble actuated by AC-electrowetting-on-dielectric (EWOD) for microfluidic mixing enhancement
Raj et al. Droplet generation in a microchannel with a controllable deformable wall
Lim et al. Acoustically driven micromixing: Effect of transducer geometry
Frank et al. Fully-programmable, low-cost,“do-it-yourself” pressure source for general purpose use in the microfluidic laboratory
JP4657867B2 (ja) マイクロリアクター及びマイクロリアクターシステム
Frey et al. Novel electrodynamic oscillation technique enables enhanced mass transfer and mixing for cultivation in micro‐bioreactor
JP2019534772A (ja) 負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法
TWI631069B (zh) 微流體感測系統、方法及相關之非暫態的電腦可讀取媒體
JP2005164549A (ja) 撹拌素子および撹拌方法
Bhattacharya et al. Optimization of design and fabrication processes for realization of a PDMS-SOG-silicon DNA amplification chip
Zhang et al. Capacitive sensing for monitoring of microfluidic protocols using nanoliter dispensing and acoustic mixing
Won et al. Acoustic bubble-induced microstreaming for biochemical droplet mixing enhancement in electrowetting (EW) microfluidic platforms
Zeggari et al. Design and fabrication of an acoustic micromixer for biological media activation
Dong et al. Splitting droplets in a channel by help of surface acoustic wave
JP2005171824A (ja) マイクロポンプ・ミキサ一体化装置
JP2005169219A (ja) マイクロミキサ
JP2012068267A (ja) マイクロ化学分析システム及びマイクロ化学分析装置
Annabestani et al. Multiphysics analysis and practical implementation of an ionic soft actuator-based microfluidic device toward the design of a POCT compatible active micromixer
WO2019064769A1 (ja) 液剤塗布システム
JP2009229208A (ja) マイクロチップ